JPH05222766A - 建築工法 - Google Patents
建築工法Info
- Publication number
- JPH05222766A JPH05222766A JP2420992A JP2420992A JPH05222766A JP H05222766 A JPH05222766 A JP H05222766A JP 2420992 A JP2420992 A JP 2420992A JP 2420992 A JP2420992 A JP 2420992A JP H05222766 A JPH05222766 A JP H05222766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- truss structure
- frame
- building
- structure frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 建物の工期短縮及び建築コストの削減を目的
とした建築工法。 【構成】 トラス構造骨組となる斜材(1)、水平材
(2)、垂直材(3)を、両端から補強鉄骨材(1a)
鉄筋(1b)を露出させてジョイント部(1c)(2
c)(3c)を形成した状態で予め工場生産したコンク
リート製柱状部材で構成し、これらを、建築現場で相互
に両端から露出した補強鉄骨材(1a)鉄筋(1b)を
接合することによってトラス構造骨組を組立てし、組立
て後、各階並行して接合部のみを仮枠(5)で包囲して
コンクリート(6)を打設し、これによって、現場での
作業を簡単化し、コンクリート打ちを各階並行して実施
可能とした。
とした建築工法。 【構成】 トラス構造骨組となる斜材(1)、水平材
(2)、垂直材(3)を、両端から補強鉄骨材(1a)
鉄筋(1b)を露出させてジョイント部(1c)(2
c)(3c)を形成した状態で予め工場生産したコンク
リート製柱状部材で構成し、これらを、建築現場で相互
に両端から露出した補強鉄骨材(1a)鉄筋(1b)を
接合することによってトラス構造骨組を組立てし、組立
て後、各階並行して接合部のみを仮枠(5)で包囲して
コンクリート(6)を打設し、これによって、現場での
作業を簡単化し、コンクリート打ちを各階並行して実施
可能とした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工期の短縮と施工コス
トの削減を可能とした建築工法に関するものである。
トの削減を可能とした建築工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の建築工法は、SRC(Steel Rein
forced Concrete−鉄骨入り鉄筋コンクリート)造りの
場合、普通は、基礎上に先ず、鉄骨材で建物全体の骨組
を組み上げた後、主として1階毎に仮枠で囲んでコンク
リートを打設し、コンクリートの硬化養生後、仮枠を除
去する順序で建築している。
forced Concrete−鉄骨入り鉄筋コンクリート)造りの
場合、普通は、基礎上に先ず、鉄骨材で建物全体の骨組
を組み上げた後、主として1階毎に仮枠で囲んでコンク
リートを打設し、コンクリートの硬化養生後、仮枠を除
去する順序で建築している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のSRC造りであ
ると、コンクリート打設後、硬化養生に各階約4週間を
必要とし、これが各階で繰り返されるので工期が長期化
する原因の1つになっている。 本発明は、従来技術の
上記問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とする
ところは、工場生産とトラス工法とによって、工期の短
縮化及び施工コストの削減を可能とし得る建築工法を提
供しようとするものである。
ると、コンクリート打設後、硬化養生に各階約4週間を
必要とし、これが各階で繰り返されるので工期が長期化
する原因の1つになっている。 本発明は、従来技術の
上記問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とする
ところは、工場生産とトラス工法とによって、工期の短
縮化及び施工コストの削減を可能とし得る建築工法を提
供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、複数階層からなる建物の各層間の骨組
を、奥行方向、横幅方向、高さ方向ともにSRC造りの
トラス構造骨組とし、このトラス構造骨組となる斜材、
水平材、垂直材等の夫々の部材を、両端から補強鉄骨材
及び鉄筋を露出させてジョイント部を形成した状態で予
め工場生産したコンクリート製柱状部材で構成し、これ
らを、建築現場で相互に両端から露出している補強鉄骨
材の部分で接合することによってトラス構造骨組を組立
てし、この状態で当該建物の各層間のトラス構造骨組及
び仕上材の重量を支持させ得るように前記各部材の断面
強度を設定しておくと共に、前記トラス構造骨組の組立
て後、補強鉄骨材及び鉄筋の露出している接合部のみを
仮枠で包囲してコンクリートを打設し、引き続いて仕上
工事を行えるようにすると共に、当該接合部に打設した
コンクリートの硬化によって当該建物の自重及び荷物等
の積載荷重を支持させるようになしたことを特徴とする
ものである。
め、本発明は、複数階層からなる建物の各層間の骨組
を、奥行方向、横幅方向、高さ方向ともにSRC造りの
トラス構造骨組とし、このトラス構造骨組となる斜材、
水平材、垂直材等の夫々の部材を、両端から補強鉄骨材
及び鉄筋を露出させてジョイント部を形成した状態で予
め工場生産したコンクリート製柱状部材で構成し、これ
らを、建築現場で相互に両端から露出している補強鉄骨
材の部分で接合することによってトラス構造骨組を組立
てし、この状態で当該建物の各層間のトラス構造骨組及
び仕上材の重量を支持させ得るように前記各部材の断面
強度を設定しておくと共に、前記トラス構造骨組の組立
て後、補強鉄骨材及び鉄筋の露出している接合部のみを
仮枠で包囲してコンクリートを打設し、引き続いて仕上
工事を行えるようにすると共に、当該接合部に打設した
コンクリートの硬化によって当該建物の自重及び荷物等
の積載荷重を支持させるようになしたことを特徴とする
ものである。
【0005】
【作用】トラス構造骨組となる斜材、水平材、垂直材等
の夫々の部材を、両端から補強鉄骨材及び鉄筋を露出さ
せてジョイント部を形成した状態で予め工場生産したコ
ンクリート製柱状部材で構成することによって、建築現
場では、夫々の部材の両端から露出した補強鉄骨材を相
互にボルト接合して建物全体を組み上げる。この接合部
のみを仮枠で包囲し、コンクリートを打設するだけでよ
いから、仮枠の取付け面積及びコンクリート打設量が減
少し、施工が簡単となる。鉄筋は打設されるコンクリー
ト中に埋め込んでアンカー作用を行わせるものである。
しかも、接合部へのコンクリート打設前の建物構造材及
び仕上材の重量を補強鉄骨材の接合構造だけで支持でき
る強度断面としてあるから、各階のコンクリート打設作
業を連続して行うことが可能となり、このコンクリート
の硬化を待つことなく、引き続いて仕上工事を行えるか
ら、建物全体からすると、工期の大幅な短縮化が図れ
る。尚、建物完成後の積載荷重を含めた全荷重は、接合
部のコンクリート硬化によって支持されるようにするも
のである。
の夫々の部材を、両端から補強鉄骨材及び鉄筋を露出さ
せてジョイント部を形成した状態で予め工場生産したコ
ンクリート製柱状部材で構成することによって、建築現
場では、夫々の部材の両端から露出した補強鉄骨材を相
互にボルト接合して建物全体を組み上げる。この接合部
のみを仮枠で包囲し、コンクリートを打設するだけでよ
いから、仮枠の取付け面積及びコンクリート打設量が減
少し、施工が簡単となる。鉄筋は打設されるコンクリー
ト中に埋め込んでアンカー作用を行わせるものである。
しかも、接合部へのコンクリート打設前の建物構造材及
び仕上材の重量を補強鉄骨材の接合構造だけで支持でき
る強度断面としてあるから、各階のコンクリート打設作
業を連続して行うことが可能となり、このコンクリート
の硬化を待つことなく、引き続いて仕上工事を行えるか
ら、建物全体からすると、工期の大幅な短縮化が図れ
る。尚、建物完成後の積載荷重を含めた全荷重は、接合
部のコンクリート硬化によって支持されるようにするも
のである。
【0006】
【実施例】図1の(A)は本発明に係るトラス構造骨組
の一部を組立て前の状態で示す概略斜視図、(B)は組
立て後、接合部に仮枠を取付けてコンクリートを打設し
た状態の概略断面図であって、これらの図において、
(1)は斜材、(2)は水平材、(3)は垂直材、
(4)はガゼットプレート、(5)は仮枠、(6)はジ
ョイント部に打設したコンクリートを示している。
の一部を組立て前の状態で示す概略斜視図、(B)は組
立て後、接合部に仮枠を取付けてコンクリートを打設し
た状態の概略断面図であって、これらの図において、
(1)は斜材、(2)は水平材、(3)は垂直材、
(4)はガゼットプレート、(5)は仮枠、(6)はジ
ョイント部に打設したコンクリートを示している。
【0007】斜材(1)は、図2の(A)(B)に示す
様に、両端から補強鉄骨材(1a)鉄筋(1b)を露出
させてジョイント部(1c)を形成した状態で予め工場
生産したコンクリート製柱状部材(1d)で構成されて
いる。補強鉄骨材(1a)鉄筋(1b)は、斜材(1)
の長手方向全長に亘ってコンクリート(1e)内に両端
のみジョイント部(1c)の所要長さだけを露出して埋
設しており、補強鉄骨材(1a)鉄筋(1b)の配設方
法は、例えば、アングル材を複数本組合せた鉄骨材(1
a)を中心部に配置し、周囲部に複数本の鉄筋(1b)
を挿入し、これらの鉄筋(1b)の周囲部を結束線材
(1f)で結束させてある。この結束線材(1f)は、
斜材(1)の長手方向に適当間隔で配置するものであ
る。この斜材(1)の断面形状は、正方形が基準である
が、これに制約されず、長方形、円形、楕円形、その他
の所望形状とすることが可能である。
様に、両端から補強鉄骨材(1a)鉄筋(1b)を露出
させてジョイント部(1c)を形成した状態で予め工場
生産したコンクリート製柱状部材(1d)で構成されて
いる。補強鉄骨材(1a)鉄筋(1b)は、斜材(1)
の長手方向全長に亘ってコンクリート(1e)内に両端
のみジョイント部(1c)の所要長さだけを露出して埋
設しており、補強鉄骨材(1a)鉄筋(1b)の配設方
法は、例えば、アングル材を複数本組合せた鉄骨材(1
a)を中心部に配置し、周囲部に複数本の鉄筋(1b)
を挿入し、これらの鉄筋(1b)の周囲部を結束線材
(1f)で結束させてある。この結束線材(1f)は、
斜材(1)の長手方向に適当間隔で配置するものであ
る。この斜材(1)の断面形状は、正方形が基準である
が、これに制約されず、長方形、円形、楕円形、その他
の所望形状とすることが可能である。
【0008】水平材(2)及び垂直材(3)は、基本的
には、斜材(1)と同様な構成であって、説明の重複を
避けるため、同一相当部材には斜材(1)と同一の添字
(a)〜(f)を付して表わしてある。
には、斜材(1)と同様な構成であって、説明の重複を
避けるため、同一相当部材には斜材(1)と同一の添字
(a)〜(f)を付して表わしてある。
【0009】ガゼットプレート(4)は、上記斜材
(1)、水平材(2)、垂直材(3)を相互に接合する
ために使用するもので、接合位置の状態及び接合角度等
に適合した形状に製作されている。
(1)、水平材(2)、垂直材(3)を相互に接合する
ために使用するもので、接合位置の状態及び接合角度等
に適合した形状に製作されている。
【0010】仮枠(5)は、各部材(1)〜(3)の接
合位置でコンクリートから露出しているジョイント部を
包囲させるためのものであって、コンクリート(6)を
打設してジョイント部をコンクリート(6)で被覆させ
るものである。
合位置でコンクリートから露出しているジョイント部を
包囲させるためのものであって、コンクリート(6)を
打設してジョイント部をコンクリート(6)で被覆させ
るものである。
【0011】各部材(1)〜(3)の接合手段は、ボル
トが好ましいが、溶接でもよい。ボルトのために、各部
材(1)〜(3)のジョイント部に貫通孔を形成してお
くものである。
トが好ましいが、溶接でもよい。ボルトのために、各部
材(1)〜(3)のジョイント部に貫通孔を形成してお
くものである。
【0012】各部材(1)〜(3)の工場生産に当って
は、各部材(1)〜(3)の両端の補強鉄骨材(1a)
〜(3a)をボルト等で接合してトラス構造骨組を組立
てた状態(但し、接合部へコンクリートを打設する前の
状態)において、このトラス構造骨組及び仕上材の重量
を支持し得るように補強鉄骨材を含めたコンクリート製
柱状部材(1d)〜(3d)の設計断面を決定し、か
つ、トラス構造骨組の組立後の夫々の部材のジョイント
部分に打設したコンクリートが硬化した後の強度は、建
物完成後の積載荷物等を含めた建物の全荷重に耐えるよ
うに設計断面を決定すると共に、長さについても、建物
の設計図から決定しておくものである。尚、ジョイント
部については、建築現場での修正を不要化するために、
工場生産段階で適正な形態にしておくのが好ましい。ま
た、運搬取扱い等を考慮すると、工場生産する各部材
(1)〜(3)の1本当りの重量は3ton以下とし、それ
以上は現場で生産するのが望ましいが、これに制約され
るものではない。
は、各部材(1)〜(3)の両端の補強鉄骨材(1a)
〜(3a)をボルト等で接合してトラス構造骨組を組立
てた状態(但し、接合部へコンクリートを打設する前の
状態)において、このトラス構造骨組及び仕上材の重量
を支持し得るように補強鉄骨材を含めたコンクリート製
柱状部材(1d)〜(3d)の設計断面を決定し、か
つ、トラス構造骨組の組立後の夫々の部材のジョイント
部分に打設したコンクリートが硬化した後の強度は、建
物完成後の積載荷物等を含めた建物の全荷重に耐えるよ
うに設計断面を決定すると共に、長さについても、建物
の設計図から決定しておくものである。尚、ジョイント
部については、建築現場での修正を不要化するために、
工場生産段階で適正な形態にしておくのが好ましい。ま
た、運搬取扱い等を考慮すると、工場生産する各部材
(1)〜(3)の1本当りの重量は3ton以下とし、それ
以上は現場で生産するのが望ましいが、これに制約され
るものではない。
【0013】上記のように、予め、工場生産した各部材
(1)〜(3)は、建築現場に搬入してクレーン等を使
用して組立てを行う。例えば、図3の(A)(B)
(C)は、各階でのトラス構造骨組例を示す平面図と縦
断正面図とを示し、各部材(1)〜(3)は、線図とし
て表わしてある。建物の各階は奥行方向、横幅方向、高
さ方向についてすべて同様なトラス構造骨組とするもの
である。各部材(1)〜(3)の接合は、前述した要領
で行うものであるが、図3の(B)における(イ)
(ロ)(ハ)の3個所の各部材(1)〜(3)の接合例
は、図4の(A)(B)(C)に示す様に接合する。但
し、図4の(A)(B)(C)は、各部材(1)〜
(3)の補強鉄骨材(1a)〜(3a)の一部を省略し
て図示している。また、建物の階層によっては、図3の
(B)(C)に示したトラス構造骨組の中間の垂直材や
必要でない構成材を省略して簡素化し、通路として利用
してもよい。
(1)〜(3)は、建築現場に搬入してクレーン等を使
用して組立てを行う。例えば、図3の(A)(B)
(C)は、各階でのトラス構造骨組例を示す平面図と縦
断正面図とを示し、各部材(1)〜(3)は、線図とし
て表わしてある。建物の各階は奥行方向、横幅方向、高
さ方向についてすべて同様なトラス構造骨組とするもの
である。各部材(1)〜(3)の接合は、前述した要領
で行うものであるが、図3の(B)における(イ)
(ロ)(ハ)の3個所の各部材(1)〜(3)の接合例
は、図4の(A)(B)(C)に示す様に接合する。但
し、図4の(A)(B)(C)は、各部材(1)〜
(3)の補強鉄骨材(1a)〜(3a)の一部を省略し
て図示している。また、建物の階層によっては、図3の
(B)(C)に示したトラス構造骨組の中間の垂直材や
必要でない構成材を省略して簡素化し、通路として利用
してもよい。
【0014】上記のようにして各部材(1)〜(3)を
接合した後、各接合位置に仮枠(5)を取り付けてジョ
イント部を包囲させ、コンクリート(6)を打設する。
これにより、建物のトラス構造骨組が完成する。建物の
各階の床は、図5に示す様に、水平材(2)にプレキャ
ストコンクリート板(7)を使用し、その継目にはコン
クリートやモルタル等の充填材(8)を現場で充填す
る。また、建物の外壁や屋根等については、予めパネル
化された壁板材や屋根材を上記したトラス構造骨組にボ
ルト等で取付けるものである。
接合した後、各接合位置に仮枠(5)を取り付けてジョ
イント部を包囲させ、コンクリート(6)を打設する。
これにより、建物のトラス構造骨組が完成する。建物の
各階の床は、図5に示す様に、水平材(2)にプレキャ
ストコンクリート板(7)を使用し、その継目にはコン
クリートやモルタル等の充填材(8)を現場で充填す
る。また、建物の外壁や屋根等については、予めパネル
化された壁板材や屋根材を上記したトラス構造骨組にボ
ルト等で取付けるものである。
【0015】上記トラス構造骨組を採用すると、垂直材
(3)(3)間のスパンを広くとれるため、部材の節減
が可能となり、倉庫等では荷物の出し入れに利用される
フォークリフトカー(9)等の運搬車の通行を妨げるこ
ともない。また、トラス構造骨組の場合、各部材(1)
〜(3)には、引張荷重と圧縮荷重とが作用するだけと
なり、曲げモーメントが作用しないので、各部材(1)
〜(3)を比較的細くすることが可能となり、構成材料
の節減が図れる。尚、本発明は、倉庫に限らず、一般建
物にも適用できる。
(3)(3)間のスパンを広くとれるため、部材の節減
が可能となり、倉庫等では荷物の出し入れに利用される
フォークリフトカー(9)等の運搬車の通行を妨げるこ
ともない。また、トラス構造骨組の場合、各部材(1)
〜(3)には、引張荷重と圧縮荷重とが作用するだけと
なり、曲げモーメントが作用しないので、各部材(1)
〜(3)を比較的細くすることが可能となり、構成材料
の節減が図れる。尚、本発明は、倉庫に限らず、一般建
物にも適用できる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、現場でのコンクリート
打ちが、各部材の接合部のみとなり、非常に少なくなる
ことと、各階のコンクリート打設作業を連続して実施で
きるため、工期の短縮化が図れる。また、トラス構造骨
組を採用することによって、夫々の部材の強度断面を細
くすることが可能となり、建築費のコストダウンが図れ
る。さらに、補強鉄骨材がコンクリートで被覆されるた
め、耐火構造となり、同時に海岸地方等では、発錆防止
構造ともなる利点がある。また、本発明によれば、建物
の解体時、各部材の接合部のコンクリートをはつり取れ
ば、解体後、各部材を再利用して移設することができ
る。さらに、解体しても廃材とならない効果がある。
打ちが、各部材の接合部のみとなり、非常に少なくなる
ことと、各階のコンクリート打設作業を連続して実施で
きるため、工期の短縮化が図れる。また、トラス構造骨
組を採用することによって、夫々の部材の強度断面を細
くすることが可能となり、建築費のコストダウンが図れ
る。さらに、補強鉄骨材がコンクリートで被覆されるた
め、耐火構造となり、同時に海岸地方等では、発錆防止
構造ともなる利点がある。また、本発明によれば、建物
の解体時、各部材の接合部のコンクリートをはつり取れ
ば、解体後、各部材を再利用して移設することができ
る。さらに、解体しても廃材とならない効果がある。
【図1】(A)本発明に係るトラス構造骨組の一部を組
立て前の状態で示す概略斜視図、(B)は組立て後、接
合部に仮枠を取り付け、コンクリートを打設した状態の
概略図。
立て前の状態で示す概略斜視図、(B)は組立て後、接
合部に仮枠を取り付け、コンクリートを打設した状態の
概略図。
【図2】(A)は斜材の構造を例示した正面図、(B)
はその断面図、(C)(D)(E)は他の変形断面図。
はその断面図、(C)(D)(E)は他の変形断面図。
【図3】(A)は建物の各階でのトラス構造骨組例を示
す平面図、(B)はその横幅方向から見た縦断面図、
(C)はその奥行方向から見た縦断面図。
す平面図、(B)はその横幅方向から見た縦断面図、
(C)はその奥行方向から見た縦断面図。
【図4】(A)は図3(B)の(イ)部の接合状態の平
面図、(B)は図3(B)の(ロ)部の接合状態の平面
図、(C)は図3の(B)の(ハ)部の接合状態の側面
図。
面図、(B)は図3(B)の(ロ)部の接合状態の平面
図、(C)は図3の(B)の(ハ)部の接合状態の側面
図。
【図5】床板材の取付け例を示す概略断面図。
(1) 斜材 (2) 水平材 (3) 垂直材 (4) ガゼットプレート (5) 仮枠 (6) コンクリート (1a)(1b) 補強鉄骨材、鉄筋 (1c) ジョイント部
Claims (1)
- 【請求項1】 複数階層からなる建物の各層間の骨組
を、奥行方向、横幅方向、高さ方向ともにSRC造りの
トラス構造骨組とし、このトラス構造骨組となる斜材、
水平材、垂直材等の夫々の部材を、両端から補強鉄骨材
及び鉄筋を露出させてジョイント部を形成した状態で予
め工場生産したコンクリート製柱状部材で構成し、これ
らを、建築現場で相互に両端から露出している補強鉄骨
材の部分で接合することによってトラス構造骨組を組立
てし、この状態で当該建物の各層間のトラス構造骨組及
び仕上材の重量を支持させ得るように前記各部材の断面
強度を設定しておくと共に、前記トラス構造骨組の組立
て後、補強鉄骨材及び鉄筋の露出している接合部のみを
仮枠で包囲してコンクリートを打設し、引き続いて仕上
工事を行えるようにすると共に、当該接合部に打設した
コンクリートの硬化によって当該建物の自重及び荷物等
の積載荷重を支持させるようになしたことを特徴とする
建築工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2420992A JPH05222766A (ja) | 1992-02-12 | 1992-02-12 | 建築工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2420992A JPH05222766A (ja) | 1992-02-12 | 1992-02-12 | 建築工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05222766A true JPH05222766A (ja) | 1993-08-31 |
Family
ID=12131916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2420992A Pending JPH05222766A (ja) | 1992-02-12 | 1992-02-12 | 建築工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05222766A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100794443B1 (ko) * | 2006-10-20 | 2008-01-16 | 원대연 | 압축을 받는 상현재에 다중합성개념을 도입하고 격점부의구조성능을 향상시킨 복합트러스 거더 |
JP2009270395A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-19 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | 建物補強構造 |
CN107190885A (zh) * | 2017-06-16 | 2017-09-22 | 广东省建筑科学研究院集团股份有限公司 | 一种具有钢筋桁架的预制钢板组合墙 |
CN114000713A (zh) * | 2021-12-22 | 2022-02-01 | 大连阔森特新型建材有限公司 | 一种轻钢梁式桁架双拼构造 |
-
1992
- 1992-02-12 JP JP2420992A patent/JPH05222766A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100794443B1 (ko) * | 2006-10-20 | 2008-01-16 | 원대연 | 압축을 받는 상현재에 다중합성개념을 도입하고 격점부의구조성능을 향상시킨 복합트러스 거더 |
JP2009270395A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-19 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | 建物補強構造 |
CN107190885A (zh) * | 2017-06-16 | 2017-09-22 | 广东省建筑科学研究院集团股份有限公司 | 一种具有钢筋桁架的预制钢板组合墙 |
CN114000713A (zh) * | 2021-12-22 | 2022-02-01 | 大连阔森特新型建材有限公司 | 一种轻钢梁式桁架双拼构造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6668507B2 (en) | Hurricane resistant precast composite building system | |
KR100343960B1 (ko) | 강콘크리트 구조시스템 | |
EP0537189B1 (en) | A method of erecting a foundation structure for a building substructure | |
JPH05222766A (ja) | 建築工法 | |
JPH0790933A (ja) | 構造物の構築方法 | |
JPH02300439A (ja) | プレハブ工法 | |
JPH04254646A (ja) | 鉄骨コンクリート梁 | |
JP3275017B2 (ja) | プレキャスト部材を使用したケーソンの製作方法 | |
JPH0816363B2 (ja) | 基礎,壁等の鉄筋コンクリート構造体の構築法とその構造体 | |
JPH084196A (ja) | 建物用パネル | |
KR102688522B1 (ko) | 복합 pc구조물 제작방법 및 그 방법으로 제작된 복합 pc구조물 | |
KR200166886Y1 (ko) | 강콘크리트 구조 | |
JP3189081B2 (ja) | ボイドタイプフルプレキャスト2方向スラブとボイドタイプフルプレキャストスラブの製造方法 | |
JP2010281040A (ja) | 鋼コンクリート合成床版、鋼コンクリート合成床版構築用パネルおよび鋼コンクリート合成床版の構築方法 | |
JP2842199B2 (ja) | プレキャスト鉄筋コンクリート大梁と鉄骨小梁を使用した床工法 | |
JP3044113B2 (ja) | 建物の施工方法 | |
JPH05148817A (ja) | Pc橋の構築工法 | |
JPH07139054A (ja) | プレキャストコンクリート壁版の接合方法 | |
JPH08253909A (ja) | 橋梁用鉄筋コンクリート床版およびその型枠 | |
JPH08209831A (ja) | 複合超軽量床板及びその製造方法 | |
JP3312945B2 (ja) | コンクリート構造体の構築方法 | |
JP3122739B2 (ja) | プレキャストのrc柱とプレキャストのrc梁とからなる架構 | |
JPH0715177B2 (ja) | 鉄筋コンクリート造躯体の構築方法 | |
JPH0932172A (ja) | プレキャスト床板 | |
JPH09256549A (ja) | コンクリート建築構造物の躯体用骨組みユニットおよびこれを用いた建築工法 |