JPH09216848A - 特に純度の高いグリコール酸を製造する方法 - Google Patents

特に純度の高いグリコール酸を製造する方法

Info

Publication number
JPH09216848A
JPH09216848A JP9002259A JP225997A JPH09216848A JP H09216848 A JPH09216848 A JP H09216848A JP 9002259 A JP9002259 A JP 9002259A JP 225997 A JP225997 A JP 225997A JP H09216848 A JPH09216848 A JP H09216848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycolic acid
solution
acid
electrodialysis
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9002259A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank Ebmeyer
フランク・エプマイヤー
Harald Haeberlein
ハラルト・ヘベルライン
Holger Mohn
ホルガー・モーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH09216848A publication Critical patent/JPH09216848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/367Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に純度の高いグリコール酸を製造する方法
を提供する。 【解決手段】 クロロ酢酸を過剰なアルカリ金属水酸化
物を用いてけん化し、その際生成されるアルカリ金属塩
化物を濾去し、引き続いて20〜70重量%濃度のグリコー
ル酸溶液を、20〜40℃で、1組のセル当たり0.5 〜2.5V
のセル電圧で電気透析する。 【効果】 この方法により、特に純粋なグリコール酸を
製造するために必要である塩化ナトリウムおよびクロロ
酢酸の最適な除去が可能となり、その他の有機酸、窒素
化合物、アルデヒドおよび塩はこの方法では生成され
ず、その結果生成物の品質に影響しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に純度の高いグ
リコール酸を製造する方法に関する。その際、高純度と
は、不純物、例えばアルカリ金属塩化物、有機酸、アル
デヒド、窒素化合物およびあらゆる種類の塩をできる限
り含まないことを意味する。このタイプの高品質のグリ
コール酸は、医薬品工業および化粧品工業に使用されて
いる。
【0002】
【従来の技術】このような純度は、単純な蒸留または結
晶化によっては達成できない。蒸留の際にグリコール酸
が分解するので、この方法は除外される。上記した不純
物、例えば塩および有機酸は、グリコール酸とともに晶
出するか、またはそれに付着して残留するので、結晶化
によっても満足できる精製は達成できない。
【0003】クロロ酢酸をアルカリ金属水酸化物でけん
化することによるグリコール酸の製造方法は公知であ
り、この結果得られる塩化ナトリウムの実質的な除去
は、濾過および続いてのメチルエチルケトンまたはメチ
ルイソブチルケトンの添加により溶液中に残留している
塩化ナトリウムを沈殿させることによって達成される。
次いで、有機溶媒が留去される(ドイツ特許出願公開第
28 12 682 号明細書、ドイツ特許出願公開第28 12 683
号明細書)。この方法の欠点は、有機溶媒を使用する点
およびこの手法では有機不純物を除去できない点にあ
る。
【0004】ホルムアルデヒドのカルボニル化によるグ
リコール酸の製造方法も同様に公知である(国際特許出
願公開WO92/05138号明細書)。しかしながら、不純物と
して生じる著しい量の成分、特にホルムアルデヒド、ギ
酸およびメトキシ酢酸が生成物中に残留する。イオン交
換体を使用する方法もまた塩を除去するために使用する
ことができる。しかしながら、この方法は、イオン交換
体の再生の必要があり、非常に面倒であり、さらに再生
工程からの廃水の問題が生じる。
【0005】シュウ酸の電気化学的還元によるグリコー
ル酸の製造方法も公知である(ドイツ特許第194 038
号)。化学的に非常に類似した挙動を示す副生成物のグ
リオキシル酸および未反応のシュウ酸が、高純度品質化
を阻害するので、この方法でも特に純度の高い生成物を
製造することは困難である。ホルムアルデヒドと青酸と
の反応により製造されるグリコニトリルの加水分解によ
るグリコール酸の製造方法も同様に公知である(ドイツ
特許出願公開第1254615 号明細書)。この場合には、加
水分解において生じる窒素化合物、特にアンモニウム塩
を分離することが非常に困難であるので、高純度品質と
することは困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、工業的な規模で特に純粋なグリコール酸を製造する
ことができ、かつ上記した欠点のない方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、過剰な
アルカリ金属水酸化物を用いてクロロ酢酸をけん化し、
その際得られるアルカリ金属塩化物を濾去し、次いで2
0〜70重量%濃度のグリコール酸溶液を、20〜40
℃で一組のセル当たり0.5〜2.5Vのセル電圧で電
気透析することによって、特に純粋なグリコール酸を得
ることができることが見出された。
【0008】けん化は、0〜10、好ましくは2〜8重
量%過剰なアルカリ金属水酸化物を用いて行う。アルカ
リ金属水酸化物として、NaOHまたはKOH が特に適してい
る。このけん化は、100〜160℃、特に110〜1
50℃で、そして0〜10、好ましくは0〜5barの
ゲージ圧で有利に行われる。けん化の後に、ほんのわず
かなクロロ酢酸がけん化した生成物中に残留し、引き続
いてこの結果生成したアルカリ金属塩化物を濾去した後
に、電気透析により非常に高度に溶液の脱塩を行い、さ
らにクロロ酢酸の濃度を減少させる。
【0009】塩化ナトリウムの大部分を除去する濾過
は、けん化および電気透析の間に割り振られる。この結
果として、電気透析において生じる塩の濃縮物をけん化
にリサイクルすることができる。従って、特別な廃水は
生じない。電気透析によるさらなる精製は、けん化に使
用される過剰なアルカリ金属水酸化物により可能とな
り、この過剰量はけん化プロセスに残留する。クロロ酢
酸は、グリコール酸よりも強い酸であるので、アルカリ
金属カルボン酸塩としてイオン化された状態でけん化生
成物中に存在し、電気透析により分離することができ
る。 電気透析は、例えば20〜40℃の温度で実施さ
れる。この場合の希釈物中のグリコール酸濃度は、20
〜70、特に40〜60重量%であることが好ましい。
適用されるセル電圧は、0.5〜2.5Vであることが
好ましく、特に1〜2Vであることが好ましい。
【0010】本発明の方法は、特に純粋なグリコール酸
を製造するために必要である塩化ナトリウムおよびクロ
ロ酢酸の最適な分離を可能にする。その他の有機酸、窒
素化合物、アルデヒドおよび塩は、この方法では生成さ
れず、従って生成物の品質に影響しない。
【0011】
【実施例】例1は、本発明の方法に従った手段を示すも
のであり、これにより不純物であるクロロ酢酸およびジ
クロロ酢酸は、10ppm の検知限界内では生成物中に検知
できない。電気透析の後に、少量の水を蒸留により溶液
から除去し、グリコール酸濃度を所望の値、通常は70
重量%に調整する。
【0012】本発明を以下の実施例により説明する。電
気透析は以下の条件下で行う。アニオンおよびカチオン
交換膜(旭硝子製)からなる平行に配置された10組のセ
ルを備えた積層膜(membrane stack)であるBerghof (Bel
2)の実験室用器具を使用する。有効膜面積は、37cm2
ある。電極は、白金コートチタンからなる。1組のセル
当たり1.5Vの電圧を適用し、約5cm/s の流れで膜を通
す。この装置は、3つの循環流を有している。希釈物循
環流は、脱塩されるグリコール酸溶液を含有する。水性
濃縮物流は塩を受容する作用をする。電極フラッシュ溶
液(Na2SO4、0.2 重量%濃度)は不所望の電極反応、例
えばアノードで起こるCl2 の発生を避ける。実験温度
は、20〜40℃である。実施例中の全ての百分率は、
重量を基準とする。 例1 1.00kgの50%濃度の水酸化ナトリウム溶液(7.5 %過
剰)を、ジクロロ酢酸濃度が300ppmである1.10kgのクロ
ロ酢酸に添加し、この混合物を115℃で70時間加熱
する。次いで、0.52kgの塩化ナトリウムを濾過により除
去し、0.10kgの水を蒸留により除去する。1.41kgの55%
濃度の水性グリコール酸が残留し、これは11%の塩化ナ
トリウムおよび100ppm未満のクロロ酢酸を含有する。こ
の溶液を電気透析の希釈物側に導入し、1.41kgの0.25%
濃度の塩化ナトリウム溶液を濃縮物側に導入する。30時
間の実験時間を通して、電圧を15V で一定に保持する。
平均電流は、約0.6Aである。希釈物溶液の導電率は、18
から5mS/cm に減少し、濃縮物では5から110mS/cmに増
加する。酸含有量が52%であり、クロロ酢酸およびジク
ロロ酢酸含有量が10ppm 未満である1.21kgの水性グリコ
ール酸溶液が得られる。この溶液から0.31kgの水を除去
することにより、70%濃度のグリコール酸溶液を製造す
る。クロロ酢酸およびジクロロ酢酸の濃度は、10ppm 未
満であり、塩化ナトリウム含有量は0.02%である。 例2 880kg の水酸化ナトリウム溶液(4%過剰)を、ジクロ
ロ酢酸濃度が240ppmである1250kgの80%濃度の水性クロ
ロ酢酸溶液に添加し、この混合物を反応器中で145 ℃で
1.8barの圧力で20時間加熱する。476kg の塩化ナトリウ
ムを濾過により除去し、360kg の水を蒸留により除去す
る。1282kgの56%濃度のグリコール酸溶液が残留し、こ
れは13%の塩化ナトリウムおよび500ppmのクロロ酢酸を
含有する。4.3kg のこの溶液を電気透析の希釈物側に導
入し、5kgの0.25%濃度の塩化ナトリウム溶液を濃縮物
側に導入する。54時間の実験時間を通して、電圧を15V
で一定に保持する。平均電流は、約0.6Aである。希釈物
溶液の導電率は、20から4mS/cm に減少し、濃縮物では
5から120mS/cmに増加する。酸含有量が57.3%であり、
NaCl含有量が0.016 %であり、クロロ酢酸含有量が380p
pmである3.1kg の水性グリコール酸溶液が得られる。こ
の溶液から0.59kgの水を除去することにより、70%濃度
のグリコール酸溶液を製造する。 例3 例2の方法を繰り返すが、868kg の50%濃度の水酸化ナ
トリウム溶液(2.5 %過剰)のみを使用する。塩を濾過
した後に、57%のグリコール酸および0.32%のクロロ酢
酸および11.3%のNaClを含有する溶液が得られる。次い
で、4kgのこの溶液を電気透析の希釈物側に導入し、4
kgの0.25%濃度の塩化ナトリウム溶液を濃縮物側に導入
する。48時間の実験時間を通して、電圧を15V で一定に
保持する。平均電流は、約0.6Aである。希釈物溶液の導
電率は、31から3mS/cm に減少し、濃縮物では5から11
5mS/cmに増加する。酸含有量が50.7%であり、NaCl含有
量が0.004 %であり、クロロ酢酸含有量が0.13%である
2.9kg の水性グリコール酸溶液が得られる。この溶液か
ら0.76kgの水を除去することにより、70%濃度のグリコ
ール酸溶液を製造する。クロロ酢酸の濃度は、1300ppm
であり、塩化ナトリウム含有量は0.004 %である。 例4 例2の方法を繰り返すが、ジクロロ酢酸含有量が0.25%
である80%濃度のクロロ酢酸水溶液を使用する。塩を濾
過した後に、56%のグリコール酸および560ppmのクロロ
酢酸および13%のNaClを含有する溶液が得られる。4kg
のこの溶液を電気透析の希釈物側に導入し、4kgの0.25
%濃度の塩化ナトリウム溶液を濃縮物側に導入する。50
時間の実験時間を通して、電圧を15V で一定に保持す
る。平均電流は、約0.6Aである。希釈物溶液の導電率
は、21から3mS/cm に減少し、濃縮物では4から120mS/
cmに増加する。酸含有量が59.5%であり、NaCl含有量が
0.012%であり、クロロ酢酸含有量が320ppmである3kg
の水性グリコール酸溶液が得られる。この溶液から0.42
kgの水を除去することにより、70%濃度のグリコール酸
溶液を製造する。クロロ酢酸の濃度は、220ppmであり、
塩化ナトリウム含有量は0.012 %である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロロ酢酸を過剰なアルカリ金属水酸化
    物を用いてけん化し、その際得られるアルカリ金属塩化
    物を濾去することによって特に純粋なグリコール酸を製
    造する方法において、引き続いて20〜70重量%濃度のグ
    リコール酸溶液を、20〜40℃で、1組のセル当たり0.5
    〜2.5Vのセル電圧で電気透析することを特徴とする上記
    方法。
  2. 【請求項2】 希釈物中のグリコール酸濃度が40〜60重
    量%である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 電気透析に適用されるセル電圧が、1組
    のセル当たり1〜2Vである請求項1に記載の方法。
JP9002259A 1996-01-10 1997-01-09 特に純度の高いグリコール酸を製造する方法 Pending JPH09216848A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19600620A DE19600620C1 (de) 1996-01-10 1996-01-10 Verfahren zur Darstellung einer besonders reinen Glykolsäure
DE19600620:1 1996-01-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09216848A true JPH09216848A (ja) 1997-08-19

Family

ID=7782424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9002259A Pending JPH09216848A (ja) 1996-01-10 1997-01-09 特に純度の高いグリコール酸を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5723662A (ja)
EP (1) EP0784047B1 (ja)
JP (1) JPH09216848A (ja)
AT (1) ATE187431T1 (ja)
CA (1) CA2194739A1 (ja)
DE (2) DE19600620C1 (ja)
DK (1) DK0784047T3 (ja)
ES (1) ES2140921T3 (ja)
NO (1) NO312456B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516125A (ja) * 2002-12-19 2006-06-22 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アルキルオリゴグリコシド−及び/又はアルケニルオリゴグリコシドカルボン酸塩の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19755426C2 (de) * 1997-12-13 1999-10-07 Nig Nahrungs Ingenieurtechnik Verfahren zur Gewinnung von natürlich vorkommenden organischen Säuren
US20050209328A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Allgood Charles C Alphahydroxyacids with ultra-low metal concentration
JPWO2007049707A1 (ja) * 2005-10-26 2009-04-30 三井化学株式会社 グリコール酸の製造方法
PE20130057A1 (es) * 2009-12-31 2013-02-04 Dorf Ketal Chemicals India Private Ltd Aditivo y metodo para la eliminacion de impurezas formadas debido a compuestos de azufre en petroleos crudos que contienen naftenato de calcio
US8829248B2 (en) 2010-08-18 2014-09-09 Eastman Chemical Company Method for recovery and recycle of ruthenium homogeneous catalysts
US9227896B2 (en) 2010-08-18 2016-01-05 Eastman Chemical Company Process for the separation and purification of a mixed diol stream
US8466328B2 (en) 2010-08-18 2013-06-18 Eastman Chemical Company Method for recovery and recycle of ruthenium homogeneous catalysts
US8709376B2 (en) 2010-09-23 2014-04-29 Eastman Chemical Company Process for recovering and recycling an acid catalyst
US8785686B2 (en) 2010-09-23 2014-07-22 Eastman Chemical Company Process for recovering and recycling an acid catalyst
US8765999B2 (en) 2012-03-27 2014-07-01 Eastman Chemical Company Hydrocarboxylation of formaldehyde in the presence of a higher order carboxylic acid and a homogeneous catalyst
US8703999B2 (en) 2012-03-27 2014-04-22 Eastman Chemical Company Hydrocarboxylation of methylene dipropionate in the presence of propionic acid and a heterogeneous catalyst
US8927766B2 (en) 2012-03-27 2015-01-06 Eastman Chemical Company Hydrocarboxylation of methylene dipropionate in the presence of a propionic acid and a homogeneous catalyst
US8829234B2 (en) 2012-03-27 2014-09-09 Eastman Chemical Company Hydrocarboxylation of formaldehyde in the presence of a higher order carboxylic acid and heterogeneous catalyst
US9040748B2 (en) 2012-06-08 2015-05-26 Eastman Chemical Company Hydrocarboxylation of aqueous formaldehyde using a dehydrating recycle stream to decrease water concentration
CN103450006B (zh) * 2013-08-28 2016-01-20 河北大河生物科技有限公司 用一氯乙酸生产乙醇酸的工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068009A (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 Tokuyama Soda Co Ltd 脱塩方法
JPS6277349A (ja) * 1985-10-01 1987-04-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 高濃度グリコ−ル酸水溶液の製造法
JPS6480408A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Tosoh Corp Separation of metal ion by electrodialysis
JPH029419A (ja) * 1988-04-13 1990-01-12 Huels Ag 溶解したイオン物質の回収法
JPH0649266A (ja) * 1992-06-04 1994-02-22 Mitsui Toatsu Chem Inc プラスチック製品の処理方法
JPH07216571A (ja) * 1993-12-15 1995-08-15 Basf Ag カルボン酸をその塩から得る方法
JPH07299333A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Asahi Glass Co Ltd 有機酸の再生方法
JPH08281077A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Tokuyama Corp 有機酸の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE194038C (ja) 1903-12-05
DE1254615B (de) 1960-10-29 1967-11-23 Degussa Verfahren zur Herstellung von alpha-Oxynitrilen
FR1593764A (ja) * 1968-11-28 1970-06-01
DE2812682A1 (de) 1978-03-23 1979-10-04 Hoechst Ag Verfahren zur entsalzung von glykolsaeureloesungen unter verwendung von mit wasser mischbaren loesemitteln
DE2812683A1 (de) 1978-03-23 1979-10-04 Hoechst Ag Verfahren zur entsalzung von glykolsaeureloesungen unter verwendung von mit wasser nicht mischbaren loesemitteln
DE3144794C2 (de) * 1980-12-19 1985-06-27 Director-General, Agency of Industrial Science and Technology, Tokio/Tokyo Verfahren zur Herstellung von Glycolsäure oder deren Alkylester
US4781809A (en) * 1986-07-21 1988-11-01 Ionics, Incorporated Recovering free organic acids from solutions in which they occur with other organic matter
IL86319A0 (en) * 1988-05-09 1988-11-15 Weizmann Kiryat Membrane Prod Process and apparatus for the removal of undesired components from aqueous feedstocks
DE69119234T2 (de) 1990-09-20 1996-11-28 Du Pont Verfahren zur herstellung von reiner hydroxyessigsäure
FR2675709B1 (fr) * 1991-04-25 1994-04-15 Micron Couleurs Ste Languedocien Procede de concentration de solutions aqueuses d'acides par electrodialyse.
AT399721B (de) * 1992-11-18 1995-07-25 Axiom Angewandte Prozesstechni Verfahren zur elektrodialytischen abtrennung von citronensäure aus einer lösung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068009A (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 Tokuyama Soda Co Ltd 脱塩方法
JPS6277349A (ja) * 1985-10-01 1987-04-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 高濃度グリコ−ル酸水溶液の製造法
JPS6480408A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Tosoh Corp Separation of metal ion by electrodialysis
JPH029419A (ja) * 1988-04-13 1990-01-12 Huels Ag 溶解したイオン物質の回収法
JPH0649266A (ja) * 1992-06-04 1994-02-22 Mitsui Toatsu Chem Inc プラスチック製品の処理方法
JPH07216571A (ja) * 1993-12-15 1995-08-15 Basf Ag カルボン酸をその塩から得る方法
JPH07299333A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Asahi Glass Co Ltd 有機酸の再生方法
JPH08281077A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Tokuyama Corp 有機酸の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516125A (ja) * 2002-12-19 2006-06-22 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アルキルオリゴグリコシド−及び/又はアルケニルオリゴグリコシドカルボン酸塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5723662A (en) 1998-03-03
ATE187431T1 (de) 1999-12-15
NO312456B1 (no) 2002-05-13
DE59700805D1 (de) 2000-01-13
ES2140921T3 (es) 2000-03-01
EP0784047B1 (de) 1999-12-08
DE19600620C1 (de) 1997-04-17
EP0784047A1 (de) 1997-07-16
NO970077D0 (no) 1997-01-09
NO970077L (no) 1997-07-11
DK0784047T3 (da) 2000-05-15
CA2194739A1 (en) 1997-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09216848A (ja) 特に純度の高いグリコール酸を製造する方法
JP4587694B2 (ja) アミノ酸とイミノジカルボン酸を分離回収する方法
JP5052234B2 (ja) コハク酸の製造方法
JP2010143857A (ja) カルニチンの精製方法
US6800185B2 (en) Method for producing basic amino acid solution
JPH10279520A (ja) α−,β−またはγ−置換カルボン酸の精製方法
JP3243891B2 (ja) ピルビン酸の精製方法
US10800736B2 (en) Process for preparing methionine
EP0633239B1 (en) Recovery of organic acid salts from impure process streams by addition of bases
JPS60252454A (ja) 光学活性フエニルアラニンの新規製造方法
US3748355A (en) Crystallization process for the recovery of alkaline nitrilotriacetates
JP4662420B2 (ja) アミノ酸とイミノジカルボン酸を分離回収する製造方法
JPS604168A (ja) トリプトフアンの晶析法
JPH04193861A (ja) メチオニンの製造法
JPH0512344B2 (ja)
JPH04124171A (ja) メチオニンの製造方法
JP4280119B2 (ja) イオパミドールの製造方法
JPH0753503A (ja) アミノエタンスルホン酸アルカリ金属塩又はアルキルn−置換アミノエタンスルホン酸アルカリ金属塩類の精製方法
JPH0336824B2 (ja)
JPS63112546A (ja) 高水溶性n−アセチルアミノ酸類の製造方法
JP2000093754A (ja) アルドン酸塩の分離方法
JPH07215916A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法
JPS62212355A (ja) 陽イオン交換樹脂を用いるアミノ酸の回収方法
JPS6251145B2 (ja)
JPH07308167A (ja) 蛋白塩酸加水分解物製造工程での改善された食塩分離法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401