JPH09205004A - チップ抵抗器及びその製造方法 - Google Patents

チップ抵抗器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09205004A
JPH09205004A JP8032711A JP3271196A JPH09205004A JP H09205004 A JPH09205004 A JP H09205004A JP 8032711 A JP8032711 A JP 8032711A JP 3271196 A JP3271196 A JP 3271196A JP H09205004 A JPH09205004 A JP H09205004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
electrodes
turns
chip resistor
trimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8032711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3138631B2 (ja
Inventor
Kiyobumi Furuyama
清文 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYOUSHIYA DENKI KK
Taiyosha Electric Co Ltd
Original Assignee
TAIYOUSHIYA DENKI KK
Taiyosha Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYOUSHIYA DENKI KK, Taiyosha Electric Co Ltd filed Critical TAIYOUSHIYA DENKI KK
Priority to JP08032711A priority Critical patent/JP3138631B2/ja
Publication of JPH09205004A publication Critical patent/JPH09205004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138631B2 publication Critical patent/JP3138631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板の両端に設けた一対の電極間に、3ター
ン以上蛇行している抵抗体を、印刷技法、トリミング加
工あるいはこれらの併用により形成してなるチップ抵抗
器及びその製造方法とすることにより、抵抗体の長さを
長くしえて、サージ特性を良好にし、また、トリミング
溝の形成が、抵抗値を兼ねているため、抵抗値精度を高
くしうる。 【解決手段】 基板11の両端に電極ペーストを印刷、
焼成して一対の電極12を形成し、次いで、電極12間
に3ターン蛇行して接続するように、抵抗ペーストをス
クリーン印刷、焼成して抵抗体13を形成することによ
り、チップ抵抗器10を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に使用す
るサージ特性に優れたチップ抵抗器及びその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、電子機器の軽薄短小化に伴い、抵
抗素子としてはチップ抵抗器が多く使用されており、ま
た、面実装化に伴いリード付き炭素被膜抵抗器からの置
き換えも盛んであり、サージ特性など新たな特性の要求
も増加している。一般的に、チップ抵抗器は、静電気や
電源ノイズ等の影響で発生するサージ電圧が印加された
場合に、その抵抗値が変化し易いという欠点があり、こ
の抵抗値変化は、抵抗体の長さが長いほど、また、抵抗
体の幅が広いほど、改善されることが知られている。し
かし、従来のチップ抵抗器1は、抵抗値修正の際に、図
6に示すように、レーザートリミング法で加工したトリ
ミング溝2により矩形状の抵抗体3の幅を減少させてい
るために、サージ電圧による抵抗値変化は、トリミング
することによりさらに大きくなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のチップ抵抗器
は、上述したとおり、抵抗値修正の際にトリミング溝で
抵抗体の幅を減少させているため、サージ特性をさらに
悪くしているなどの問題を生じている。そこで、本発明
は、基板の両端に設けた一対の電極間に、3ターン以上
蛇行している抵抗体を、印刷技法、トリミング加工、あ
るいは、これらの併用により形成してなるチップ抵抗器
及びその製造方法とすることにより、チップ抵抗器のサ
ージ特性を、容易に、従来より良好にすることを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために創作されたものであって、第一には、チ
ップ抵抗器において、一対の電極間に3ターン以上蛇行
している抵抗体を有することを特徴とするものである。
この第一の構成のチップ抵抗器において、一対の電極間
を抵抗体が3ターン以上の蛇行している。従って、抵抗
体の長さが長くなり、サージ特性が従来よりも良好とな
る。また、第二には、第一の構成のチップ抵抗器であっ
て、抵抗体が、印刷技法とトリミング加工とにより形成
してなることを特徴とするものである。この第二の構成
のチップ抵抗器において、抵抗体が、スクリーン印刷等
とレーザートリミング等の技法により、一対の電極間を
3ターン以上蛇行状に形成される。従って、抵抗体の長
さが長くなり、サージ特性が従来よりも良好となる。
【0005】また、第三には、チップ抵抗器の製造方法
であって、基板の両端に一対の電極を形成し、次いで、
該電極間に3ターン以上蛇行している抵抗体を印刷技法
により形成してなることを特徴とするものである。この
第三のチップ抵抗器の製造方法において、スクリーン印
刷等の技法のみによる簡略な製造工程で抵抗体を形成
し、3ターン以上蛇行させて長さを長くできて、容易に
サージ特性を良好にすることができる。また、第四に
は、チップ抵抗器の製造方法であって、基板の両端に一
対の電極を形成し、次いで、該電極間に印刷技法により
矩形状の抵抗体を形成した後、トリミング加工により抵
抗値の修正をなし、かつ、3ターン以上蛇行している抵
抗体を形成してなることを特徴とするものである。この
第四のチップ抵抗器の製造方法において、レーザートリ
ミング等の技法により、トリミング溝を多く形成できる
ため、抵抗体を3ターン以上蛇行させて長さを長くで
き、抵抗値を矩形状の抵抗体に比べて数倍から20倍程
度まで増加させることができる。従って、一層サージ特
性を良好にすることができ、また、トリミング溝の形成
が、抵抗値の修正を兼ねているため、抵抗値精度の高い
チップ抵抗器を供給することができる。
【0006】さらに、第五には、チップ抵抗器の製造方
法であって、基板の両端に一対の電極を形成し、次い
で、該電極間に印刷技法により1ターン以上蛇行してい
る抵抗体を形成した後、トリミング加工により抵抗値の
修正をなし、かつ、3ターン以上蛇行している抵抗体を
形成してなることを特徴とするものである。この第五の
チップ抵抗器の製造方法において、スクリーン印刷等と
レーザートリミング等の技法を併用することにより、ま
ず印刷技法により抵抗体を1ターン以上蛇行させるの
で、その後のトリミング加工によるトリミング溝の形成
は、印刷技法により蛇行している抵抗体を形成しない場
合に比べ少なくて済み、効率よく抵抗体を3ターン以上
蛇行させて長さを長くできる。従って、一層サージ特性
を良好にすることができ、また、トリミング溝の形成
が、抵抗値の修正を兼ねているため、抵抗値精度の高い
チップ抵抗器を供給することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態としての一具
体例を図面を利用して説明する。図1を利用して第一具
体例を説明する。本発明に基づくチップ抵抗器10は、
直方体状の基板11と、該基板11の両端に印刷、焼成
した一対の電極12と、該電極12間にスクリーン印刷
の技法により3ターン蛇行して焼成した抵抗体13とよ
りなる。
【0008】次に、本第一具体例におけるチップ抵抗器
の製造方法について説明する。まず、基板11の両端に
電極ペーストを印刷、焼成して一対の電極12を形成
し、次いで、該電極12間に3ターン蛇行して接続する
ように、抵抗ペーストをスクリーン印刷、焼成して抵抗
体13を形成する。従って、抵抗体13が3ターン蛇行
しているため、長さが十分長くなり、サージ特性を良好
なものとすることができる。また、スクリーン印刷のみ
の簡略な製造工程で上記チップ抵抗器を製造することが
できる。
【0009】図2を利用して第二具体例を説明する。本
発明に基づくチップ抵抗器20は、直方体状の基板21
と、該基板21の両端に印刷して焼成した一対の電極2
2と、該電極22間に矩形の抵抗体23をスクリーン印
刷、焼成した後、レーザートリミング法により5本のト
リミング溝24を形成した抵抗体23とよりなる。
【0010】次に、本第二具体例におけるチップ抵抗器
の製造方法について説明する。まず、基板21の両端に
電極ペーストを印刷、焼成して一対の電極22を形成
し、次いで、該電極22間を接続するように矩形の抵抗
体23をスクリーン印刷により焼成した後、レーザート
リミング法により抵抗値の修正をなし、かつ、5本のト
リミング溝24を形成し、抵抗体23を5ターン分蛇行
させる。従って、抵抗体23がトリミング溝24が形成
されて5ターン蛇行しているため、長さが非常に長くな
り、抵抗値が矩形の抵抗体に対比して増加し、サージ特
性をより一層良好なものとすることができ、また、トリ
ミング溝の形成が、抵抗値の修正を兼ねているため、抵
抗値精度の高いチップ抵抗器を供給することができる。
【0011】図3を利用して第三具体例を説明する。本
発明に基づくチップ抵抗器30は、直方体状の基板31
と、該基板31の両端に印刷して焼成した一対の電極3
2と、該電極32間にスクリーン印刷により2ターン蛇
行して焼成した後、レーザートリミング法により1本の
トリミング溝34を形成した抵抗体33とよりなる。
【0012】次に、本第三具体例におけるチップ抵抗器
の製造方法について説明する。まず、基板31の両端に
電極ペーストを印刷、焼成して一対の電極32を形成
し、次いで、該電極32間に2ターン蛇行して接続する
ように、抵抗ペーストをスクリーン印刷、焼成して抵抗
体33を形成した後、レーザートリミング法により抵抗
値の修正をなし、かつ、1本のトリミング溝34を形成
し、抵抗体33を3ターン分蛇行させる。従って、スク
リーン印刷等とレーザートリミング等の技法の併用によ
り、トリミング加工によるトリミング溝の形成は少なく
て済み、効率よく製造ができ、抵抗体33が3ターン蛇
行しているため、長さが十分に長くなり、サージ特性を
良好なものとすることができ、また、トリミング溝の形
成が、抵抗値の修正を兼ねているため、抵抗値精度の高
いチップ抵抗器を供給することができる。
【0013】図4及び図5を利用して第四具体例を説明
する。本発明に基づくチップ抵抗器40は、直方体状の
基板41と、該基板41の両端に印刷して焼成した一対
の電極42と、該電極42間にスクリーン印刷により2
ターン蛇行して焼成した後、レーザートリミング法によ
り2本のトリミング溝44を形成した抵抗体43とより
なる。
【0014】次に、本第四具体例におけるチップ抵抗器
の製造方法について説明する。まず、基板41の両端に
電極ペーストを印刷、焼成して一対の電極42を形成
し、次いで、該電極42間に2ターン蛇行して接続する
ように、抵抗ペーストをスクリーン印刷、焼成して抵抗
体43を形成した後、レーザートリミング法により抵抗
値の修正をなし、かつ、2本のトリミング溝44を形成
し、抵抗体43を4ターン分蛇行させる。従って、抵抗
体43が4ターン蛇行しているため、長さが大変長くな
り、サージ特性をより良好なものとすることができ、ま
た、トリミング溝の形成が、抵抗値の修正を兼ねている
ため、抵抗値精度の高いチップ抵抗器を供給することが
できる。
【0015】なお、本発明に係るチップ抵抗器の各構成
要素の形状、大きさ、材質形成方法等は、前記した課
題、解決手段及び後記する発明の効果が達成される範囲
内においてそれぞれ任意に定められてよく、これらの変
更はいずれも本発明の要旨を何ら変更するものでないこ
とは申すまでもない。
【0016】
【発明の効果】本発明に基づく請求項1又は2に記載の
チップ抵抗器によれば、サージ特性が従来よりも良好と
なる。また、本発明に基づく請求項3に記載のチップ抵
抗器の製造方法によれば、スクリーン印刷等の技法のみ
による簡略な製造工程で抵抗体を形成することができ、
かつ、抵抗体が3ターン以上蛇行して長さが十分に長く
なり、容易にサージ特性を良好にすることができる。ま
た、本発明に基づく請求項4に記載のチップ抵抗器の製
造方法によれば、抵抗体が3ターン以上蛇行して長さが
十分に長くなり、抵抗値が矩形状の抵抗体に比べて数倍
から20倍程度まで増加可能となり、一層サージ特性を
良好にし、また、トリミング溝の形成が、抵抗値の修正
を兼ねているため、抵抗値精度が高くなる効果がある。
【0017】さらに、本発明に基づく請求項5に記載の
チップ抵抗器の製造方法によれば、スクリーン印刷等と
レーザートリミング等の技法を併用するため、トリミン
グ加工によるトリミング溝の形成は印刷技法を使用しな
い場合に比し少なくて済み、抵抗体が3ターン以上蛇行
して長さが十分に長くなり、一層サージ特性を良好に
し、また、トリミング溝の形成が、抵抗値の修正を兼ね
ているため、抵抗値精度が高くなる効果がある。以上説
明したように、本発明は、従来にない独特の効果を奏
し、まことに実用的で優れた発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一具体例を示す平面図である。
【図2】本発明の第二具体例を示す平面図である。
【図3】本発明の第三具体例を示す平面図である。
【図4】本発明の第四具体例を示す平面図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【図6】従来の一具体例を示す平面図である。
【符号の説明】
10、20、30、40 チップ抵抗器 11、21、31、41 基板 12、22、32、42 電極 13、23、33、43 抵抗体 24、34、44 トリミング溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップ抵抗器において、一対の電極間に
    3ターン以上蛇行している抵抗体を有することを特徴と
    するチップ抵抗器
  2. 【請求項2】 抵抗体が、印刷技法とトリミング加工と
    により形成してなることを特徴とする請求項1記載のチ
    ップ抵抗器
  3. 【請求項3】 基板の両端に一対の電極を形成し、次い
    で、該電極間に3ターン以上蛇行している抵抗体を印刷
    技法により形成してなることを特徴とするチップ抵抗器
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 基板の両端に一対の電極を形成し、次い
    で、該電極間に印刷技法により矩形状の抵抗体を形成し
    た後、トリミング加工により抵抗値の修正をなし、か
    つ、3ターン以上蛇行している抵抗体を形成してなるこ
    とを特徴とするチップ抵抗器の製造方法。
  5. 【請求項5】 基板の両端に一対の電極を形成し、次い
    で、該電極間に印刷技法により1ターン以上蛇行してい
    る抵抗体を形成した後、トリミング加工により抵抗値の
    修正をなし、かつ、3ターン以上蛇行している抵抗体を
    形成してなることを特徴とするチップ抵抗器の製造方
    法。
JP08032711A 1996-01-26 1996-01-26 チップ抵抗器及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3138631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08032711A JP3138631B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 チップ抵抗器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08032711A JP3138631B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 チップ抵抗器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09205004A true JPH09205004A (ja) 1997-08-05
JP3138631B2 JP3138631B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=12366432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08032711A Expired - Lifetime JP3138631B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 チップ抵抗器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138631B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027150A1 (ja) * 2003-09-17 2005-03-24 Rohm Co.,Ltd. チップ抵抗器とその製造方法
JP2006019694A (ja) * 2004-06-03 2006-01-19 Taiyosha Electric Co Ltd チップ抵抗器
US7012501B2 (en) * 2001-09-10 2006-03-14 Epcos Ag Electrical multi-layer component
US7049928B2 (en) 2000-05-30 2006-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resistor and method of manufacturing the same
US7667569B2 (en) 2004-07-27 2010-02-23 Panasonic Corporation Chip resistor, and its manufacturing method
JP2010283377A (ja) * 2004-06-03 2010-12-16 Taiyosha Electric Co Ltd チップ抵抗器
DE102017115774A1 (de) 2016-07-14 2018-01-18 Koa Corporation Chipwiderstand und Verfahren zum Fertigen des Chipwiderstands
WO2019220811A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 Koa株式会社 チップ抵抗器およびチップ抵抗器の製造方法
US10923253B1 (en) 2019-12-30 2021-02-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Resistor component
CN114171267A (zh) * 2021-11-16 2022-03-11 宁波鼎声微电子科技有限公司 一种抗浪涌电阻器及其加工设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442102A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Taiyosha Denki Kk Manufacture of chip resistor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442102A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Taiyosha Denki Kk Manufacture of chip resistor

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7049928B2 (en) 2000-05-30 2006-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resistor and method of manufacturing the same
US7012501B2 (en) * 2001-09-10 2006-03-14 Epcos Ag Electrical multi-layer component
US7286039B2 (en) 2003-09-17 2007-10-23 Rohm Co., Ltd. Chip resistor and method of manufacturing the same
WO2005027150A1 (ja) * 2003-09-17 2005-03-24 Rohm Co.,Ltd. チップ抵抗器とその製造方法
JP2010283377A (ja) * 2004-06-03 2010-12-16 Taiyosha Electric Co Ltd チップ抵抗器
JP2006019694A (ja) * 2004-06-03 2006-01-19 Taiyosha Electric Co Ltd チップ抵抗器
JP2011223029A (ja) * 2004-06-03 2011-11-04 Taiyosha Electric Co Ltd チップ抵抗器
US7667569B2 (en) 2004-07-27 2010-02-23 Panasonic Corporation Chip resistor, and its manufacturing method
DE102017115774A1 (de) 2016-07-14 2018-01-18 Koa Corporation Chipwiderstand und Verfahren zum Fertigen des Chipwiderstands
WO2019220811A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 Koa株式会社 チップ抵抗器およびチップ抵抗器の製造方法
JP2019201142A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 Koa株式会社 チップ抵抗器およびチップ抵抗器の製造方法
US11170918B2 (en) 2018-05-17 2021-11-09 Koa Corporation Chip resistor and chip resistor production method
US10923253B1 (en) 2019-12-30 2021-02-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Resistor component
CN114171267A (zh) * 2021-11-16 2022-03-11 宁波鼎声微电子科技有限公司 一种抗浪涌电阻器及其加工设备
CN114171267B (zh) * 2021-11-16 2023-05-26 宁波鼎声微电子科技有限公司 一种抗浪涌电阻器及其加工设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3138631B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7907046B2 (en) Chip resistor and method for producing the same
JPH09205004A (ja) チップ抵抗器及びその製造方法
US7049928B2 (en) Resistor and method of manufacturing the same
US2877389A (en) Printed electronic circuit
JPH0320041B2 (ja)
JP5096672B2 (ja) チップ抵抗器とその製造方法
JPS58123795A (ja) 回路基板
JP3111823B2 (ja) 回路検査端子付き角形チップ抵抗器
JPH10116710A (ja) 電流検出用抵抗器
JP2004031800A (ja) チップ型複合部品及び複合部品の製造方法
JPH04214601A (ja) 機能修正用角形チップ抵抗器およびその製造方法
JPH0963805A (ja) 角形チップ抵抗器
KR0168965B1 (ko) 저항기
JPH0729701A (ja) チップ抵抗器
JPH0346961B2 (ja)
JPH08330115A (ja) ネットワーク電子部品
JPS60208801A (ja) チツプ抵抗器
JP5166685B2 (ja) チップ抵抗器とのその製造方法
JP3649668B2 (ja) チップ型ネットワーク抵抗器のトリミング方法
JPH01150384A (ja) 厚膜回路基板
JPH0757972A (ja) チップ型crネットワーク及びその製造方法
JP2003022902A (ja) 抵抗器
JPH09326303A (ja) チップ部品
JP2006041557A5 (ja)
JPH0645101A (ja) チップ抵抗器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141208

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term