JPH0919635A - 耐熱性と耐溶剤性に優れた熱膨張性マイクロカプセル - Google Patents

耐熱性と耐溶剤性に優れた熱膨張性マイクロカプセル

Info

Publication number
JPH0919635A
JPH0919635A JP8153855A JP15385596A JPH0919635A JP H0919635 A JPH0919635 A JP H0919635A JP 8153855 A JP8153855 A JP 8153855A JP 15385596 A JP15385596 A JP 15385596A JP H0919635 A JPH0919635 A JP H0919635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcapsules
heat
weight
solvent resistance
thermally expandable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8153855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2894990B2 (ja
Inventor
Terumasa Yokomizo
輝正 横溝
Koshi Tanaka
耕嗣 田中
Kikuo Niinuma
喜久夫 新沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15571586&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0919635(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd filed Critical Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority to JP8153855A priority Critical patent/JP2894990B2/ja
Publication of JPH0919635A publication Critical patent/JPH0919635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894990B2 publication Critical patent/JP2894990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の製品に比べて耐熱性に優れ、140℃
以下では発泡せず、しかも耐溶剤性にも優れている熱膨
張性マイクロカプセルを提供する。 【解決手段】 ニトリル系モノマー80重量%以上、非
ニトリル系モノマー20重量%以下および架橋剤0.1
〜1重量%含有する成分から得られるポリマーを用い
て、該ポリマーの軟化点以下の温度でガス状になる揮発
性膨張剤をマイクロカプセル化した熱膨張性マイクロカ
プセルであって、殻壁の軟化温度が135℃以上であ
り、かつ160℃1分の加熱における発泡倍率が7以上
で、160℃4分の加熱における発泡倍率が3以上であ
ることを特徴とする熱膨張性マイクロカプセル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱膨張性マイクロカ
プセル、特に耐熱性と耐溶剤性に優れた熱膨張性マイク
ロカプセルに関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性ポリマーを用いて、該ポリマー
の軟化点以下の温度でガス状になる揮発性膨張剤をマイ
クロカプセル化して熱膨張性マイクロカプセルを製造す
る方法は既知である(例えば特公昭42−26524号
公報参照)。また、USP3,615,972号明細書に
は、ポリマーシェルの厚さが対象(均一)なマイクロカプ
セルを製造するのにアクリロニトリル系ポリマーでは約
7〜60重量%のビニリデンクロライドを共重合するこ
と、ジビニルベンゼンなどの架橋剤を使用してポリマー
シェルの溶融または流動粘度を増大させることが開示さ
れている。
【0003】しかしながら、従来の方法によっては耐熱
性と耐溶剤性に優れた熱膨張性マイクロカプセルを得る
ことはできなかった。本発明者らは先に、重合性不飽和
結合を有するモノマーとしてアクリロニトリルを少なく
とも15重量%用いるとマイクロカプセルの耐溶剤性が
向上することを究明したが(特公昭60−21770号
公報参照;この場合、アクリロニトリルの好適な使用量
は該公報、第2頁、第4欄、第19行〜第22行に記載
のように、高々70重量%程度であり、それ以上の使用
量は未反応アクリロニトリルの問題と相俟って全く意図
されていなかった)、十分に満足すべきものではなく、
しかも耐熱性が劣る(約80〜130℃で発泡膨張し、
高温・長時間で発泡倍率が低下する。)という点で改良
の余地が残されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の製品
に比べて耐熱性に優れ、140℃以下では発泡せず、し
かも耐溶剤性にも優れている熱膨張性マイクロカプセル
を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ニトリル系モ
ノマー80重量%以上、非ニトリル系モノマー20重量
%以下および架橋剤0.1〜1重量%含有する成分から
得られるポリマーを用いて、該ポリマーの軟化点以下の
温度でガス状になる揮発性膨張剤をマイクロカプセル化
した熱膨張性マイクロカプセルであって、殻壁の軟化温
度が135℃以上であり、かつ160℃1分の加熱にお
ける発泡倍率が7以上で、160℃4分の加熱における
発泡倍率が3以上であることを特徴とする熱膨張性マイ
クロカプセルに関する。
【0006】本発明に使用するニトリル系モノマーとし
てはアクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロ
ルアクリロニトリル、α−エトキシアクリロニトリル、
フマロニトリルまたはこれらの任意の混合物等が例示さ
れるが、アクリロニトリルおよび/またはメタクリロニ
トリルが特に好ましい。ニトリル系モノマーの使用量は
80重量%以上、特に85〜97重量%であり、80重
量%未満では本発明の所期の目的を達成することはでき
ない。
【0007】非ニトリル系モノマーとしてはメタクリル
酸エステル類、アクリル酸エステル類からなる群から選
択される。これらの中メタクリル酸メチル、メタクリル
酸エチル、アクリル酸メチルが特に好ましい。非ニトリ
ル系モノマーの使用量は20重量%以下、好ましくは1
5〜3重量%である。
【0008】架橋剤としてはジビニルベンゼン、ジメタ
クリル酸エチレングリコール、ジメタクリル酸トリエチ
レングリコール、トリアクリルホルマール、トリメタク
リル酸トリメチロールプロパン、メタクリル酸アリル、
ジメタクリル酸1,3−ブチルグリコール、トリアリル
イソシアネート等が例示されるが、トリアクリルホルマ
ールやトリメタクリル酸トリメチロールプロパン等の三
官能性架橋剤が特に好ましい。架橋剤の使用量は0.1
〜1重量%、好ましくは0.2〜0.5重量%である。
【0009】本発明に係わるマイクロカプセルの壁材は
上記の成分にさらに所望により重合開始剤を適宜配合す
ることによって調製される。好適な重合開始剤としては
アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオ
キシジカーボネート、t−ブチルパーオキサイド、2,
2'−アゾビス(2,4−ジメチルワレロニトリル)等が例
示される。
【0010】マイクロカプセル内に包含される揮発性膨
張剤は上記の配合成分から調製されるポリマーの軟化点
(一般的には約120〜150℃)以下の温度でガス状に
なる物質であり、例えばプロパン、プロピレン、ブテ
ン、ノルマルブタン、イソブタン、イソペンタン、ネオ
ペンタン、ノルマルペンタン、ヘキサン、ヘプタン、石
油エーテル、メタンのハロゲン化物(塩化メチル、メチ
レンクロリド、CCl3F,CCl22等)、テトラアルキル
シラン(テトラメチルシラン、トリメチルエチルシラン
等)等の低沸点液体、加熱により熱分解してガス状にな
るAIBN等の化合物が挙げられるが、イソブタン、ノ
ルマルブタン、ノルマルペンタン、イソペンタン、石油
エーテル等の低沸点液体が特に好適である。
【0011】上記の壁材を用いて揮発性膨張剤をマイク
ロカプセル化する方法は特に限定的ではなく、常法に従
えばよい。特に好適な方法は、例えば特公昭42−26
524号公報に記載のようにして、重合性モノマーおよ
び架橋剤を揮発性膨張剤および重合開始剤と混合し、該
混合物を適宜の乳化分散助剤等を含む水性媒体中で懸濁
重合させる方法である。懸濁重合をおこなう水性媒体の
配合処方も特に限定的ではないが、通常は無機の添加
剤、例えばシリカ、リン酸カルシウム、炭酸カルシウ
ム、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム等のほかに有機添
加剤、例えばジエタノールアミン−アジピン酸縮合物、
ゼラチン、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、
ポリエチレンオキサイド、ジオクチルスルホサクシネー
ト、ソルビタンエステル等を脱イオン水に適宜配合し、
酸を用いて系のpHを約3〜4に調整する。
【0012】本発明の熱膨張性マイクロカプセルの粒径
は通常約5〜50ミクロン、特に約12〜25ミクロン
であり、また揮発性膨張剤の包含量は約10〜20重量
%、特に約13〜17重量%である。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明する。実施例 1 次の配合処方によって調製した油性混合物および水性混
合物をホモミキサー(特殊機化工業株式会社製)を用い
て加圧下(窒素2kg/m2)、10000rpmで6
0秒間攪拌混合した後、窒素置換した加圧重合反応機
(15L)内へ仕込み、加圧して(2kg/m2)、6
0℃で20時間反応させた。 油性混合物 成分 重量部 アクリロニトリル 2450 メタクリル酸メチル 400 トリアクリルホルマール 9 n−ペンタン 550 アゾビスイソブチロニトリル 15 水性混合物(pH3.2) 成分 重量部 脱イオン水 6300 シリカ分散液(固形分20%)1) 1080 重クロム酸カリ(2.5%水溶液) 30 ジエタノールアミン−アジピン酸縮合物2)(50%水溶液) 40 塩化ナトリウム 2200 塩酸 1.5 1) 日産化学株式会社製コロイダルシリカ 2) 酸価100mgKOH/g
【0014】得られた反応生成物を遠心分離機を用いる
濾過と水洗処理に繰り返し付してケーキ状物とし(水分
32%)、これを一昼夜風乾して本発明による熱膨張性
マイクロカプセル(平均粒径約21.4ミクロン)を得
た。
【0015】得られたマイクロカプセルの、各種の溶剤
中に40℃で10日間浸漬した後の熱膨張性の良否を判
定して、該マイクロカプセルの耐溶剤性を調らべた。結
果を表1に示す。また、該マイクロカプセルの種々の加
熱条件下における発泡倍率(塗膜厚比)を調べ、結果を
表2に示す。
【0016】実施例 2 次の配合処方によって油性混合物を調製する以外は実施
例1と同様にして熱膨張性マイクロカプセル(平均粒径
約18.7ミクロン)を製造した。 成分 重量部 アクリロニトリル 1900 メタクリロニトリル 900 メタクリル酸メチル 150 トリメタクリル酸トリメチロールプロパン 9 n−ペンタン 350 石油エーテル 200
【0017】得られたマイクロカプセルの耐溶剤性およ
び耐熱性をそれぞれ以下の表1および表2に示す。
【0018】実施例 3 次の配合処方によって油性混合物を調製する以外は実施
例1と同様にして熱膨張性マイクロカプセル(平均粒径
約23.2ミクロン)を製造した。 成分 重量部 アクリロニトリル 1750 メタクリロニトリル 800 アクリル酸メチル 300 ジビニルベンゼン 10 n−ヘキサン 350 石油エーテル 200
【0019】得られたマイクロカプセルの耐溶剤性およ
び耐熱性をそれぞれ以下の表1および表2に示す。
【0020】比較例 1 油性混合物を次の配合処方によって調製する以外は実施
例1と同様にしてマイクロカプセル(平均粒径約20.
5ミクロン)を製造した。 成分 重量部 アクリロニトリル 900 塩化ビニリデン 2100 ジビニルベンゼン 15 イソブタン 500
【0021】得られたマイクロカプセルの耐溶剤性およ
び耐熱性をそれぞれ以下の表1および表2に示す。
【0022】比較例 2 油性混合物を次の配合処方によって調製する以外は実施
例1と同様にしてマイクロカプセル(平均粒径約24.
7ミクロン)を製造した。 成分 重量部 アクリロニトリル 1700 メタクリル酸メチル 1300 ジビニルベンゼン 15 イソペンタン 350 石油エーテル 200
【0023】得られたマイクロカプセルの耐溶剤性およ
び耐熱性をそれぞれ以下の表1および表2に示す。
【0024】比較例 3 油性混合物を次の配合処方によって調製する以外は実施
例1と同様にしてマイクロカプセル(平均粒径22.5
ミクロン)を調製した。 成分 重量部 アクリロニトリル 2400 塩化ビニリデン 600 ジビニルベンゼン 15 イソブタン 500
【0025】得られたマイクロカプセルの耐溶剤性およ
び耐熱性をそれぞれ以下の表1および表2に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】本発明によって得られる熱膨張性マイク
ロカプセルは従来のこの種の製品に比べて耐熱性に優
れ、140℃以下では発泡せず、しかも耐溶剤性にも優
れているために、従来の製品では使用が困難であった分
野(例えばポリ塩化ビニル、塩ビゾル、不飽和ポリエス
テル、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ゴム、熱可塑性樹
脂、溶剤型バインダーなどと混合し、加熱発泡すること
により軽量化、クッション性付与、剛性向上、発泡イン
キとするなどの分野)でも利用することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニトリル系モノマー80重量%以上、非
    ニトリル系モノマー20重量%以下および架橋剤0.1
    〜1重量%含有する成分から得られるポリマーを用い
    て、該ポリマーの軟化点以下の温度でガス状になる揮発
    性膨張剤をマイクロカプセル化した熱膨張性マイクロカ
    プセルにおいて、非ニトリル系モノマーがメタクリル酸
    エステル類およびアクリル酸エステル類からなる群から
    選択される1種または2種以上のモノマーであることを
    特徴とする熱膨張性マイクロカプセル。
  2. 【請求項2】 ポリマーの軟化点が135℃以上であ
    り、且つ160℃1分の加熱における発泡倍率が7以上
    で、160℃4分の加熱における発泡倍率が3以上であ
    る請求項1記載の熱膨張性マイクロカプセル。
  3. 【請求項3】 ニトリル系モノマーがアクリロニトリル
    および/またはメタクリロニトリルであり、架橋剤が三
    官能性架橋剤である第1項記載の熱膨張性マイクロカプ
    セル。
JP8153855A 1996-06-14 1996-06-14 耐熱性と耐溶剤性に優れた熱膨張性マイクロカプセル Expired - Lifetime JP2894990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153855A JP2894990B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 耐熱性と耐溶剤性に優れた熱膨張性マイクロカプセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153855A JP2894990B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 耐熱性と耐溶剤性に優れた熱膨張性マイクロカプセル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13060286A Division JPS62286534A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 熱膨張性マイクロカプセルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0919635A true JPH0919635A (ja) 1997-01-21
JP2894990B2 JP2894990B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=15571586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8153855A Expired - Lifetime JP2894990B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 耐熱性と耐溶剤性に優れた熱膨張性マイクロカプセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2894990B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999037706A1 (fr) * 1998-01-26 1999-07-29 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Microspheres expansibles et leur procede de production
WO2000037547A3 (en) * 1998-12-10 2000-11-09 Zms Llc Expandable polymeric microspheres
JP2004168790A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Sekisui Chem Co Ltd 熱膨張性マイクロカプセル
JP2005232343A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Sanyo Chem Ind Ltd 熱膨張性マイクロカプセル
JP2006137926A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Sanyo Chem Ind Ltd 中空樹脂粒子の製造方法
WO2007074773A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Sekisui Chemical Co., Ltd. 発泡成形体及び発泡成形体の製造方法
US7319114B2 (en) 2001-03-14 2008-01-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. Hollow polymer particles, method for preparing hollow polymer particles, porous ceramic filter, and method for preparing porous ceramic filter
JP2009113037A (ja) * 2002-05-24 2009-05-28 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
US7566498B2 (en) 2002-12-25 2009-07-28 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Thermo-expansive microcapsule, production process of expanded product and expanded product thereof
CN102070868A (zh) * 2009-11-25 2011-05-25 第一毛织株式会社 具有良好泡沫特性和均匀微球直径的热膨胀性微球及其制备方法
US8088482B2 (en) 2001-05-25 2012-01-03 Ip Rights, Llc Expandable microspheres for foam insulation and methods
KR20160051747A (ko) 2013-08-28 2016-05-11 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 열팽창성 미소구의 제조방법
WO2017002659A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球の製造方法及びその利用
WO2023162901A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球及びその用途
US11773237B2 (en) 2017-12-21 2023-10-03 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Resin composition, molded article and heat-expandable microspheres
WO2023186893A1 (fr) 2022-03-30 2023-10-05 Saint-Gobain Glass France Composition adhésive pour article verrier comprenant des moyens d'expansion et vitrage feuilleté pour automobile comprenant une telle composition
WO2023218149A1 (fr) 2022-05-13 2023-11-16 Saint-Gobain Glass France Miroir pouvant être facilement enlevé d'un support sur lequel il est collé

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6365641B1 (en) 1999-09-29 2002-04-02 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co Ltd Process for producing heat-expandable microcapsules
WO2001072410A1 (fr) 2000-03-27 2001-10-04 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Procede de fabrication de microcapsules thermo-expansibles
US7252882B2 (en) 2000-04-28 2007-08-07 Kureha Corporation Thermally foamable microsphere and production process thereof
CN1200987C (zh) 2000-04-28 2005-05-11 吴羽化学工业株式会社 热发泡性微球及其制造方法
JP5485611B2 (ja) 2008-08-07 2014-05-07 積水化学工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
WO2010038615A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 積水化学工業株式会社 発泡成形用マスターバッチ及び発泡成形体
JP5685072B2 (ja) * 2010-12-15 2015-03-18 積水化学工業株式会社 熱発泡性粒子及び発泡体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345440A (en) * 1976-09-30 1978-04-24 Unitika Ltd Dust collecting method in warping chamber
JPS56113338A (en) * 1980-02-14 1981-09-07 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Production of thermally expansive microcapsule

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345440A (en) * 1976-09-30 1978-04-24 Unitika Ltd Dust collecting method in warping chamber
JPS56113338A (en) * 1980-02-14 1981-09-07 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk Production of thermally expansive microcapsule

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999037706A1 (fr) * 1998-01-26 1999-07-29 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Microspheres expansibles et leur procede de production
US6613810B1 (en) 1998-01-26 2003-09-02 Kureha Kagaku K.K. Expandable microspheres and process for producing the same
WO2000037547A3 (en) * 1998-12-10 2000-11-09 Zms Llc Expandable polymeric microspheres
US7319114B2 (en) 2001-03-14 2008-01-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. Hollow polymer particles, method for preparing hollow polymer particles, porous ceramic filter, and method for preparing porous ceramic filter
US8088482B2 (en) 2001-05-25 2012-01-03 Ip Rights, Llc Expandable microspheres for foam insulation and methods
JP2009113037A (ja) * 2002-05-24 2009-05-28 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP2004168790A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Sekisui Chem Co Ltd 熱膨張性マイクロカプセル
US7566498B2 (en) 2002-12-25 2009-07-28 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Thermo-expansive microcapsule, production process of expanded product and expanded product thereof
JP2005232343A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Sanyo Chem Ind Ltd 熱膨張性マイクロカプセル
JP4530682B2 (ja) * 2004-02-20 2010-08-25 三洋化成工業株式会社 熱膨張性マイクロカプセル
JP2006137926A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Sanyo Chem Ind Ltd 中空樹脂粒子の製造方法
WO2007074773A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Sekisui Chemical Co., Ltd. 発泡成形体及び発泡成形体の製造方法
EP2327475A2 (en) 2009-11-25 2011-06-01 Cheil Industries Inc. Thermally-expandable microspheres having good foaming characteristics and uniform microsphere diameter and methods of preparing the same
CN102070868A (zh) * 2009-11-25 2011-05-25 第一毛织株式会社 具有良好泡沫特性和均匀微球直径的热膨胀性微球及其制备方法
KR20160051747A (ko) 2013-08-28 2016-05-11 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 열팽창성 미소구의 제조방법
WO2017002659A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球の製造方法及びその利用
CN107735171A (zh) * 2015-06-29 2018-02-23 松本油脂制药株式会社 热膨胀性微球的制造方法及其利用
KR20180022793A (ko) * 2015-06-29 2018-03-06 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 열팽창성 미소구의 제조 방법 및 그의 이용
US10731021B2 (en) 2015-06-29 2020-08-04 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Process for producing heat-expandable microspheres and application thereof
US11773237B2 (en) 2017-12-21 2023-10-03 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Resin composition, molded article and heat-expandable microspheres
WO2023162901A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球及びその用途
WO2023186893A1 (fr) 2022-03-30 2023-10-05 Saint-Gobain Glass France Composition adhésive pour article verrier comprenant des moyens d'expansion et vitrage feuilleté pour automobile comprenant une telle composition
FR3134107A1 (fr) 2022-03-30 2023-10-06 Saint-Gobain Glass France Composition adhésive pour article verrier comprenant des moyens d’expansion et vitrage feuilleté pour automobile comprenant une telle composition
WO2023218149A1 (fr) 2022-05-13 2023-11-16 Saint-Gobain Glass France Miroir pouvant être facilement enlevé d'un support sur lequel il est collé
FR3135413A1 (fr) 2022-05-13 2023-11-17 Saint-Gobain Glass France Miroir pouvant être facilement enlevé d’un support sur lequel il est collé

Also Published As

Publication number Publication date
JP2894990B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0919635A (ja) 耐熱性と耐溶剤性に優れた熱膨張性マイクロカプセル
JPH0515499B2 (ja)
JP3659979B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセルとその製法
JP5159726B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセルおよびその利用
EP1598405A1 (en) Thermoexpansible microsphere, process for producing the same and method of use thereof
KR101819766B1 (ko) 열팽창성 마이크로 캡슐 및 열팽창성 마이크로 캡슐의 제조 방법
US6617363B2 (en) Method of producing thermally expansive microcapsule
JP6685165B2 (ja) マイクロスフェアー、熱発泡性樹脂組成物、並びに発泡成形体及びその製造方法
JP2005232274A (ja) 耐熱性に優れた熱膨張性マイクロカプセル及び製造方法
EP0569234B2 (en) Thermoexpandable microcapsules having small particle size and production thereof
US10150849B2 (en) Thermally-expandable microspheres, and composition and molded article containing same
JP2004155999A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル
JP2003001098A (ja) 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP2002320843A (ja) 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP2005103469A (ja) 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP2004168790A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル
JP2011074282A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル
JP2005325264A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及びその製造方法
JP2004168789A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡性樹脂組成物
JP2003251169A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル
WO2003000402A1 (en) Process for producing heat-expandable microcapsule
JP2012052001A (ja) 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP2004210982A (ja) 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP2004043675A (ja) 熱膨張マイクロカプセル
JP2003251170A (ja) 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term