JPH09194531A - Panエマルジヨンから超吸収性ポリマー類を連続製造する方法 - Google Patents

Panエマルジヨンから超吸収性ポリマー類を連続製造する方法

Info

Publication number
JPH09194531A
JPH09194531A JP8355898A JP35589896A JPH09194531A JP H09194531 A JPH09194531 A JP H09194531A JP 8355898 A JP8355898 A JP 8355898A JP 35589896 A JP35589896 A JP 35589896A JP H09194531 A JPH09194531 A JP H09194531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacrylonitrile
hydrolysis
product
ultrahigh
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8355898A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenter Sackmann
ギユンター・ザツクマン
Sergej Schapowalow
セルゲイ・シヤポワロウ
Martin Ullrich
マルテイン・ウルリヒ
Helmut Brod
ヘルムート・ブロト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH09194531A publication Critical patent/JPH09194531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/448Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from other vinyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PANエマルジョンから超吸収性ポリマー類
を連続製造する方法。 【解決手段】 未架橋および架橋ポリアクリロニトリル
のホモポリマー類および/またはコポリマー類が入って
いる水エマルジョンを、反応混合物中のポリアクリロニ
トリル濃度が10から45重量%になるように、高粘度
の反応を実施するに適切な連続運転反応槽に入れ、50
から100℃のアルカリ水酸化物水溶液を用いてそれに
加水分解を受けさせ、そして低沸点のモノアルコール類
を用いた連続沈澱により、その生じた高粘性ゲルから生
成物を超吸収性粉末の形態で連続的に沈澱させることを
特徴とする超吸収性ポリマー類の連続製造方法、並びに
それらを衛生用品でか或は農業における水貯蔵用材料と
してか或は電気ケーブルを被覆する目的で用いる使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、非常に高い膨潤容量(swel
ling capacity)を有する超吸収性(su
perabsorbent)ポリマー類を連続的に製造
する方法に関する。
【0002】非常に高い膨潤容量と非常に高いゲル強度
を有する超吸収性ポリマー類がドイツ特許出願公開第4
406 951号およびドイツ特許出願第P−4 4
29318.6号に記述されている。このような生成物
は、非常に微細なポリアクリロニトリル(PAN)のエ
マルジョンに加水分解を50から100℃の温度で1か
ら2時間の反応時間受けさせることで得られている。ア
ニオン性ポリマー乳化剤の存在下で製造されたアクリロ
ニトリルの未架橋または若干架橋しているホモポリマー
類および/またはコポリマー類が入っているエマルジョ
ンを用いることができる。この引用した出版物に明記さ
れている反応条件下でアルカリ水酸化物の水溶液を用い
て加水分解を行うと、部分的に加水分解を受けたアクリ
ロニトリルホモポリマーおよび/またはコポリマーが加
水分解中に生じ、その中に入っているニトリル基の30
から80モル%がカルボン酸塩基に変化しそしてニトリ
ル基の20から70モル%がカーボナミド(carbo
namide)基に変化しそしてニトリル基の0から2
0モル%は変化しないままである。未架橋PANが入っ
ているエマルジョンと架橋PANが入っているエマルジ
ョンでは、30から100gのゲル強度で、異なる自由
膨潤容量(free swellingcapacit
y)(脱イオン水中では700から1000g/gで生
理食塩溶液中では50から90g/g)を示す生成物が
生じる。未架橋PANが入っているエマルジョンから得
られた超吸収性ポリマー類は、一般に、中程度から高い
ゲル強度で高い膨潤容量を有する一方、架橋PANが入
っているエマルジョンから生じさせた超吸収性ポリマー
類は、一般に、中程度の膨潤容量で非常に高いゲル強度
を示す。
【0003】従って、出発エマルジョンを適切に選択す
ることでその得られる生成物の特性を個々の用途分野に
合わせることができる。
【0004】このような超吸収性ポリマー類は今まで単
にバッチ方法で製造されてきた。この記述した方法を通
常の撹拌タンク反応槽で実施しようとすると、加水分解
の開始時に低粘度のPANエマルジョンが非常に急速に
高粘度状態のエマルジョンに移行して水で膨潤すること
から、限界に直面する。使用可能なのはPAN濃度が<
15重量%の反応混合物のみであり、そのようにしない
と、加水分解中に高粘度の反応混合物が生じて取り扱い
が不能になりかつ再現性のある特性を有する超吸収材を
得るのが不可能になる。
【0005】0.5から2時間の滞留時間を与えるに充
分な容積を有する自己洗浄型反応槽を用いるとPANエ
マルジョンから超吸収性ポリマー類を連続的にかつ濃エ
マルジョンから再現性のある様式で製造することができ
ることを見い出した。
【0006】PANエマルジョンの加水分解で超吸収性
ポリマー類を製造する時に用いるに特に適切な装置は、
より長い滞留時間を与えそして充分に良好な混合と良好
な伝熱を与えると同時に加水分解中に生成する気体状ア
ンモニアの取り出しを可能にする種類のものである。特
に適切な反応槽はいわゆる「リスト反応槽(Listr
eactors)」(製造業者:List AG社、C
H−4422 Arisdorf、スイス)であり、こ
れに含まれる自由体積は16.5m3に及び、単軸また
は2軸装置として作られており、そしてそのシャフトと
反応槽外装の両方に特殊な混合および脱溶媒要素が備わ
っている。また、この反応槽の後部に別の反応槽を連結
することも可能であり、従って使用に関して多大な柔軟
性を達成することができる。
【0007】本発明は超吸収性ポリマー類の製造方法を
提供し、ここでは、架橋もしくは未架橋のポリアクリロ
ニトリルが入っている水エマルジョンを連続運転の長期
混合および混練り反応槽に入れてこれを70から100
℃、好適には85から95℃のアルカリ水酸化物水溶液
と0.5から2時間、好適には1から1.5時間反応さ
せることで、それに加水分解を受けさせる。この反応混
合物中の架橋および未架橋ポリアクリロニトリルエマル
ジョン濃度は10から40重量%であってもよく、そし
て最終反応混合物中の濃度は、加水分解で重量が約60
%増大する結果として16から65重量%になる。可能
な最大濃度(これは水PANエマルジョンのコロイド安
定性で制限される)でも、「リスト」反応槽を用いる
と、反応混合物の混合および伝熱は全体として充分であ
る。水平に配置した反応槽における滞留時間は、一方で
は、反応槽の構造および長さで調節可能であり、他方で
は、生産量、充填度およびシャフトの回転速度で調節可
能である。この加水分解過程中に気体状のアンモニアが
生じるが、この反応中それを特殊な出口に通して反応槽
から取り出した後、水に吸収させるか或は低温で凝縮さ
せる。
【0008】この加水分解が終了した後、この反応混合
物を、リスト反応槽から、高速撹拌機が備わっていて低
沸点のアルコール、例えばメタノールまたはエタノール
などが入っている沈澱用反応槽に連続的に直接送り込ん
でもよい。その中で、自由に濾過可能な微細粉末として
超吸収性ポリマーが沈澱する。この粉末を乾燥させた
後、要求される粒子サイズになるように粉砕することに
より、この超吸収材を仕上げ形態にする。
【0009】その後、この超吸収性ポリマーを150か
ら250℃で2から30分間、好適には5から15分間
加熱することにより、それらが使用時に示す特性、特に
膨潤速度、即ち水および他の液体を吸収する速度に加え
て、その膨潤したポリマーが示すゲル強度およびそれら
が加圧下で水系液体を吸収する容量を顕著に向上させる
ことができる。このような熱処理は通常の乾燥器または
炉(回転炉、流動床乾燥器、ディスク乾燥器および赤外
乾燥器)で実施可能である。
【0010】アルコールを用いて沈澱を起こさせる代わ
りとして、また、その加水分解物を真空下100℃に及
ぶ温度で直接乾燥させた後、粉砕し、次に粒子サイズに
応じて分級することも可能である。
【0011】このような様式で入手可能な本超吸収性ポ
リマー類は実際の使用で優れた特性を示す。このよう
に、例えば、未架橋PANエマルジョンから得た生成物
は下記の膨潤度を達成する:脱イオン水中では500か
ら800g/gで0.9%のNaCl溶液中では40か
ら80g/g。この膨潤した生成物が示すゲル強度値
は、「Stevens Texture Analyz
er」を用いて測定して、40から66gの範囲であ
る。ジビニルベンゼンを組み込むことで若干架橋させた
PANエマルジョンを用いた時に得られる超吸収材が示
す測定値は下記の範囲内であった:脱イオン水中では3
00から500g/gで0.9%のNaCl溶液中では
30から40g/gそしてゲル強度:50から80g。
【0012】その後、上記架橋超吸収性ポリマーを15
0から250℃、好適には170から210℃で2から
30分間、好適には5から15分間加熱することで、そ
れらが使用時に示す特性を更に顕著に向上させることが
できる。これは特に膨潤速度、即ち水および他の液体を
吸収する速度に加えて、その膨潤したポリマーが示すゲ
ル強度およびそれらが加圧下で水および水溶液を吸収す
る容量に関する。
【0013】本発明に従う方法で入手可能な超吸収性ポ
リマー類は、衛生製品、例えば乳児用おむつまたは成人
失禁用品の製造に加えて電気ケーブルの被覆で用いるに
特に適切である。この生成物はまた農業で水を貯蔵する
材料としても使用可能である。
【0014】
【実施例】実施例1 ジビニルベンゼンを0.75重量%組み込むことで若干
架橋させたポリアクリロニトリルエマルジョン(粒子の
平均直径が118nmで固体含有量が24.2重量%)
1905.4gを7.61重量%のNaOH水溶液22
86.4gと一緒にした反応混合物を予め90℃の温度
に加熱した後、リスト社から入手した自由内部容積が
7.1LのDiscotherm B型単軸反応槽にポ
ンプ輸送する。この反応混合物の組成は反応開始時下記
の通りである:ポリアクリロニトリルが11.0重量%
でNaOHが4.15重量%でポリアクリロニトリルと
NaOHのモル比は1:0.5。その後、加水分解を9
5℃で実施する。44から50%の加水分解度(放出さ
れたアンモニアを定量測定することで確認)を達成した
後、淡黄色の反応混合物(これの固体含有量はこの時点
で17.9重量%である)を40から45℃に冷却す
る。次に、螺旋型の排出装置を用いて、そのゲル様反応
混合物を穴開きプレートに通して押出して、高速ミキサ
ーが備わっているタンクに入れ、そして塩酸とエタノー
ルの混合物を20から25℃で用いて、消費されなかっ
た水酸化ナトリウム溶液を中和すると共に生成物を沈澱
させる。この反応混合物に入っているエタノールと水の
体積比は1:1.0から1.2である。
【0015】この生成物を濾別して60から70℃の真
空乾燥オーブン内で乾燥させることで無色粉末を約73
5g得た後、粒子の平均直径が20から3000μmに
なるようにそれを粉砕する。この得た生成物をふるいで
分級してもよい。
【0016】次に、使用時の特性を向上させる目的で、
この超吸収性ポリマーに熱処理を150から200℃で
受けさせてもよい。
【0017】膨潤度の測定 試験すべき超吸収性ポリマーを250mg計量して30
0mLのガラスビーカーに入れる。このポリマーの上に
蒸留水を250から300mL注ぎ込むか、或は0.9
重量%のNaCl溶液を50mL注ぎ込んだ後、この混
合物を放置する。膨潤平衡が達成された後、その生じた
ゲルを、メッシュサイズが30μmの濾布でか或は濾紙
で濾過して、最終的な重量測定を行う。次に、初期重量
測定分に対する最終重量測定分の比率から膨潤度をg/
gで計算する。各測定を3回実施する。測定精度は±5
%である。
【0018】実施例1で得た生成物(平均粒子直径:2
00から1000μm)の場合の膨潤度は、蒸留水中で
は350g/gで0.9%のNaCl溶液中では38.
5g/gであることを確認した。
【0019】ゲル強度の測定 使用した装置:Stevens L.F.R.A.Te
xture Analyzer 測定の原理:円柱形もしくは円錐形の試験探針をゲル試
験片の中に前以て選択した速度で測定距離まで押し込
む。その結果として得られた力をgで測定してデジタル
的に記録する。
【0020】この測定を下記の如く実施する:試験すべ
き試験片1gを170mLの脱イオン水に入れて2時間
膨潤させる。次に、このゲルを150mLのガラスビー
カーに移す。この試験片を20℃で適切な状態にした
後、試験装置の速度を1mm/秒および貫入路長を10
mmに調整し、そして「ノーマル」試験プログラムに設
定する。使用した試験探針は、直径が1インチの円柱形
試験探針(TA 3のラベルが付いている)である。各
試験片に関して測定を少なくとも2回実施する。
【0021】実施例1で得た生成物が示すゲル強度は7
4gである。
【0022】実施例2から8 実施例2から8の結果を表1に一緒に示す。
【0023】
【表1】
【0024】この表の最後の縦列3つに、蒸留水中およ
び0.9%のNaCl溶液中で生成物が示す膨潤度、そ
して粒子サイズが200から1000μmの生成物が示
すゲル強度を挙げる。実施例2から4では含めるポリア
クリロニトリルの初期濃度を高くした反応混合物を用い
た。
【0025】実施例5 この実施例では実施例4と同じ条件下で加水分解を実施
した。メタノールをメタノール対水の体積比が1:0.
5から0.55になるように用いて生成物を20から2
5℃の温度で沈澱させた。
【0026】実施例6 ここでは、実施例4および5と同じ条件下で加水分解を
実施した。加水分解後、残存水分含有量が約15重量%
になるように反応混合物(ゲル)を65から70℃の温
度の真空下で直接乾燥させた。次に、この生成物を粉砕
し、そして乾燥前に実施した最終段階は、メタノール/
水混合物中の蟻酸を用いて生成物を中和することであっ
た。生成物とメタノールと水の重量比は1:2.2:
1.25であった。
【0027】実施例7 リスト反応槽内で行う加水分解の出発製品として未架橋
のPANエマルジョンを用いた。この反応混合物中のP
AN濃度は17.06重量%であった。実施例1と同じ
条件下で生成物の加水分解および沈澱を実施した。
【0028】実施例8 加水分解の条件は実施例7の条件に相当していた。この
得た反応混合物を沈澱させないで乾燥させた。実施例6
に記述したのと同様に、粉砕そしてそれに続くメタノー
ル/水混合物中での中和を実施した。
【0029】この上の表1に挙げた生成物をいくつか
(実施例4および7)選択してそれらに熱処理を受けさ
せた後、それらが示すゲル強度および膨潤度を測定し、
その結果を表2に一緒に示す。
【0030】
【表2】
【0031】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
【0032】1. 超吸収性ポリマー類の連続製造方法
であって、未架橋および架橋ポリアクリロニトリルのホ
モポリマー類および/またはコポリマー類が入っている
水エマルジョンを、反応混合物中のポリアクリロニトリ
ル濃度が10から45重量%になるように、高粘度の反
応を実施するに適切な連続運転反応槽に入れ、50から
100℃のアルカリ水酸化物水溶液を用いてそれに加水
分解を受けさせ、そして低沸点のモノアルコール類を用
いた連続沈澱により、その生じた高粘性ゲルから生成物
を超吸収性粉末の形態で連続的に沈澱させることを特徴
とする方法。
【0033】2. 該高粘度用反応槽として長時間混合
および混練り用反応槽を用いる第1項記載の方法。
【0034】3. 該ポリアクリロニトリルエマルジョ
ンの加水分解を70から100℃の温度で実施する第2
項記載の方法。
【0035】4. 該ポリアクリロニトリルエマルジョ
ンの加水分解を0.5から2時間実施する第2項記載の
方法。
【0036】5. 衛生用品でか、農業における水貯蔵
用材料としてか、或は電気ケーブルを被覆する目的で、
第1項に従って得られる超吸収性ポリマー類を用いる使
用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルテイン・ウルリヒ ドイツ51375レーフエルクーゼン・メンデ ルスゾーンシユトラーセ32 (72)発明者 ヘルムート・ブロト ドイツ51061ケルン・モルゲングラーベン 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超吸収性ポリマー類の連続製造方法であ
    って、未架橋および架橋ポリアクリロニトリルのホモポ
    リマー類および/またはコポリマー類が入っている水エ
    マルジョンを、反応混合物中のポリアクリロニトリル濃
    度が10から45重量%になるように、高粘度の反応を
    実施するに適切な連続運転反応槽に入れ、50から10
    0℃のアルカリ水酸化物水溶液を用いてそれに加水分解
    を受けさせ、そして低沸点のモノアルコール類を用いた
    連続沈澱により、その生じた高粘性ゲルから生成物を超
    吸収性粉末の形態で連続的に沈澱させることを特徴とす
    る方法。
JP8355898A 1996-01-04 1996-12-25 Panエマルジヨンから超吸収性ポリマー類を連続製造する方法 Pending JPH09194531A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19600163A DE19600163A1 (de) 1996-01-04 1996-01-04 Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von superabsorbierenden Polymerisaten aus PAN-Emulsionen
DE19600163.3 1996-01-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09194531A true JPH09194531A (ja) 1997-07-29

Family

ID=7782156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8355898A Pending JPH09194531A (ja) 1996-01-04 1996-12-25 Panエマルジヨンから超吸収性ポリマー類を連続製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5728774A (ja)
EP (1) EP0783005B1 (ja)
JP (1) JPH09194531A (ja)
DE (2) DE19600163A1 (ja)
TW (1) TW444026B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19805447A1 (de) 1998-02-11 1999-08-12 Bayer Ag Modifizierte Superabsorber auf Basis von Polyacrylnitril-Emulsionen
DE10019757A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von superabsorbierenden Polymeren aus Polyacrylnitril-Fällungspolymerisaten
DE10019756A1 (de) 2000-04-20 2001-10-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von superabsorbierenden Polymeren aus Polyacrylnitrilen
DE10029876A1 (de) * 2000-06-16 2001-12-20 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von superabsorbierenden Polymerisaten aus PAN-Emulsionen
DE10059593A1 (de) * 2000-11-30 2002-06-06 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Superabsorbern aus Polyacrylnitril-Emulsionen unter adiabatischen Reaktionsbedingungen
US6987151B2 (en) * 2001-09-12 2006-01-17 Dow Global Technologies Inc. Continuous polymerization process for the manufacture of superabsorbent polymers
BR102020006578A2 (pt) * 2020-04-01 2021-10-13 Instituto Granado De Tecnologia Da Poliacrilonitrila Ltda Método de obtenção de polimeros superabsorbentes pela hidrólise alcalina com vapor de água sob pressão, empregando poliacrilonitrila, fibras e tecidos acrílicos
WO2023239331A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-14 Goekcil Veli Production method of a high-strength textile material in which raw material stress is eliminated and this material

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB969714A (en) * 1961-11-20 1964-09-16 Monsanto Co Coagulation of polymer emulsions
CS153794B1 (ja) * 1970-07-02 1974-03-29
DE2903267A1 (de) * 1979-01-29 1980-08-07 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von acrylpolymeren mit hoher wasserquellfaehigkeit und deren verwendung
DE3123290A1 (de) * 1981-06-12 1982-12-30 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verbessertes verfahren zur alkalischen verseifung von pan
US4943618A (en) * 1987-12-18 1990-07-24 Kingston Technologies Limited Partnership Method for preparing polyacrylonitrile copolymers by heterogeneous reaction of polyacrylonitrile aquagel
US5175193A (en) * 1989-07-06 1992-12-29 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of weakly acid cation exchange resins
DE69306844T2 (de) * 1992-04-10 1997-07-10 Mitsubishi Chem Corp Verfahren zur Herstellung von kugelförmigen vernetzten Acrylnitril-Copolymerisaten
FR2714519B1 (fr) * 1993-12-29 1996-02-02 Alcatel Mobile Comm France Bouton de commutation à blocage étanche sur son support.
DE4406951A1 (de) * 1994-03-03 1995-09-07 Bayer Ag Superabsorbierende Polymerisate

Also Published As

Publication number Publication date
DE19600163A1 (de) 1997-07-10
EP0783005B1 (de) 1999-11-24
EP0783005A3 (de) 1998-03-18
DE59603712D1 (de) 1999-12-30
US5728774A (en) 1998-03-17
EP0783005A2 (de) 1997-07-09
TW444026B (en) 2001-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6017529B2 (ja) 粒子状吸水剤及びその製造方法
KR0143402B1 (ko) 흡수성 수지의 표면처리 방법
JP3145423B2 (ja) 新規吸水性複合材料、それらの製造方法およびそれらの用途
US5635569A (en) Superabsorbent polymers from cross-linked polyacrylonitrile emulsions
EP0695763A1 (en) Method of increasing the size and/or absorption under load of superabsorbent polymers by surface cross-linking and subsequent agglomeration of undersized particles
JPH05508674A (ja) 水膨潤性ポリマーの超微粉を用いた水膨潤性製品の製造方法
JPS58180233A (ja) 吸収剤
JPH07268025A (ja) 超吸収性重合体
US5229466A (en) Powdery absorbing material for aqueous liquids based on water-swellable carboxylate polymers
JP4084648B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
US5514754A (en) Method of increasing the size and absorption under load of superabsorbent fine particles by impregnation with an aqueous acrylic monomer solution
JPH09194531A (ja) Panエマルジヨンから超吸収性ポリマー類を連続製造する方法
JP2002047312A (ja) ポリアクリロニトリルからの高吸水性ポリマーの製造方法
JPH11315112A (ja) ポリアクリロニトリルエマルジョンを基とする改質超吸収材
JP2001302720A (ja) ポリアクリロニトリル沈澱重合体から超吸収性重合体を製造する方法
JP2555159B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH10137583A (ja) 高い膨潤容量を有する予備成形超吸収体
JP2002201214A (ja) ポリアクリロニトリルエマルジョンから断熱的反応条件下超吸収体を製造する方法
US4221684A (en) Absorbent polymeric compositions derived from corn flour and starch
US6590040B2 (en) Process for the continuous production of superabsorbent polymers from PAN emulsions
JP3195571B2 (ja) 水膨潤性架橋重合体およびこれを用いた吸収性物品
JP2610326B2 (ja) 架橋ポリβ‐アラニンの製造方法
Prajapati et al. Synthesis and characterization of polymeric hydrogels for drug preparation and its release study

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724