JPH09194047A - 大量給紙装置のトレイ - Google Patents

大量給紙装置のトレイ

Info

Publication number
JPH09194047A
JPH09194047A JP8023236A JP2323696A JPH09194047A JP H09194047 A JPH09194047 A JP H09194047A JP 8023236 A JP8023236 A JP 8023236A JP 2323696 A JP2323696 A JP 2323696A JP H09194047 A JPH09194047 A JP H09194047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
transfer paper
paper
transfer
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8023236A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ishibashi
敏弘 石橋
Mitsuhiro Nonaka
光弘 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8023236A priority Critical patent/JPH09194047A/ja
Publication of JPH09194047A publication Critical patent/JPH09194047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレイ上面適所を一部突出させておくことに
より、4つのコーナー部の高さが異常に増大することに
より発生する給紙不良を防止するとともに、吸湿してい
ない場合の搬送不良をも防止するようにした。 【解決手段】 画像形成装置内部へ一枚づつ給紙する転
写紙を大量に積載する為のほぼ水平姿勢のトレイであっ
て、転写紙送出し口に対して昇降可能に構成されたもの
を備えた大量給紙装置において、上記トレイ上面の少な
くとも一部を他の部分よりも高い凸状部にしたことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は大量給紙装置の改良
に関し、具体的には大量給紙装置内に昇降自在に支持さ
れたトレイ上に積載される転写紙が吸湿することにより
その積載状態が悪化して給紙不良に陥ることを防止する
ようにした大量給紙装置のトレイの構造の改良に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、大量の印刷物を作成する手段とし
て、複写機、プリンタ、印刷機等の画像形成装置を用い
たアウトプットが利用される傾向が増大してきている
が、このような画像形成装置自体の内部に大量の転写紙
を収容する給紙装置を装備することには限界があるの
で、格別の大量給紙装置を画像形成装置に外付けするこ
とが行われる。ところで、このような大量給紙装置を使
用する企業、役所、各種団体等においては、夜間、休祭
日、夏期休業等の間は、画像形成装置が使用されないこ
とが多く、この場合、大量の転写紙を収容した状態で大
量給紙装置が放置されることとなるので、転写紙が吸湿
して種々の不具合をもたらす原因となっている。これに
対しては、夜間、休祭日等々、長時間非稼働状態が継続
する場合に、大量給紙装置のトレイ上に積載された転写
紙を取り出しておき、気密性のある保管手段に密封して
保管する等の対策も考えられるが、このような余計且つ
煩雑な保管作業を機器利用者に強いることは現実的でな
く、従って、上記吸湿による不具合は改善されていなか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記大量給紙トレイ
は、画像形成装置の受入れ口に転写紙を一枚づつ供給す
る給紙機構を備えており、当該給紙機構は、大量の転写
紙を積載した状態で該受入れ口に向けて昇降するほぼ水
平なトレイを備えている。このトレイ上に積載された大
量の転写紙が吸湿すると、吸湿した部分が膨らんでトレ
イ上の転写紙束の高さに変化が生じる。特に、図4に示
すように空気との接触が多い四つのコーナー部の高さが
他の部分に比べて異常に高くなることが知られている。
このような異常は、積載枚数が少ない場合には問題とな
らないが、満載に近い大量の積載枚数がある場合には、
給紙不良等の不具合を招来する為無視できなくなる。こ
のように転写紙の高さに異常が発生すると、大量給紙装
置の給紙機構で転写紙搬送上のトラブル、例えばジャ
ム、スキュー、不送り等が多発することとなる。即ち、
転写紙の給紙方向前端縁の中央部と両コーナー部の高さ
が異なる結果として、コーナー部が給紙ガイドに引っ掛
かったりする等により、上記種々の不具合が発生するこ
ととなる。上記のように大量給紙装置のトレイ上に大量
の転写紙を積載したまま放置しておくと、転写紙の吸湿
により転写紙上面に高低差が生じ、この高低差に起因し
て転写紙が給紙機構に引っ掛かり等を起こしてジャム、
スキュー、不送り等の搬送不良を発生し易いという問題
があった。
【0004】請求項1の発明は、トレイ上面適所を一部
突出させておくことにより、4つのコーナー部の高さが
異常に増大することにより発生する給紙不良を防止する
とともに、吸湿していない場合の搬送不良をも防止する
ようにした大量給紙装置のトレイを提供することを目的
としている。次に、請求項1のように構成すると、トレ
イの構造が常時転写紙が吸湿した状態を想定したものと
なっているので、積載した転写紙をその日のうちに消費
したり、休日前にはトレイ上の転写紙を取り外して保管
しておく場合のように、転写紙が吸湿しないような配慮
をしている場合には、正常な積載状態の転写紙に対して
凸状部を備えたトレイを用いることとなるので、給紙上
で不利となる。そこで、請求項2の発明は、凸状部をト
レイに取付けるか否かをオペレータの選択に任せて、長
期間放置した場合等、必要と判断される場合のみ凸状部
を取付けるようにすることにより、状況に応じて常に良
好な給紙性を得るようにすることを目的としている。次
に、請求項2の発明において、凸状部が一定のサイズ、
突出高さであると、異なったサイズ、肉厚の転写紙を積
載した場合における給紙性にバラツキがでてくるので、
請求項3では、凸状部を複数サイズ容易しておき、状況
に応じて選択的に使用できるようにすることを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、請求項1の発明は、画像形成装置内部へ一枚づつ給
紙する転写紙を大量に積載する為のほぼ水平姿勢のトレ
イであって、転写紙送出し口に対して昇降可能に構成さ
れたものを備えた大量給紙装置において、上記トレイ上
面の少なくとも一部を他の部分よりも高い凸状部にした
ことを特徴とする。請求項2の発明は、上記凸状部を、
上記トレイ上面に対して着脱自在に構成したことを特徴
とする。請求項3の発明は、上記着脱自在な凸状部とし
て、異なった面積、異なった突出量のものを複数個用意
し、状況に応じて選択的に適用するようにしたことを特
徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示した
形態例に基づいて詳細に説明する。図1は本発明を適用
する大量給紙装置の一例の構成図であり、この大量給紙
装置は、上下方向に延びて配設されて後述するトレイ4
上の転写紙5の給紙方向前端面を支持する基準フェンス
1と、基準フェンス先端部1aの近傍位置から左方に位
置する図示しない画像形成装置本体側へ延びた上ガイド
板2及び下ガイド板3と、転写紙5を積載した状態で基
準フェンス1に沿って昇降するトレイ4と、最上部に位
置する転写紙5に接してこれを両ガイド板2、3から成
る転写紙送出し口へ送出する呼び出しコロ6と、取り出
された転写紙を分離しながら画像形成装置の受入れ口側
へ送り出す給紙コロ7及び逆転コロ8と、分離されて送
り出された転写紙を画像形成装置の受入れ口へ搬送する
搬送コロ9と、呼び出しコロ6等の給紙、搬送コロ類を
駆動する給紙モータ10と、大量給紙装置の適所に固定
されてトレイ4を昇降させるための駆動源となるトレイ
モータ11と、ONしたときに給紙を開始させるピック
アップソレノイド12と、トレイ上の転写紙5の上限を
検知する上昇検知センサ13と、トレイの下限を検知す
る下降検知センサ14と、紙面検知センサ15と、ペー
パーニアエンド検知センサ16と、トレイ駆動タイミン
グベルト17等を有する。
【0007】図2及び図3はトレイ昇降機構の一例の構
成を示す斜視図であり、トレイモータ11の駆動力はタ
イミングベルト18を介してウォームギヤ19等へ伝達
されることによりタイミングベルト17を駆動する。ト
レイ4は係止具4によりベルト17の適所に固定されて
おり、ベルト17の昇降動作に連動して上下動する。符
号20はトレイ駆動シャフトである。本発明の特徴的な
構成は、図2に示したようにトレイ4の上面の適所、例
えば図示のようなトレイ中央部に平板状の凸状部30を
設けることにより、トレイ上に積載される大量の転写紙
束の中央部を積極的に突出させるようにした点である。
このように構成することにより、図4に示した如き、吸
湿によるコーナー部の突出による転写紙上面の高さのバ
ラツキを均等化して給紙時におけるスキュー、ジャム等
を発生を防止している。
【0008】板状の凸状部30の突出高さは、種々選定
可能であるが、経験的には、トレイ4上に転写紙5を1
0000枚積載した時に吸湿によってコーナー部が突出
すると転写紙上面の高低差が約10mmとなるので、こ
の場合には凸状部30の高さを半分の高さである5mm
程度に設定する。凸状部30の平面積は、種々のサイズ
の転写紙に対応できるように最適に選定する。なお、板
状部30の前後端縁はその肉厚がなだらかに減少するよ
うにテーパー状にすることが好ましい。このことによっ
て、転写紙にダメージを与えることが防止されるし、転
写紙上面中央部が急激に突出して極端な段差状になるこ
とが防止される。
【0009】このように構成することにより、吸湿した
転写紙の上面の高さ位置のバラツキが緩和され、給紙機
構による給紙に支障が生じない程度に平坦化することと
なる。これを更に具体的に説明すると、転写紙が吸湿し
てコーナー部だけが高くなり、転写紙上面に高低差が形
成されると、給紙搬送時に呼び出しコロ6によって最上
部の転写紙を給紙コロ7、8の位置まで搬送した時に、
給紙方向前方側の2つのコーナー部が高い位置になって
いるため、転写紙が上ガイド板2に強く当たってジャ
ム、不送り、スキュー等が発生し易くなる。このような
不具合を解消する為には、転写紙上面位置を上昇検知セ
ンサ13等の検知手段によって検知して少し下げるよう
に制御することが有効であるように思えるが、このよう
にすると、転写紙の給紙方向前端縁の中央部が基準フェ
ンス先端部1aに強く当たる為、同様のトラブルが発生
する。そこで、本発明では、吸湿の結果発生する高低差
が約1/2に低減されるように、凸状部をトレイ中央部
に設けることにより、給紙トラブルを解消している。ま
た、このように凸状部の高さを、転写紙の高低差の1/
2程度に設定しておけば、トレイ上の転写紙が吸湿して
いない場合にもある程度の確実さで給紙不良の発生を防
止できる。
【0010】次に、上記形態例のようにトレイ上に凸状
部を固定的に設置しておくと、吸湿されていない転写紙
を用いる場合や、転写紙のサイズ、肉厚等の状況の変化
に応じて柔軟に給紙性(高低差の減縮による給紙性)を
調整できないことも起こり得る。
【0011】そこで、本発明の他の形態例では、図3に
示すように凸状部30(スペーサ)をトレイ4とは別部
材とし、凸状部30のネジ穴30aとトレイ4のネジ穴
4bを整合させた状態でネジ31により締結することに
より、凸状部30をトレイに対して着脱自在としてい
る。この場合、凸状部30としては、転写紙のサイズ、
肉厚等の条件に応じて、柔軟に対応できるように異なっ
たサイズ、肉厚のものを用意し、状況に応じて使い分け
るようにする。このように構成することにより、吸湿し
ていない転写紙を用いる場合には、凸状部30が不要と
なるので、これを除去した状態で転写紙を積載すること
により、最適な条件下での給紙が可能となる。また、吸
湿によりトレイ上の転写紙が変形している場合には、そ
の変形量、転写紙のサイズ等の条件に応じて凸状部30
を使い分けることにより、常に最適の状態で給紙を行う
ことが可能となる。なお、本発明は、画像形成装置の下
部にテーブルを兼ねる大量給紙装置を設置する場合の大
量給紙トレイに対しても適用可能である。
【0012】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明は、画像形
成装置内部へ一枚づつ給紙する転写紙を大量に積載する
為のほぼ水平姿勢のトレイであって、転写紙送出し口に
対して昇降可能に構成されたものを備えた大量給紙装置
において、トレイ上面の少なくとも一部を他の部分より
も高い凸状部にした。このため、トレイ上に積載された
大量の転写紙が吸湿して転写紙上面に高低差が生じた場
合にも、当該高低差が半分に緩和されるため、給紙トラ
ブルの発生が大幅に防止される。また、この構成によれ
ば、吸湿していない転写紙を給紙する場合もそのまま対
応することができる。請求項2の発明は、上記凸状部
を、上記トレイ上面に対して着脱自在に構成した。凸状
部をトレイから取り外せば、トレイ上面がフラットにな
るので、吸湿されていない転写紙を積載して給紙する場
合にはより有利である。そこで、吸湿による変形の有無
を見極めて、オペレータが凸状部の使用の可否を選択す
ることが可能となり、便利である。請求項3の発明は、
上記着脱自在な凸状部として、異なった面積、異なった
突出量のものを複数個用意し、状況に応じて選択的に適
用するようにした。このため、吸湿によりトレイ上の転
写紙が変形している場合には、その変形量、転写紙のサ
イズ等の条件に応じて凸状部を使い分けることにより、
常に最適の状態で給紙を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する大量給紙装置の一例の構成
図。
【図2】本発明の一形態例のトレイ及びその昇降機構の
一例を示す斜視図。
【図3】本発明の他の形態例のトレイ及びその昇降機構
の一例を示す斜視図。
【図4】転写紙が吸湿して変形した状態を示す図。
【符号の説明】
1 基準フェンス、1a 基準フェンス先端部,2 上
ガイド板,3 下ガイド板,4 トレイ、5 転写紙、
6 呼び出しコロ、7 給紙コロ、8 逆転コロ、9
搬送コロ、10 給紙モータ、11 トレイモータ、1
2 ピックアップソレノイド、13 上昇検知センサ、
14 下降検知センサ、15 紙面検知センサ、16
ペーパーニアエンド検知センサ、17 トレイ駆動タイ
ミングベルト、18 タイミングベルト、19 ウォー
ムギヤ、20 トレイ駆動シャフト、30 凸状部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置内部へ一枚づつ給紙する転
    写紙を大量に積載する為のほぼ水平姿勢のトレイであっ
    て、転写紙送出し口に対して昇降可能に構成されたもの
    を備えた大量給紙装置において、 上記トレイ上面の少なくとも一部を他の部分よりも高い
    凸状部にしたことを特徴とする大量給紙装置のトレイ。
  2. 【請求項2】 上記凸状部を上記トレイとは別部材と
    し、該凸状部を上記トレイ上面に対して着脱自在に構成
    したことを特徴とする請求項1記載の大量給紙装置のト
    レイ。
  3. 【請求項3】 上記着脱自在な凸状部として、異なった
    面積、異なった突出量のものを複数個用意し、状況に応
    じて選択的に適用するようにしたことを特徴とする請求
    項2記載の大量給紙装置のトレイ。
JP8023236A 1996-01-17 1996-01-17 大量給紙装置のトレイ Pending JPH09194047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023236A JPH09194047A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 大量給紙装置のトレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023236A JPH09194047A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 大量給紙装置のトレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09194047A true JPH09194047A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12104984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023236A Pending JPH09194047A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 大量給紙装置のトレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09194047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069599A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 製本装置
CN112758716A (zh) * 2019-10-21 2021-05-07 京瓷办公信息系统株式会社 原稿输送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069599A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 製本装置
CN112758716A (zh) * 2019-10-21 2021-05-07 京瓷办公信息系统株式会社 原稿输送装置
CN112758716B (zh) * 2019-10-21 2023-03-07 京瓷办公信息系统株式会社 原稿输送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6942208B2 (en) Sheet feeding apparatus
JP2002338069A (ja) 給紙装置・画像形成装置
JPH05229714A (ja) シート積重ね装置
JPH09194047A (ja) 大量給紙装置のトレイ
JPH05186062A (ja) 給紙装置
JPH06247568A (ja) シート積載装置及び画像記録装置
JP4246135B2 (ja) 給紙トレイおよび画像形成装置
JPH1159975A (ja) 給紙装置
JPS6265876A (ja) 枚葉紙オフセツト印刷機
JPH07206168A (ja) 自動給紙装置
JPH04223965A (ja) シート排出トレイ
JPH0322187Y2 (ja)
JPH054731A (ja) 給紙装置
JP3932194B2 (ja) シート給送装置
JP2576875Y2 (ja) 給紙装置
JPH0244289Y2 (ja)
JPH026041Y2 (ja)
JP3375711B2 (ja) 用紙供給装置
JPS63123742A (ja) 自動給紙装置
JPH05139545A (ja) 給紙装置
JPH06255805A (ja) 給紙装置
JPH09278296A (ja) 原稿給紙装置及び画像形成装置
JPH0840584A (ja) シート給送装置及びこれを備える画像形成装置
JPS59138534A (ja) 給紙装置
JPS62205932A (ja) 給紙カセツト