JP3375711B2 - 用紙供給装置 - Google Patents

用紙供給装置

Info

Publication number
JP3375711B2
JP3375711B2 JP35504593A JP35504593A JP3375711B2 JP 3375711 B2 JP3375711 B2 JP 3375711B2 JP 35504593 A JP35504593 A JP 35504593A JP 35504593 A JP35504593 A JP 35504593A JP 3375711 B2 JP3375711 B2 JP 3375711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
transfer
height
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35504593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07196176A (ja
Inventor
政澄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP35504593A priority Critical patent/JP3375711B2/ja
Publication of JPH07196176A publication Critical patent/JPH07196176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375711B2 publication Critical patent/JP3375711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、用紙供給装置に関し、
特に、積み重ねられた複数枚の枚葉紙を、最下位側から
順次引き出して供給する用紙供給装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来におけるこの種の用紙供給装置は、
移送ベルト上に複数枚の枚葉紙を積み重ねて移送ベルト
の移送方向の少なくとも前方側であってかつ移送ベルト
と所定の隙間を設けて用紙積み重ね側部を押さえてガイ
ドするガイド部材を設け、前記移送ベルトを駆動させる
ことにより枚葉紙を最下位側からこの移送ベルトとガイ
ドとの隙間から引き出していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の用紙
供給装置によると、例えば図4に示すような葉書が4面
刷された葉書用紙にプリンタ等で印字部25を有するも
のを4枚の葉書に切断する処理や葉書用紙上の印字部2
5上にシール等を貼付する加工を施すために、順次処理
装置に供給している(図4中→印は移送方向)。このよ
うに葉書用紙等の複数枚の枚葉紙を積み重ねて最下位側
の枚葉紙を引き出すときに、積み重ね枚葉紙のほとんど
の重量が最下位側の枚葉紙側に加わることになる。した
がって積み重ね枚数が多量であって、枚葉紙に前述した
印字面やあるいは凹凸加工したもの等を引き出す場合、
これら印字面や加工部分に汚れや破損などの問題が生じ
ていた。本発明は、これらの不都合を解消した用紙供給
装置を提供することを目的としたものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明の用紙供給装置
は、上記の目的を達成するために、用紙を積み重ねて載
置する載置面に用紙移送機構を有してなる用紙移送載置
手段と、この用紙移送載置手段の用紙移送方向前方側で
あってかつ載置面と隙間を有して交差する方向に用紙積
み重ね側部をガイドするガイド部材とを設け、前記用紙
移送機構を駆動することにより積み重ね用紙の最下位側
から前記ガイド部材との隙間より引き出す用紙供給装置
であって、前記用紙移送機構は、用紙載置面の高さが予
め決められた第1の高さに設定された少なくとも1つの
移送部と、用紙載置面の高さが前記第1の高さとは異な
るように予め決められた第2の高さに設定された少なく
とも1つの移送部とが、用紙の移送幅方向に並べられて
構成されており、前記用紙移送機構を構成する移送部の
うち、用紙の印字加工が施されていない領域に当接する
移送部の用紙載置面の高さが、用紙の他の領域に当接す
る移送部の用紙載置面の高さよりも高く設定されてい
。 【0005】 【作用】たとえば図4示されるような供給する枚葉紙の
印字部を有しない部分に当接する中央の移送部となる移
送ベルトが両側の移送ベルトより盛り上がって積み重ね
られた枚葉紙の中心を持ち上げ、枚葉紙の印字部を有す
る部分に当接する両側の移送ベルトは、中央の移送ベル
トより少ない重圧しか受けないため枚葉紙にムリな擦れ
状態を回避でき汚れや破損を生じさせることはない。 【0006】 【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基
づき詳細に説明する。ここにおいて、図1は本発明の用
紙供給装置を単片紙繰出し装置の前段に配置した状態の
側面断面説明図、図2は図1のX−Xの正面断面説明
図。 【0007】図1に示すように用紙供給装置1は、移送
方向に向けて下方にに傾斜するよう配置された図上時計
方向に循環移動する複数の供給ベルト20、21、21
からなる供給部を備えて、用紙を載置するとともに用紙
移送機構を有する用紙移送載置手段を構成している。中
央の供給ベルト20は他の両側の供給ベルト21、21
より高めに配置されて盛り上げられている。そして、前
記供給ベルト20と、供給ベルト20面に対する垂直面
より鉛直方向側に傾斜して、前記供給ベルト20の移送
方向端に配置されたガイド部材3によって、複数の供給
ベルト20、21、21上に載置された枚葉紙4を(図
2で示すように)中央の供給ベルト20の持ち上げ負荷
をおおきく設定して貯蔵できるようになっている。前記
供給ベルト20、21、21上には多数の枚葉紙4を積
み重ねて貯蔵し、その下位側から順次、前記供給ベルト
20、21、21によって引き出される。引き出した枚
葉紙4を、一端が前記ガイド部材3に固定された湾曲板
状の供給ガイド5によって案内して後段の単片紙繰出し
装置2の待機部6に供給するよう構成してある。 【0008】待機部6には、ここに供給された枚葉紙4
の引き出し端側、すなわち先端側に、積み重ねられた複
数枚の枚葉紙4のうち最下位の枚葉紙4aの下面に接し
てこの枚葉紙4aを引き出すバキュームローラ7が設け
られている。また、この待機部6には、待機部6に供給
されて積み重ねられた枚葉紙4の先端を前記バキューム
ローラ7に向けてガイドする、バキュームローラ7方向
に傾斜する傾斜面を有するガイド部材たる断面半円状の
先端ガイド8と、前記枚葉紙4の後端をガイドする後端
ガイド9と、前記バキュームローラ7で引き出された最
下位の枚葉紙4aをガイドするガイド板10とがもうけ
られている。 【0009】さらに待機部6は、積み重ねられた枚葉紙
4を浮き上がらせるようエアーが底面6aの両端から噴
出するよう構成されている。またさらに、この待機部6
に供給された枚葉紙4の積み重ね高さを検出するための
センサー11が設けられている。このセンサー11とし
ては、例えば、超音波や光等を利用した反射型センサー
を使用すると好適である。そして、このセンサー11が
枚葉紙4の積み重ね高さが所定値に達していないことを
検出すると検出信号を発し、この検出信号によって用紙
供給装置1の供給ベルト20、21、21を駆動して貯
蔵された枚葉紙4を待機部6に供給し、常に所定の枚数
の枚葉紙4が待機部6に供給されるように構成されてい
る。 【0010】本実施例において、待機部6の枚葉紙4の
積み重ね量が所定以下になると発せられるセンサー11
の検出信号に応じて供給ベルト20、21、21が駆動
されることにより、供給ベルト20、21、21上に積
み重ねられている枚葉紙4は、適宜枚数ずつ前記待機部
6に供給される。 【0011】次に、この供給動作を図3に基づいて説明
する。バキュームローラ7が始動される(ステップ20
1)と、センサー11によって待機部6の枚葉紙4の積
み重ね量が所定以上か、否かが検出され(ステップ20
2)、所定以下として検出信号が発せられた場合には、
ステップ203に進んで供給ベルト20、21、21が
駆動しているか、否かを判断する。前記供給ベルト2
0、21、21が駆動していない場合にはこれを駆動し
て枚葉紙4の供給を行い(ステップ204)、さらに装
置停止信号が発せられているか否かを判断し(ステップ
205)、装置停止信号が発せられている場合には、装
置の駆動を停止して(ステップ209)終了し、前記装
置停止信号がはっせられていない場合には、ステップ2
02に戻って、上述した動作を繰り返す。一方、前記ス
テップ203で前記供給ベルト20、21、21が駆動
していると判断した場合には、ステップ205に進み、
以下上述の動作を行う。 【0012】また、上述ののステップ202で所定数以
上の枚葉紙4が積み重ねられていると判断した場合に
は、ステップ206に進んで供給ベルト20、21、2
1駆動しているか、否かを判断する。前記供給ベルト2
0、21、21が駆動している場合にはこれを停止して
枚葉紙4の供給を停止し(ステップ207)、さらに装
置停止信号が発せられているか、否かを判断して(ステ
ップ208)、装置停止信号が発せられている場合に
は、装置の動作を停止して(ステップ209)終了し、
前記装置停止信号が発せられていない場合には、ステッ
プ202に戻って、上述した動作を繰り返す。一方、前
記ステップ206で前記供給ベルト20、21、21が
駆動していないと判断した場合には、すてっぷ208に
進み、以下上述の動作を行う。 【0013】このような枚葉紙4の供給動作において、
ガイド部材3はほぼ鉛直面に沿って起立するよう設けら
れており、また、供給ベルト20、21、21は供給方
向に加工するよう傾斜して設けられているので、枚葉紙
4の供給ベルト20、21、21からの移送は円滑にな
される。そして、供給ガイド5の作用により、枚葉紙4
は確実に待機部6に供給されて、安定した状態で積み重
ねられていく。なお、ここにおける枚葉紙4の供給は、
必ずしも1枚ずつ行う必要はなく複数枚をまとめて供給
してもよいものである。 【0014】待機部6に供給されて積み重ねられた枚葉
紙4底面6aからのエアーによる浮上力を受けながら、
先端は先端ガイド8に、後端は後端ガイド9にそれぞれ
規制および案内されて、下位のものからバキュームロー
ラ7方向に導かれる。そして、最下位の枚葉紙4aの先
端が所定位置に達すると、前記バキュームローラ7の吸
引力が作用し、この最下位の枚葉紙4aのみが吸引され
て前記バキュームローラ7の回転力により引き出され、
ガイドいた10にガイドされて所定方向に供給される。
この時、最下位の枚葉紙4aの先端が上方にカールして
いても、前記先端ガイド8によって確実に前記バキュー
ムローラ7方向に導かれるので、枚葉紙4aの先端が前
記バキュームローラ7から離れ過ぎて吸引力が作用しな
いという事態は生じない。 【0015】なを、本発明は上述した実施例に限らず、
例えば、用紙供給装置の供給部たる供給ベルト20、2
1、21を利用したものに限らず、直線的に往復動する
押動部材を利用してもよい。また、供給ベルト20、2
1、21は、中央部の供給ベルト20を盛り上げたが移
送する用紙の印字や加工面が中央部にある時は、両側の
供給ベルト21、21を盛り上げてもよく、供給部の数
も3つに限らず2つあるいは4以上あってもよい。また
さらに供給ガイド5はガイド板3の下端から一体的に延
びるよう設けてもよいほか、この供給ガイド5を設けな
くてもよい。さらに、先端ガイド8の形状は、断面半円
形のほか、断面三角形状、あるいは供給ガイド5の如き
湾曲板状等、種々変更可能である。またセンサー11お
よび後端ガイド9も必ずしも設けなくてもよい。 【0016】 【発明の効果】以上説明したところで明らかなように、
本発明によれば、用紙移送の幅方向に複数の用紙の移送
部を設けるとともに用紙載置面の高さを異ならせ、たと
えば移送する用紙の印字、加工面の無いまたは少ない部
分を高くすることにより移送する用紙の印字または加工
面に当接する移送部の持ち上げ負荷を減少させ用紙の印
字または加工面に無理な力を与えず擦れによる汚れや破
損などを生じさせることはない。また移送される用紙
は、移送方向に平行に湾曲するので用紙に腰が与えられ
移送する用紙を真直ぐに供給でききわめて安定した状態
で用紙の供給が行えるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の用紙供給装置を単片紙繰出し装置の前
段に配置した状態の側面断面説明図。 【図2】図1のX−X線の正面断面説明図。 【図3】待機部の用紙量に基ずく用紙供給装置および単
片紙繰出し装置の駆動動作を示すフローチャート。 【図4】プリンタ等で印字された枚葉紙の説明図。 【符号の説明】 1 用紙供給装置 2 単片紙繰り出し装置 3 ガイド部材 4、4a 枚葉紙 20、21 供給ベルト

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 用紙を積み重ねて載置する載置面に用紙
    移送機構を有してなる用紙移送載置手段と、この用紙移
    送載置手段の用紙移送方向前方側であってかつ載置面と
    隙間を有して交差する方向に用紙積み重ね側部をガイド
    するガイド部材とを設け、前記用紙移送機構を駆動する
    ことにより積み重ね用紙の最下位側から前記ガイド部材
    との隙間より引き出す用紙供給装置であって、 前記用紙移送機構は、用紙載置面の高さが予め決められ
    た第1の高さに設定された少なくとも1つの移送部と、
    用紙載置面の高さが前記第1の高さとは異なるように予
    め決められた第2の高さに設定された少なくとも1つの
    移送部とが、用紙の移送幅方向に並べられて構成され、前記用紙移送機構を構成する移送部のうち、用紙の印字
    加工が施されていない領域に当接する移送部の用紙載置
    面の高さは、用紙の他の領域に当接する移送部の用紙載
    置面の高さよりも高く設定されていることを特徴とする
    用紙供給装置。
JP35504593A 1993-12-29 1993-12-29 用紙供給装置 Expired - Fee Related JP3375711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35504593A JP3375711B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 用紙供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35504593A JP3375711B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 用紙供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07196176A JPH07196176A (ja) 1995-08-01
JP3375711B2 true JP3375711B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=18441616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35504593A Expired - Fee Related JP3375711B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 用紙供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3375711B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07196176A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008195459A (ja) 排紙装置
JP2002321838A (ja) 給紙装置及びこれを備えた記録装置
JP2001261196A (ja) シート材位置決め方法及び装置
US4488829A (en) Multibin sheet feeder for use with a printer
US6530322B1 (en) Suction transport device of a printing plate
JP2002002986A (ja) 給紙装置
JPH05229714A (ja) シート積重ね装置
JP3375711B2 (ja) 用紙供給装置
JPH0253338B2 (ja)
JP3801973B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3653502B2 (ja) エア給紙装置、および画像形成装置
JP2019131319A (ja) 給紙装置
JP3706277B2 (ja) 給紙装置
JPH05229715A (ja) 2コーナー部シート積重ね装置
JP3543844B2 (ja) 用紙供給装置
JP3277962B2 (ja) 給紙装置
US6808329B2 (en) Paper ejection apparatus in a print apparatus
JP4495876B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP3825331B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH1159975A (ja) 給紙装置
JP2003171025A (ja) エア給紙装置、および画像形成装置
JP2003095467A (ja) エア給紙装置、および画像形成装置
JP4793866B2 (ja) 用紙積載装置および画像形成装置
JP3372377B2 (ja) 給紙装置
JP3464530B2 (ja) 折帳印刷物の供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021030

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees