JPH06255805A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH06255805A
JPH06255805A JP5064732A JP6473293A JPH06255805A JP H06255805 A JPH06255805 A JP H06255805A JP 5064732 A JP5064732 A JP 5064732A JP 6473293 A JP6473293 A JP 6473293A JP H06255805 A JPH06255805 A JP H06255805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacking plate
recording
sheet
recording sheet
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5064732A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takahashi
淳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5064732A priority Critical patent/JPH06255805A/ja
Publication of JPH06255805A publication Critical patent/JPH06255805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 500枚程度の中量給紙装置に半月コロとコ
ーナー爪から成る簡易な給紙、分離機構を適用しながら
も、紙の量の増減に起因した給紙圧の変動、コーナー爪
と記録紙との当接角度の変動を防止して、部品点数の削
減によるコストダウン、小型化を図った給紙装置の提
供。 【構成】 記録紙Pを積載するために給紙トレイ1底面
により一端縁を枢支された記録紙積載板4と、記録紙積
載板を上方へ弾性付勢する押上げ用バネ13と、記録紙
積載板上の記録紙の上面に接して記録紙を給紙する半月
コロ2と、半月コロによって給紙される記録紙の角部上
面に接して記録紙を分離するコーナー爪3とを備えた給
紙装置において、記録紙積載板は、該給紙トレイ底面に
一端縁を上下方向へ回動可能に枢支された第1の積載板
10と、該第1の積載板の他端縁により一端縁側を上下
方向へ回動可能に枢支された第2の積載板11と、該第
2の積載板だけを個別に上方に弾性付勢する連結用板バ
ネ12とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機等の画像形成装置
に装備される給紙装置の改良に関し、特に半月コロとコ
ーナー爪を併用したタイプの分離機構を備えた給紙装置
の不具合を解消したものに関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等
の画像形成装置には記録紙を積層した給紙トレイ、カセ
ット等から記録紙を一枚づつ取り出して画像形成部に給
紙する給紙装置が装備されている。従来の給紙装置にお
いては給紙トレイの最大積載量に応じて記録紙の給紙及
び分離機構を使い分けるのが一般であった。即ち、25
0枚程度の最大積載量のトレイにあっては、例えば実開
昭3−125741号公報に示すように半月コロとコー
ナー爪を使用するのが一般であり、また500枚を最大
積載量とするトレイにあっては重送、不送り防止を確実
化する為に給紙コロとリバースコロ等から成る給紙分離
機構を採用するのが一般である。後者の分離給紙機構
は、記録紙を積載する底板をレバーで上方へ押し上げる
と共に、持ち上げ位置をセンサにて検知して停止させ、
更にフィードコロ、セパレートコロによる重送防止を行
うものであり必然的に部品点数が増大する。
【0003】ところで半月コロとコーナー爪からなる給
紙分離方式を500枚までの積載が可能な給紙トレイに
適用した場合には、記録紙束の上面と半月コロとの接触
圧、即ち給紙圧が積載記録紙量の多寡に応じて変動し易
く、またコーナー爪に記録紙が当たる角度が記録紙量の
多寡に応じて変化し易い為に、重送、耳折れ等が多発す
る原因となっていた。部品点数の削減、構造の簡潔化に
よるコストダウンを図る為には、半月コロと分離爪を組
み合わせた給紙、分離方式が優れている為、この方式を
500枚程度の中量の給紙装置にも適用できれば、コス
トダウン、小型化を図れること明らかであり、このよう
な着想に基づいて本発明はなされたものである。
【0004】
【発明の目的】このように本発明は500枚程度の中量
給紙装置に半月コロとコーナー爪から成る簡易な給紙、
分離機構を適用しながらも、紙の量の増減に起因した給
紙圧の変動、コーナー爪と記録紙との当接角度の変動を
防止して、部品点数の削減によるコストダウン、小型化
を図った給紙装置を提供することを目的としている。
【0005】
【発明の構成】上記目的を達成するため、本発明は、記
録紙を積載するために給紙トレイ底面により一端縁を枢
支された記録紙積載板と、該記録紙積載板を上方へ弾性
付勢する押上げ用バネと、該記録紙積載板上の記録紙の
上面に接して記録紙を給紙する半月コロと、半月コロに
よって給紙される記録紙の角部上面に接して記録紙を分
離するコーナー爪とを備えた給紙装置において、前記記
録紙積載板は、該給紙トレイ底面に一端縁を上下方向へ
回動可能に枢支された第1の積載板と、該第1の積載板
の他端縁により一端縁側を上下方向へ回動可能に枢支さ
れた第2の積載板と、該第2の積載板だけを個別に上方
に弾性付勢する連結用板バネとを備えたことを特徴とし
ている。
【0006】以下、添付図面に示した実施例により本発
明を詳細に説明する。図1は本発明の要部をなす給紙、
分離機構の概略構成を示す正面縦断面図であり、図2は
記録紙積載板を構成する要素の分解斜視図である。この
給紙トレイ1は例えば複写機等の画像形成装置の前面か
ら着脱(引出し収納)されるタイプのものであり、半月
コロ2とコーナー爪3との協働により記録紙積載板4上
の記録紙Pを給紙分離して、矢印方向へ給紙する。この
記録紙積載板4はトレイ1の箱体6の底面適所(支持軸
6a)によって一端縁の軸支部10aを上下方向へ回動
自在に枢支された第1の積載板10と、該第1の積載板
10の先端部により上下方向へ回動自在に支持された状
態で連設された第2の積載板11と、両積載板10、1
1にまたがって配置されて第2の積載板11を上方へ弾
性付勢する連結用板バネ12等を有する。また第1の積
載板10は、一端を箱体6の底面に固着された押上げ用
板バネ13の他端によって常時上方へ弾性付勢される。
なお、半月コロ2は給紙装置本体(画像形成装置側)に
より回転自在に支持され、図示しないモータからの駆動
力により回転し、外周面にて記録紙上面に接して一枚づ
つ給紙する。コーナー爪はトレイ1の箱体6側に設けら
れ、記録紙束の上面角部等の上面に接触して給紙される
記録紙をその腰を利用して分離するものである。
【0007】記録紙積載板4を構成する第1及び第2の
積載板10、11及び板バネ12の構成例は図2の底部
斜視図に示す通りであり、第1の積載板10の先端両側
端部には夫々孔15aを有したブラケット15が突設さ
れると共に、第2の積載板11の一端の両側部には該ブ
ラケット15の孔15a内に嵌合可能な突起16aを有
したブラケット16が突設されている。また、第2の積
載板11の一端縁には下方に屈曲した屈曲片17が突設
されると共に該屈曲片17には連結用板バネ12を挿通
支持する孔17aが形成されている。第1の積載板10
のブラケット15の孔15a内に第2の積載板11のブ
ラケット16の突起16aを遊嵌することにより、両積
載板10、11を枢支状態とする。連結用板バネ12
は、図示のように中央部にV字型の屈曲部12aを有し
ており、この屈曲部12aを屈曲片17の孔17a内に
挿着係止すると共に、一端縁12bを第1の積載板10
の底面に、他端縁12cを第2の積載板11の底面に夫
々当接することにより、第2の積載板11を上方へ弾性
付勢する。
【0008】従って、記録紙積載板4は全体を押上げ用
板バネ13により上方へ弾性付勢されると共に、第2の
積載板11は連結用板バネ12により第1の積載板10
に対して上方へ弾性付勢されている。連結用板バネ12
は第2の積載板11の重量と第2の積載板11上に位置
する記録紙束の重量を合計した重量の増減に関わりな
く、記録紙Pの上面とコーナー爪3との間の角度が一定
に保たれる様に、そのバネ力を設定する。即ち、積載し
た記録紙束の厚さが増大することによって記録紙積載板
4は全体として降下するので、仮に積載板4が一枚の平
坦な板であれば、記録紙上面と半月コロ2との接触圧及
びコーナー爪3との接触角度が変動し、給紙不良が発生
し易くなるが、本実施例では重量が大きくなればなる程
第2の積載板11がバネ12に抗して下方へ傾倒するよ
うにバネ力を適正に設定しているので、積載板4上の記
録紙束の紙厚が増大しても第2の積載板11の傾斜角度
は理想的な状態を維持することが可能となる。この結
果、不送り、重送等の給紙、分離不良が発生しにくくな
る。また、記録紙積載板4を構成するのは積載板10、
11及び板バネ12だけであり、しかもこれらは構成が
簡単であるため、リバースコロ等を用いた分離機構を採
用した場合に比べても、コスト的にも大きな増大をもた
らすことはない。この結果、部品点数が少なく小型でコ
ストメリットの大きい半月コロとコーナー爪の組み合わ
せからなる給紙分離機構を250〜500枚の中量給紙
装置のトレイにも適用することが可能となる。
【0009】なお、第1及び第2の積載板10、11の
連結部の構造、板バネ12の形状、連結構造は一例に過
ぎず、上記作用効果を奏する構造は全て本発明の技術的
範囲に属するものである。例えば、連結用板バネの代わ
りにトレイの底面或は側面から延びるコイルバネ、板バ
ネによって第2の積載板を上方へ付勢する様にしてもよ
い。
【0010】
【発明の効果】以上の様に本発明は、500枚程度の中
量給紙装置に半月コロとコーナー爪から成る簡易な給
紙、分離機構を適用しながらも、積載板上の紙の量の増
減に起因した給紙圧の変動、コーナー爪と記録紙との当
接角度の変動を防止して、部品点数の削減によるコスト
ダウンを図ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部をなす給紙、分離機構の概略構成
を示す正面縦断面図。
【図2】記録紙積載板を構成する各要素の分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 給紙トレイ、2 半月コロ、3 コーナー爪、4
記録紙積載板、6 箱体、10 第1の積載板、11
第2の積載板、12 連結用板バネ、13 押上げ用板
バネ、15、16 ブラケット、17 屈曲片、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙を積載するために給紙トレイ底面
    により一端縁を枢支された記録紙積載板と、該記録紙積
    載板を上方へ弾性付勢する押上げ用バネと、該記録紙積
    載板上の記録紙の上面に接して記録紙を給紙する半月コ
    ロと、半月コロによって給紙される記録紙の角部上面に
    接して記録紙を分離するコーナー爪とを備えた給紙装置
    において、 前記記録紙積載板は、該給紙トレイ底面に一端縁を上下
    方向へ回動可能に枢支された第1の積載板と、該第1の
    積載板の他端縁により一端縁側を上下方向へ回動可能に
    枢支された第2の積載板と、該第2の積載板だけを個別
    に上方に弾性付勢する連結用板バネとを備えたことを特
    徴とする給紙装置。
JP5064732A 1993-03-01 1993-03-01 給紙装置 Pending JPH06255805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5064732A JPH06255805A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5064732A JPH06255805A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06255805A true JPH06255805A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13266624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5064732A Pending JPH06255805A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06255805A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191297A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
US8096549B2 (en) 2006-08-22 2012-01-17 Funai Electric Co., Ltd. Image generating apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191297A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP4595820B2 (ja) * 2006-01-23 2010-12-08 船井電機株式会社 画像形成装置
US8096549B2 (en) 2006-08-22 2012-01-17 Funai Electric Co., Ltd. Image generating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6874779B2 (en) Paper separating guide of paper feeding cassette for printing
US6938893B2 (en) Paper cassette for image forming apparatus
JPH06255805A (ja) 給紙装置
JPH0967028A (ja) 給紙装置
US6969063B2 (en) Paper-feeding apparatus having a part to vary a paper-entering angle in an image forming apparatus
JP4974299B2 (ja) 給紙カセットの接地構造及びこれを有する画像形成装置
US20060180976A1 (en) Manual paper feeding device for image forming apparatus
JPH1077123A (ja) 給紙カセット
JPH1159942A (ja) 給紙装置
JPH1053340A (ja) 給紙カセット
JP3648924B2 (ja) 給紙用カセット
KR100452554B1 (ko) 핑거 분리 급지 방식 사무자동화기기의 용지 적재장치
JPH05270666A (ja) 給紙カセット
JP3611740B2 (ja) 給紙装置
JPH07157101A (ja) 給紙装置
KR200235600Y1 (ko) 화상형성장치의 급지 장치
JP4816305B2 (ja) 給紙装置
KR200149599Y1 (ko) 잉크-젯 프린터의 기록용지 자동급지장치
JPS60197539A (ja) 複写紙カセツトを備えた給紙装置
JPH07267400A (ja) 給紙装置
JPH055749U (ja) 記録紙重送防止構造
JPH0797071A (ja) 給紙装置
JPH11322091A (ja) 記録媒体供給装置
KR19980066437U (ko) 사무기기의 원고 급지장치
JP2000264455A (ja) 給紙装置