JPH0919300A - 結晶マルチトール及びそれを含有する含蜜結晶の製造方法 - Google Patents

結晶マルチトール及びそれを含有する含蜜結晶の製造方法

Info

Publication number
JPH0919300A
JPH0919300A JP8037074A JP3707496A JPH0919300A JP H0919300 A JPH0919300 A JP H0919300A JP 8037074 A JP8037074 A JP 8037074A JP 3707496 A JP3707496 A JP 3707496A JP H0919300 A JPH0919300 A JP H0919300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maltitol
syrup
solid content
crystalline
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8037074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602903B2 (ja
Inventor
Mitsuo Magara
光男 真柄
Koichi Kataura
宏一 形浦
Yoshiaki Tateno
芳明 立野
Yoshimasa Onuki
義政 大貫
Yuji Osada
裕次 長田
Fumito Yamazaki
史人 山崎
Kazuaki Kato
和昭 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26376177&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0919300(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Towa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP03707496A priority Critical patent/JP3602903B2/ja
Priority to AU51926/96A priority patent/AU694013B2/en
Priority to DE69617088T priority patent/DE69617088T2/de
Priority to EP96106725A priority patent/EP0741140B1/en
Priority to CN96100236A priority patent/CN1061662C/zh
Priority to KR1019960014301A priority patent/KR100411636B1/ko
Priority to TW85105267A priority patent/TW406085B/zh
Priority to US08/643,157 priority patent/US5873943A/en
Publication of JPH0919300A publication Critical patent/JPH0919300A/ja
Publication of JP3602903B2 publication Critical patent/JP3602903B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/04Disaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結晶マルチトールやそれを含有する含蜜結晶
を、経済的に有利に製造するための手段を提供する。 【解決手段】 マルトース純度81〜90%の糖液を原
料として接触水素化した後陽イオン交換樹脂を用いてク
ロマト分離することにより純度94〜99.9%のマル
チトール水溶液を調製し、それを種結晶の存在下で結晶
化・分蜜及び冷却・混練することにより結晶マルチトー
ルと結晶マルチトールを含有する含蜜結晶とを同時に製
造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】本発明は結晶マルチトール及びそれを含有
する含蜜結晶の製造方法に関するものであり、更に詳し
くは、同一の原料から結晶マルチトール及びそれを含有
する含蜜結晶の両者を製造する方法を提供しようとする
ものである。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
【0004】結晶マルチトール及びそれを含有する含蜜
結晶は、マルトースを接触水素化し、結晶化又は固化す
ることにより製造される糖アルコールであり、甘味質が
砂糖に近く、甘味度も他の糖アルコールに比較して砂糖
に近く、口内細菌により資化されにくいので虫歯の原因
にならず、ヒトの消化酵素では消化されにくいなどの特
徴があるため、糖尿病患者、肥満や虫歯を予防したいと
考えている人々に広く利用されている。
【0005】また、結晶マルチトール及びそれを含有す
る含蜜結晶は、非吸湿性、熱などに対する安定性、イン
シュリン分泌を促さないことや各種ミネラルの吸収に好
ましい影響を与えることなど、各種の有用な機能を有す
ることから、前記の特殊な用途に止まらず、一般の食品
や医薬品、化粧品の材料等としても広く利用されつつあ
る。
【0006】結晶マルチトールを製造する技術は公知で
あり、例えば特開昭57−134498号公報、特
開昭61−180797号公報などに製造方法が紹介さ
れている。
【0007】例えば、には、馬鈴薯澱粉等の地下澱粉
を液化酵素で低DE(デキストロース当量)に液化し、
それにβ−アミラーゼとイソアミラーゼ等の枝切り酵素
を作用させて糖化して精製し、必要に応じてマルトース
を結晶化して、固形物中のマルトース純度が93〜10
0対固形分重量%(以下、単に「%」ということがあ
る。)のマルトースを調製する。
【0008】次にこれを接触水素化して高純度マルチト
ールを調製し、結晶化することによりマスキットを生成
させて分蜜し、結晶マルチトールを回収するという方法
が紹介されている。
【0009】また、には、濃度25〜45%、固形物
中のマルトース純度50〜80%のマルトースシロップ
を接触水素化して相当するマルチトールを得、それをク
ロマトグラフィー分別に付して固形物中のマルチトール
純度が87%以上の画分を得て、75〜92%の範囲に
濃縮し、結晶化して、結晶を回収すると共に母液をクロ
マトグラフィー分別工程に戻すという技術内容が開示さ
れている。
【0010】また、結晶マルチトールを含有する含蜜結
晶の製造方法も公知であり、例えば、前記記載の方法
が有る。
【0011】前記には、生成したマスキットを用い、
ブロック粉砕方法、流動造粒方法、噴霧乾燥方法などの
公知方法により結晶マルチトールを含有する含蜜結晶を
製造する方法が開示されている。
【0012】しかし、これらの従来技術には、それぞれ
に課題が残されていることが判明した。
【0013】例えば、の方法には、澱粉を液化する段
階で低DEの液化物を得て糖化する必要があるが、通常
の濃度では粘度が極めて高くなるので、経済的に不利な
ことを承知の上で低い濃度で液化や糖化をする必要があ
る。
【0014】また、糖化の際に多量の酵素を必要とし、
且つ高価なイソアミラーゼを用いる必要がある。
【0015】また、糖化で得られるマルトース純度は9
0〜93%程度が限界であり、更にマルトースの純度を
高めるために結晶化操作を追加すれば更に費用が嵩むな
どの理由から、経済的に不利な方法であるという課題が
残されている。
【0016】その上、接触水素化の際にも、高いマルチ
トール純度を維持するために穏やかな温度条件で触媒を
多量を用いてマルトース又はマルチトールの分解を抑制
する必要があるがこれも経済的に不利な要因を構成して
いるなどの課題も残されている。
【0017】更に、の結晶マルチトールを製造する方
法には、固形分中のマルチトール純度が通常92%程度
のマルチトール水溶液を晶析、分蜜する工程が含まれる
が、その際多量に発生する蜜からは結晶を再度取り出す
ことが困難であり、附加価値の低い還元麦芽糖水飴や還
元澱粉加水分解物等の液状の製品として販売する以外に
利用法が無いのでこの点からも経済的に不利であるとい
う課題も残されていたのである。
【0018】また、の方法には、例えば、通常50〜
80%程度のマルトースを含有する糖液はブドウ糖やオ
リゴ糖を多く含有するので接触水素化した後にも各成分
のクロマト分離が困難で、高純度のマルチトールを得よ
うとすると分離効率が低くなる、つまり、高純度マルチ
トールの収率が低いこと、また、分離効率を高めようと
するとマルチトール純度が低下してその後の結晶化が困
難になること、更に、クロマト分離工程から副成するマ
ルチトール低含有糖液の量が多くなり、しかも副成した
糖液は附加価値が低いことなど、やはり経済的に不利で
あるという課題が残されている。
【0019】また、には結晶マルチトールを含有する
含蜜結晶の製造方法も紹介されているが、その方法は前
記のように、マルトースを調製する段階で既に、経済的
に不利であるという課題が残されていた。
【0020】つまり、結晶マルチトールやそれを含有す
る含蜜結晶の従来製造技術は、ソルビトールなどの汎用
的な糖アルコールの製造技術に比べて著しく高い工程費
用を要するので、これらの課題を解決する方法、即ち、
経済的に有利な製造方法の開発が望まれていたのであ
る。
【0021】
【課題を解決するための手段】
【0022】本発明者等は、前述の課題を解決するた
め、鋭意検討した結果、澱粉を液化した後に汎用性の高
い酵素で糖化して得られるマルトース純度81〜90%
の糖液は比較的安価に調製できることを確認し、このマ
ルトース純度81〜90%の糖液を原料として接触水素
化した後陽イオン交換樹脂を用いてクロマト分離するこ
とにより純度92〜99.9%、好ましくは94〜9
9.9%のマルチトール水溶液を調製することに成功
し、また、それを種結晶の存在下で結晶化・分蜜及び冷
却・混練することにより結晶マルチトールと結晶マルチ
トールを含有する含蜜結晶とを同時に製造することに成
功し、更に、結晶化後の蜜に種結晶を加えて冷却、混練
することにより結晶マルチトールを含有する含蜜結晶を
製造することにも成功し、前記従来の諸々の課題を解決
することに成功して本発明を完成するに至った。
【0023】本発明の課題を解決するための手段は、下
記の通りである。
【0024】第一の本発明は、結晶マルチトール及びそ
れを含有する含蜜結晶を製造する方法において、 1)固形分中にマルトースが81〜90重量%含まれる
濃度30〜75重量%のシロップを接触水素化して相当
する糖アルコールシロップを得る第一工程、 2)糖アルコールシロップを、陽イオン交換樹脂を充填
した塔に供給してクロマト分離し、固形分中にマルチト
ールが92〜99.9重量%含まれるマルチトール高含
有シロップ画分を得る第二工程、 3)マルチトール高含有シロップ画分を濃縮した後、得
られたシロップの一部を種結晶の存在下で結晶化して結
晶マルチトールを回収する工程及び、得られたシロップ
の残余を種結晶の存在下で噴霧乾燥又は冷却混練するこ
とにより結晶マルチトールを含有する含蜜結晶を得る工
程から成る第三工程、の各工程を逐次経由することを特
徴とする方法である。
【0025】また、第二の本発明は、結晶マルチトール
及びそれを含有する含蜜結晶を製造する方法において、 1)固形分中にマルトースが81〜90重量%含まれる
濃度30〜75重量%のシロップを接触水素化して相当
する糖アルコールシロップを得る第一工程、 2)糖アルコールシロップを、陽イオン交換樹脂を充填
した塔に供給してクロマト分離し、固形分中にマルチト
ールが92〜99.9重量%好ましくは94〜99.9
重量%含まれるマルチトール高含有シロップ画分を得る
第二工程、 3)マルチトール高含有シロップ画分を濃縮した後、結
晶化して、結晶マルチトールと母液とに分離し、結晶マ
ルチトールを回収する第三工程、 4)第三工程で得られた母液に第二工程で得られたマル
チトール高含有シロップ画分を加えて濃縮し、種結晶を
加えて噴霧乾燥又は冷却混練することにより結晶マルチ
トールを含有する含蜜結晶を得る第四工程、の各工程を
逐次経由することを特徴とする方法である。
【0026】また、第三の本発明は、結晶マルチトール
及びそれを含有する含蜜結晶を製造する方法において、 1)固形分中にマルトースが81〜90重量%含まれる
濃度30〜75重量%のシロップを接触水素化して相当
する糖アルコールシロップを得る第一工程、 2)糖アルコールシロップを、陽イオン交換樹脂を充填
した塔に供給してクロマト分離し、固形分中にマルチト
ールが92〜99.9重量%好ましくは94〜99.9
重量%含まれるマルチトール高含有シロップ画分を得る
第二工程、 3)マルチトール高含有シロップ画分を濃縮した後、結
晶化して、結晶マルチトールと母液とに分離し、結晶マ
ルチトールを回収する第三工程、 4)第三工程で得られた母液に種結晶を加えて噴霧乾燥
又は冷却混練することにより結晶マルチトールを含有す
る含蜜結晶を得る第四工程、の各工程を逐次経由するこ
とを特徴とする方法である。
【0027】また、第四の本発明は、陽イオン交換樹脂
がカルシウムイオン又はナトリウムイオンをチャージし
たものであり、クロマト分離方法が回分式である前記第
一の発明〜は第三の発明の何れかに1つに記載の方法で
ある。
【0028】本発明に用いる原料のマルトースシロップ
は固形分中のマルトース純度が81〜90%の範囲に入
っていればよく、トウモロコシ澱粉、馬鈴薯澱粉などの
別による澱粉の由来は問われない。
【0029】しかし、本発明の趣旨から、工程及び原料
の費用が安価なことは極めて重要な要素なので、澱粉か
ら汎用酵素、例えばα−アミラーゼ、β−アミラーゼ、
プルラナーゼなどの比較的安価な酵素を用いて製造さ
れ、DP=3〜DP=6のオリゴ糖類の含有量が少ない
シロップのほうが、本発明の第二工程以降の各工程、即
ちクロマト分離工程、結晶化・分蜜及び冷却・混練・固
化工程の実施が容易であるなどの理由から有利に採用で
きる。
【0030】シロップの固形分中のマルトース純度が8
1%未満の場合は、クロマト分離の際にマルチトール画
分に他の成分が混入しやすく、高い純度のマルチトール
画分を得ようとした場合には回収できるマルチトール高
含有画分の量が著しく少なくなってしまうので経済的に
不利で、従って、高い純度のマルチトール画分が得難い
こと、また、結晶化・分蜜の際に結晶マルチトールの収
率が低くなってしまいがちであること、分蜜後の蜜に含
まれるマルチトールが少ないので冷却・混練しても蜜が
固化しないことがあるなど、本発明の実施が著しく困難
になるので好ましくない。
【0031】一方、シロップの固形分中のマルトース純
度が90%を超えるものを得ようとする場合は、製造す
るうえでイソアミラーゼなどの極めて高価で特殊な酵素
が要求されたり、マルトースの結晶化などの費用の嵩む
工程や、その他の特殊な工程の追加が要求されるのでシ
ロップの価格が高いものになってしまい、本発明の本来
の目的にそぐわない。
【0032】本発明の第一工程に用いるマルトース原料
の濃度は30〜75%が好ましいが、30%未満の場合
は取り扱い数量が大きくなるので設備あたりの生産効率
が低下し、その後の濃縮費用が高価になるので経済的に
不利であり、濃度が75%を超えた場合には水素化反応
の際に未反応物が生成することが多く、且つ、触媒等の
不溶物を除去する際に濾過が困難である等、取り扱いが
困難になることが多いので好ましくない。
【0033】本発明の第一工程で用いる触媒としては、
糖類の接触水素化に用いられる通常の触媒は殆ど採用可
能であるが、それらの中でも市販のラネーニッケル触媒
や再賦活可能な貴金属触媒、例えば、粉状ラネーニッケ
ル触媒や塊状ラネーニッケル触媒、活性炭に担持された
ルテニウム触媒などが有利に採用できる。
【0034】本発明の水素化条件としては、マルトース
が顕著に分解しない条件であればどのような条件でも採
用できるが、通常は10kg/cm2 以上、更に好ましくは
50〜200kg/cm2 の水素圧下で、90〜150℃の
温度をかけ、水素の吸収が停止するまで反応を継続する
ことが好ましい。
【0035】この水素化反応で得られる糖アルコールシ
ロップの未還元物量は少ない方が好ましいが、極端に少
なくしようとすると反応の際に触媒量の増加やマルトー
スの分解などの経済的に不利な現象を招くことがあるの
で、反応生成物の固形分中に1%以下、更に好ましくは
0.5%以下になる程度に反応させることが好ましい。
【0036】水素化した後、得られた糖アルコールシロ
ップは、必要に応じて触媒を除去した後、更に必要に応
じて活性炭やイオン交換樹脂で脱色、脱イオンし、第二
工程に供する。
【0037】次に、本発明の第二工程で用いる陽イオン
交換樹脂は、市販の殆どの樹脂が採用可能だが、それら
の中でもスチレン−ジビニルベンゼンの架橋重合体にス
ルホン酸基が結合した強酸性陽イオン交換樹脂が市販さ
れているので、これに常法によりナトリウムイオン又は
カルシウムイオンをチャージしたものが有利に採用でき
る。
【0038】また、第二工程のクロマト分離方式として
は、回分式、又は擬似移動床式、単塔式、多塔式の何れ
もが有利に採用可能であり、それ自体は公知の方式を採
用することができるが、クロマト分離に供する糖アルコ
ールシロップ中のソルビトール画分が十分に少ない場合
には多塔式で、且つ擬似移動床式の方法が最も好ましい
方式であり、ソルビトール画分がやや多い場合にはDP
=3以上の画分を除去するだけではマルチトール高含有
シロップ画分の純度が十分に高くならないこともあるの
で、その場合にはソルビトール画分も除去できる回分式
が最も好ましい。
【0039】第二工程から得られるマルチトール高含有
シロップは、固形分中のマルチトール含量が92〜9
9.9%、更に好ましくは94〜99.9%になるよう
にクロマト分離条件が選定されるが、このマルチトール
含量が92%未満の場合には結晶化の際に結晶の生成が
困難な場合が多く、結晶収率が低いこと、噴霧乾燥や冷
却・混練の際に固化しにくいことなどの理由から好まし
くなく、99.9%を超えた純度にしようとするとクロ
マト分離から得られるマルチトール高含有シロップの量
が極端に少なくなってしまい経済的に意味が無い。
【0040】次に、本発明の第三工程ではマルチトール
高含有シロップ画分を濃度した後、その一部を結晶化・
分蜜し、それと併行して残余のマルチトール高含有シロ
ップ濃縮液を噴霧乾燥又は冷却・混練することにより結
晶マルチトールと結晶マルチトールを含有する含蜜結晶
の両方を得るが、濃縮の際に水分を完全に除去しないこ
とが結晶化の進行に不可欠であり、その濃縮の程度は結
晶化・分蜜の際には60〜90%、噴霧乾燥又は冷却・
混練の際には90〜99%が適切である。
【0041】尚、第三工程の一部である結晶化・分蜜の
方法は、過飽和のマルチトール高含有シロップに結晶マ
ルチトール又は結晶マルチトールを含有する含蜜結晶を
種結晶として添加することにより結晶マルチトールを晶
出させ、例えば、遠心分離機等により蜜と結晶とを分離
することにより、実施することができる。
【0042】また、第三工程の他の一部である噴霧乾燥
又は冷却・混練の方法は、過飽和のマルチトール高含有
シロップに結晶マルチトール又は結晶マルチトールを含
有する含蜜結晶を種結晶として添加して結晶マルチトー
ルを晶出させた後、噴霧乾燥するか又はニーダーやエク
ストルーダーで冷却・混練・固化・乾燥・粉砕させるこ
とにより、実施することができる。
【0043】更に、本発明の好ましい態様として、第三
工程で得た母液と第二工程で得たマルチトール高含有シ
ロップとを混合して濃縮し、これに結晶マルチトール又
は結晶マルチトールを含有する含蜜結晶を種結晶として
添加して冷却・混練し、附加価値の高い結晶マルチトー
ルを含有する含蜜結晶を得ることができるが、これは前
述のように固形分中にマルトースが81〜90%含まれ
るシロップを原料として採用し、クロマト分離工程を経
由して固形分中のマルチトール含量が92〜99.9%
好ましくは94〜99.9%のマルチトール高含有シロ
ップを得、これを更に結晶化・分蜜して得た母液と前記
マルチトール高含有シロップを混合することにより初め
て可能になったものである。
【0044】この態様を実施する際の、第三工程で得た
母液と第二工程で得たマルチトール高含有シロップとの
混合比率は、結晶マルチトールを含有する含蜜結晶が生
成し、固化する範囲ならば任意に選択することができる
が、最も好ましい比率は、母液の固形分を1としたとき
にマルチトール高含有シロップの固形分が0.2〜5の
範囲である。
【0045】また、本発明の更に好ましい態様として、
第三工程で得た母液を必要に応じて濃縮し、これに結晶
マルチトール又は結晶マルチトールを含有する含蜜結晶
を種結晶として添加して冷却・混練し、附加価値の高い
結晶マルチトールを含有する含蜜結晶を得ることができ
るが、この方法も前述のように固形分中にマルトースが
81〜90%含まれるシロップを原料として採用し、ク
ロマト分離工程を経由して固形分中のマルチトール含量
が92〜99.9%好ましくは94〜99.9%のマル
チトール高含有シロップを得、これを更に結晶化・分蜜
して得た母液と前記マルチトール高含有シロップを混合
することにより初めて可能になったものである。
【0046】以上に説明したように、本発明を実施する
ことにより、汎用酵素を用いて製造された固形分中のマ
ルトース純度が81〜90%の安価なシロップを用い
て、附加価値の高い結晶マルチトールと結晶マルチトー
ルを含有する含蜜結晶の両方を同時に製造することが可
能になり、且つ、製造の際に附加価値の低い副生物が少
なく、クロマト分離の際に分離効率が高いので工程全体
の濃縮費用が少ない工程が実現され、従来の結晶マルチ
トールやそれを含有する含蜜結晶よりも経済的に有利に
両者を製造することが可能になる。
【0047】
【実施例】
【0048】以下に試験例、実施例を掲げて更に具体的
に本発明の方法を説明するが、本発明の技術的範囲は以
下の例に制限されるものではない。
【0049】また、以下の例において、%は特に断らな
い限り重量%を表わすものとする。
【0050】
【実施例1】
【0051】<第一工程>
【0052】市販の高純度マルトース水溶液[日本食品
化工(株)製、濃度65%、固形分中の糖組成:マルトー
ス87.7%、ブドウ糖8.1%、DP3以上の糖4.
2%]をラネーニッケル触媒を用いて水素圧100kg/c
m2、温度130℃、反応時間1時間の条件で還元し、マ
ルチトール水溶液を得た。得られたマルチトール水溶液
の固形分中の糖組成は、マルチトール87.4%、ソル
ビトール8.4%、DP3以上の糖アルコール4.2%
であった。
【0053】<第二工程>
【0054】第一工程で得られたマルチトール水溶液の
濃度を50%、温度60℃に調整し、その20リットル
を、ナトリウムをチャージした陽イオン交換樹脂25リ
ットルを充填した高さ1mの塔を直列に4本連結した第
一の塔に供給して順に第二〜第四塔に空塔速度(SV)
=0.5で通液し、溶離液として水を用いて糖液をカラ
ムから押し出し、マルチトール純度の高い画分を回収す
ることにより、マルチトール高含有糖液を得た。
【0055】得られたマルチトール高含有糖液の固形分
量は、塔に供給したマルチトール水溶液の固形分を10
0とした場合に85.7%であり、固形分中の糖組成は
マルチトール95.8%、ソルビトール1.4%、DP
=3以上のオリゴ糖アルコール2.8%であった。
【0056】また、その他の画分の固形分量は、塔に供
給したマルチトール水溶液の固形分を100とした場合
に14.3%であり、固形分中の糖組成はマルチトール
37.1%、ソルビトール50.3%、DP=3以上の
オリゴ糖アルコール12.6%であった。
【0057】<第三工程>
【0058】第二工程で得られたマルチトール高含有糖
液を濃度79%まで濃縮した後、その一部を取り、温度
64℃で結晶マルチトールの粉末を糖液中の固形分に対
して0.2%添加し、ゆっくりと撹拌しながら24時間
かけて温度64℃から20℃まで冷却して晶泥を生成さ
せ、遠心分離機で分蜜して結晶を少量の水で洗浄して結
晶を回収した。
【0059】結晶の純度は99.4%であり、用いたマ
ルチトール高含有糖液の固形分を100としたときの結
晶の収率は41.4%であった。
【0060】また、得られた蜜は濃度69.9%で、糖
組成はマルチトール93.2%、ソルビトール2.4
%、DP=3以上のオリゴ糖アルコール4.4%であっ
た。
【0061】次に、第二工程で得られたマルチトール高
含有糖液の残りを濃度95%まで更に濃縮した後、温度
120℃に調整して食品用二軸回転スクリュウ式エクス
トルーダー[(株)日本製鋼所製、TEX38FSS-20AW-V]に
導入速度毎時22kgで導入し、種結晶として結晶マル
チトールを含有する含蜜結晶粉末を糖液中の固形分に対
して約30%添加し、毎分60回転で混練しながら2分
後にエクストルーダーから排出される前までに温度40
℃迄冷却して、4mmの孔が12カ所開いた押し出し口か
ら排出されたマルチトールマグマを得た。
【0062】更に、マルチトールマグマを冷却、乾燥、
粉砕することにより、粉末状の結晶マルチトールを含有
する含蜜結晶を得た。
【0063】得られた該含蜜結晶の純度は95.7%で
あった。
【0064】第三工程で用いるマルチトール高含有糖液
を2等分してマルチトール結晶を製造する分蜜工程と結
晶マルチトールを含有する含蜜結晶粉末製造工程に用い
た場合には、第二工程で得られたマルチトール高含有糖
液の固形分を100としたときの高附加価値製品の収率
は固形分で70.7%になるが、この数値は従来の方法
に比べて極めて高い値である。
【0065】
【実施例2】
【0066】<第一工程>
【0067】市販の高純度マルトース水溶液[日本食品
化工(株)製、濃度60%、固形分中の糖組成:マルトー
ス81.2%、ブドウ糖0.3%、DP3以上の糖1
8.5%]をラネーニッケル触媒を用いて水素圧100
kg/cm2、温度130℃、時間60分の条件で還元し、マ
ルチトール水溶液を得た。
【0068】得られたマルチトール水溶液の固形分中の
糖組成は、マルチトール81.0%、ソルビトール0.
5%、DP3以上の糖アルコール18.5%であった。
【0069】<第二工程>
【0070】第一工程で得られたマルチトール水溶液の
濃度を50%、温度60℃に調整し、その20リットル
を、ナトリウムをチャージした陽イオン交換樹脂20リ
ットルを充填した高さ0.8mのカラムに供給して空塔
速度(SV)=0.4で通液し、溶離液として水を用い
て糖液をカラムから押し出し、マルチトール純度の高い
画分を回収することにより、マルチトール高含有糖液を
得た。
【0071】得られたマルチトール高含有糖液の固形分
中の糖組成は、マルチトール98.0%、ソルビトール
0.7%、DP3以上の糖アルコール1.3%であっ
た。
【0072】<第三工程>
【0073】第二工程で得られたマルチトール高含有糖
液を濃度78.5%まで濃縮した後、その一部を取り、
温度64℃で結晶マルチトールの粉末を糖液中の固形分
に対して0.2%添加し、ゆっくりと撹拌しながら24
時間かけて温度64℃から20℃まで冷却して晶泥を生
成させ、遠心分離機で分蜜して結晶を少量の水で洗浄し
て結晶を回収した。
【0074】結晶の純度は99.8%であり、収率は用
いたマルチトール高含有糖液の固形分を100としたと
き、45.5%であった。
【0075】また、得られた蜜は濃度66.6%で、糖
組成はマルチトール96.5%、ソルビトール1.7
%、DP=3以上のオリゴ糖アルコール1.8%であっ
た。
【0076】<第四工程>
【0077】次に、第三工程で得られた蜜と第二工程で
得られたマルチトール高含有糖液の残りとを固形分比率
2:1の割合で混合した後、濃度95%まで濃縮してか
ら、温度を121℃に調整して食品用二軸回転スクリュ
ウ式エクストルーダー[(株)日本製鋼所製、TEX38FSS-2
0AW-V]に導入速度毎時25kgで導入し、種結晶とし
て結晶マルチトールを含有する含蜜結晶粉末を糖液中の
固形分に対して約30%添加し、毎分60回転で混練し
ながら2分後にエクストルーダーから排出される前まで
に温度38℃迄冷却して、4mmの孔が12カ所開いた押
し出し口から排出されたマルチトールマグマを得た。
【0078】更に、マルチトールマグマを冷却、乾燥、
粉砕することにより、粉末状の結晶マルチトールを含有
する含蜜結晶を得たが、その純度は96.9%であっ
た。
【0079】
【実施例3】
【0080】<第一工程>
【0081】市販の高純度マルトース水溶液[日本食品
化工(株)製、濃度60%、固形分中の糖組成:マルトー
ス84.6%、ブドウ糖7.8%、DP3以上の糖7.
6%]をラネーニッケル触媒を用いて水素圧130kg/c
m2、温度120℃、時間1.2時間の条件で還元し、マ
ルチトール水溶液を得た。得られたマルチトール水溶液
の固形分中の糖組成は、マルチトール84.4%、ソル
ビトール8.0%、DP3以上の糖アルコール7.6%
であった。
【0082】<第二工程>
【0083】第一工程で得られたマルチトール水溶液の
濃度を50%、温度60℃に調整し、その15リットル
を、ナトリウムをチャージした陽イオン交換樹脂20リ
ットルを充填した高さ0.8mのカラムに供給して空塔
速度(SV)=0.5で通液し、溶離液として水を用い
て糖液をカラムから押し出し、マルチトール純度の高い
画分を回収することにより、マルチトール高含有糖液を
得た。
【0084】得られたマルチトール高含有糖液の固形分
中の糖組成はマルチトール98.2%、ソルビトール
1.2%、DP3以上の糖アルコール0.6%であっ
た。
【0085】<第三工程>
【0086】第二工程で得られたマルチトール高含有糖
液を濃度79.5%まで濃縮した後、その一部を取り、
温度63℃で結晶マルチトールの粉末を糖液中の固形分
に対して0.2%添加し、ゆっくりと撹拌しながら24
時間かけて温度63℃から20℃まで冷却して晶泥を生
成させ、遠心分離機で分蜜して結晶を少量の水で洗浄し
て結晶を回収した。
【0087】結晶の純度は99.8%であり、収率は用
いたマルチトール高含有糖液の固形分を100としたと
き、49.3%であった。
【0088】また、得られた蜜は濃度66.5%で、糖
組成はマルチトール96.6%、ソルビトール1.8
%、DP=3以上のオリゴ糖アルコール1.6%であっ
た。
【0089】<第四工程>
【0090】次に、第三工程で得られた蜜を濃度95%
まで更に濃縮した後、温度120℃に調整して食品用二
軸回転スクリュウ式エクストルーダー[(株)日本製鋼所
製、TEX38FSS-20AW-V]に導入速度毎時22kgで導入
し、種結晶として結晶マルチトールを含有する含蜜結晶
粉末を糖液中の固形分に対して約30%添加し、毎分6
0回転で混練しながら2分後にエクストルーダーから排
出される前までに温度40℃迄冷却して、4mmの孔が1
2カ所開いた押し出し口から排出されたマルチトールマ
グマを得た。
【0091】更に、マルチトールマグマを冷却、乾燥、
粉砕することにより、粉末状の結晶マルチトールを含有
する含蜜結晶を得たが、その含蜜結晶の純度は96.9
%であった。
【0092】
【実施例4】
【0093】<第一工程>
【0094】市販の高純度マルトース水溶液[日本食品
化工(株)製、濃度65%、固形分中の糖組成:マルトー
ス88.4%、ブドウ糖7.0%、DP3以上の糖4.
6%)を実施例1と同じ条件で還元し、マルチトール水
溶液を得た。
【0095】得られたマルチトール水溶液の固形分中の
糖組成は、マルチトール88.2%、ソルビトール7.
2%、DP3以上の糖アルコール4.6%であった。
【0096】<第二工程>
【0097】第一工程で得られたマルチトール水溶液の
濃度を60%、温度60℃に調整し、その22リットル
を、ナトリウムをチャージした陽イオン交換樹脂300
リットルを充填した塔に供給して空塔速度(SV)=
0.4で通液し、溶離液として水を用いて糖液をカラム
から押し出し、マルチトール純度の高い画分を回収する
ことにより、マルチトール高含有糖液を得た。
【0098】得られたマルチトール高含有糖液の固形分
量は、塔に供給したマルチトール水溶液の固形分を10
0とした場合に74.2%であり、固形分中の糖組成は
マルチトール95.1%、ソルビトール1.8%、DP
=3以上のオリゴ糖アルコール3.1%であった。
【0099】また、その他の画分の固形分量は、塔に供
給したマルチトール水溶液の固形分を100とした場合
に25.8%であり、固形分中の糖組成はマルチトール
68.4%、ソルビトール22.7%、DP=3以上の
オリゴ糖アルコール8.9%であった。
【0100】<第三工程>
【0101】第二工程で得られたマルチトール高含有糖
液を濃度80%まで濃縮した後、その一部を取り、温度
63℃で結晶マルチトールの粉末を糖液中の固形分に対
して0.2%添加し、ゆっくりと撹拌しながら24時間
かけて温度63℃から20℃まで冷却して晶泥を生成さ
せ、遠心分離機で分蜜して結晶を少量の水で洗浄して結
晶を回収した。
【0102】結晶の純度は99.5%であり、用いたマ
ルチトール高含有糖液の固形分を100としたときの結
晶の収率は52%であった。
【0103】また、得られた蜜は濃度61.4%で、糖
組成はマルチトール90.4%、ソルビトール3.5
%、DP=3以上のオリゴ糖アルコール6.1%であっ
た。
【0104】次に、第二工程で得られたマルチトール高
含有糖液の残りを濃度97%まで更に濃縮した後、温度
90℃に調整して食品用二軸回転スクリュウ式エクスト
ルーダー[(株)日本製鋼所製、TEX38FSS-20AW-V]に導
入速度毎時20kgで導入し、種結晶として結晶マルチ
トールを含有する含蜜結晶粉末を糖液中の固形分に対し
て約30%添加し、毎分60回転で混練しながら2分後
にエクストルーダーから排出される前までに温度40℃
迄冷却して、4mmの孔が12カ所開いた押し出し口から
排出されたマルチトールマグマを得た。
【0105】更に、実施例3と同様にして粉末状の結晶
マルチトールを含有する含蜜結晶を得たがその純度は9
5%であった。
【0106】
【実施例5】
【0107】<第一工程>
【0108】市販の高純度マルトース水溶液[日本食品
化工(株)製、濃度60%、固形分中の糖組成:マルトー
ス85.1%、ブドウ糖0.3%、DP3以上の糖1
4.6%)をラネーニッケル触媒を用いて水素圧150
kg/cm2、温度120℃、反応時間120分の条件で還元
し、マルチトール水溶液を得た。得られたマルチトール
水溶液の固形分中の糖組成は、マルチトール85.0
%、ソルビトール0.5%、DP3以上の糖アルコール
14.5%であった。
【0109】<第二工程>
【0110】第一工程で得られたマルチトール水溶液の
濃度を60%に調整し、その20リットルを、ナトリウ
ムをチャージした陽イオン交換樹脂300リットルを充
填したカラムに供給して空塔速度(SV)=0.3で通
液し、溶離液として水を用いて糖液をカラムから押し出
し、マルチトール純度の高い画分を回収することによ
り、マルチトール高含有糖液を得た。
【0111】得られたマルチトール高含有糖液の固形分
中の糖組成は、マルチトール98.0%、ソルビトール
0.7%、DP3以上の糖アルコール1.3%であっ
た。
【0112】<第三工程>
【0113】第二工程で得られたマルチトール高含有糖
液を濃度78%まで濃縮した後、その一部を取り、温度
62℃で結晶マルチトールの粉末を糖液中の固形分に対
して0.5%添加し、ゆっくりと撹拌しながら24時間
かけて温度62℃から20℃まで冷却して晶泥を生成さ
せ、遠心分離機で分蜜して結晶を少量の水で洗浄して結
晶を回収した。
【0114】結晶の純度は99.8%であり、収率は用
いたマルチトール高含有糖液の固形分を100としたと
き、56%であった。
【0115】また、得られた蜜は濃度63.4%で、糖
組成はマルチトール95.6%、ソルビトール1.5
%、DP=3以上のオリゴ糖アルコール2.9%であっ
た。
【0116】<第四工程>
【0117】次に、第三工程で得られた蜜と第二工程で
得られたマルチトール高含有糖液の残りとを固形分比率
7:3の割合で混合した後、濃度97%まで濃縮してか
ら、温度90℃に調整して食品用二軸回転スクリュウ式
エクストルーダー[(株)日本製鋼所製、TEX38FSS-20AW-
V]に導入速度毎時25kgで導入し、種結晶として結
晶マルチトールを含有する含蜜結晶粉末を糖液中の固形
分に対して約30%添加し、毎分60回転で混練しなが
ら2分後にエクストルーダーから排出される前までに温
度40℃迄冷却して、4mmの孔が12カ所開いた押し出
し口から排出されたマルチトールマグマを得た。
【0118】更に、実施例3と同様にして粉末状の結晶
マルチトールを含有する含蜜結晶を得たが、その純度は
96.5%であった。
【0119】
【実施例6】
【0120】<第一工程>
【0121】市販の高純度マルトース水溶液(日本食品
化工(株)製、濃度60%、固形分中の糖組成:マルトー
ス81.6%、ブドウ糖1.5%、DP3以上の糖1
6.9%)をラネーニッケル触媒を用いて水素圧100
kg/cm2、温度130℃、時間120分の条件で還元し、
マルチトール水溶液を得た。
【0122】得られたマルチトール水溶液の固形分中の
糖組成は、マルチトール81.2%、ソルビトール1.
9%、DP3以上の糖アルコール16.9%であった。
【0123】<第二工程>
【0124】第一工程で得られたマルチトール水溶液の
濃度を60%、温度60℃に調整し、その22リットル
を、ナトリウムをチャージした陽イオン交換樹脂300
リットルを充填したカラムに供給して空塔速度(SV)
=0.3で通液し、溶離液として水を用いて糖液をカラ
ムから押し出し、マルチトール純度の高い画分を回収す
ることにより、マルチトール高含有糖液を得た。
【0125】得られたマルチトール高含有糖液の固形分
中の糖組成はマルチトール97.6%、ソルビトール
0.5%、DP3以上の糖アルコール1.9%であっ
た。
【0126】<第三工程>
【0127】第二工程で得られたマルチトール高含有糖
液を濃度82%まで濃縮した後、その一部を取り、温度
65℃で結晶マルチトールの粉末を糖液中の固形分に対
して0.15%添加し、ゆっくりと撹拌しながら24時
間かけて温度65℃から25℃まで冷却して晶泥を生成
させ、遠心分離機で分蜜して結晶を少量の水で洗浄して
結晶を回収した。
【0128】結晶の純度は99.6%であり、収率は用
いたマルチトール高含有糖液の固形分を100としたと
き、54%であった。
【0129】また、得られた蜜は濃度67.4%で、糖
組成はマルチトール95.3%、ソルビトール1.0
%、DP=3以上のオリゴ糖アルコール3.7%であっ
た。
【0130】<第四工程>
【0131】次に、第三工程で得られた蜜を濃度97%
まで更に濃縮した後、温度90℃に調整して食品用二軸
回転スクリュウ式エクストルーダー[(株)日本製鋼所
製、TEX38FSS-20AW-V]に導入速度毎時25kgで導入
し、種結晶として結晶マルチトールを含有する含蜜結晶
粉末を糖液中の固形分に対して約30%添加し、毎分6
0回転で混練しながら2分後にエクストルーダーから排
出される前までに温度40℃迄冷却して、4mmの孔が1
2カ所開いた押し出し口から排出されたマルチトールマ
グマを得た。
【0132】更に、マルチトールマグマを冷却、乾燥、
粉砕することにより、粉末状の結晶マルチトールを含有
する含蜜結晶を得たが、その純度は95.2%であっ
た。
【0133】
【実施例7】
【0134】<第一工程>
【0135】市販の高純度マルトース水溶液[日本食品
化工(株)製、濃度65%、固形分中の糖組成:マルト
ース87.2%、ブドウ糖4.1%、DP3以上の糖
8.7%]をラネーニッケル触媒を用いて水素圧100
kg/cm2、温度130℃、反応時間1時間の条件で還元
し、マルチトール水溶液を得た。得られたマルチトール
水溶液の固形分中の糖組成は、マルチトール87.0
%、ソルビトール4.3%、DP3以上の糖アルコール
8.7%であった。
【0136】<第二工程>
【0137】第一工程で得られたマルチトール水溶液の
濃度を50%、温度60℃に調整し、その20リットル
を、カルシウムをチャージした陽イオン交換樹脂25リ
ットルを充填した高さ1mの塔を直列に4本連結した第
一の塔に供給して順に第二〜第四塔に空塔速度(SV)
=0.5で通液し、溶離液として水を用いて糖液をカラ
ムから押し出し、マルチトール純度の高い画分を回収す
ることにより、マルチトール高含有糖液を得た。
【0138】得られたマルチトール高含有糖液の固形分
量は、塔に供給したマルチトール水溶液の固形分を10
0とした場合に87.4%であり、固形分中の糖組成は
マルチトール93.5%、ソルビトール1.4%、DP
3以上の糖アルコール5.1%であった。
【0139】また、その他の画分の固形分量は、塔に供
給したマルチトール水溶液の固形分を100とした場合
に12.6%であり、固形分中の糖組成はマルチトール
41.9%、ソルビトール24.4%、DP3以上のオ
リゴ糖アルコール33.7%であった。
【0140】<第三工程>
【0141】第二工程で得られたマルチトール高含有糖
液を濃度81%まで濃縮した後、その一部を取り、温度
66℃で結晶マルチトールの粉末を糖液中の固形分に対
して0.2%添加し、ゆっくりと撹拌しながら24時間
かけて温度66℃から20℃まで冷却して晶泥を生成さ
せ、遠心分離機で分蜜して結晶を少量の水で洗浄して結
晶を回収した。
【0142】結晶の純度は99.0%であり、用いたマ
ルチトール高含有糖液の固形分を100としたときの結
晶の収率は33.0%であった。
【0143】また、得られた蜜は濃度74.9%で、糖
組成はマルチトール90.8%、ソルビトール2.0
%、DP3以上のオリゴ糖アルコール7.2%であっ
た。
【0144】次に、第二工程で得られたマルチトール高
含有糖液の残りを濃度95%まで更に濃縮した後、温度
120℃に調整して食品用二軸回転スクリュウ式エクス
トルーダー[(株)日本製鋼所製、TEX38FSS-20AW-V]に
導入速度20kgで導入し、種結晶として結晶マルチトー
ルを含有する含蜜結晶粉末を糖液中の固形分に対して約
30%添加し、毎分60回転で混練しながら2分後にエ
クストルーダーから排出される前までに温度38℃迄冷
却して、4mmの孔が12ヵ所開いた押し出し口から排出
されたマルチトールマグマを得た。
【0145】更に、マルチトールマグマを冷却、乾燥、
粉砕することにより、粉末状の結晶マルチトールを含有
する含蜜結晶を得た。
【0146】得られた該含蜜結晶の純度は93.5%で
あった。
【0147】
【実施例8】
【0148】市販高純度マルトース水溶液[日本食品化
工(株)製、濃度60%、固形分中の糖組成:マルトー
ス84.6%、ブドウ糖7.8%、DP3以上のオリゴ
糖7.6%]をラネーニッケル触媒を用いて水素圧10
0kg/cm2、温度130℃、時間60分の条件で還元し、
マルチトール水溶液を得た。
【0149】得られたマルチトール水溶液の固形分中の
糖組成は、マルチトール84.4%、ソルビトール8.
0%、DP3以上のオリゴ糖アルコール7.6%であっ
た。
【0150】<第二工程>
【0151】第一工程で得られたマルチトール水溶液の
濃度を50%、温度60℃に調整し、その20リットル
を、ナトリウムをチャージした陽イオン交換樹脂20リ
ットルを充填した高さ0.8mのカラムに供給して空塔
速度(SV)=0.4で通液し、溶離液として水を用い
て糖液をカラムから押し出し、マルチトール純度の高い
画分を回収することにより、マルチトール高含有糖液を
得た。
【0152】得られたマルチトール高含有糖液の固形分
量は、塔に供給したマルチトール水溶液の固形分を10
0とした場合に80%であり、固形分中の糖組成はマル
チトール93.5%、ソルビトール1.4%、DP3以
上のオリゴ糖アルコール5.1%であった。
【0153】また、その他の画分の固形分量は、塔に供
給したマルチトール水溶液の固形分を100とした場合
に20%であり、固形分中の糖組成はマルチトール4
8.0%、ソルビトール34.4%、DP3以上のオリ
ゴ糖アルコール17.6%であった。
【0154】<第三工程>
【0155】第二工程で得られたマルチトール高含有糖
液を濃度81%まで濃縮した後、その一部を取り、温度
66℃で結晶マルチトールの粉末を糖液中の固形分に対
して0.2%添加し、ゆっくりと撹拌しながら24時間
かけて温度66℃から20℃まで冷却して晶泥を生成さ
せ、遠心分離機で分蜜して結晶を少量の水で洗浄して結
晶を回収した。
【0156】結晶の純度は99.0%であり、収率は用
いたマルチトール高含有糖液の固形分を100としたと
き、32.0%であった。
【0157】また、得られた蜜は濃度75.2%で、糖
組成はマルチトール90.9%、ソルビトール2.1
%、DP3以上のオリゴ糖アルコール7.0%であっ
た。
【0158】<第四工程>
【0159】次に、第三工程で得られた蜜と第二工程で
得られたマルチトール高含有糖液の残りとを固形分比率
1:4の割合で混合した後、濃度95%まで濃縮してか
ら、温度121℃に調整して食品用二軸回転スクリュウ
式エクストルーダー[(株)日本製鋼所製、TEX38FSS-20
AW-V]に導入速度21kgで導入し、種結晶として結晶マ
ルチトールを含有する含蜜結晶粉末を糖液中の固形分に
対して約30%添加し、毎分60回転で混練しながら2
分後にエクストルーダーから排出される前までに温度3
6℃迄冷却して、4mmの孔が12ヵ所開いた押し出し口
から排出されたマルチトールマグマを得た。
【0160】更に、マルチトールマグマを冷却、乾燥、
粉砕することにより、粉末状の結晶マルチトールを含有
する含蜜結晶を得たが、その純度は93.5%であっ
た。
【0161】
【実施例9】
【0162】実施例5と同じ糖組成の、市販の高純度マ
ルトース水溶液を、濃度35%に調整し、ラネーニッケ
ル触媒を用いて水素圧100kg/cm2、温度120℃、反
応時間90分の条件で還元し、固形分中の糖組成が、マ
ルチトール85.0%、ソルビトール0.5%、DP3
以上のオリゴ糖アルコール14.5%のマルチトール水
溶液を得た。
【0163】<第二工程>
【0164】第一工程で得られたマルチトール水溶液の
濃度を60%、温度60℃に調整し、その20リットル
を、ナトリウムをチャージした陽イオン交換樹脂20リ
ットルを充填した高さ0.8mのカラムに供給して空塔
速度(SV)=0.4で通液し、溶離液として水を用い
て糖液をカラムから押し出し、マルチトール純度の高い
画分を回収することにより、マルチトール高含有糖液を
得た。
【0165】得られたマルチトール高含有糖液の固形分
量は、塔に供給したマルチトール水溶液の固形分を10
0とした場合に73%であり、固形分中の糖組成はマル
チトール94.2%、ソルビトール0.3%、DP3以
上のオリゴ糖アルコール5.5%であった。
【0166】また、その他の画分の固形分量は、塔に供
給したマルチトール水溶液の固形分を100とした場合
に27%であり、固形分中の糖組成はマルチトール6
0.1%、ソルビトール1.0%、DP3以上のオリゴ
糖アルコール38.9%であった。
【0167】<第三工程>
【0168】第二工程で得られたマルチトール高含有糖
液を濃度84%まで濃縮した後、その一部を取り、温度
67℃で結晶マルチトールの粉末を糖液中の固形分に対
して0.2%添加し、ゆっくりと撹拌しながら48時間
かけて温度66℃から20℃まで冷却して晶泥を生成さ
せ、遠心分離機で分蜜して結晶を少量の水で洗浄して結
晶を回収した。
【0169】結晶の純度は98.5%であり、収率は用
いたマルチトール高含有糖液の固形分を100としたと
き、46.2%であった。
【0170】また、得られた蜜は濃度76.4%で、糖
組成はマルチトール90.5%、ソルビトール0.5
%、DP3以上のオリゴ糖アルコール9.0%であっ
た。
【0171】<第四工程>
【0172】次に、第三工程で得られた蜜と第二工程で
得られたマルチトール高含有糖液の残りとを固形分比率
4:6の割合で混合した後、濃度95%まで濃縮してか
ら、温度120℃に調整して食品用二軸回転スクリュウ
式エクストルーダー[(株)日本製鋼所製、TEX38FSS-20
AW-V]に導入速度20kgで導入し、種結晶として結晶マ
ルチトールを含有する含蜜結晶粉末を糖液中の固形分に
対して約30%添加し、毎分60回転で混練しながら2
分後にエクストルーダーから排出される前までに温度3
6℃迄冷却して、4mmの孔が12ヵ所開いた押し出し口
から排出されたマルチトールマグマを得た。
【0173】更に、マルチトールマグマを冷却、乾燥、
粉砕することにより、粉末状の結晶マルチトールを含有
する含蜜結晶を得たが、その純度は92.2%、その他
の成分は、ソルビトール0.4%、DP3以上のオリゴ
糖アルコール7.4%であった。
【0174】
【実施例10】
【0175】<第一工程>
【0176】実施例2で用いた市販の高純度マルトース
水溶液の濃度を50%に調製し、ラネーニッケル触媒を
用いて水素圧100kg/cm2、温度130℃、時間1.0
時間の条件で還元し、固形分中の糖組成が、マルチトー
ル81.0%、ソルビトール0.5%、DP3以上のオ
リゴ糖アルコール18.5%のマルチトール水溶液を得
た。
【0177】<第二工程>
【0178】第一工程で得られたマルチトール水溶液の
濃度を60%、温度60℃に調整し、その15リットル
を、ナトリウムをチャージした陽イオン交換樹脂20リ
ットルを充填した高さ0.8mのカラムに供給して空塔
速度(SV)=0.5で通液し、溶離液として水を用い
て糖液をカラムから押し出し、マルチトール純度の高い
画分を回収することにより、固形分中の糖組成がマルチ
トール94.8%、ソルビトール0.2%、DP3以上
のオリゴ糖アルコール5.0%のマルチトール水溶液を
得た。
【0179】<第三工程>
【0180】第二工程で得られたマルチトール高含有糖
液を濃度84%まで濃縮した後、その一部を取り、温度
67℃で結晶マルチトールの粉末を糖液中の固形分に対
して0.2%添加し、ゆっくりと撹拌しながら48時間
かけて温度67℃から20℃まで冷却して晶泥を生成さ
せ、遠心分離機で分蜜して結晶を少量の水で洗浄して結
晶を回収した。
【0181】得られた結晶の純度は98.6%であり、
収率は用いたマルチトール高含有糖液の固形分を100
としたとき、46.5%であった。
【0182】また、得られた蜜は濃度76.3%で、糖
組成はマルチトール91.4%、ソルビトール0.3
%、DP=3以上のオリゴ糖アルコール8.2%であっ
た。
【0183】<第四工程>
【0184】次に、第三工程で得られた蜜を濃度95%
まで更に濃縮した後、温度120℃に調整して食品用二
軸回転スクリュウ式エクストルーダー[(株)日本製鋼所
製、TEX38FSS-20AW-V]に導入速度毎時20kgで導入
し、種結晶として結晶マルチトールを含有する含蜜結晶
粉末を糖液中の固形分に対して約30%添加し、毎分6
0回転で混練しながら2分後にエクストルーダーから排
出される前までに温度40℃迄冷却して、4mmの孔が1
2カ所開いた押し出し口から排出されたマルチトールマ
グマを得た。
【0185】更に、マルチトールマグマを冷却、乾燥、
粉砕することにより、粉末状の結晶マルチトールを含有
する含蜜結晶を得たが、その含蜜結晶の純度は91.6
%であり、その他の成分は、ソルビトール0.3%、D
P=3以上のオリゴ糖アルコール8.1%であった。
【0186】
【実施例11】
【0187】<第一工程>
【0188】実施例10と同一の方法で固形分中の糖組
成が、マルチトール81.0%、ソルビトール0.5
%、DP3以上のオリゴ糖アルコール18.5%のマル
チトール水溶液を得た。
【0189】<第二工程>
【0190】第一工程で得られたマルチトール水溶液の
濃度を50%、温度60℃に調整し、その15リットル
を、ナトリウムをチャージした陽イオン交換樹脂20リ
ットルを充填した高さ0.8mのカラムに供給して空塔
速度(SV)=0.5で通液し、溶離液として水を用い
て糖液をカラムから押し出し、マルチトール純度の高い
画分を回収することにより、固形分中の糖組成がマルチ
トール93.2%、ソルビトール0.3%、DP3以上
のオリゴ糖アルコール6.5%のマルチトール水溶液を
得た。
【0191】得られたマルチトール純度の高い画分の固
形分量は、塔に供給したマルチトール水溶液の固形分を
100とした場合に80%であった。
【0192】<第三工程>
【0193】第二工程で得られたマルチトール高含有糖
液を濃度75%まで濃縮した後、その一部を取り、温度
65℃で結晶マルチトールの粉末を糖液中の固形分に対
して0.3%添加し、ゆっくりと撹拌しながら24時間
かけて温度65℃から20℃まで冷却して晶泥を生成さ
せ、遠心分離機で分蜜して結晶を少量の水で洗浄し、結
晶を回収した。
【0194】得られた結晶の純度は99.2%であり、
収率は用いたマルチトール高含有糖液の固形分を100
としたとき、26.8%であった。
【0195】また、得られた蜜は濃度69.8%で、糖
組成はマルチトール91.0%、ソルビトール0.3
%、DP=3以上のオリゴ糖アルコール8.6%であっ
た。
【0196】<第四工程>
【0197】次に、第三工程で得られた蜜を濃度95%
まで更に濃縮した後、温度120℃に調整して食品用二
軸回転スクリュウ式エクストルーダー[(株)日本製鋼所
製、TEX38FSS-20AW-V]に導入速度毎時20kgで導入
し、種結晶として結晶マルチトールを含有する含蜜結晶
粉末を糖液中の固形分に対して約30%添加し、毎分6
0回転で混練しながら2分後にエクストルーダーから排
出される前までに温度40℃迄冷却して、4mmの孔が1
2カ所開いた押し出し口から排出されたマルチトールマ
グマを得た。
【0198】更に、マルチトールマグマを冷却、乾燥、
粉砕することにより、粉末状の結晶マルチトールを含有
する含蜜結晶を得たが、その含蜜結晶の純度は89.4
%であり、その他の成分は、ソルビトール0.3%、D
P=3以上のオリゴ糖アルコール8.3%であった。
【0199】
【実施例12】
【0200】実施例9の第二工程で得られたマルチトー
ル純度の高い画分を濃度75%に濃縮してから温度10
0℃まで加熱した後、マスキット調製槽に入れて撹拌し
ながら30分間で15℃まで冷却し、マルチトール水溶
液の固形分に対して2%の微細なマルチトール結晶粉末
を炭化し、5時間撹拌を継続して懸濁結晶量35%のマ
ルチトールマスキットを得た。
【0201】次いで、該マスキットを15℃に保温しな
がら内径8mのアトマイザー式の噴霧乾燥機に導入し、
導入する風温を70℃に、排出する風温を40℃にそれ
ぞれ調節して粉霧乾燥してマルチトール粉末を得た。
【0202】乾燥機の底部に落下した粉末は水分4.8
%であったが、温度40℃にて5時間熟成させ、温度9
5℃の乾燥機で1時間乾燥させて水分0.3%、安息角
32度、純度94.1%の流動性の良好なマルチトール
含蜜結晶を得た。
【0203】
【実施例13】
【0204】実施例6の第三工程で得られた蜜を実施例
12と同様に操作してマルチトール粉末を得たが、乾燥
機の底部に落下した粉末は水分4.6%であったが、実
施例12と同様の熟成、乾燥操作を行って水分0.3
%、安息角32度、純度95.3%の流動性の良好なマ
ルチトール含蜜結晶を得た。
【0205】
【比較例1】
【0206】市販のマルトースシロップ(日本食品化工
(株)製、濃度60%、マルトース純度62%)を接触的
に水素化し、特公平2−11599号公報の実施例に準
じたクロマト分離方法を実施して、濃縮マルチトール画
分を得た。その糖組成は、ソルビトール1.4%、マル
チトール90.5%、DP3のオリゴ糖アルコール7.
5%、DP=4以上のオリゴ糖アルコール0.6%であ
った。
【0207】このものを濃度90%まで濃縮し、その5
1kgを温度75℃でマルチトール純度99%の種結晶
を0.1%添加してから50時間かけて25℃まで1時
間に1℃の割合で静かに撹拌しながら冷却して、結晶ス
ラリーを得、このスラリーを分蜜して、少量の水で洗浄
し、水分6.1%、純度99%のマルチトール結晶を3
0.3kg(収率62%:原料乾燥固形分に対するマル
チトール結晶の乾燥品重量%)得たが、このときのマル
チトール以外の成分は、ソルビトール0.6%、DP=
3以上のオリゴ糖アルコール0.4%であった。
【0208】このとき副成した蜜の濃度は71.2%、
糖組成はソルビトール2.7%、マルチトール76.6
%、DP=3以上のオリゴ糖アルコール20.7%であ
り、この蜜を濃度95%まで濃縮した後、実施例1の第
三工程の含蜜結晶を調製する操作に供して含蜜結晶を調
製しようとしたがマルチトールマグマが形成されず、ま
た、固化もせずマルチトール含蜜結晶を調製することは
できなかった。
【0209】
【発明の効果】
【0210】以上に説明したように、本発明を実施する
ことにより、イソアミラーゼ等の特殊で高価な酵素を用
いることなく、α−アミラーゼ、βアミラーゼ、プルラ
ナーゼなどの汎用酵素を用いて製造された、安価な、固
形分中のマルトース純度が81〜90%のマルトースシ
ロップを原料として用いて、附加価値の高い製品である
結晶マルチトールと結晶マルチトールを含有する含蜜結
晶の両方を同時に製造することが可能になる。
【0211】また、その際に附加価値の低い副生物が少
なく、クロマト分離の際に分離効率が高いので、工程全
体の濃縮費用が少ない工程が実現され、更に、結晶マル
チトールを製造する際に発生する蜜をも利用して結晶マ
ルチトールを含有する含蜜結晶を製造可能にしたことに
より、従来の結晶マルチトールやそれを含有する含蜜結
晶よりも経済的に有利に両者を製造することが可能にな
る。
【手続補正書】
【提出日】平成8年4月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】また、本発明の更に好ましい態様として、
第三工程で得た母液を必要に応じて濃縮し、これに結晶
マルチトール又は結晶マルチトールを含有する含蜜結晶
を種結晶として添加して冷却・混練し、附加価値の高い
結晶マルチトールを含有する含蜜結晶を得ることができ
るが、この方法も前述のように固形分中にマルトースが
81〜90%含まれるシロップを原料として採用し、ク
ロマト分離工程を経由して固形分中のマルチトール含量
が92〜99.9%好ましくは94〜99.9%のマル
チトール高含有シロップを得、これを更に結晶化・分蜜
して得た母液と結晶マルチトール又は結晶マルチトール
を含有する含蜜結晶を種結晶として用いることにより初
めて可能になったものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 9/02 608 B01D 9/02 608A 15/08 15/08 (72)発明者 長田 裕次 埼玉県北葛飾郡吉川町関165 (72)発明者 山崎 史人 静岡県富士市富士見台2−10−1 (72)発明者 加藤 和昭 埼玉県北葛飾郡吉川町中曽根477

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶マルチトール及びそれを含有する含
    蜜結晶を製造する方法において、 1)固形分中にマルトースが81〜90重量%含まれる
    濃度30〜75重量%のシロップを接触水素化して相当
    する糖アルコールシロップを得る第一工程、 2)糖アルコールシロップを、陽イオン交換樹脂を充填
    した塔に供給してクロマト分離し、固形分中にマルチト
    ールが92〜99.9重量%含まれるマルチトール高含
    有シロップ画分を得る第二工程、 3)マルチトール高含有シロップ画分を濃縮した後、得
    られたシロップの一部を種結晶の存在下で結晶化して結
    晶マルチトールを回収する工程及び、得られたシロップ
    の残余を種結晶の存在下で噴霧乾燥又は冷却混練するこ
    とにより結晶マルチトールを含有する含蜜結晶を得る工
    程から成る第三工程、 の各工程を逐次経由することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 結晶マルチトール及びそれを含有する含
    蜜結晶を製造する方法において、 1)固形分中にマルトースが81〜90重量%含まれる
    濃度30〜75重量%のシロップを接触水素化して相当
    する糖アルコールシロップを得る第一工程、 2)糖アルコールシロップを、陽イオン交換樹脂を充填
    した塔に供給してクロマト分離し、固形分中にマルチト
    ールが92〜99.9重量%好ましくは94〜99.9
    重量%含まれるマルチトール高含有シロップ画分を得る
    第二工程、 3)マルチトール高含有シロップ画分を濃縮した後、結
    晶化して、結晶マルチトールと母液とに分離し、結晶マ
    ルチトールを回収する第三工程、 4)第三工程で得られた母液に第二工程で得られたマル
    チトール高含有シロップ画分を加えて濃縮し、種結晶を
    加えて噴霧乾燥又は冷却混練することにより結晶マルチ
    トールを含有する含蜜結晶を得る第四工程、の各工程を
    逐次経由することを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 結晶マルチトール及びそれを含有する含
    蜜結晶を製造する方法において、 1)固形分中にマルトースが81〜90重量%含まれる
    濃度30〜75重量%のシロップを接触水素化して相当
    する糖アルコールシロップを得る第一工程、 2)糖アルコールシロップを、陽イオン交換樹脂を充填
    した塔に供給してクロマト分離し、固形分中にマルチト
    ールが92〜99.9重量%好ましくは94〜99.9
    重量%含まれるマルチトール高含有シロップ画分を得る
    第二工程、 3)マルチトール高含有シロップ画分を濃縮した後、結
    晶化して、結晶マルチトールと母液とに分離し、結晶マ
    ルチトールを回収する第三工程、 4)第三工程で得られた母液に種結晶を加えて噴霧乾燥
    又は冷却混練することにより結晶マルチトールを含有す
    る含蜜結晶を得る第四工程、の各工程を逐次経由するこ
    とを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 陽イオン交換樹脂がカルシウムイオン又
    はナトリウムイオンをチャージしたものであり、クロマ
    ト分離方法が回分式である請求項1〜3の何れか一つに
    記載の方法。
JP03707496A 1995-05-02 1996-02-01 結晶マルチトール及びそれを含有する含蜜結晶の製造方法 Expired - Lifetime JP3602903B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03707496A JP3602903B2 (ja) 1995-05-02 1996-02-01 結晶マルチトール及びそれを含有する含蜜結晶の製造方法
AU51926/96A AU694013B2 (en) 1995-05-02 1996-04-29 A process for manufacturing crystalline maltitol and crystalline mixture solid containing the same
DE69617088T DE69617088T2 (de) 1995-05-02 1996-04-29 Verfahren zur Herstellung von kristallisiertem Maltit und diesen enthaltenden Kristallinen.
EP96106725A EP0741140B1 (en) 1995-05-02 1996-04-29 A process for manufacturing crystalline maltitol and crystalline mixture solid containing the same
CN96100236A CN1061662C (zh) 1995-05-02 1996-04-30 结晶麦芽糖醇和含该成分的结晶混合物固体的制造方法
KR1019960014301A KR100411636B1 (ko) 1995-05-02 1996-05-02 결정성말티톨및이를함유하는함밀결정의제조방법
TW85105267A TW406085B (en) 1996-02-01 1996-05-02 A process for manufacturing crystalline maltitol and crystalline mixture solid containing the same
US08/643,157 US5873943A (en) 1995-05-02 1996-05-02 Process for manufacturing crystalline maltitol and crystalline mixture solid containing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-131194 1995-05-02
JP13119495 1995-05-02
JP03707496A JP3602903B2 (ja) 1995-05-02 1996-02-01 結晶マルチトール及びそれを含有する含蜜結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0919300A true JPH0919300A (ja) 1997-01-21
JP3602903B2 JP3602903B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=26376177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03707496A Expired - Lifetime JP3602903B2 (ja) 1995-05-02 1996-02-01 結晶マルチトール及びそれを含有する含蜜結晶の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5873943A (ja)
EP (1) EP0741140B1 (ja)
JP (1) JP3602903B2 (ja)
KR (1) KR100411636B1 (ja)
CN (1) CN1061662C (ja)
AU (1) AU694013B2 (ja)
DE (1) DE69617088T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509129A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 カーギル インコーポレイテッド 固形マルチトールの製造方法及びこれを食料及び医薬に使用
JP2008137982A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Shin Dong Bang Cp Corp 高純度マルチトール結晶性粉末を調製するためのプロセス
JP2008538739A (ja) * 2003-07-18 2008-11-06 カーギル インコーポレイテッド マルチトール強化生成物の製造方法
JP2009148262A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Roquette Freres 直接圧縮のための粒状マルチトールおよびその製造方法
WO2012108293A1 (ja) 2011-02-10 2012-08-16 三井製糖株式会社 糖液から固形物を製造する方法及び固形物
WO2012161165A1 (ja) 2011-05-23 2012-11-29 三井製糖株式会社 糖液から固形物を製造する方法及び固形物
JP2013515467A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 甘味料およびその製造方法
JP2018039750A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 サンエイ糖化株式会社 ニッケル触媒を用いた糖カルボン酸の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3793267B2 (ja) * 1995-11-08 2006-07-05 東和化成工業株式会社 ラネー触媒、その製造方法及びそれを使用した糖アルコールの製造方法
JP4711471B2 (ja) * 1996-07-05 2011-06-29 三菱商事フードテック株式会社 結晶マルチトール及びそれを含有する含蜜結晶の製造方法
FR2769025B1 (fr) * 1997-09-26 1999-12-03 Roquette Freres Cristaux de maltitol de formes particulieres, compositions cristallines les contenant et procedes pour leur preparation
US6458401B1 (en) * 2000-11-15 2002-10-01 Roquette Freres Process for producing a powder containing crystalline particles of maltitol
JPWO2003037907A1 (ja) * 2001-10-31 2005-02-17 株式会社上野製薬応用研究所 マルチトール以外の糖結晶を含有するマルチトール結晶およびその製造方法
KR100889972B1 (ko) * 2002-06-19 2009-03-24 우에노 세이야쿠 가부시키 가이샤 결정상 말티톨의 제조 방법
FI20021312A (fi) 2002-07-03 2004-01-04 Danisco Sweeteners Oy Polyolikoostumusten kiteyttäminen, kiteinen polyolikoostumustuote ja sen käyttö
US20040224058A1 (en) * 2003-03-20 2004-11-11 Spi Polyols, Inc. Maltitol solutions with high maltitol content and methods of making same
KR102070019B1 (ko) 2004-08-25 2020-03-02 미츠비시 쇼지 라이프사이언스 가부시키가이샤 고결되기 어려운 결정성 말티톨분말 및 그 제조방법
CN100424088C (zh) * 2005-05-19 2008-10-08 禹城福田药业有限公司 利用纯度为45%-50%的麦芽糖制取晶体麦芽糖醇的方法
KR20060130497A (ko) * 2005-06-14 2006-12-19 가부시키가이샤 우에노 세이야꾸 오요 겡뀨조 코팅된 제품을 제공하는 방법
FR2925058B1 (fr) 2007-12-12 2010-10-01 Roquette Freres Maltitol parallelepipede rectangulaire.
FR2929512B1 (fr) * 2008-04-08 2010-12-31 Roquette Freres Composition pulverulente de maltitol cristallise de grande fluidite et non mottante
CN101486741B (zh) * 2008-12-15 2011-12-14 山东福田投资有限公司 一种连续生产结晶麦芽糖醇的工艺
JP6177803B2 (ja) 2012-01-31 2017-08-09 カーギル インコーポレイテッド デンプンからの固体マルチトール製造方法
WO2013114223A2 (en) 2012-01-31 2013-08-08 Cargill, Incorporated Maltitol enriched products
CN104059112A (zh) * 2013-03-18 2014-09-24 广州国宇医药科技有限公司 一种新麦芽糖醇粉的制备工艺
CN109734756A (zh) * 2019-02-28 2019-05-10 山东兆光色谱分离技术有限公司 一种色谱分离麦芽糖醇的方法
CN112679557A (zh) * 2020-12-30 2021-04-20 回头客食品集团股份有限公司 一种食品用麦芽糖醇的生产工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US440801A (en) * 1890-11-18 Mold for casting
US4789559A (en) * 1981-02-12 1988-12-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Anhydrous crystals of maltitol and the whole crystalline hydrogenated starch hydrolysate mixture solid containing the crystals, and process for the production and uses thereof
JPS57134498A (en) * 1981-02-12 1982-08-19 Hayashibara Biochem Lab Inc Anhydrous crystalline maltitol and its preparation and use
FR2575179B1 (fr) * 1984-12-20 1987-02-06 Roquette Freres Procede de preparation de maltitol cristallise
FR2575180B1 (fr) * 1984-12-20 1987-02-06 Roquette Freres Produit a haute teneur en maltitol, ses applications et son procede de fabrication
JP2663134B2 (ja) * 1988-04-26 1997-10-15 東和化成工業株式会社 高純度マルチトールの製造方法
JP2696534B2 (ja) * 1988-09-29 1998-01-14 東和化成工業株式会社 高純度マルトース及びその還元物の製造方法
AU643528B2 (en) * 1990-06-25 1993-11-18 Mitsubishi Shoji Foodtech Co., Ltd. Molasses-containing maltitol crystal and production thereof
US5583215A (en) * 1990-06-25 1996-12-10 Towa Chemical Industry Co., Ltd. Crystalline mixture solid containing maltitol and a process for preparing it
DE69310968T2 (de) * 1992-03-17 1997-09-04 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Verfahren zur Herstellung von pulverförmigem kristallinem Maltitol

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538739A (ja) * 2003-07-18 2008-11-06 カーギル インコーポレイテッド マルチトール強化生成物の製造方法
JP2007509129A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 カーギル インコーポレイテッド 固形マルチトールの製造方法及びこれを食料及び医薬に使用
JP2011231129A (ja) * 2003-10-21 2011-11-17 Cargill Inc 固形マルチトールの製造方法及びこれを食料及び医薬に使用
JP4869936B2 (ja) * 2003-10-21 2012-02-08 カーギル インコーポレイテッド 固形マルチトールの製造方法及びこれを食料及び医薬に使用
JP2008137982A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Shin Dong Bang Cp Corp 高純度マルチトール結晶性粉末を調製するためのプロセス
JP2009148262A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Roquette Freres 直接圧縮のための粒状マルチトールおよびその製造方法
JP2013515467A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 甘味料およびその製造方法
WO2012108293A1 (ja) 2011-02-10 2012-08-16 三井製糖株式会社 糖液から固形物を製造する方法及び固形物
KR20140049968A (ko) 2011-02-10 2014-04-28 미츠이 세이토 가부시키가이샤 당액으로 고형물을 제조하는 방법 및 고형물
WO2012161165A1 (ja) 2011-05-23 2012-11-29 三井製糖株式会社 糖液から固形物を製造する方法及び固形物
JP2013005790A (ja) * 2011-05-23 2013-01-10 Mitsui Sugar Co Ltd 糖液から固形物を製造する方法及び固形物
JP2018039750A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 サンエイ糖化株式会社 ニッケル触媒を用いた糖カルボン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0741140B1 (en) 2001-11-21
AU694013B2 (en) 1998-07-09
CN1148046A (zh) 1997-04-23
US5873943A (en) 1999-02-23
KR960041191A (ko) 1996-12-19
CN1061662C (zh) 2001-02-07
DE69617088T2 (de) 2002-06-20
EP0741140A1 (en) 1996-11-06
AU5192696A (en) 1996-11-14
KR100411636B1 (ko) 2004-04-09
JP3602903B2 (ja) 2004-12-15
DE69617088D1 (de) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602903B2 (ja) 結晶マルチトール及びそれを含有する含蜜結晶の製造方法
JP4711471B2 (ja) 結晶マルチトール及びそれを含有する含蜜結晶の製造方法
US5462864A (en) Manufacturing method of high purity maltose and its reduced product
JPH0262239B2 (ja)
JP2013028641A (ja) マルチトール強化生成物の製造方法
KR20000052608A (ko) 말토우즈-풍부 시럽의 제조방법
JP2000157300A (ja) アラビノキシラン含有材料からのポリオ―ルの製造方法
JPS63297394A (ja) マルト−ス粉末の製造方法
JP2015508754A (ja) デンプンからの固体マルチトール製造方法
JPH10192000A (ja) キシロースおよびキシリトールの製造方法
JP5184768B2 (ja) トレハロース高含有糖液の回収方法並びに結晶トレハロースの製造方法
KR920004485B1 (ko) 결정성 말토펜타오스(Maltopentaose)의 제조방법
JP3513197B2 (ja) 高純度マルチトールの製造方法
JP2622695B2 (ja) マルチトールの製造方法
JP4106078B2 (ja) 結晶マルチトールの製造方法
JPH0331294A (ja) 新規なオリゴ糖及びその製造方法
JPH04158795A (ja) 高純度マルトースの製造方法
JP2663134B2 (ja) 高純度マルチトールの製造方法
JP2008137982A (ja) 高純度マルチトール結晶性粉末を調製するためのプロセス
JPH0242997A (ja) 粉末マルトース及び粉末マルチトールの製造法
JPH0892273A (ja) キシロシルフラクトシド結晶及びその製造方法
JPH08242900A (ja) 含水結晶ぶどう糖粒の製造方法
US3311542A (en) Method of making solid total hydrolyzate of starch
JPH06277100A (ja) 無水結晶マルトースの製造方法
JPH11235193A (ja) マルトトリオース液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term