JPH09180430A - メモリカード - Google Patents

メモリカード

Info

Publication number
JPH09180430A
JPH09180430A JP7342757A JP34275795A JPH09180430A JP H09180430 A JPH09180430 A JP H09180430A JP 7342757 A JP7342757 A JP 7342757A JP 34275795 A JP34275795 A JP 34275795A JP H09180430 A JPH09180430 A JP H09180430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
memory card
wiring
interface connector
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7342757A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Sekiyama
昭則 関山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP7342757A priority Critical patent/JPH09180430A/ja
Priority to US08/773,332 priority patent/US5745426A/en
Priority to KR1019960072354A priority patent/KR970051126A/ko
Priority to KR1019960072354A priority patent/KR100232553B1/ko
Priority to TW085116167A priority patent/TW316968B/zh
Publication of JPH09180430A publication Critical patent/JPH09180430A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/04Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0262Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0295Programmable, customizable or modifiable circuits adapted for choosing between different types or different locations of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09481Via in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09954More mounting possibilities, e.g. on same place of PCB, or by using different sets of edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4623Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the circuit boards having internal via connections between two or more circuit layers before lamination, e.g. double-sided circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電源配線の電圧を安定化させることができるメ
モリカードを、容易に製造する。 【解決手段】プリント配線基板32は多層基板であり、
その一層には全面に広がる電源配線37が設けられる。
基板32には配線37を形成した面とは別の面にメモリ
LSI35が搭載される。基板32の辺32A,32B
には、複数の信号線36がレイアウトされる。辺32A
には、電源配線37に接続された引き込み配線37Aが
インターフェース・コネクタ13の5V系の電源端子に
対応してレイアウトされる。辺32Bには、電源配線3
7に接続された引き込み配線37Bがコネクタ13の3
V系の電源端子に対応してレイアウトされる。辺32A
にコネクタ13を接続すると5V系電源用のメモリカー
ド30が構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメモリデバイスを搭
載したメモリカードに関する。近年、メモリカードに搭
載されるメモリデバイスとしてのメモリLSIは、通常
の5V(ボルト)品に加えて、3.3V品が開発されて
いる。今後もこのようなメモリLSIはより低電圧化の
方向に進んでいる。そのため、メモリカードにおいて
も、その搭載するメモリLSIの電源電圧に対応した製
品をタイミングよく提供する必要がある。
【0002】
【従来の技術】図9は従来のメモリカード10の概略図
を示し、メモリカード10はケース11と、ケース11
内に収容されたプリント配線基板12と、インターフェ
ース・コネクタ13とを備える。このメモリカード10
は5V系であり、プリント配線基板12上には5V系電
源で動作するバッファIC14が搭載されるとともに、
5V系電源で動作するメモリLSI15が搭載される。
【0003】プリント配線基板12上にはコラムアドレ
スストローブ信号CASバー用、ロウアドレスストロー
ブ信号RASバー用、制御信号用、アドレス信号用及び
データ信号用の複数の信号線16が設けられている。ま
た、プリント配線基板12上にはバッファIC14及び
メモリLSI15等に電源を供給するための電源配線1
7が設けられるとともに、5V系電源(5.0V)を供
給するための補助配線18と3V系電源(3.3V)を
供給するための補助配線19が設けられている。
【0004】前記プリント配線基板12に装着されるイ
ンターフェース・コネクタ13は規格化されており、図
4に示すように、上段に44個の端子♯1〜♯44と、
下段に44個の端子♯45〜♯88の合計88個の端子
を備える。これらの端子のうち、電源端子の位置は、使
用される電源電圧の値に応じてそれぞれ異なっており、
5V系の電源端子は前記補助配線18に接続され、3V
系の電源端子は前記補助配線19に接続される。他の端
子は前記複数の信号線16にそれぞれ接続される。
【0005】このメモリカード10は5V系電源で動作
するため、補助配線18と電源配線17との間にジャン
パー素子20を挿入することにより、電源配線17に供
給する電源電圧を5.0Vに切り換えるようにしてい
る。メモリカード10の電源電圧が3V系電源の場合に
は、補助配線19と電源配線17との間にジャンパー素
子20が挿入されて、電源配線17に供給する電源電圧
が3.3Vに切り換えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来のメ
モリカード10においては、補助配線18,19と電源
配線17との間にジャンパー素子20が挿入される。従
って、メモリカード10内で大電流が流れると、ジャン
パー素子20が抵抗成分として作用し、ジャンパー素子
20での電圧降下が大きくなり、電源配線17の電圧が
不安定になるという問題があった。
【0007】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、電源配線の電圧を安定
化させることができるメモリカードを、容易に製造する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1の発明のメモリカードは、プリント配線基
板には、電源配線に接続され、かつ、電源電圧の値に対
応した異なるレイアウトの引き込み配線をそれぞれ備え
る複数の配線群を設け、搭載されるメモリデバイスの電
源電圧の値に対応したレイアウトの引き込み配線を備え
る配線群に対してインターフェース・コネクタを接続し
た。
【0009】請求項2の発明のメモリカードは、搭載さ
れるメモリデバイスの電源電圧の値に対応したレイアウ
トの引き込み配線を備える配線群を含む複数の配線群に
対して個別にインターフェース・コネクタを接続した。
【0010】請求項3の発明のメモリカードは、プリン
ト配線基板は多層基板で構成し、該多層基板の一層全体
に電源配線を割り当てている。 (作用)請求項1の発明では、プリント配線基板には電
源電圧の値に対応した異なるレイアウトの引き込み配線
を備える複数の配線群が設けられているので、搭載され
るメモリデバイスの電源電圧の値に対応したレイアウト
の引き込み配線を備える配線群に対してインターフェー
ス・コネクタを接続することにより、メモリカードが容
易に製造される。このとき、引き込み配線及び電源配線
内に抵抗成分は存在しないため、引き込み配線及び電源
配線での電圧降下はなく、電源配線の電圧が安定化す
る。
【0011】請求項2の発明では、請求項1の発明の作
用に加えて、使用する電源電圧の値に応じたメモリデバ
イスをプリント配線基板上に搭載するだけでメモリカー
ドが容易に製造される。
【0012】請求項3の発明では、多層基板の一層全体
に電源配線が割り当てられているので、電源配線の抵抗
成分は存在しないため、電源配線の電圧が安定化する。
【0013】
【発明の実施の形態】
[第1の実施の形態]以下、本発明を具体化した第1の
実施の形態のメモリカードを図1〜図4に従って説明す
る。なお、説明の便宜上、図9と同様の構成について
は、同一の符号を付して説明する。
【0014】図3は本形態のメモリカード30の概略図
を示し、メモリカード30はケース31と、ケース31
内に収容されたプリント配線基板32と、インターフェ
ース・コネクタ13とを備える。このメモリカード30
は5V系であり、プリント配線基板32上には5V系電
源で動作するバッファIC34が搭載されるとともに、
5V系電源で動作するメモリデバイスとしての複数のメ
モリLSI35が搭載されている。
【0015】プリント配線基板32上にはコラムアドレ
スストローブ信号CASバー用、ロウアドレスストロー
ブ信号RASバー用、制御信号用、アドレス信号用及び
データ信号用の複数の信号線36が設けられている。ま
た、プリント配線基板32上にはバッファIC34及び
メモリLSI35等に電源を供給するための電源配線3
7が設けられている。
【0016】図1に示すように、本形態のプリント配線
基板32は長方形状をなす多層基板である。図2に示す
ように、プリント配線基板32の第1層及び第4層には
前記複数の信号線36が設けられ、第2層にはほぼ全体
に広がるように電源VCCを供給するための面状の電源配
線37が設けられている。プリント配線基板32の第3
層には、ほぼ全体に広がるように接地側の面状の電源配
線37が設けられている。
【0017】前記バッファIC34及びメモリLSI3
5はプリント配線基板32の第1層及び第4層に搭載さ
れており、それらの電源ピン34A,35Aはスルーホ
ールを介して電源配線37に接続されている。
【0018】図1に示すように、プリント配線基板32
の短辺32Aにはインターフェース・コネクタ13が装
着されている。インターフェース・コネクタ13は規格
化されており、図4に示すように、上段に44個の端子
♯1〜♯44と、下段に44個の端子♯45〜♯88の
合計88個の端子を備える。これらの端子のうち、電源
端子の位置は使用される電源系に応じて異なっており、
5V系の電源端子は端子♯9,♯15,♯27,♯37
であり、3V系の電源端子は端子♯11,♯17,♯2
5,♯35である。
【0019】図1に示すように、プリント配線基板32
の短辺32Aには、前記複数の信号線36がレイアウト
されている。また、短辺32Aには、電源配線37に接
続された4本の引き込み配線37Aが設けられている。
図2に示すように、4本の引き込み配線37Aは前記イ
ンターフェース・コネクタ13の5V系の電源端子13
Aである端子♯9,♯15,♯27,♯37に対応する
ようにレイアウトされている。4本の引き込み配線37
A及び複数の信号線36によって1つの配線群が構成さ
れており、4本の引き込み配線37Aは4つの電源端子
13Aにそれぞれ接続されている。
【0020】プリント配線基板32の短辺32Bには、
電源配線37に接続された4本の引き込み配線37Aが
設けられている。4本の引き込み配線37Bは前記イン
ターフェース・コネクタ13の3V系の電源端子である
端子♯11,♯17,♯25,♯35に対応するように
レイアウトされている。4本の引き込み配線37B及び
複数の信号線36によって1つの配線群が構成されてい
る。
【0021】従って、以下の表1に示すように、短辺3
2Aにインターフェース・コネクタ13を接続し、この
インターフェース・コネクタ13をケース31から露出
させることによって5V系電源用のメモリカード30が
構成される。また、短辺32Bにインターフェース・コ
ネクタ13を接続してそのインターフェース・コネクタ
をケース31から露出させると3V系電源用のメモリカ
ードが構成される。
【0022】
【表1】 上記の表1において、NCはノンコネクション(無接
続)状態を示す。さて、本実施の形態は、以下の効果が
ある。
【0023】(1)プリント配線基板32は2つの短辺
32A,32Bに対して、搭載されるバッファIC34
及びメモリLSI35の電源電圧の値に対応して異なる
レイアウトの引き込み配線37A,37Bを設けた。そ
のため、2つの短辺32A,32Bのうち、一方の短辺
に対してインターフェース・コネクタ13を接続するこ
とにより、所望の電源電圧で動作するメモリカード30
を容易に製造することができる。
【0024】(2)プリント配線基板32の2つの短辺
32A,32Bの引き込み配線37A,37Bは電源配
線37と一体であるため、引き込み配線37A,37B
及び電源配線37に抵抗成分は存在しない。よって、メ
モリカード30内で大電流が流れたとしても、引き込み
配線37A,37B及び電源配線37での電圧降下はな
く、電源配線37の電圧を安定化させることができる。
【0025】[第2の実施の形態]次に、本発明の第2
の実施の形態を図5,6に従って説明する。なお、説明
の便宜上、図1,3と同様の構成については同一の符号
を付してその説明を一部省略する。
【0026】図5は本形態のメモリカード50の概略図
を示す。このメモリカード50はプリント配線基板32
の各短辺32A,32Bに対してそれぞれインターフェ
ース・コネクタ13を装着した点において前記メモリカ
ード30と異なる。なお、短辺32B側のインターフェ
ース・コネクタ13はケース51内に収容されて外部か
ら視認できないようになっている。
【0027】プリント配線基板32の各短辺32A,3
2Bのインターフェース・コネクタ13は、同基板32
上にバッファIC34及びメモリLSI35を搭載する
以前に、予め各短辺32A,32Bの配線群に接続され
る。
【0028】従って、本形態のメモリカード50は、前
記メモリカード30の効果に加えて、使用する電源電圧
に応じたバッファIC34及びメモリLSI35をプリ
ント配線基板32上に搭載するだけでメモリカードを容
易に製造することができる。
【0029】[第3の実施の形態]次に、本発明の第3
の実施の形態を図7に従って説明する。なお、説明の便
宜上、図1と同様の構成については同一の符号を付して
その説明を一部省略する。
【0030】本形態のメモリカード52はケース53
と、ケース53内に収容されたプリント配線基板40
と、インターフェース・コネクタ13とを備える。この
メモリカード52は5V系であり、プリント配線基板4
0上には5V系電源で動作するバッファIC34が搭載
されるとともに、5V系電源で動作するメモリデバイス
としての複数のメモリLSI35が搭載されている。
【0031】本形態のプリント配線基板40は正方形状
をなし、前記プリント配線基板32と同様の多層基板で
ある。プリント配線基板40の第2層にはほぼ全体に広
がるように電源VCCを供給するための面状の電源配線4
1が設けられている。
【0032】前記バッファIC34及びメモリLSI3
5はプリント配線基板40の第1層及び第4層に搭載さ
れており、それらの電源ピン34A,35Aはスルーホ
ールを介して電源配線37に接続されている。
【0033】プリント配線基板40の辺40Aにはイン
ターフェース・コネクタ13が装着されている。本形態
のインターフェース・コネクタ13は、多数の端子のう
ち、電源端子の位置は使用される電源系に応じて異なっ
ており、5V系の電源端子を端子♯9,♯27とし、3
V系の電源端子を端子♯11,♯25とし、XV系の電
源端子を端子♯15,♯37とし、さらに、YV系の電
源端子を端子♯17,♯35としている。
【0034】プリント配線基板40の4つの辺40A,
40B,40C,40Dには、前記複数の信号線36が
レイアウトされている。また、辺40Aには、電源配線
41に接続された2本の引き込み配線41Aが前記イン
ターフェース・コネクタ13の5V系の電源端子♯9,
♯27に対応するようにレイアウトされている。2本の
引き込み配線41A及び複数の信号線36によって配線
群が構成されている。
【0035】辺40Bには、電源配線41に接続された
2本の引き込み配線41Bが前記インターフェース・コ
ネクタ13の3V系の電源端子♯11,♯25に対応す
るようにレイアウトされている。2本の引き込み配線4
1B及び複数の信号線36によって配線群が構成されて
いる。
【0036】辺40Cには、電源配線41に接続された
2本の引き込み配線41Cが前記インターフェース・コ
ネクタ13のXV系の電源端子♯15,♯37に対応す
るようにレイアウトされている。2本の引き込み配線4
1C及び複数の信号線36によって配線群が構成されて
いる。
【0037】さらに、辺40Dには、電源配線41に接
続された2本の引き込み配線41Dが前記インターフェ
ース・コネクタ13のYV系の電源端子♯17,♯35
に対応するようにレイアウトされている。2本の引き込
み配線41D及び複数の信号線36によって配線群が構
成されている。
【0038】従って、以下の表2に示すように、辺40
Aにインターフェース・コネクタ13を接続し、このイ
ンターフェース・コネクタ13をケース53から露出さ
せることによって5V系電源用のメモリカード52が構
成される。また、辺40Bにインターフェース・コネク
タ13を接続してそのインターフェース・コネクタをケ
ース53から露出させると3V系電源用のメモリカード
が構成され、辺40Cにインターフェース・コネクタ1
3を接続してそのインターフェース・コネクタをケース
53から露出させるとXV系電源用のメモリカードが構
成される。さらに、辺40Dにインターフェース・コネ
クタ13を接続してそのインターフェース・コネクタを
ケース53から露出させるとYV系電源用のメモリカー
ドが構成される。
【0039】
【表2】 上記の表2において、NCはノンコネクション(無接
続)状態を示す。さて、本実施の形態は、以下の効果が
ある。
【0040】(1)プリント配線基板40は4つの辺4
0A,40B,40C,40Dに対して、搭載されるバ
ッファIC34及びメモリLSI35の電源電圧の値に
対応して異なるレイアウトの引き込み配線41A,41
B,41C,41Dを設けた。そのため、4つの辺40
A,40B,40C,40Dのうち、一つの辺に対して
インターフェース・コネクタ13を接続することによ
り、所望の電源電圧で動作するメモリカード52を容易
に製造することができる。
【0041】(2)プリント配線基板40の4つの辺4
0A,40B,40C,40Dの引き込み配線41A,
41B,41C,41Dは電源配線41と一体であるた
め、引き込み配線41A,41B,41C,41D及び
電源配線41に抵抗成分は存在しない。よって、メモリ
カード52内で大電流が流れたとしても、引き込み配線
41A,41B,41C,41D及び電源配線41での
電圧降下はなく、電源配線41の電圧を安定化させるこ
とができる。
【0042】[第4の実施の形態]次に、本発明の第4
の実施の形態を図8に従って説明する。なお、説明の便
宜上、図7と同様の構成については同一の符号を付して
その説明を一部省略する。
【0043】本形態のメモリカード55はプリント配線
基板40の各辺40A,40B,40C,40Dに対し
てそれぞれインターフェース・コネクタ13を装着した
点において前記メモリカード52と異なる。なお、辺4
0B,40C,40D側のインターフェース・コネクタ
13はケース56内に収容されて外部から視認できない
ようになっている。
【0044】プリント配線基板40の各辺40A,40
B,40C,40Dのインターフェース・コネクタ13
は、同基板40上にバッファIC34及びメモリLSI
35を搭載する以前に、予め各辺40A,40B,40
C,40Dの配線群に接続される。
【0045】従って、本形態のメモリカード55は、前
記メモリカード52の効果に加えて、使用する電源電圧
に応じたバッファIC34及びメモリLSI35をプリ
ント配線基板40上に搭載するだけでメモリカードを容
易に製造することができる。
【0046】なお、本発明は次のように任意に変更して
具体化することも可能である。 (1)上記各実施の形態では、プリント配線基板32,
40の平面形状を四角形としたが、それ以外の多角形、
例えば、三角形、五角形のプリント配線基板としてもよ
い。
【0047】上記の各実施の形態からから把握できる請
求項以外の技術的思想について、以下にその効果ととも
に記載する。 (イ)インターフェース・コネクタに接続され、かつ、
搭載されるメモリデバイスに電源を供給するための電源
配線を形成したメモリカード用のプリント配線基板であ
って、前記電源配線に接続され、かつ、前記電源電圧の
値に対応した異なるレイアウトの引き込み配線をそれぞ
れ備える複数の配線群を設けたメモリカード用のプリン
ト配線基板。このプリント配線基板を用いることによ
り、電源配線の電圧を安定化させることができるメモリ
カードを、容易に製造できる。
【0048】(ロ)多層基板で構成され、該多層基板の
一層全体に前記電源配線が割り当てられている上記
(イ)に記載のメモリカード用のプリント配線基板。電
源配線の電圧を安定化させることができる。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、電源配
線の電圧を安定化させることができるメモリカードを、
容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態のメモリカードを示す平断面
【図2】図1のメモリカードの要部を示す拡大断面図
【図3】第1の実施の形態のメモリカードを示す概略図
【図4】インターフェース・コネクタの正面図
【図5】第2の実施の形態のメモリカードを示す平断面
【図6】第2の実施の形態のメモリカードを示す概略図
【図7】第3の実施の形態のメモリカードを示す平断面
【図8】第4の実施の形態のメモリカードを示す平断面
【図9】従来のメモリカードを示す概略図
【符号の説明】
13 インターフェース・コネクタ 30,50,52,55 メモリカード 32,40 プリント配線基板 32A,32B,40A,40B,40C,40D 辺 35 メモリデバイスとしてのメモリLSI 37A,37B,41A,41B,41C,41D 引
き込み配線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターフェース・コネクタに接続さ
    れ、かつ、搭載されるメモリデバイスに電源を供給する
    ための電源配線を形成したプリント配線基板を有するメ
    モリカードであって、 前記プリント配線基板には、前記電源配線に接続され、
    かつ、前記電源電圧の値に対応した異なるレイアウトの
    引き込み配線をそれぞれ備える複数の配線群が設けら
    れ、 搭載されるメモリデバイスの電源電圧の値に対応したレ
    イアウトの引き込み配線を備える配線群に対してインタ
    ーフェース・コネクタを接続したメモリカード。
  2. 【請求項2】 前記搭載されるメモリデバイスの電源電
    圧の値に対応したレイアウトの引き込み配線を備える配
    線群を含む複数の配線群に対して個別にインターフェー
    ス・コネクタを接続した請求項1に記載のメモリカー
    ド。
  3. 【請求項3】 前記プリント配線基板は多層基板で構成
    され、該多層基板の一層全体に前記電源配線が割り当て
    られている請求項1又は2に記載のメモリカード。
JP7342757A 1995-12-28 1995-12-28 メモリカード Withdrawn JPH09180430A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342757A JPH09180430A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 メモリカード
US08/773,332 US5745426A (en) 1995-12-28 1996-12-24 Memory card and circuit board used therefor
KR1019960072354A KR970051126A (ko) 1995-12-28 1996-12-26 메모리카드
KR1019960072354A KR100232553B1 (ko) 1995-12-28 1996-12-26 메모리카드
TW085116167A TW316968B (ja) 1995-12-28 1996-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342757A JPH09180430A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 メモリカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09180430A true JPH09180430A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18356265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7342757A Withdrawn JPH09180430A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 メモリカード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5745426A (ja)
JP (1) JPH09180430A (ja)
KR (2) KR970051126A (ja)
TW (1) TW316968B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3718008B2 (ja) 1996-02-26 2005-11-16 株式会社日立製作所 メモリモジュールおよびその製造方法
US6028781A (en) * 1996-12-19 2000-02-22 Texas Instruments Incorporated Selectable integrated circuit assembly and method of operation
DE19724053A1 (de) * 1997-06-07 1998-12-10 Biotronik Mess & Therapieg Elektronische Speichervorrichtung, insbesondere zur Anwendung bei implantierbaren medizinischen Geräten
US6108228A (en) * 1997-12-02 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Quad in-line memory module
US6062480A (en) * 1998-07-20 2000-05-16 Vlsi Technologies, Inc. Hot docking system and methods for detecting and managing hot docking of bus cards
US6172895B1 (en) * 1999-12-14 2001-01-09 High Connector Density, Inc. High capacity memory module with built-in-high-speed bus terminations
JP2001210921A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Mitsumi Electric Co Ltd プリント基板
US6449166B1 (en) * 2000-08-24 2002-09-10 High Connection Density, Inc. High capacity memory module with higher density and improved manufacturability
US6940153B2 (en) * 2003-02-05 2005-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Magnetic shielding for magnetic random access memory card
CN100405880C (zh) * 2004-12-24 2008-07-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 引脚连接结构及其脚位定义的修改方法
KR101177555B1 (ko) * 2006-02-01 2012-08-27 삼성전자주식회사 메모리 카드, 메모리 카드의 데이터 구동 방법, 그리고메모리 카드 시스템
DE102006018874A1 (de) * 2006-04-24 2007-10-25 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zur Koppelung einer Spannungsversorgung an ein Halbleiterbauelement, Verfahren zur Herstellung der Schaltungsanordnung sowie Datenverarbeitungsgerät umfassend die Schaltungsanordnung
KR20100041515A (ko) * 2008-10-14 2010-04-22 삼성전자주식회사 제거 가능한 보조 검사단자를 갖는 솔리드 스테이트 드라이브의 검사방법
US8856417B2 (en) 2012-10-09 2014-10-07 International Business Machines Corporation Memory module connector with auxiliary power cable
US8753138B2 (en) 2012-10-09 2014-06-17 International Business Machines Corporation Memory module connector with auxiliary power

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3082323B2 (ja) * 1991-07-30 2000-08-28 ソニー株式会社 メモリモジュール
JPH05233901A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Mitsubishi Electric Corp Icカード、icカード搭載用メモリic及びicカードのメモリ容量の確認方法
US5469399A (en) * 1993-03-16 1995-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory, memory card, and method of driving power supply for EEPROM
US5272664A (en) * 1993-04-21 1993-12-21 Silicon Graphics, Inc. High memory capacity DRAM SIMM

Also Published As

Publication number Publication date
KR100232553B1 (ko) 1999-12-01
TW316968B (ja) 1997-10-01
US5745426A (en) 1998-04-28
KR970051126A (ko) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09180430A (ja) メモリカード
JP4707095B2 (ja) 半導体回路
JP3390408B2 (ja) 半導体集積回路
JPH04199742A (ja) マルチチップモジュール
KR930000614B1 (ko) 반도체 집적회로장치
JP2011049216A (ja) 回路基板及びこれを備える半導体装置、メモリモジュール、メモリシステム、並びに、回路基板の製造方法
JP3994379B2 (ja) 配線用補助パッケージおよび印刷回路配線板の配線レイアウト構造
US9786332B2 (en) Semiconductor device package with mirror mode
US7663894B2 (en) Multilayer printed wiring board
JP2629908B2 (ja) 多層配線基板の給電構造
JP3429102B2 (ja) メモリモジュール
KR100282994B1 (ko) 기능회로를구비한반도체집적회로장치
US11552634B2 (en) Power sequencing in an active silicon interposer
JP3535213B2 (ja) 半導体装置
JPH01307243A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01143387A (ja) 半導体メモリを使用する電子機器のプリント基板
JPS582091A (ja) 印刷配線基板
JPH04260352A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000133895A (ja) 基板上のパターン配線構造及びその設計方法
JPH1187909A (ja) Ic接続装置及びic接続用補助基板
JPS60218864A (ja) 電子部品パツケ−ジの実装方法、及び、電子部品パツケ−ジの構造
JPH06302719A (ja) 多層構造のic基板
JPH022652A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02128438A (ja) 半導体集積回路
JPH02288355A (ja) 半導体論理集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304