JPS582091A - 印刷配線基板 - Google Patents

印刷配線基板

Info

Publication number
JPS582091A
JPS582091A JP9829781A JP9829781A JPS582091A JP S582091 A JPS582091 A JP S582091A JP 9829781 A JP9829781 A JP 9829781A JP 9829781 A JP9829781 A JP 9829781A JP S582091 A JPS582091 A JP S582091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
plate member
present
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9829781A
Other languages
English (en)
Inventor
下戸 敬二郎
野呂 保之
渋谷 利男
敏一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9829781A priority Critical patent/JPS582091A/ja
Publication of JPS582091A publication Critical patent/JPS582091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷配線基板に関し、詳しくは平坦な板部材よ
り成る基板の表裏の面上に回路配線ノJ?ターンが高密
度に配線できる改良された印刷配線基板に関するもので
ある。
絶縁性材料よシ成る板部材の平坦な面上に回路配線ノ母
ターンを形成した印刷配線基板は、集積回路装置に代表
される小型電子部品を実装する為に、その外部リードを
挿入する孔が、前記基板を貫通して形成されている。
又、前記孔は、その内部で小型電子部品の外部リードと
電気的接続を得る為に、或は前記回路配線/Jターン相
互の電気的接続を得る為に、第1図に示すように導電路
が形成されている。即ち、第1図は従来の印刷配線板の
断面図を示すものであシ、特に前述した孔部分の拡大断
面図である。又第2図は第1図の平面図を示すものであ
る。第1図及び第2図に於て、平坦な板部材1は、ガラ
スニブキシ樹脂等の絶縁性基板であり、この平坦な板部
材1を貫通して形成された複数の小孔2a。
2bf持つ。この小孔2a、2bはスルーホール(th
rough hole)と称され、前記小孔2h 、 
2bの周囲に形成された環状座3及び内壁導電層4表か
ら成る導電路を有する。この様なスルーホール2h 、
 2bは、上部回路配線ノクタ〜ン5aを迂回して−L
部回路配線パターン5b、5c相互を接続するいわゆる
トンネル配線を可能とし又、単に上部回路配線パターン
5b或は5cと下部配線パグーン6とを接・続すると、
とも可能である。この様な  ゛スルーホール2a、2
bは配線引き廻しの設計自由度を著しく高めると共に両
面配線ができることから極めて有益である。
しかしながら、この種印刷配線基板に実装される小型電
子部品、特に半導体集積回路装置は、近年急速に高集積
化例図られ、外部リードの数が増加したシ、多機能化に
付随して、各集積回路装置相互を接続する配線が増加の
一途をたどっている。
加えてフラットパッケージ型の集積回路装置の様に方形
のデバイスの4方から外部リード−が導出した構造の集
積回路装置i、外部リードの数の多いことは勿論、その
リード間ピッチも0.05インチ(1,27wn )以
下と極めて狭く、プーアル・イン・ライン(dual 
in 1ine )パッケージ型集積回路装置の外部リ
ード間ピッチ(2,54mm )の実に1/2以下であ
る。この様な問題を解決する一方法としく3) て多層印刷配線基板がある。多層印刷配線基板は両面印
刷配線基板を接着性絶縁物で張り合せる事はよシ実現で
きるが一生表面当りの配線密度は依然として変らない上
、高価でもある。
従って本発明は一生表面当りの配線密度を向上させる印
刷配線基板を得ることを目的とするものである。
本発明の特徴は平坦な板部材を貫通して形成された小孔
の内壁に形成される導電性物質よシ成る導電路を、前記
板部材の表面とほぼ同一平面で終端した構造の印刷配線
基板である“。以下本発明の印刷配線基板によって得ら
れる多大な利益を実施例図に沿って詳説する。
第3図は本発明の高密度印刷配線基板の第1の実施例平
面図である。又、第4図は第3図のA−”′線切断面図
7あ±・平坦な板部材“は”7エポキシ樹脂等の絶縁性
基板であシ、この平坦な板部材10.を貫通↓て形成さ
れた複数の小孔20゜21を持つ。この小孔2.0.2
1は、その内壁に筒状で且つ前記板部材10の表面11
とほぼ同一(4) ・V−而で終端する導電性物質よシ成る導電、路30を
有する。導電路30が形成された小孔20、、.21は
一般にスルーホールと呼称され、中空部40゜4ノを有
する。この中空部40.41は、図示しない半導体集積
回路装置の外部リードを挿入するために0.8 tII
I+1φ程度の口径を持つ。しかしながら−1二部回路
配線パターン50 、51、.52.53と下部回路配
線・母ターン60六を相互接続するためにのみ使用され
るものfあれば前、記口径程必要ではなく、更に中空部
も特−に必要ではない。この様に上下回路配線相互を接
続するためのスルーホールハ、パイヤホール(via 
hole)  或ハバイヤスルーホールと区別されて呼
ばれることもある。本発明はバイヤホールのみではなく
、電子部品の外部リードが実装されるものにも適用され
るものであることを銘記しておく。
、さて、係る構造のスルーホールを有する本発明の印刷
配線基板は、第2図の従来゛のそれと図面上だけで比較
しても明らかなように作図上ではあるが配線密度が片面
のみで2倍となる。従って両面(5) 印刷されたこの種印刷基板に於ては4倍の配線引き廻し
が実現し得るととkなる。
次に本発明の印刷配線基板が発揮する利益を実例をもっ
て説明する。
第5図は本発明の他の実施例平面図であり14ビンのデ
ュアル・イン・ライン・パッケージ型半導体集積回路装
置を実装するためのスルーホールパターン及び上部回路
配線/Pターン形成スペースの一部分を拡大した図であ
る。同第5図に於て、前記集積回路装置は片側に7つの
外部リードを有するから1列7個の小孔が二列に配置さ
れるものであるが、表示の関係上、片側で、しかも2つ
の小孔のみに限って描いである。この2つのスルーホー
ルのピッチVは、この種半導体集積回路装置の外部リー
ドの標準リードピッチである0、 1インチ(2,54
111)ピッチで、はぼ0.8飾φの中空部100を有
するように形成されている。又小孔110の内壁に円柱
状で且つ板部材表面120とほぼ同一平面で終端する導
電路130は、003〜0.05mの厚みで形成される
から前記小孔110の(6)′ 直径は09職φ程度である。従って記号Wで示される回
路配線パターン形成スペースは、1.54+nmである
。このス被−スに何本の線を通すことができるかを計算
してみると、線相互の間隔Xは現在013〜0.15m
mミニマムと言われている。線巾Yf 0.1 ran
 ミニマムとすると、線相互の間隔Xが013調であれ
ば6本の線が通せ、前記間隔Xが015fiであれば5
本の線が通せることになる。
一方同第5図に想像線で示す環状座を有する従来の印刷
配線基板に於ては、環状座が0.25mm程度であるか
ら配線スR−スZは114腸と0.5柵も減ってしまい
、線相互の間隔Xが0.13m+nであれば4本通せる
が、0.15mmであれば3本しか通せない。これらの
計算はフォトリソグラフィによるマスクズレを全く考慮
しない理論値であシ、実際は従来のもので3本通すのが
限界であるが、本発明によれば4本は楽に通せ、5本も
ツ能である。
第6図は、本発明の更に他の実施例で、パイヤホールを
有する印刷配線基板の平面図であり、第 ′5図に示し
たと同じス(−スWに、バイヤホールを含む3本の上部
回路配線パターンを描いた例図である。第6図に於て、
第5図と重複する部分は同一符号を付し説明を省略しで
ある。さて、上部回路配線・ぐターンス技−スWに3本
の上部回路配線)ぐターン140..141,142が
通り、且つ中央の配線パターン141が下部回路配線パ
ターン150とパイヤホール160で接続した実施例図
は、図示しない従来のパイヤホールと同じ寸法(0,4
ynmφ)の内径を持つ。従って小孔の直径は0、5 
vanφであるが、回路配線ツクターン140 、14
1及び142の線巾Yを前“述したミニマム値(0,1
箇)の1.5倍の0.15+mnにしても、線相互の間
隔Xは、前述したミー1− マム値(0,13〜0.1
5mm)の1.5倍の0.2調も離すことがそきる。加
えて、従来デュアル・イン・ライン型半導体集積回路装
置の外部リード間ピッチ(2,54mm)に3本の線を
通すのが限界だ゛ったのに対し、本発明によれば同じス
ペースにパイヤホールを含む線を3本楽々メ通すこぶが
できる。このことは回路配線・ぐターンの設計自由度が
極めて大きくなることを意味す以上詳細に説明した様に
本発明の印刷配線基板は、板部材を貫通して形成された
複数の小孔の内壁に形成する導電性物質より成る導電路
を、前記板部材表面とほぼ同一平面で終端するように構
成した事により、平坦な板部材表面での回路配線パター
ン密度が極めて高密度に描くことができる。
又、従来と同一密度に回路配線パターンを描けば回路配
線の線巾及び隣接する線相互の間隔の両方を約1.5倍
広げることができるので、製造過程での断線事故は殆ん
ど無くなる。加えて、半田メ。
キ等の工程で生じ易いブリツノ?、フォトリソ工程で生
じやすいパターン残りによる線間シュートが極めて発生
しにくくなる等、この種印刷配線基板に用いて有益であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の印す1j配線基板の断面図を示し、第2
図はその平面図である。第゛3図は本発明の印刷配線基
板の一実施例平面図を示し、第4図は第3図のA −A
’線切断面図である。第5図は本発明(9) の他の実施例平面図を示す。第6図は本発明の更に他の
実施例で、パイヤホールを有する印刷配線基板の平面図
である。 10・・・板部材、20 、21 、11 o・・・小
孔、30.130・・・導電路、50.51.52,5
.i、140゜141.14?・・・上部回路配線パタ
ーン、60.150・・・下部回路配線1?ターン、1
60・パイヤホール。 (10)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  絶縁性材料の少なくとも1枚の平坦な板部材
    から成る基板と、前記板部材を貫通して形成された複数
    の小孔と、該小孔の内壁に形成された前記板部材の少な
    くとも一方の表面とほぼ同一平面で終端する導電性物質
    より成る導電路と、前記板部材の平坦な面に形成された
    導電性物質より成る回路配線ノ’?ターンとを有し、該
    回路配線・ぐターンの選ばれたパターンは、前記小孔の
    直径以下の線。 巾で該小孔の内壁延長線上を横切って延びることによシ
    前記導電路と接続して成る事を特徴とする印刷配線基板
JP9829781A 1981-06-26 1981-06-26 印刷配線基板 Pending JPS582091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9829781A JPS582091A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 印刷配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9829781A JPS582091A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 印刷配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS582091A true JPS582091A (ja) 1983-01-07

Family

ID=14215978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9829781A Pending JPS582091A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 印刷配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163868U (ja) * 1984-10-01 1986-04-30
JP2010103435A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110472A (en) * 1976-03-11 1977-09-16 Takatsugu Komatsu Printed circuit substrate
JPS5355775A (en) * 1976-10-30 1978-05-20 Hitachi Chemical Co Ltd Method of producing through hole printed circuit board
JPS5629389A (en) * 1979-08-17 1981-03-24 Nippon Electric Co Printed board

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110472A (en) * 1976-03-11 1977-09-16 Takatsugu Komatsu Printed circuit substrate
JPS5355775A (en) * 1976-10-30 1978-05-20 Hitachi Chemical Co Ltd Method of producing through hole printed circuit board
JPS5629389A (en) * 1979-08-17 1981-03-24 Nippon Electric Co Printed board

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163868U (ja) * 1984-10-01 1986-04-30
JP2010103435A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111053B2 (ja) 一次スルー・ホールおよび二次スルー・ホールを有する多層回路板
US5095407A (en) Double-sided memory board
US7095107B2 (en) Ball assignment schemes for integrated circuit packages
JP4341552B2 (ja) プリント配線板
JPH0542140B2 (ja)
JP3016910B2 (ja) 半導体モジュール構造
JP2005166794A (ja) 部品パッケージとプリント配線基板および電子機器
JP2664485B2 (ja) セラミック多層配線板
JPS582091A (ja) 印刷配線基板
JP3408590B2 (ja) 多層プリント基板の配線構造
JPH06310827A (ja) 表面実装部品配置構造
JPH04262590A (ja) フレキシブル配線板
JP3008887U (ja) Icピッチ変換基板
JPS60160641A (ja) リ−ドレスパツケ−ジicの基板実装方法
JPH11102990A (ja) 格子状に配列された複数の接続端子を有する電子部品を実装したプリント配線基板
JPS62243347A (ja) 面付可能な電子部品
JP2646710B2 (ja) Sop型smdの両面実装プリント板
JPS582092A (ja) 印刷配線基板
JPS6169159A (ja) 集積回路装置
JPH10233462A (ja) 半導体装置および基板ならびに半導体装置の実装構造
JP2857823B2 (ja) 回路基板に対する電子部品の実装構造
JPS632149B2 (ja)
KR200267934Y1 (ko) 볼 그리드 어레이 인쇄회로기판
JPS6369258A (ja) 多層配線基板
JP2002124742A (ja) プリント配線板、接続部品、及び電子機器