JPH09179528A - Tft液晶ディスプレイの駆動回路 - Google Patents

Tft液晶ディスプレイの駆動回路

Info

Publication number
JPH09179528A
JPH09179528A JP7333022A JP33302295A JPH09179528A JP H09179528 A JPH09179528 A JP H09179528A JP 7333022 A JP7333022 A JP 7333022A JP 33302295 A JP33302295 A JP 33302295A JP H09179528 A JPH09179528 A JP H09179528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
scanning
voltage
crystal display
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7333022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3517503B2 (ja
Inventor
Tsutomu Furuhashi
勉 古橋
Hiroyuki Nitta
博幸 新田
Shigehiko Kasai
成彦 笠井
Sumihisa Oishi
純久 大石
Hiroshi Kurihara
博司 栗原
Takeshi Maeda
武 前田
Atsuhiro Higa
淳裕 比嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP33302295A priority Critical patent/JP3517503B2/ja
Priority to KR1019960063384A priority patent/KR100223347B1/ko
Priority to TW085115772A priority patent/TW417033B/zh
Priority to SG1996011886A priority patent/SG55256A1/en
Priority to US08/773,227 priority patent/US6067064A/en
Publication of JPH09179528A publication Critical patent/JPH09179528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517503B2 publication Critical patent/JP3517503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • G09G2340/0471Vertical positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】TFT液晶ディスプレイにおいて、入力する垂
直総ライン数が少ない場合でも、垂直方向の表示位置を
補正し、良好な表示画面を得る事が可能なTFT液晶デ
ィスプレイの駆動回路を実現すること。 【解決手段】TFT液晶ディスプレイにおいて、走査駆
動回路104内の走査ドライバ701−1に入力する出
力交流化信号GMを切り替えて、走査ドライバ701−
1の全出力端子に選択電圧Vgonを反映させて複数の
ラインを同時にオン状態にして、書き込み動作を行う。
そして、走査駆動回路104内の走査ドライバ701−
2以降は、FLM信号を入力して、出力端子に順次選択
電圧Vgonを反映させて、順次ラインを選択して書き
込み動作を行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、TFT液晶ディス
プレイに係わり、特に、垂直方向の表示位置を補正し、
良好な表示画面を得る事が可能なTFT液晶ディスプレ
イの駆動回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のTFT(Thin−Film−T
ransister)液晶ディスプレイの駆動方式に関
して、図2の従来液晶ディスプレイのブロック図、図3
の従来走査駆動回路の構成図、図4の従来走査駆動回路
の動作波形図を用いて説明する。
【0003】図2の従来液晶ディスプレイのブロック図
において、01はシステム(図示せず)から供給される
表示データと同期信号を転送する信号バスであり、20
1は液晶コントローラ、202は信号駆動回路、203
は走査駆動回路、204は電源回路、205はTFT液
晶パネルである。液晶コントローラ201の出力する信
号において、206は信号駆動回路202に転送する表
示データと同期信号を含む信号バス、207は走査駆動
回路203の動作をスタートさせるFLM(ファースト
ラインマーカ信号)、208は走査駆動回路203の動
作クロックであるCL3クロック、209は電源回路2
04に供給する液晶交流化信号である。
【0004】210は信号駆動回路202が生成する階
調電圧をTFT液晶パネル205に転送するドレインバ
スである。211は走査駆動回路203が生成するTF
T液晶パネル205の各ラインを選択、非選択状態にす
るゲートバスである。電源回路204の生成する電源の
うち、212は走査駆動回路203に供給する電圧のう
ち選択電圧レベルであるVgon電圧、213は走査駆
動回路203に供給する電圧のうち非選択電圧レベルで
あるVgoff電圧、214は液晶パネルに供給する対
向電極電圧を転送する対向電極電圧線、215は信号駆
動回路202に供給する階調電圧である。
【0005】TFT液晶パネル205は、ドレインバス
210とゲートバス211がマトリックス状に交差し、
画素部を構成する交差部は、216のスイッチング素子
であるTFTと、217の液晶とで構成されている。T
FT216のゲート電極にはゲートバス211が、ドレ
イン電極にはドレインバス210が各々接続されておい
る。よって、218のTFT215のソース電極は液晶
217の一方の電極となる。液晶217のもう一方の電
極は219の対向電極、対向電極線214に接続してい
る。
【0006】図3の従来走査駆動回路の構成図におい
て、301−1から301−8は走査ドライバであり、
HD66215(日立LCDコントローラ/ドライバL
SIデータブック:半導体事業部’94.3出版、P6
22〜634)を参考にして、8個で構成している。従
来例では、TFT液晶パネル205の垂直解像度を76
8ラインで説明することにするが、走査ドライバ:HD
66215は100出力端子を有していることから走査
ドライバ301−8はG701からG768までを使用
することにする。
【0007】走査ドライバ301−1において、入力イ
ネーブル信号端子(DIO1)にはFLM(207)信
号が接続されている。走査ドライバ301−2の入力イ
ネーブル信号端子(DIO1)には前段の走査ドライバ
301−1の出力イネーブル信号端子(DIO4)が接
続されており、走査ドライバ301−3以降の走査ドラ
イバ301も同様に入力イネーブル信号端子(DIO
1)には前段の走査ドライバ301の出力イネーブル信
号端子(DIO4)がカスケード接続されている。
【0008】全ての走査ドライバ301において、クロ
ック(CL)端子にはCL3(208)が、電源端子V
1、V6には選択電圧レベルVgonが、電源端子V
5、VEEには選択電圧レベルVgoffがそれぞれ接
続されており、液晶交流化を実現する交流化端子(M)
は全て‘ハイ’レベルに固定されていた。
【0009】図4の従来走査駆動回路の動作波形図にお
いて、FLMはファーストラインマーカ信号207の駆
動波形、CL3は動作クロック208の駆動波形、EO
1は、走査ドライバ701−1の出力する出力イネーブ
ル信号端子(DIO4)の信号、Vg1からVg768
はゲートバス211の駆動波形である。
【0010】再び、図2から従来例の詳細な動作の説明
をする。液晶コントローラ201は、信号バス101で
転送される表示データと同期信号をTFT液晶ディスプ
レイを駆動するための表示データ及び液晶駆動信号に変
換する。そして、信号駆動回路202に供給する表示デ
ータ及び液晶駆動信号を信号バス206で転送し、走査
駆動回路203に供給する液晶駆動信号をFLM:20
7、CL3:208で転送し、電源回路204に供給す
る信号をM:209で転送する。
【0011】信号駆動回路202では、信号バス206
で転送される表示データを順次取り込み、一水平ライン
分の表示データの取り込を終了すると、一水平ライン分
の表示データに対応した階調電圧に変換してドレインバ
ス210から出力する。これを信号駆動回路202は各
ライン毎に繰り返し動作を行う。
【0012】信号駆動回路202が階調電圧をドレイン
バス210を介して液晶パネル205に出力するのに同
期して、走査駆動回路203ではゲートバス211に順
次選択電圧を印加する。走査駆動回路202の詳細な動
作に関しては後で述べることにするが、ゲートバス21
1に選択電圧(Vgon)が印加されるとTFT液晶パ
ネル205内のTFT216が選択状態となり、ドレイ
ンバス210を介した階調電圧が液晶217に印加され
ることになる。この液晶217に印加した実効電圧値に
よって液晶のねじれ角が変化し、光の透過率を制御する
ことで階調表示を行うことになる。
【0013】また、ゲートバス211が非選択電圧(V
goff)が印加されるとTFT液晶パネル205内の
TFT216が非選択状態となり、液晶217に印加し
た電圧を保持する動作を行う。これを一フレーム期間繰
り返すことにより、全てのTFT216を選択すること
が可能になる。この走査駆動回路203に関して、図
3、図4、図5、図6を用いて説明する。
【0014】信号駆動回路203は先に述べた図3に示
す様に8個の走査ドライバ301−1から301−8で
構成されている。走査ドライバ301−1にFLM信号
が入力されるとCL3クロックに同期して第一ゲートラ
インG1に選択電圧(Vgon)が印加される。そのと
き、他のゲートラインG2からG768は非選択電圧
(Vgoff)が印加される。
【0015】これらの動作を図4を用いて説明する。先
に述べた様に、FLM信号が‘ハイ’レベルになり、C
L3クロックの立ち下がりタイミングに同期して、第1
ゲートラインG1の電圧波形Vg1には選択電圧(Vg
on)が印加される。そして、FLM信号が‘ロウ’レ
ベルになり、再びCL3クロックが入力されると、立ち
下がりタイミングに同期して、第1ゲートラインG1の
電圧波形Vg1には非選択電圧(Vgoff)が印加さ
れ、第2ゲートラインG2の電圧波形Vg2に選択電圧
(Vgon)が印加される。更に、CL3クロックが入
力されると、立ち下がりタイミングに同期して、第2ゲ
ートラインG2の電圧波形Vg2には非選択電圧(Vg
off)が印加され、第3ゲートラインG3の電圧波形
Vg3に選択電圧(Vgon)が印加される。
【0016】これを順次繰り返すことで、第100ゲー
トラインG100の電圧波形Vg100に選択電圧(V
gon)が印加される様になる。第100ゲートライン
G100の電圧波形Vg100に選択電圧(Vgon)
が印加されると走査ドライバ301−1の出力イネーブ
ル信号(EO1)が‘ハイ’レベルとなり、次段の走査
ドライバ301−2に入力される。走査ドライバ301
−2では、イネーブル信号(EO1)が‘ハイ’レベル
となり、CL3クロックが入力されると、その立ち下が
りタイミングに同期して、第101ゲートラインG10
1の電圧波形Vg101には選択電圧(Vgon)が印
加される。以降は走査ドライバ301−1と同様な動作
を行うことになる。
【0017】また、走査ドライバ301−3以降の走査
ドライバ301においても、同様に入力イネーブル信号
が入力されるとCL3クロックの立ち下がりタイミング
に同期して、順次ゲートバス211に選択電圧(Vgo
n)を印加する動作を行う。そして、これを一フレーム
期間繰り返すと、全てのゲートバス211に選択電圧
(Vgon)が印加されるので、液晶パネル205内の
全てのTFT216が選択状態になり、ドレインバス2
10から転送される階調電圧を全画素の液晶217に印
加することが可能になる。
【0018】一フレーム期間が終了すると再びFLM信
号が‘ハイ’レベルとなり、再びCL3クロックの立ち
上がりタイミングに同期して第1のゲートラインG1の
電圧波形Vg1には選択電圧(Vgon)が印加され、
第2ゲートラインG2以降のゲートバス211には選択
電圧(Vgon)が印加されることになる。これを順次
繰り返すことで、各フレーム期間の表示データを液晶パ
ネル205に表示することが可能になる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】従来例の課題を図5の
従来走査駆動回路の動作波形図、図6の従来の液晶ディ
スプレイの表示例を用いて説明する。図5の従来走査駆
動回路の動作波形図において、図4と信号名の意味は同
様であるが、FLMパルスの発生間隔が図4の駆動波形
より短い状態で記載している。図6の従来液晶ディスプ
レイの表示例において、画面上部に表示データ、画面中
央部に帰線期間の黒データ、画面下部に再度表示データ
が表示されている表示例である。
【0020】図4で記載したタイミングチャートは、垂
直総ライン数、つまり、FLM‘ハイ’レベルから次の
‘ハイ’レベル迄のCL3クロック数が768クロック
以上ものとして説明してきたが、図5、図6で示す様
に、垂直総ライン数、つまり、FLM‘ハイ’レベルか
ら次の‘ハイ’レベル迄のCL3クロック数が768ク
ロック以下の場合に課題が発生する。図5では垂直総ラ
イン数が765ラインとして、液晶パネル205の総ラ
イン数に対して3ライン不足している場合を想定して説
明する。
【0021】図5ではゲートラインG766に選択電圧
(Vgon)が印加されている時に、FLM信号が‘ハ
イ’レベルになってしますので、ゲートラインG1にも
選択電圧(Vgon)が同時に印加されることになる。
ゲートラインG1が選択状態では、表示有効データの第
1ラインデータに対応した階調電圧がドレインバス21
0を介して転送されてくることになる。よって、ゲート
ライン766以降に表示されるのはゲートラインG1に
表示される表示データと同一データとなることから、図
6に示すように、画面上部に表示されていたデータが画
面下部に二重表示されることになる。これにより、良好
な表示が得られなくなる問題が発生した。
【0022】本発明の目的は、システムから転送される
表示データにおいて、総ライン数が液晶パネルの総ライ
ン数よりも少ない場合でも良好な表示が出来る駆動回路
及び駆動方式を提案することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】走査駆動回路を複数の走
査ドライバで構成し、前記走査ドライバは、動作を有効
にする制御信号であるファーストラインマーカ信号と、
同一データであっても高電圧レベルと低電圧レベルの2
種類の電圧のうち何れかひとつを選択する制御信号であ
る出力交流化信号とを設け、前記走査ドライバはひとつ
以上の第1群の走査ドライバと、第1群以外の第2群の
走査ドライバに分離し、前記ファーストラインマーカ信
号は第1群の走査ドライバと第2群の走査ドライバとで
分離し、前記出力交流化信号は第1群の走査ドライバと
第2群の走査ドライバとで分離し、入力する表示画面デ
ータの垂直総ライン数に応じて前記二つのファーストラ
インマーカ信号と、前記二つの出力交流化信号の発生タ
イミングと状態を制御する手段を設けた。
【0024】入力する表示画面データの垂直総ライン数
が液晶パネルの垂直ライン数よりも少ない場合、第1群
の走査ドライバのファーストラインマーカ信号を有効に
しないで、第1群の走査ドライバの出力交流化信号を有
効にし、第1群の走査ドライバの全出力信号に高電圧レ
ベルを反映させて液晶パネルの対応するTFTを同時に
オン状態にし、書き込み動作を行うことを可能にする作
用がある。
【0025】また、第2群の走査ドライバの出力交流化
信号を無効にし、第2群の走査ドライバのファーストラ
インマーカ信号を有効にすることで、第2群の走査ドラ
イバの出力信号に順次高電圧レベルを反映させて液晶パ
ネルの対応するTFTをオン状態にし、順次ライン毎に
書き込み動作を行うことを可能にする作用がある。
【0026】更にまた、入力する表示画面データの垂直
総ライン数が液晶パネルの垂直ライン数よりも多い場
合、第1群の走査ドライバの出力交流化信号を無効に
し、第1群の走査ドライバのファーストラインマーカ信
号を有効にすることで、第1群の走査ドライバの出力信
号に順次高電圧レベルを反映させて液晶パネルの対応す
るTFTをオン状態にし、順次ライン毎に書き込み動作
を行うことを可能にする作用があり、第1群の走査ドラ
イバの出力信号に順次高電圧レベルを反映させて液晶パ
ネルの対応するTFTを順次オン状態にした後、第2群
の走査ドライバのファーストラインマーカ信号を有効に
することで、第2群の走査ドライバの出力信号に順次高
電圧レベルを反映させて液晶パネルの対応するTFTを
オン状態にし、順次ライン毎に書き込み動作を行うこと
を可能にする作用がある。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図1の本発明の
液晶ディスプレイのブロック図、図7の本発明の走査駆
動回路の構成図、図8の本発明の走査駆動回路の動作波
形図、図9の本発明の走査ドライバの電圧関係図、図1
0の本発明の走査ドライバの交流化信号とデータと出力
電圧レベルの関係図、図11の本発明の液晶ディスプレ
イの表示例、図12の本発明の液晶コントローラの回路
図、図13の本発明の液晶コントローラの動作説明図、
図14の本発明の走査駆動回路のもう一つ動作波形図を
用いて説明する。
【0028】図1の本発明の液晶ディスプレイのブロッ
ク図において、101はシステム(図示せず)から供給
される表示データと同期信号を転送する信号バス、10
2は液晶コントローラ、103は信号駆動回路、104
は走査駆動回路、105は電源回路、106はTFT液
晶パネルである。液晶コントローラ102の出力信号に
おいて、107は信号駆動回路103に転送する表示デ
ータと同期信号を含む信号バス、108は走査駆動回路
104のうち出力電圧を反転する交流化信号GM、10
9、110は走査駆動回路104の動作をスタートさせ
るFLM1、FLM2(ファーストラインマーカ信
号)、111は走査駆動回路104の動作クロックであ
るCL3クロック、112は電源回路105に供給する
液晶交流化信号である。
【0029】113は信号駆動回路103が生成する階
調電圧をTFT液晶パネル106に転送するドレインバ
スである。114は走査駆動回路104が生成するTF
T液晶パネル106の各ラインを選択、非選択状態にす
るゲートバスである。電源回路105の生成する電源の
うち、115は走査駆動回路103に供給する電圧のう
ち選択電圧レベルであるVgon電圧、116は走査駆
動回路103に供給する電圧のうち非選択電圧レベルで
あるVgoff電圧、117は液晶パネルに供給する対
向電極電圧を転送する対向電極線、118は信号駆動回
路に供給する階調電圧である。
【0030】TFT液晶パネル106は、ドレインバス
113とゲートバス114がマトリックス状に交差し、
画素部を構成する交差部は、119のスイッチング素子
であるTFTと、120の液晶とで構成されている。T
FT119のゲート電極にはゲートバス114が、ドレ
イン電極にはドレインバス113が各々接続されてい
る。よって、121のTFT119のソース電極は液晶
120の一方の電極となる。液晶120のもう一方の電
極は122の対向電極であり、対向電極線117に接続
している。
【0031】図7の本発明の走査駆動回路の構成図にお
いて、701−1から701−8は走査ドライバであ
り、HD66215(日立LCDコントローラ/ドライ
バLSIデータブック:半導体事業部’94.3作成、
P622〜634)を参考にして、8個で構成してい
る。本実施例では、TFT液晶パネル106の垂直解像
度を768ラインで説明することにするので、走査ドラ
イバ:HD66215は100出力端子を有しているこ
とから走査ドライバ701−8はG701からG768
までを使用する事にする。
【0032】走査ドライバ701−1において、入力イ
ネーブル信号端子(DIO1)にはFLM1(109)
信号が、クロック(CL)端子にはCL3(111)
が、交流化端子(M)には交流化信号GM(108)
が、電源端子V1、V6には選択電圧レベルVgon
が、電源端子V5、VEEには選択電圧レベルVgof
fがそれぞれ接続されている。走査ドライバ701−2
において、入力イネーブル信号端子(DIO1)にはF
LM2(110)信号を接続する。
【0033】走査ドライバ701−3の入力イネーブル
信号端子(DIO1)には前段の走査ドライバ701−
2の出力イネーブル信号端子(DIO4)が接続されて
おり、走査ドライバ701−4以降の走査ドライバ70
1も同様に入力イネーブル信号端子(DIO1)には前
段の走査ドライバ701の出力イネーブル信号端子(D
IO4)がカスケード接続されている。
【0034】尚、走査ドライバ701−2以降の走査ド
ライバ701のクロック(CL)端子にはCL3(11
0)が、電源端子V1、V6には選択電圧レベルVgo
nが、電源端子V5、VEEには選択電圧レベルVgo
ffがそれぞれ接続され、走査ドライバ701−3以降
の走査ドライバ701において、液晶交流化を実現する
交流化端子(M)は全て‘ハイ’レベルに固定する。
【0035】図8の本発明の走査駆動回路の動作波形図
において、本図面は交流化信号108GMを有効にする
場合の波形図であり、GMは交流化信号108の駆動波
形、FLM1、FLM2はファーストラインマーカ信号
109、110の駆動波形、CL3は動作クロック11
1の駆動波形、EO2は、走査ドライバ701−2の出
力する出力イネーブル信号端子(DIO4)の信号、V
g1からVg768はゲートバス114の駆動波形であ
る。
【0036】図9の本発明の走査ドライバの電圧関係図
において、V1、V6は走査ドライバ701の出力する
電圧レベルのうち高電圧レベル、V5、VEEは走査ド
ライバ701の出力する電圧レベルのうち低電圧レベル
である。よって、TFT液晶ディスプレイ用の走査ドラ
イバ701として用いる場合は、V1、V6端子に選択
電圧レベルであるVgon電圧を供給し、V5、VEE
端子に非選択電圧レベルであるVgoff電圧を供給す
る。
【0037】図10の本発明の走査ドライバの交流化信
号とデータと出力電圧レベルの関係図において、交流化
端子Mが‘1’で、Dataが‘1’のとき、電圧レベ
ルV1が選択され、同様に、交流化端子Mが‘1’で、
Dataが‘0’のとき、電圧レベルV5が選択され、
交流化端子Mが‘0’で、Dataが‘1’のとき、電
圧レベルVEEが選択され、交流化端子Mが‘0’で、
Dataが‘0’のとき、電圧レベルV6が選択され
る。
【0038】図11の本発明の液晶ディスプレイの表示
例において、画面上部に帰線期間の黒データ、画面中央
部に表示データ、画面下部に帰線期間の黒データが表示
されている表示例である。図12の本発明の液晶コント
ローラの回路図において、1201はRSフリップフロ
ップ、1202、1203はプリップフロップ、120
4はタイミング調整回路、CL3クロックを生成する。
【0039】1205はカウンタ、1206はカウンタ
1205の出力バス、1207はカウンタ出力バスで転
送されるデータをラッチするラッチ、1208はラッチ
1207のラッチしたカウンタ値を転送するデータバ
ス、1209は−1の加算を行う加算回路、1201は
加算回路1209の出力するデータを転送するデータバ
ス、1211は+100の加算を行う加算回路、121
2はは加算回路1211の出力するデータを転送するデ
ータバス、1213、1214、1215は比較回路、
1216はフリップフロップ、1217、1218はO
R回路、1219はセレクタ回路である。
【0040】図13の本発明の液晶コントローラの動作
説明図において、VSYNC、HSYNC、DSPTM
Gはいずれもシステムから転送される信号バス101に
含まれている同期信号であり、VSYNCは垂直同期信
号、HSYNCは水平同期信号、DSPTMGは表示デ
ータが有効であることをしめす表示有効信号の各々の駆
動波形図である。
【0041】カウンタ出力はカウンタ1205の出力す
る値であり、NODE0、NODE1、NODE2、N
ODE3、NODE4、NODE5、NODE6は各々
RS−フリップフロップ1201、フリップフロップ1
202、フリップフロップ1203、比較回路121
0、フリップフロップ1216、比較回路1211、比
較回路1211の出力する駆動波形である。そして、
(a)がGM信号にパルスが発生する場合の駆動波形
図、(b)がGM信号にパルスが発生しない場合の駆動
波形図である。
【0042】図14の本発明の走査駆動回路のもう一つ
動作波形図において、本図面は交流化信号108GMを
有効にしない場合の波形図であり、信号名の意味に関し
ては図8と同様である。再び、図1から本発明の詳細な
動作の説明をする。
【0043】液晶コントローラ102は、信号バス10
1で転送される表示データと同期信号をTFT液晶ディ
スプレイを駆動するための表示データ及び液晶駆動信号
に変換する。そして、信号駆動回路103に供給する表
示データ及び液晶駆動信号を信号バス107で転送し、
走査駆動回路108に供給する液晶駆動信号をGM:1
08、FLM1:109、FLM2:110、CL3:
111で転送し、電源回路105に供給する信号を交流
化信号112で転送する。信号駆動回路103では、信
号バス107で転送される表示データを順次取り込み、
一水平ライン分の表示データの取り込を終了すると、一
水平ライン分の表示データに対応した階調電圧に変換し
てドレインバス113から出力する。これを信号駆動回
路103は各ライン毎に繰り返し動作を行う。
【0044】信号駆動回路104が階調電圧をドレイン
バス113を介して液晶パネル106に出力するのに同
期して、走査駆動回路104ではゲートバス114に順
次選択電圧を印加する。走査駆動回路104の詳細な動
作に関しては後で述べることにするが、ゲートバス11
4に選択電圧(Vgon)が印加されるとTFT液晶パ
ネル106内のTFT119が選択状態となり、ドレイ
ンバス113を介した階調電圧が液晶120に印加され
ることになる。
【0045】この液晶120に印加した実効電圧値によ
って液晶のねじれ角が変化し、光の透過率を制御するこ
とで階調表示を行うことになる。また、ゲートバス11
4が非選択電圧(Vgoff)が印加されるとTFT液
晶パネル106内のTFT119が非選択状態となり、
液晶120に印加した電圧を保持する動作を行う。これ
を一フレーム期間繰り返すことにより、全てのTFT1
19を選択することが可能になる。この走査駆動回路1
04に関して、図7、図8、図9、図10、図11を用
いて説明する。
【0046】走査駆動回路103は先に述べた図7に示
す様に8個の走査ドライバ701−1から701−8で
構成されている。走査ドライバ701−1にGM信号が
‘ロウ’レベルで入力されると、第1ゲートラインG1
から第100ゲートラインG100まで全てに選択電圧
(Vgon)が印加される。この様子を図8から図10
を用いて説明する。
【0047】走査ドライバ701の電圧関係は、図9に
示すようにV1、V6は高電圧レベルであり、選択電圧
(Vgon)となり、V5、VEEは低電圧レベルであ
る。そして、図10に示す様に、交流化端子Mが‘0’
で、Dataが‘0’のとき、電圧レベルV6が選択さ
れる。走査ドライバ701の全てのゲートラインG1か
らG100に対応したDataは‘0’であるから、交
流化信号GMが‘ロウ’レベルになると電圧端子V6に
入力されている選択電圧レベル(Vgon)が全てのゲ
ートラインG1からG100に出力されることになる。
これにより、TFT液晶パネル106内のゲートライン
G1からG100に接続されているTFT119は選択
状態となるので、一水平期間で100ライン分のデータ
を書き込むことが可能になる。
【0048】そして、次ステップでは、交流化信号GM
は‘ハイ’レベルとなる。図10に示す様に、交流化端
子Mが‘1’で、Dataが‘0’のとき、電圧レベル
V5が選択される。走査ドライバ701の全てのゲート
ラインG1からG100に対応したDataは‘0’で
あるから、交流化信号GMが‘ハイ’レベルになると電
圧端子V5に入力されている非選択電圧レベル(Vgo
ff)が全てのゲートラインG1からG100に出力さ
れることになり、TFT液晶パネル106内のゲートラ
インG1からG100に接続されているTFT119は
非選択状態となる。
【0049】この時、FLM2信号が‘ハイ’レベルと
なり、CL3クロックの立ち下がりタイミングに同期し
て走査ドライバ701−2の第101のゲートラインG
101に選択電圧(Vgon)が現れる。そして、FL
M1信号が‘ロウ’レベルになり、再びCL3クロック
が入力されると、立ち下がりタイミングに同期して、第
101ゲートラインG101の電圧波形Vg101には
非選択電圧(Vgoff)が印加され、第102ゲート
ラインG102の電圧波形Vg102に選択電圧(Vg
on)が印加される。
【0050】更に、CL3クロックが入力されると、次
のゲートラインG103が選択状態になることを順次繰
り返して、第200ゲートラインG200の電圧波形V
g100に選択電圧(Vgon)が印加される様にな
る。第200ゲートラインG200の電圧波形Vg20
0に選択電圧(Vgon)が印加されると走査ドライバ
701−2の出力イネーブル信号(EO2)が‘ハイ’
レベルとなり、次段の走査ドライバ701−2に入力さ
れる。走査ドライバ701−2では、イネーブル信号
(EO2)が‘ハイ’レベルとなり、CL3クロックが
入力されると、その立ち下がりタイミングに同期して、
第201ゲートラインG201の電圧波形Vg201に
は選択電圧(Vgon)が印加される。
【0051】以降は走査ドライバ701−1と同様な動
作を行うことになる。また、走査ドライバ701−3以
降の走査ドライバ701においても、同様に入力イネー
ブル信号が入力されるとCL3クロックの立ち下がりタ
イミングに同期して、順次ゲートバス114に選択電圧
(Vgon)を印加する動作を行う。そして、これを一
フレーム期間繰り返すと、全てのゲートバス114に選
択電圧(Vgon)が印加されるので、液晶パネル10
6内の全てのTFT119が選択状態になり、ドレイン
バス113から転送される階調電圧を全画素の液120
に印加することが可能になる。
【0052】一フレーム期間が終了すると再び、交流化
信号GMが‘ロウ’レベルとなり、第1から第100の
ゲートラインG1からG100の電圧波形Vg1からV
g100には選択電圧(Vgon)が印加される。そし
て、次ステップでFLM2信号が‘ハイ’レベルとな
り、再びCL3クロックの立ち上がりタイミングに同期
して第101のゲートラインG101の電圧波形Vg1
01には選択電圧(Vgon)が印加され、以降順次こ
れを繰り返すことで、各フレーム期間の表示データを液
晶パネル106に表示することが可能になる。
【0053】よって、システムから転送される垂直方向
の総ライン数が768ライン以下の場合でも、一水平期
間中に100ライン分の表示が出来ることから、表示さ
れる結果は図11に示す様になる。図11において、画
面の上部は走査ドライバ701−1で同時に駆動するラ
インであり、画面の中央部は走査ドライバ701−1以
降で駆動する有効表示データを表示する領域である。ま
た、画面の下部は帰線期間に転送される表示データを表
示する領域である。この様に、本発明により、表示画面
が下部に二重に表示されることが無いので良好な表示が
実現できる。
【0054】本駆動方式を実現する液晶コントローラ1
02に関して、液晶交流化信号(GM)108、ファー
ストラインマーカ信号(FLM1、FLM2)109、
110を生成する回路を図12及び図13を用いて説明
する。図12において、RS−F/F1201は垂直同
期信号VSYNCが入力されるとNODE0を図13の
様に‘ハイ’レベルにする。F/F1202では、表示
有効信号DSPTMGが入力されると出力であるNOD
E1を図13に示すように‘ハイ’レベルにする。
【0055】カウンタ1205は垂直同期信号VSYN
Cが入力された後、水平同期信号HSYNCに同期て、
カウントアップしている。よって、ラッチ1207はN
ODE1信号の立ち上がりタイミングでカウンタ120
5の出力するデータをデータバス1206を介してラッ
チし、データバス1208に転送する。本実施例では、
‘3h’をラッチする。
【0056】加算回路1209では、ラッチ1207で
ラッチしたデータから‘1h’を引く演算を行うので、
データバス1210には‘2h’が出力される。また、
加算回路1211では、ラッチ1207でラッチしたデ
ータに‘64h’を加える演算を行うので、データバス
1210には‘103h’が出力される。よって、比較
回路1213の生成する信号であるNODE3は図13
に示すようなパルスになる。同様に、比較回路1214
の生成する信号であるNODE5は図13に示すような
パルスに、比較回路1215の生成する信号であるNO
DE6は図13に示すようなパルスになる。
【0057】ここで、垂直総ライン数が不足する状態の
とき、つまり、モード信号GME−Nが‘ロウ’レベル
のとき、GM信号には、NODE3のパルスをF/F1
216でラッチしたNODE4の信号が出力される。同
様にモード信号GME−Pが‘ハイ’レベルになるの
で、FLM1は‘ハイ’レベル固定となる。また、FL
M2はNODE5の信号が選択されて出力される。この
様子は図13(a)のGM信号パルス発生ありに記載し
ている。
【0058】また、垂直総ライン数が十分な状態のと
き、つまり、モード信号GME−Nが‘ハイ’レベルの
とき、GM信号には、‘ハイ’レベル固定となる。同様
にモード信号GME−Pが‘ロウ’レベルになるので、
FLM1はNOED5のパルスが出力される。また、F
LM2はNODE6の信号が選択されて出力される。こ
の様子は図13(b)のGM信号パルス発生無しに記載
している。
【0059】この様に、垂直総ライン数が十分な状態の
ときのタイミングチャートを図14に記載する。GM信
号は‘ハイ’レベル固定で、FLM1信号が‘ハイ’レ
ベルになると、CL3クロックの立ち下がりタイミング
に同期して、走査ドライバ701−1の第1のゲートラ
インG1に選択電圧(Vgon)が現れる。そして、F
LM1信号が‘ロウ’レベルになり、再びCL3クロッ
クが入力されると、立ち下がりタイミングに同期して、
第1ゲートラインG1の電圧波形Vg1には非選択電圧
(Vgoff)が印加され、第2ゲートラインG2の電
圧波形Vg2に選択電圧(Vgon)が印加される。
【0060】更に、CL3クロックが入力されると、次
のゲートラインG3が選択状態になることを順次繰り返
して、第100ゲートラインG100の電圧波形Vg1
00に選択電圧(Vgon)が印加される様になる。第
200ゲートラインG200の電圧波形Vg200に選
択電圧(Vgon)が印加されると、走査ドライバ70
1−2の入力となるFLM2信号が‘ハイ’レベルとな
り、走査ドライバ701−2が同様にな動作を繰り返
す。
【0061】これにより、垂直総ライン数が十分な状態
のときの場合、第1の走査ドライバ701−1の出力端
子全てに選択電圧(Vgon)を印加しないで、ゲート
ラインG1から順次選択電圧(Vgon)を印加するこ
とが出来るので、良好な表示が可能になる。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、ひとつ以上の走査ドラ
イバの全出力端子に同時に選択電圧Vgonが反映され
るので、TFT液晶パネル内の複数ラインのTFTを選
択状態にすることが出来、複数ライン同時の書き込み動
作が可能となる。よって、入力する表示データの垂直総
ライン数がTFT液晶パネルの総ライン数よりも少ない
場合でも、有効表示データの二重表示等による不良表示
の発生を防止し、良好な表示が実現できる。
【0063】また、入力する表示データの垂直総ライン
数がTFT液晶パネルの総ライン数よりも多い場合、走
査駆動回路は従来と同様にゲートバスG1から順次選択
電圧Vgonを印加するので、良好な表示が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶ディスプレイのブロック図であ
る。
【図2】従来液晶ディスプレイのブロック図である。
【図3】従来走査駆動回路の構成図である。
【図4】従来走査駆動回路の動作波形図である。
【図5】従来走査駆動回路の動作波形図である。
【図6】従来の液晶ディスプレイの表示例である。
【図7】本発明の走査駆動回路の構成図である。
【図8】本発明の走査駆動回路の動作波形図である。
【図9】本発明の走査ドライバの電圧関係図である。
【図10】本発明の走査ドライバの交流化信号とデータ
と出力電圧レベルの関係図である。
【図11】本発明の液晶ディスプレイの表示例である。
【図12】本発明の液晶コントローラの回路図である。
【図13】本発明の液晶コントローラの動作説明図であ
る。
【図14】本発明の走査駆動回路のもう一つ動作波形図
である。
【符号の説明】
101…信号バス、 102…液晶コ
ントローラ、103…信号駆動回路、 1
04…走査駆動回路、105…電源回路、
106…TFT液晶パネル、107…信号バス、
108…交流化信号GM、109…
FLM1、 110…FLM2、11
1…クロックCL3、 112…液晶交流化
信号、113…ドレインバス、 114…
ゲートバス、115…Vgon電圧(選択電圧レベ
ル)、116…Vgoff電圧(非選択電圧レベル)、
117…対向電極線、 118…階調電
圧線、119…TFT、 120…
液晶、121…ソース電極、 122…
対向電極、201…液晶コントローラ、 20
2…信号駆動回路、203…走査駆動回路、
204…電源回路、205…TFT液晶パネル、
206…信号バス、207…FLM、
208…CL3クロック、209…液晶交
流化信号、 210…ドレインバス、211
…ゲートバス、212…Vgon電圧(選択電圧レベ
ル)、213…Vgoff電圧(非選択電圧レベル)、
214…対向電極線、 215…階調電
圧線、216…TFT、 217…
液晶、218…ソース電極、 219…
対向電極、301−1〜301−8…走査ドライバ 701−1〜701−8…走査ドライバ 1201…RSフリップフロップ、 1202…プリ
ップフロップ、1203…プリップフロップ、
1204…タイミング調整回路、1205…カウンタ、
1206…出力バス、1207…ラッ
チ、 1208…データバス、120
9…加算回路、 1201…データバ
ス、1211…加算回路、 1212…
データバス、1213…比較回路、 1
214…比較回路、1215…比較回路、
1216…フリップフロップ、1217…OR回
路、 1218…OR回路、1219…
セレクタ回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠井 成彦 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地株式 会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 大石 純久 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地株式 会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 栗原 博司 千葉県茂原市早野3300番地株式会社日立製 作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 前田 武 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立画像情報システム内 (72)発明者 比嘉 淳裕 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立画像情報システム内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画素部がマトリックス上に配列された液晶
    パネルと、表示データを入力して階調電圧に変換して、
    前記画素部に前記階調電圧を供給する階調電圧生成手段
    と、前記画素部を選択、非選択状態にする走査手段とを
    設け、前記画素部はスイッチング素子と画素電極と液晶
    と液晶対向電極で構成されて、前記液晶はスイッチング
    素子を介して画素電極に印加する前記階調電圧生成手段
    から転送される階調電圧と、前記液晶対向電極の電圧で
    ある液晶対向電圧の電位差(電圧実効値)で光の透過率
    を制御して階調表示を行う液晶表示装置において、 前記走査手段を複数の走査回路で構成し、ひとつ以上の
    走査回路の出力信号を同時に選択状態にする手段を設け
    たことを特徴とする液晶表示装置の駆動回路。
  2. 【請求項2】特許請求項1の液晶表示装置において、出
    力信号が同時に選択状態となる前記走査回路以外の走査
    回路の出力信号を順次選択状態にする手段を設けたこと
    を特徴とする液晶表示装置の駆動回路。
  3. 【請求項3】特許請求項1の液晶表示装置において、出
    力信号を同時に選択状態にするひとつ以上の走査回路を
    液晶表示画面の上部の走査回路としたことを特徴とする
    液晶表示装置の駆動回路。
  4. 【請求項4】特許請求項1の液晶表示装置において、出
    力信号を同時に選択状態にするひとつ以上の走査回路を
    液晶表示画面の下部の走査回路としたことを特徴とする
    液晶表示装置の駆動回路。
  5. 【請求項5】画素部がマトリックス上に配列された液晶
    パネルと、表示データを入力して階調電圧に変換して、
    前記画素部に前記階調電圧を供給する階調電圧生成手段
    と、前記画素部を選択、非選択状態にする走査手段とを
    設け、前記画素部はスイッチング素子と画素電極と液晶
    と液晶対向電極で構成されて、前記液晶はスイッチング
    素子を介して画素電極に印加する前記階調電圧生成手段
    から転送される階調電圧と、前記液晶対向電極の電圧で
    ある液晶対向電圧の電位差(電圧実効値)で光の透過率
    を制御して階調表示を行う液晶表示装置において、 前記走査手段を複数の走査回路で構成し、ひとつ以上の
    走査回路の出力信号を同時に選択状態にする手段と、前
    記走査回路の出力信号を順次選択状態にする手段と、入
    力する表示ライン数の数に応じて前記走査回路の動作状
    態を切り替える手段とを、設けたことを特徴とする液晶
    表示装置の駆動回路。
  6. 【請求項6】画素部がマトリックス上に配列された液晶
    パネルと、表示データを入力して階調電圧に変換して、
    前記画素部に前記階調電圧を供給する階調電圧生成手段
    と、前記画素部を選択、非選択状態にする走査手段とを
    設け、前記画素部はスイッチング素子と画素電極と液晶
    と液晶対向電極で構成されて、前記液晶はスイッチング
    素子を介して画素電極に印加する前記階調電圧生成手段
    から転送される階調電圧と、前記液晶対向電極の電圧で
    ある液晶対向電圧の電位差(電圧実効値)で光の透過率
    を制御して階調表示を行う液晶表示装置において、 前記走査手段を複数の走査回路で構成し、前記走査回路
    は、動作を有効にする第1の制御信号と、同一データで
    あっても高電圧レベルと低電圧レベルの2種類の電圧の
    うち何れかひとつを選択する手段を制御する第2の制御
    信号とを設け、前記走査回路はひとつ以上の第1群の走
    査回路と、第1群以外の第2群の走査回路に分離し、第
    1の制御信号を第1群の走査回路と第2群の走査回路と
    で分離し、第2の制御信号を第1群の走査回路と第2群
    の走査回路とで分離し、制御する手段を設けたことを特
    徴とする液晶表示装置の駆動回路。
  7. 【請求項7】特許請求項6の液晶表示装置において、第
    1群の走査回路の第2の制御信号を有効にして全出力信
    号に高電圧レベルを反映する手段を設け、前記以外の第
    2群の走査回路の第2の制御信号は出力端子に順次高電
    圧レベルを反映する様に設定して、第1の制御信号を有
    効にして出力端子に順次高電圧レベルを反映する手段を
    設けたことを特徴とする液晶表示装置の駆動回路。
  8. 【請求項8】特許請求項6の液晶表示装置において、第
    1群の走査回路及び第2群の走査回路のいずれの第2の
    制御信号も出力端子に順次高電圧レベルを反映する様に
    設定して、第1群の走査回路の第1の制御信号を有効に
    して出力端子に順次高電圧レベルを反映し、第1群の走
    査回路の全出力信号が高電圧レベルを反映した後に、第
    2群の走査回路の第1の制御信号を有効にして出力端子
    に順次高電圧レベルを反映させる手段を設けたことを特
    徴とする液晶表示装置の駆動回路。
  9. 【請求項9】特許請求項6の液晶表示装置において、第
    1群の走査回路及び第2群の走査回路の動作状態を入力
    する表示ライン数の数に応じて切り替える手段を設けた
    ことを特徴とする液晶表示装置の駆動回路。
JP33302295A 1995-12-21 1995-12-21 Tft液晶ディスプレイの駆動回路 Expired - Fee Related JP3517503B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33302295A JP3517503B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 Tft液晶ディスプレイの駆動回路
KR1019960063384A KR100223347B1 (ko) 1995-12-21 1996-12-10 액정구동회로 및 그것을 사용한 액정표시장치
TW085115772A TW417033B (en) 1995-12-21 1996-12-20 Liquid crystal display
SG1996011886A SG55256A1 (en) 1995-12-21 1996-12-21 Liquid crystal driving circuit and liquid crystal display system using the same
US08/773,227 US6067064A (en) 1995-12-21 1996-12-23 Liquid crystal driving circuit and liquid crystal display system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33302295A JP3517503B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 Tft液晶ディスプレイの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09179528A true JPH09179528A (ja) 1997-07-11
JP3517503B2 JP3517503B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=18261410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33302295A Expired - Fee Related JP3517503B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 Tft液晶ディスプレイの駆動回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6067064A (ja)
JP (1) JP3517503B2 (ja)
KR (1) KR100223347B1 (ja)
SG (1) SG55256A1 (ja)
TW (1) TW417033B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068117A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置及びその駆動方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992776B2 (ja) * 1997-02-27 2007-10-17 シチズンホールディングス株式会社 液晶表示装置の駆動回路
EP0923067B1 (en) * 1997-03-12 2004-08-04 Seiko Epson Corporation Pixel circuit, display device and electronic equipment having current-driven light-emitting device
JP3049061B1 (ja) * 1999-02-26 2000-06-05 キヤノン株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
TW491959B (en) 1998-05-07 2002-06-21 Fron Tec Kk Active matrix type liquid crystal display devices, and substrate for the same
JP3589395B2 (ja) * 1999-03-29 2004-11-17 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3508837B2 (ja) * 1999-12-10 2004-03-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置、液晶コントローラ、ビデオ信号伝送方法
KR100661412B1 (ko) * 2002-11-21 2006-12-27 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 전압 생성 회로
CN101772801B (zh) * 2007-08-10 2013-10-16 夏普株式会社 显示装置、显示装置的控制装置、显示装置的驱动方法、液晶显示装置、及电视接收机
JP5186888B2 (ja) * 2007-11-14 2013-04-24 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
TWI396915B (zh) * 2008-11-14 2013-05-21 Au Optronics Corp 液晶顯示器及其液晶顯示面板
CN102568406A (zh) * 2010-12-31 2012-07-11 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器栅线驱动方法和栅线驱动装置
KR101952936B1 (ko) * 2012-05-23 2019-02-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102001047B1 (ko) * 2012-07-12 2019-07-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 패널 구동 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892009B2 (ja) * 1988-05-28 1999-05-17 株式会社東芝 表示制御方式
JPH0591447A (ja) * 1991-09-25 1993-04-09 Toshiba Corp 透過形液晶表示装置
DE69419070T2 (de) * 1993-05-14 1999-11-18 Sharp K.K., Osaka Steuerungsverfahren für Anzeigevorrichtung
US5673061A (en) * 1993-05-14 1997-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Driving circuit for display apparatus
JPH07175454A (ja) * 1993-10-25 1995-07-14 Toshiba Corp 表示制御装置および表示制御方法
TW306998B (ja) * 1993-11-26 1997-06-01 Sharp Kk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068117A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG55256A1 (en) 1998-12-21
KR100223347B1 (ko) 1999-10-15
KR970050063A (ko) 1997-07-29
JP3517503B2 (ja) 2004-04-12
US6067064A (en) 2000-05-23
TW417033B (en) 2001-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6801178B2 (en) Liquid crystal driving device for controlling a liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
JP3517503B2 (ja) Tft液晶ディスプレイの駆動回路
JP2003022054A (ja) 画像表示装置
JP2002202745A (ja) 階調表示用電圧発生装置、及びそれを備えた階調表示装置
US7499063B2 (en) Liquid crystal display
JP3349638B2 (ja) 表示装置を駆動する方法および回路
JP5085650B2 (ja) 液晶パネル駆動装置、および液晶表示装置の駆動方法
JPH08334743A (ja) 液晶表示装置
JP2002082659A (ja) 液晶表示装置
JPH07306660A (ja) 液晶表示装置の階調駆動回路及びその階調駆動方法
JPH05188885A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP4290444B2 (ja) 表示装置
JP3318667B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000193929A (ja) 液晶表示装置
JP3505543B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2536407B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0635415A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP2000180820A (ja) カラー液晶ディスプレイ
JP2000305534A (ja) 液晶駆動回路及び液晶表示装置
JPH06230340A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP3619771B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07261706A (ja) 表示駆動装置
JPH05127627A (ja) 画像表示装置
KR100951352B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치 및 방법
KR100864971B1 (ko) 액정표시소자의 구동방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees