JPH09164958A - ステアリングシャフトへの自動車のステアリングホイール取付け具 - Google Patents

ステアリングシャフトへの自動車のステアリングホイール取付け具

Info

Publication number
JPH09164958A
JPH09164958A JP8275864A JP27586496A JPH09164958A JP H09164958 A JPH09164958 A JP H09164958A JP 8275864 A JP8275864 A JP 8275864A JP 27586496 A JP27586496 A JP 27586496A JP H09164958 A JPH09164958 A JP H09164958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
shaft
steering wheel
steering
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8275864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813579B2 (ja
Inventor
Alexander Heilig
ヘイリグ アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Original Assignee
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Occupant Restraint Systems GmbH filed Critical TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Publication of JPH09164958A publication Critical patent/JPH09164958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813579B2 publication Critical patent/JP2813579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/09Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces
    • F16D1/092Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to axial loading of at least one pair of conical surfaces the pair of conical mating surfaces being provided on the coupled hub and shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/10Hubs; Connecting hubs to steering columns, e.g. adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/102Shaft arrangements; Shaft supports, e.g. bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車のステアリングホイールを、ハブの外
側からステアリングシャフトに連結できるようにする。 【解決手段】 クランプ部材をスリーブナット30とし
て構成し、このスリーブナット30が、回転は可能だが
軸方向には固定されるように、ステアリングシャフト2
0に取付けられ、かつステアリングホイールのハブ10
の外側にねじ締結されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステアリングシャ
フト(以下、単にシャフトと記す)への自動車のステア
リングホイール(以下、単にホイールと記す)取付け
具、それも、ホイールのハブと、ホイールに当てがわれ
たシャフトの一端との間に、共回転のためのシャフトと
ハブとの連結部が備えられ、かつまた、クランプ部材が
備えられ、このクランプ部材が、ハブとシャフトとの間
に、シャフトの縦軸線方向に嵌合する連結部を形成する
形式の取付け具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の取付け具に対しては、通常、ホ
イールをシャフトに確実かつ不動に連結することが要求
される。なぜなら、この連結が、偶然、弛むようなこと
があれば、大事故につながる恐れがあるからである。更
に、この取付け具は、例えばホイールの取替えができる
ように、取外し可能でなければならない。最後に、この
取付け具は、また、シャフトに対し、ホイール角度を整
合させるため、調節可能でなければならない。
【0003】ホイールにシャフトを取付ける通常の形式
の場合、共回転のためのシャフトとハブとの連結部を形
成するには、スプライン接続が用いられる。ホイールと
シャフトとの共回転用の連結部は、外側スプラインを有
するシャフト端に、内側スプラインを有するハブを取付
けることで達成され、また、連結部の角度を整合させる
ための調節が可能である。シャフト軸方向でホイールを
シャフトに取付けるため、ナットが、ハブの内側から、
シャフトの前記一端に設けられたねじ山付き延長部にね
じ締結される。このナットにより、ハブがシャフトにク
ランプされる。
【0004】近時、安全意識が高まった結果、ガスバッ
グ拘束システムが使用されることが多くなった。これら
のシステムは、その場合、運転者の側に、つまりホイー
ルのハブの内側に配置されている。組立を効率的にする
ためには、この種のガスバッグ拘束システムは、すでに
ホイールに取付けられて、自動車メーカーに供給される
べきである。しかし、その結果、ホイールのハブ内に組
付けられたシステム構成部材のため、ハブ内に配置され
たクランプ部材への接近が、困難もしくは不可能とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、冒頭
に述べた種類の取付け具の場合に、ホイールを、ハブの
外側からシャフトに連結できるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的のため、冒頭に
述べた種類の取付け具の場合、本発明の第1実施例によ
れば、前記クランプ部材がスリーブナットであり、この
スリーブナットが、回転は可能だが軸方向には固定され
るように、シャフトに取付けられ、かつハブの外側にね
じ締結される。また、本発明の第2実施例によれば、ク
ランプ部材がスリーブナットであり、このスリーブナッ
トが、回転は可能だが軸方向には固定されるように、ハ
ブの外側に取付けられ、かつシャフトにねじ締結され
る。このスリーブナットには、ハブの外側から接近可能
なので、ガスバッグ拘束システムの構成部材を、例えば
ホイール内側へ取り付けた後に、ホイールをシャフトに
連結することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下で本発明を添付図面につき説
明する。図1には、本発明の第1実施例が略示されてい
る。ハブ10(一部のみ示す)は、自動車のステアリン
グホイール(図示せず)のハブである。ハブの内側は、
図面で言えば、ハブ10の図示の断面部の上方に位置し
ている。ハブ10の外側には、スリーブ12が備えら
れ、スリーブ12のハブ側内端には内側スプライン14
が設けられている。スリーブ12の他方の自由端には、
ベベルシート16が形成されている。更に、スリーブ1
2の外側には外ねじ山18が切られている。
【0008】自動車のステアリングホイールは、略示さ
れているシャフト20に連結されている。シャフト20
は、ホイール側端部に外側スプライン22を有してい
る。外側スプライン22の、ホイールと反対の側には、
円錐形部24が続いており、この円錐形部の小さい方の
基部の直径は、外側スプラインの溝部分の直径とほぼ等
しく、大きい方の基部の直径は、この基部に続くシャフ
ト20の断面直径より大である。これによって、この大
きい基部の端部のところには、シャフトと円錐形部との
移行部に環状肩26が形成される。この環状肩26は、
シャフトの縦軸線と直角の平面内に位置し、その中心点
は、この縦軸線上に位置している。
【0009】スリーブナット30は、シャフト20上に
はめ込まれ、そのカラー32は、環状肩26に当付け可
能にされている。内ねじ山34を有するスリーブナット
部分は、ハブ10に向いている。内ねじ山34は、外ね
じ山18に対応している。
【0010】自動車のステアリングホイールは、次のよ
うにシャフト20に連結される:すなわち、ホイール
を、ハブ10側のシャフト端にはめ込み、ハブ10の内
側スプラインを、シャフト20の外側スプラインに係合
させる。同時に、円錐形部24を、ベベルシート16に
密着させる。次いで、スリーブナット30を、ハブ10
の外ねじ山18にねじ付け、適切なトルクで締結する。
これにより、ホイールは、シャフト20に確実かつ不動
に連結される。
【0011】図2には、本発明の第2実施例が示されて
いる。この実施例の、第1実施例と合致する部材には、
等しい符号を付してある。部分的に示されたハブ10
は、外側に延長部11を有している。延長部11は、外
周に周面溝13を有している。この周面溝13内に、ス
リーブナット30のカラー32が、回転可能に保持され
ている。内ねじ山34を有するスリーブナット部分は、
シャフト20に向いている。延長部11の中心と、ハブ
10とを貫通して、内側スプライン14を有する孔が延
びている。
【0012】略示したシャフト20は、ホイール側端部
に外側スプライン22を有している。この外側スプライ
ンには、外ねじ山23を有する部分が続いている。外ね
じ山23は、スリーブナット30の内ねじ山34と対応
している。
【0013】この実施例の場合、自動車のステアリング
ホイールは、次のようにシャフト20に連結される:す
なわち、ホイールをハブ10の側のシャフト端にはめ込
み、ハブの内側スプライン14を、シャフト20の外側
スプライン22に係合させる。次いで、スリーブナット
30を、シャフト20の外ねじ山23にねじ付け、適切
なトルクで締結する。このようにして、ホイールは、確
実かつ不動にシャフト20に連結される。
【0014】ハブの外側にスリーブナットを取付けて、
自動車のステアリングホイールをシャフトに連結するこ
とにより、ハブの内側へ接近する必要がなくなる。した
がって、このことによって、ガスバッグ拘束システムの
適宜な構成部材を、ホイールがシャフトに連結される前
に、ホイールのハブ内へ取付けることが可能になる。更
に、別の構成(図示せず)によれば、シャフトを中空に
構成することによって、ガス発生器をシャフト内に配置
し、次いで、このガス発生器をシャフト内部を介してハ
ブ内部に接続し、ハブの内部には、ガスバッグ拘束モジ
ュールの適宜な構成部材を収容するようにすることもで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、シャフトへのホイール取付け具
の第1実施例を略示した図である。
【図2】本発明による、シャフトへのホイール取付け具
の第2実施例を略示した図である。
【符号の説明】
10 ハブ 12 スリーブ 14 内側スプライン 16 ベベルシート 18 外ねじ山 20 ステアリングシャフト 22 外側スプライン 24 円錐形部 26 環状肩 30 スリーブナット 32 カラー 34 内ねじ山

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングシャフトへの自動車のステ
    アリングホイール取付け具であって、ステアリングホイ
    ールのハブ(10)と、ステアリングホイールに当てが
    われたステアリングシャフト(20)の一端との間に、
    共回転用のシャフトとハブとの連結部が備えられ、ま
    た、 クランプ部材(30)が備えられ、このクランプ部材
    が、ハブ(10)とステアリングシャフト(20)との
    間に、ステアリングシャフト(20)の縦軸線方向に嵌
    合する連結部を形成する形式のものにおいて、 前記クランプ部材がスリーブナット(30)であり、こ
    のスリーブナットが、回転は可能だが軸方向には固定さ
    れるように、ステアリングシャフトに取付けられ、ま
    た、ハブ(10)の外側にねじ締結されることを特徴と
    する、ステアリングシャフトへの自動車のステアリング
    ホイール取付け具。
  2. 【請求項2】 ステアリングシャフトへの自動車のステ
    アリングホイール取付け具であって、ステアリングホイ
    ールのハブ(10)と、ステアリングホイールに当てが
    われたステアリングシャフト(20)の一端との間に、
    共回転用のシャフトとハブとの連結部が備えられ、ま
    た、 クランプ部材(30)が備えられ、このクランプ部材
    が、ハブ(10)とステアリングシャフト(20)との
    間に、ステアリングシャフト(20)の縦軸線方向に嵌
    合する連結部を形成する形式のものにおいて、 前記クランプ部材がスリーブナット(30)であり、こ
    のスリーブナットが、回転は可能だが軸方向には固定さ
    れるように、ハブ(10)の外側に取付けられ、また、
    ステアリングシャフト(20)にねじ締結されることを
    特徴とする、ステアリングシャフトへの自動車のステア
    リングホイール取付け具。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のステアリングホイ
    ール取付け具において、シャフトとハブとの連結部が、
    共回転のため、ステアリングシャフト(20)の外側ス
    プライン(14)と、ハブ(10)の内側スプライン
    (22)とにより形成されていることを特徴とする、ス
    テアリングホイール取付け具。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載のステアリングホイ
    ール取付け具において、シャフトとハブとの連結部が、
    共回転のため、ステアリングシャフトに形成された円錐
    形部(24)と、ハブ(10)に設けられたベベルシー
    ト(16)とにより形成されていることを特徴とする、
    ステアリングホイール取付け具。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載のステアリングホイ
    ール取付け具において、シャフトとハブとの連結部が、
    共回転のため、スプライン接続部(14、22)に加え
    て、ベベル接続部(16、24)により形成されている
    ことを特徴とする、ステアリングホイール取付け具。
JP8275864A 1995-10-20 1996-10-18 ステアリングシャフトへの自動車のステアリングホイール取付け具 Expired - Lifetime JP2813579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29516626U DE29516626U1 (de) 1995-10-20 1995-10-20 Befestigung eines Fahrzeuglenkrades an einer Lenkwelle
DE295166266 1995-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09164958A true JPH09164958A (ja) 1997-06-24
JP2813579B2 JP2813579B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=8014383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8275864A Expired - Lifetime JP2813579B2 (ja) 1995-10-20 1996-10-18 ステアリングシャフトへの自動車のステアリングホイール取付け具

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0769441A3 (ja)
JP (1) JP2813579B2 (ja)
KR (1) KR970020830A (ja)
CN (1) CN1152518A (ja)
CZ (1) CZ303996A3 (ja)
DE (1) DE29516626U1 (ja)
ES (1) ES2100830T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030000830A (ko) * 2001-06-27 2003-01-06 현대자동차주식회사 자동차의 조향휠과 조향축 결합구조

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29516626U1 (de) * 1995-10-20 1996-01-25 Trw Repa Gmbh Befestigung eines Fahrzeuglenkrades an einer Lenkwelle
FR2753675B1 (fr) * 1996-09-23 1998-12-11 Systeme de fixation de volant de vehicule automobile
DE29620375U1 (de) * 1996-11-22 1997-03-20 Trw Repa Gmbh Befestigungsvorrichtung zur Arretierung eines Fahrzeuglenkrades an einer Lenkwelle
DE10342497A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-21 Shaft Form Engineering Gmbh Anbindungssystem für eine Welle an ein Gelenk
DE102004033839B3 (de) * 2004-07-13 2005-12-01 Siemens Ag Schaft mit Außenkonus und Mutter mit korrespondierendem Innenkonus
DE102004048079C5 (de) 2004-10-02 2011-05-12 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Verbindungsanordnung zwischen einem Wellenzapfen und einem Gleichlaufdrehgelenk mit Verschraubungshülse
DE102006026728B4 (de) * 2006-06-08 2015-08-20 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Antriebswelleneinheit
EP2319639A1 (de) * 2009-11-10 2011-05-11 Georg Fischer Automobilguss GmbH Guss-Achsschenkel mit eingegossenen Stahlkern - Verfahren zur Herstellung des Achsschenkels
CN102616267A (zh) * 2012-04-18 2012-08-01 北京汽车股份有限公司 一种车辆转向系统及车辆
CN102923182B (zh) * 2012-10-26 2015-04-15 湖南大学 一种用于电动转向系统的手动/自动切换连接器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210163A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Nippon Plast Co Ltd ステアリング装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2210811A (en) * 1939-09-16 1940-08-06 Edmund V Kelpsch Shaft coupling
FR2712049B1 (fr) * 1993-11-05 1995-12-29 Ecia Equip Composants Ind Auto Dispositif de fixation d'un organe sur un arbre de direction notamment de véhicule automobile.
DE29516626U1 (de) * 1995-10-20 1996-01-25 Trw Repa Gmbh Befestigung eines Fahrzeuglenkrades an einer Lenkwelle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210163A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Nippon Plast Co Ltd ステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030000830A (ko) * 2001-06-27 2003-01-06 현대자동차주식회사 자동차의 조향휠과 조향축 결합구조

Also Published As

Publication number Publication date
CN1152518A (zh) 1997-06-25
JP2813579B2 (ja) 1998-10-22
EP0769441A2 (de) 1997-04-23
DE29516626U1 (de) 1996-01-25
CZ303996A3 (en) 1997-05-14
EP0769441A3 (de) 1997-05-02
ES2100830T1 (es) 1997-07-01
KR970020830A (ko) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5816113A (en) Attachment device for a vehicle steering wheel
JP2860273B2 (ja) ガスバッグ拘束装置を一体的に組込まれた車両かじ取ハンドル
JP2887117B2 (ja) ステアリングシャフトへのステアリングホイール取付け具
JPH09164958A (ja) ステアリングシャフトへの自動車のステアリングホイール取付け具
JPH10230701A (ja) スポークホイール用のスポークリムコネクタ
GB2051285A (en) Wheel Nuts
JP2000027832A (ja) トルク角制限ホイ―ルナット
US5832787A (en) Attachment device for connecting a vehicle steering wheel to a steering shaft
US5718151A (en) Steering wheel mounting
US6164698A (en) Steering device for automobiles
JPH04316707A (ja) 3軸方向可変補正締結具
JPH09123921A (ja) ステアリング・ホイール、ステアリング・シャフトおよびガス発生装置を含む部分組立体
JP2001130211A (ja) ホイール用軸受装置
JP2872989B1 (ja) 車両の操向装置
JPS6131549Y2 (ja)
JP3412671B2 (ja) ステアリング中間シャフト
JPH11263230A (ja) ステアリング・ホイール・ハブ
JPH1035304A (ja) プロペラシャフトの衝撃吸収構造
JP3751688B2 (ja) ステアリング機構の連結装置
JP2963409B2 (ja) 自動車用ハンドルボス
JP2000108884A (ja) 車両用ブレーキホース支持ブラケット構造
JP2650531B2 (ja) 筒状ゴム部品の組付け方法
JPH0237658Y2 (ja)
JPH0615817Y2 (ja) 自動2輪車の後輪支持装置
KR19980085769A (ko) 자동차의 일체형 조향 휠용 부시 구조