JPS62210163A - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置

Info

Publication number
JPS62210163A
JPS62210163A JP5321186A JP5321186A JPS62210163A JP S62210163 A JPS62210163 A JP S62210163A JP 5321186 A JP5321186 A JP 5321186A JP 5321186 A JP5321186 A JP 5321186A JP S62210163 A JPS62210163 A JP S62210163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
tapered
section
steering
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5321186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046589B2 (ja
Inventor
Tetsuji Endo
哲司 遠藤
Kazuyoshi Nishijima
和由 西嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP5321186A priority Critical patent/JPS62210163A/ja
Publication of JPS62210163A publication Critical patent/JPS62210163A/ja
Publication of JPH046589B2 publication Critical patent/JPH046589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ステアリング装置に関する。
(従来の技術) 従来のステアリング装置としては、例えば第4図に示す
ように、ステアリングホイール1の中心部のボス2がス
テアリングシャフト3に上部のセレーション嵌合部4と
下部のテーパ嵌合部5により結合されている。そして、
その上部のセレーション嵌合部3は、第5図に示すよう
に、上記ボス2の内周面およびステアリングシャフト3
の外周面に互いに噛合したセレーション2a、 3aが
形成され、このセレーション2a、 3aの噛合により
ステアリングホイール1とステアリングシャフト3とが
非回転状態に固定されている。
しかし、このステアリング装置では、セレーション嵌合
部4がテーパ嵌合部5の上部に形成されてそのセレーシ
ョン嵌合部4の径が細いので、ステアリングホイール1
の操作トルクをステアリングシャフト3に伝達するのに
一定以上の強度を確保する上で、セレーション2a、 
3aの数を少なくしてセレーション2a、 3aの噛合
を大きくする必要があり、そのため、セレーション2a
、 3aのピッチの角度αが大きくなり、ステアリング
ホイール1をステアリングシャフト3に取付ける際、ス
テアリングホイール1の取付角度の微調整ができず、正
規の取付位置例えば自動車の直進走行時のステアリング
シャフトの回転位置に対応した取付位置に取付けられな
いことがある。
そこで、セレーション数を多くしてピッチの角度αを小
さくしたり、あるいは、特開昭58−221766号公
報に示すように、ボスのセレーション数を、ステアリン
グシャフトのセレーション数の整数倍に形成して、ステ
アリングホイールの取付角度の微調整ができるようにし
たものがある。
しかし、その場合には、セレーション嵌合部の噛合が少
なく、ステアリングホイールの操作トルクをステアリン
グシャフトに伝達する上で強度的に弱くなるため、セレ
ーション嵌合部の軸方向の高さを長くする必要あり、ボ
スが大きく重くなる。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のステアリング装置では、ステアリングホイールの
ボスとステアリングシャフトのセレーション嵌合部がテ
ーパ嵌合部の上方に形成され、セレーション嵌合部の径
が細いので、セレーションの数が少なく、ステアリング
ホイールのステアリングシャフトに対する取付角度の微
調整ができなかったり、また、微調整可能にした場合に
はステアリングホイールの操作トルクをステアリングシ
ャフトに伝達する上で強度的に弱くなり、そのため、セ
レーション嵌合部の軸方向の高さを長くする必要があり
、ボスが大きく重くなる問題がある。
本発明は上述のような問題点に名みなされたもので、ス
テアリングホイールの取付角度の微調整が容易で、セレ
ーション嵌合部の強度が大きく、ボスの小型化が可能な
ステアリング装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、ステアリングホイール11のボス16とステ
アリングシャフト21とをセレーション嵌合部23とテ
ーパ嵌合部22とにより結合するステアリング装置にお
いて、上記ボス16とステアリングシャフト21とのセ
レーション嵌合部23をテーパ嵌合部22の下方に形成
したものである。
(作用) 本発明のステアリング装置は、セレーション嵌合部をテ
ーパ嵌合部の下方に形成することにより、セレーション
嵌合部の径を大きくしたものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例の構成を図面を参照して説明する
第1図において、11はステアリングホイールで、この
ステアリングホイール11は、リム芯金12を備えた円
環状のリム部13と、そのリム芯金12に端部が溶接に
より固定されたスポーク芯金14を備えたスポーク部1
5と、そのスポーク芯金14の中央部に溶接により固定
されたボス16を備えたボス部17とから構成され、リ
ム芯金12は被覆体18により被覆され、スポーク部1
5およびボス部17の上部は上部カバー19で覆われ、
スポーク部15の下部はボス16の下部に取付けられた
下部カバー20により覆われている。
そして、このステアリングホイール11は、ボス1Gに
よってステアリングシャフト21の上端に固定されてお
り、このボス16とステアリングシャフト21とは、上
部のテーパ嵌合部22と下部のセレーション嵌合部23
により結合され、さらに、ステアリングシャフト21の
先端のねじ部24にナツト25が螺合されてボス16と
ステアリングシャフト21とが締付は固定されている。
上記ボス16は、テーパ嵌合部22のテーパ孔26aを
備えた金属からなる環状の上側部材27aと、セレーシ
ョン嵌合部23のセレーション孔26bを備えた金属か
らなる環状の下側部材27bとからなり、この上側およ
び下側部材27a 、 27bは、接合する側面に設け
られた環状の凹部28aと突部28bとが嵌合して組合
わされる。そして、この組合わされた状態で凹部28a
および突部28bの外側すなわちボス16の外周に環状
の連結凹部29が設けられ、この連結凹部29に上記ス
ポーク芯金14が1&合されて、そのスポーク芯金14
との溶接により上側および下側部材27a 、 27b
どが一体化されている。
上記ステアリングシャフト21は、上部にテーパ嵌合部
22のテーパ部30aが設けられ、このテーパ部30a
の下部のステアリングシャツ1へ21の外周にセレーシ
ョン嵌合部23のセレーション部30bが設けられてい
る。
そうして、上記セレーション嵌合部23がテーパ嵌合部
22の下方のステアリングシャフト21の外周に設けら
れていることから、セレーション嵌合部23の径が大き
く、そのため、ステアリングホイール11の操作トルク
をステアリングシャフト21に伝達するに当り、セレー
ション嵌合部23に対する負荷が軽減され、耐久度が大
きくなり、第2図に示すように、セレーション嵌合部2
3のセレーション数を多くして(第2図にはボス16の
セレーション孔26bを示す)、従来のセレーション嵌
合部4のセレーションのピッチの角度αに対してセレー
ション嵌合部23のセレーションのピッチの角度βを小
さくすることができ、ステアリングホイール11をステ
アリングシャフト21に取付ける際に、ステアリングホ
イール11の取付角度の微調整をすることができ、ステ
アリングホイール11を正規の取付位置、例えば自動車
の直進走行時のステアリングシャフトの回転位置に対応
した取付位置に取(=Jけることができる。しかも、セ
レーション嵌合部23の軸方向の高さを短くでき、ボス
16の小型化および軽量化を図れる。
また、第3図に示すように、ボス部17のボス16の上
部に箱状のパッド休31を設け、このパッド休31の内
部のボス16の上方に衝撃吸収体32を収納したステア
リングホイール11の場合に、セレーション嵌合部23
をテーパ嵌合部22の下方に設けたボス16を用いると
、このボス16の軸方向の高さが短いので、衝撃吸収体
32の高さを大きく取ることができ、衝撃吸収体の緩衝
作用が増加して安全性を向上することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ボスとステアリングシャフトとのセレ
ーション嵌合部をテーパ嵌合部の下方に形成したので、
セレーション嵌合部の径を大きくでき、ステアリングホ
イールの取付角度の微調整を容易に行なえ、しかも、ス
テアリングホイールの操作トルクをステアリングシャフ
トに伝達するに当り、セレーション嵌合部に対する負荷
が軽減され、耐久度が大きくなるため、セレーション嵌
合部の軸方向の長さを短くして、ボスの小型化および軽
量化を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のステアリング装置の一実施例を示す縦
断面図、第2図はそのセレーション嵌合部の従来との比
較を示す説明図、第3図は本発明の他の実施例を示す縦
断面図、第4図は従来のステアリング装置の縦断面図、
第5図はそのセレーション嵌合部の一部を示す横断面図
である。 11・・ステアリングホイール、16・・ボス、21・
・ステアリングシャフト、22・・テーパ嵌合部、23
・・セレーション嵌合部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステアリングホイールのボスとステアリングシャ
    フトとをセレーション嵌合部とテーパ嵌合部とにより結
    合するステアリング装置において、 上記ボスとステアリングシャフトとのセレーション嵌合
    部をテーパ嵌合部の下方に形成したことを特徴とするス
    テアリング装置。
  2. (2)ステアリングホイールのボスは、テーパ嵌合部を
    備えた上側部材とセレーション嵌合部を備えた下側部材
    とからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のステアリング装置。
JP5321186A 1986-03-11 1986-03-11 ステアリング装置 Granted JPS62210163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5321186A JPS62210163A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5321186A JPS62210163A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62210163A true JPS62210163A (ja) 1987-09-16
JPH046589B2 JPH046589B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=12936510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5321186A Granted JPS62210163A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939951A (en) * 1987-07-14 1990-07-10 Nihon Plast Co., Ltd. Impact absorbing structure for use in steering wheels and the like
JPH09164958A (ja) * 1995-10-20 1997-06-24 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh ステアリングシャフトへの自動車のステアリングホイール取付け具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513981A (en) * 1974-06-28 1976-01-13 Ancos Co Ltd Inuno funtoriki
JPS5966668U (ja) * 1982-10-27 1984-05-04 日本プラスト株式会社 ステアリングホイ−ルのボス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513981A (en) * 1974-06-28 1976-01-13 Ancos Co Ltd Inuno funtoriki
JPS5966668U (ja) * 1982-10-27 1984-05-04 日本プラスト株式会社 ステアリングホイ−ルのボス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939951A (en) * 1987-07-14 1990-07-10 Nihon Plast Co., Ltd. Impact absorbing structure for use in steering wheels and the like
JPH09164958A (ja) * 1995-10-20 1997-06-24 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh ステアリングシャフトへの自動車のステアリングホイール取付け具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046589B2 (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2140075A (en) Ball joint for the suspension of a wheel
US3167974A (en) Steering wheel
JP2610411B2 (ja) 自動車のステアリングコラム
US5921147A (en) Steering wheel mounting assembly
EP0338683B1 (en) Damper to be mounted on a rotary shaft
US5704726A (en) Ball-and-socket joint
US5971496A (en) Vehicle wheel having a large contact surface area
CN212332762U (zh) 方向盘减振系统和方向盘
US20020124683A1 (en) Shock-absorbed vehicle steering wheel
JPS62210163A (ja) ステアリング装置
US2771302A (en) Steering arm, spindle, and support bridge assembly
WO1992011154A1 (en) Wheel spindle
US6390556B1 (en) Vehicle seat fitted with a pivot mechanism
JPH01204863A (ja) 自動車用ステアリングホイール
US3967857A (en) Spindle for a vehicle wheel, provided with at least one ball joint
WO1998014343A2 (en) Steering wheel mounting
US4829848A (en) Energy absorbing apparatus for steering wheel
JPS62214053A (ja) ステアリング装置
JPS62210164A (ja) ステアリングホイ−ル
JPS63287602A (ja) 自転車用車輪
US4299138A (en) Steering wheel for vehicles
JPH043141Y2 (ja)
JPS6213233B2 (ja)
US11623490B2 (en) Vibration attenuation assembly
KR200299035Y1 (ko) 자동차용 스티어링 칼럼의 충격흡수구조