JPH09149306A - 画像読出装置の読出動作制御装置 - Google Patents

画像読出装置の読出動作制御装置

Info

Publication number
JPH09149306A
JPH09149306A JP7331053A JP33105395A JPH09149306A JP H09149306 A JPH09149306 A JP H09149306A JP 7331053 A JP7331053 A JP 7331053A JP 33105395 A JP33105395 A JP 33105395A JP H09149306 A JPH09149306 A JP H09149306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image
electro
recorded
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7331053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288908B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yamamoto
康裕 山元
Koichi Sato
公一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP33105395A priority Critical patent/JP3288908B2/ja
Priority to US08/751,158 priority patent/US5930542A/en
Publication of JPH09149306A publication Critical patent/JPH09149306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288908B2 publication Critical patent/JP3288908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00257Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an electro-developing recording medium, e.g. generating image signals by reading such a medium in a still camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0063Constructional details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体の画像の無駄な読出動作を防止す
る。 【解決手段】 電子現像型記録媒体が装着されたと判定
された時(ステップ101)、その電子現像型記録媒体
が記録済みであるか否かを判定する(ステップ10
4)。記録済みでない場合、記録モードが設定されてお
り(ステップ106)、かつレリーズスイッチがオン状
態になった時(ステップ107)、記録動作を実行する
(ステップ108)。装着された電子現像型記録媒体が
記録済みである場合、読出モードが設定されており(ス
テップ112)、かつスキャンスタートスイッチがオン
状態になった時(ステップ113)、読出動作を実行す
る(ステップ114)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影光学系により
得られた被写体像を電子的に現像する記録媒体を用いた
カメラに関し、特に、この記録媒体に記録された画像の
読出動作を制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平5−2280号公報
において、記録媒体自体が直接電子的に現像され、かつ
その現像された可視像が即時に得られる写真材料が提案
されている。この明細書では、このような電子的に現像
される記録媒体を電子現像型記録媒体、またこの記録媒
体を用いたカメラを電子現像型カメラと呼ぶ。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電子現像型カメラ内に
ラインセンサ等の光学センサを設け、電子現像型記録媒
体に記録された画像を読み出して、ICカード等に画像
データを格納することが可能である。しかし、この電子
現像型記録媒体から画像を読み出した後、再び読出動作
を実行すると、同じ画像データがICカードの2つの記
録領域に記録され、あるいは1つの記録領域に対する格
納動作が2度行われることとなり、一方の読出動作が無
駄になるという問題が発生する。
【0004】本発明は、記録媒体の画像の無駄な読出動
作を防止することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子現像型
カメラの読出動作制御装置は、記録媒体が装着されてい
るか否かを判定する装着判定手段と、記録媒体に記録さ
れた画像を読み出す画像読出手段と、この画像読出手段
によって記録媒体の画像が読み出された時、他の記録済
みの記録媒体が装着されるまで、画像読出手段の動作を
禁止する読出禁止手段とを備えたことを特徴としてい
る。
【0006】電子現像型カメラの読出動作制御装置は、
記録媒体が装着された時、この記録媒体が記録済みであ
るか否かを判定する記録済み判定手段を備えてもよく、
この場合、読出禁止手段は、この記録媒体が未記録であ
る時、画像読出手段の動作を禁止してもよい。
【0007】読出禁止手段は、未記録の記録媒体が装着
された時、その記録媒体が記録されるまで画像読出手段
の動作を禁止してもよい。
【0008】電子現像型カメラの読出動作制御装置は、
装着されている記録媒体が記録済みであるか否かを表示
する記録済み表示手段を備えてもよい。
【0009】記録媒体は、例えば画像を電子的に現像す
る電子現像型記録媒体である。電子現像型記録媒体は例
えば、画像に応じた電荷が発生する静電情報記録媒体
と、この電荷に応じて可視像が発生するとともにこの可
視像を保持可能な電荷保持媒体とを有する。電荷保持媒
体は、例えば分散型液晶表示素子である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施形態を
適用した電子現像型カメラの外観図である。
【0011】カメラ本体11を前方から見ると、前面の
略中央には撮影レンズ等を備えた撮影光学系12が設け
られ、撮影光学系12の右上方にはストロボ13が配設
されている。またストロボ13とは反対側にはレリーズ
ボタン14が設けられている。ファインダ15はカメラ
本体11の上面の中央部に設けられ、カメラ本体11の
前面から後面まで延びている。ファインダ15の側方で
あってカメラ本体11の上面には、電源を投入するた
め、またこのカメラの動作モードを設定するためのメイ
ンスイッチ10が設けられている。カメラ本体11の上
面であってメインスイッチ10とは反対側には、スキャ
ンスタートスイッチ16が設けられている。
【0012】このカメラにより得られた画像信号を外部
の記録装置等に出力するため、カメラ本体11の側面の
下部には出力端子17が配設されている。またカメラ本
体11の側面には、電子現像型記録媒体30を装着する
ためのスロット18が形成され、スロット18の近傍に
は電子現像型記録媒体30をスロット18から抜き取る
ときに押される排出スイッチ19が設けられている。ス
ロット18の入口の近傍には、電子現像型記録媒体30
が着脱されたことを検出する記録媒体検出スイッチ81
が設けられている。
【0013】図2は電子現像型カメラのブロック図であ
る。システムコントロール回路20はマイクロコンピュ
ータであり、本電子現像型カメラの全体の制御を行う。
【0014】撮影光学系12には複数のレンズ群の他、
絞り12aが設けられている。撮影光学系12の後方に
は、電子現像型記録媒体30が配設されている。撮影光
学系12と電子現像型記録媒体30の間にはクイックリ
ターンミラー21が設けられ、クイックリターンミラー
21と電子現像型記録媒体30の間にはシャッタ22が
設けられている。クイックリターンミラー21の上方に
はファインダ光学系23のピント板23aが配設されて
いる。
【0015】絞り12a、クイックリターンミラー21
およびシャッタ22は、それぞれアイリス駆動回路2
4、ミラー駆動回路25およびシャッタ駆動回路26に
よって駆動され、これらの回路24、25、26は露出
制御回路27により制御される。露出制御回路27はシ
ステムコントロール回路20から出力される指令信号に
従って動作する。すなわち、露出制御時、測光センサ2
8からの出力信号に基づく露出制御回路27の制御に従
って、絞り12aはアイリス駆動回路24により開度を
調整される。クイックリターンミラー21は通常、被写
体を観察するための位置であるダウン位置(実線により
示される傾斜状態)に定められ、撮影光学系12を通過
した光をファインダ光学系23に導いているが、撮影動
作時、露出制御回路27の制御に従い、ミラー駆動回路
25によって上方に回動せしめられアップ位置(破線に
より示される水平状態)に定められる。シャッタ22は
通常閉塞しているが、撮影動作時、露出制御回路27の
制御に従って、シャッタ駆動回路26によって所定時間
開放され、これにより撮影光学系12を通過した光が電
子現像型記録媒体30の受光面に照射される。
【0016】電子現像型記録媒体30は記録媒体駆動回
路41の制御に基づいて電圧(すなわち記録媒体活性化
信号)を印加され、この電圧印加の間に露光されること
によって電子現像型記録媒体30には、撮影光学系12
によって結像された画像が可視像として現像される。す
なわち電子現像型記録媒体30は画像を電子的に現像す
る記録媒体である。なお記録媒体駆動回路41は、シス
テムコントロール回路20から出力される指令信号に従
って動作する。
【0017】電子現像型記録媒体30の近傍には副走査
機構50が設けられている。副走査機構50には、例え
ば発光素子(LED)から成る光源42とスキャナ光学
系43とラインセンサ44がそれぞれ支持されており、
これらは副走査機構50による副走査によって電子現像
型記録媒体30に沿って移動する。ラインセンサ44
は、例えば2000画素のCCD1次元センサ等を用い
ることができる。光源42は、シャッタ22の前面すな
わち電子現像型記録媒体30の前面に沿って移動可能で
あり、ラインセンサ44は電子現像型記録媒体30の背
面に沿って移動可能である。スキャナ光学系43は光源
42とラインセンサ44の間に設けられている。副走査
機構50による副走査において、スキャナ光学系43は
電子現像型記録媒体30とラインセンサ44の間に位置
し、したがって電子現像型記録媒体30により現像され
た画像は、光源42によって照明され、スキャナ光学系
43の作用によってラインセンサ44の受光面に結像さ
れる。すなわちスキャナ光学系43は電子現像型記録媒
体30を透過した光の経路の途中に設けられ、またライ
ンセンサ44はスキャナ光学系43による画像の結像面
上を移動する。
【0018】光源42のオンオフ制御は照明光源駆動回
路45により行われ、ラインセンサ44に発生した画像
信号の読出動作等の制御はラインセンサ駆動回路47に
より行われる。副走査機構50の移動の制御はスキャナ
系駆動回路46により行われる。これらの回路45、4
6、47はシステムコントロール回路20により制御さ
れる。
【0019】ラインセンサ44から読み出された画像信
号は、アンプ61により増幅され、A/D変換器62に
よってデジタル信号に変換される。デジタルの画像信号
は、システムコントロール回路20の制御に従って、画
像処理回路63においてシェーディング補正、ドロップ
アウト補正およびガンマ補正等の処理を施された後、メ
モリ64に一時的に格納される。なおメモリ64は、ラ
インセンサ44から出力される1水平走査線分だけの記
憶容量を有していてもよいが、1フレーム分の記憶容量
を有するメモリであってもよい。またメモリ64はE2
PROMを備えており、このE2 PROMにはシェーデ
ィング補正等の補正値が格納される。
【0020】メモリ64から読み出された画像信号は、
画像処理回路63からインターフェイス回路65に入力
されてフォーマットの変換等の所定の処理を施され、出
力端子17を介して外部のコンピュータ(図示せず)等
に出力可能である。また画像処理回路63から出力され
た画像信号は、画像記録装置67において例えばICメ
モリカード等の記録媒体に記録可能である。画像記録装
置67は画像記録装置制御回路68によって制御され、
インターフェイス回路65と画像記録装置制御回路68
はシステムコントロール回路20からの指令信号に従っ
て動作する。
【0021】システムコントロール回路20には、メイ
ンスイッチ10、レリーズボタン14およびスキャンス
タートスイッチ16等を含む操作部72が接続されてい
る。メインスイッチ10は、この電子現像型カメラの各
モードを設定するモードスイッチを兼ねている。レリー
ズボタン14が全押しされることによって撮影が行わ
れ、被写体像が電子現像型記録媒体30に記録される。
スキャンスタートスイッチ16が押されることによっ
て、副走査機構50が駆動され、電子現像型記録媒体3
0に記録された画像がラインセンサ44によって読み出
される。またシステムコントロール回路20には、この
電子現像型カメラの種々の設定状態等を表示するための
表示素子70と、ストロボ13の発光制御を行うための
ストロボ駆動回路69が接続されている。
【0022】図3は電子現像型記録媒体30の構成を示
す図であり、これは特開平5−2280号公報に開示さ
れたものと基本的に同じである。すなわち電子現像型記
録媒体30は静電情報記録媒体31と電荷保持媒体32
を備えており、静電情報記録媒体31と電荷保持媒体3
2はカメラ本体内の電源33によって電圧を印加され
る。静電情報記録媒体31は、基板34、電極層35、
無機酸化物層36および光導電層37を積層して成り、
光導電層37は電荷発生層37aと電荷輸送層37bを
重合させて構成される。電荷保持媒体32は、液晶支持
体38と液晶電極層39の間に液晶40を封入して構成
される。静電情報記録媒体31の電荷輸送層37bと電
荷保持媒体32の液晶支持体38とは微小間隙をもって
対向している。
【0023】電源33は記録媒体駆動回路41によりオ
ンオフ制御され、電源33がオン状態のとき、電極層3
5と液晶電極層39の間、すなわち静電情報記録媒体3
1と電荷保持媒体32に電圧が印加される。この電圧印
加状態で静電情報記録媒体31が露光されると、静電情
報記録媒体31には、画像に応じた電荷が発生する。こ
の電荷に応じて、液晶40に作用する電界の強さが変化
するため、液晶40には、その画像が可視像として表示
され、被写体像が現像される。この電荷保持媒体32は
分散型液晶表示素子であり、現像された可視像は電界を
除去しても保持される。分散型液晶表示素子は、加熱装
置(図示せず)を用いて所定の温度に加熱することによ
り、現像された可視像を消去させることもでき、その場
合は繰り返し同一記録媒体を用いることもできる。
【0024】また、この電子現像型記録媒体30は、記
録済みか未記録であるかを判別できるように構成されて
いる。電子現像型記録媒体30に電圧が印加されれば、
たとえ露光されない遮光領域であっても、その透過率は
変化し、その後、電圧印加を解除しても変化後の透過率
は保持される。このような電圧印加の有無により透過率
が変化する性質を利用することにより、電子現像型記録
媒体30が記録済みか未記録かを判別することができ
る。
【0025】すなわち、静電情報記録媒体31の受光面
の一部、すなわち基板34の表面の一部が適当な金属材
料箔片例えばアルミニウム箔片91で覆われて遮光部と
される。この遮光部は液晶表示素子の画像表示領域から
外れている。一方、電子現像型記録媒体30の静電情報
記録媒体31の反対側の面の一部、すなわち光導電層3
7の表面の一部には遮光部と整列させて反射要素92が
設けられる。反射要素92は適当な金属材料箔片例えば
アルミニウム箔片であってもよいし、あるいは適当な反
射性塗料の塗布によっても得られる。
【0026】電荷保持媒体32の下方には、反射要素9
2に対応した位置に透過率センサ93が配置されてい
る。透過率センサ93は発光素子と受光素子を有する。
透過率センサ93はその発光素子から射出した光を液晶
40を通して反射要素92に入射させた後にその反射光
を再び液晶40を通してその受光素子によって受け、こ
のとき受光素子はそこで受けた反射光の強度に応じた信
号を出力する。
【0027】図4は、電子現像型記録媒体30に画像を
記録し、また記録された画像を読み出すプログラムのフ
ローチャートである。図5は表示素子70における表示
を示している。なお本実施形態において、1つの電子現
像型記録媒体30には1つの被写体像しか記録すること
ができないが、カラー画像の場合はR(レッド)、G
(グリーン)およびB(ブルー)の画像がそれぞれ記録
され、これらの3原色の画像によって1つの被写体像が
形成される。
【0028】ステップ101では、記録媒体検出スイッ
チ81の出力信号に基づいて、電子現像型記録媒体30
がカメラ本体11内に装着されているか否かが判定され
る。電子現像型記録媒体30が装着されていない時、ス
テップ102が実行される。すなわち図5(b)に示さ
れるように、使用者に電子現像型記録媒体30の装着を
促すべく、表示素子70において「挿入」の表示が点滅
する。そして、このプログラムはステップ101へ戻
る。
【0029】ステップ101において電子現像型記録媒
体30が装着されていると判定された場合、ステップ1
03において、表示素子70の「挿入」の表示が消灯さ
れた後、ステップ104において、装着されている電子
現像型記録媒体30が記録済みであるか否かが判定され
る。これは、透過率センサ93から出力される信号(す
なわち電子現像型記録媒体30の遮光領域の透過率)の
大きさに基づいて行われる。
【0030】この電子現像型記録媒体30が未記録であ
る場合、ステップ105が実行され、表示素子70に対
して「記録済」の表示を消灯すべく指令信号が出力され
る。すなわち、表示素子70において「記録済」が表示
されていた場合、その表示が消灯する。次いでステップ
106では、メインスイッチ10によって記録モードが
設定されているか否かが判定される。記録モードが設定
されていない時、このプログラムはステップ101へ戻
り、上述した動作が繰り返されるが、記録モードが設定
されている時、ステップ107においてレリーズスイッ
チがオン状態であるか否かが判定される。レリーズスイ
ッチはレリーズボタン14が全押しされることによって
オン状態となる。レリーズスイッチがオン状態ではない
時、ステップ101へ戻るが、レリーズスイッチがオン
状態である時、ステップ108において記録動作が実行
され、撮影が行われて電子現像型記録媒体30に画像が
記録される。この記録動作が完了した後、このプログラ
ムはステップ101へ戻る。
【0031】一方ステップ104において、装着された
電子現像型記録媒体30が記録済みであると判定された
時、ステップ111において表示素子70により、図5
(c)に示されるように「記録済」が表示される。次い
でステップ112では、メインスイッチ10によって読
出モードが設定されているか否かが判定される。読出モ
ードが設定されていない時、このプログラムはステップ
101へ戻るが、読出モードが設定されている時、ステ
ップ113においてスキャンスタートスイッチ16がオ
ン状態であるか否かが判定される。スキャンスタートス
イッチ16がオン状態ではない時、ステップ101へ戻
るが、スキャンスタートスイッチがオン状態である時、
ステップ114において読出動作が実行される。すなわ
ち、光源42が点灯されるとともに副走査機構50が駆
動され、電子現像型記録媒体30に記録された画像がス
キャナ光学系43を介してラインセンサ44により読み
出される。
【0032】この読出動作が完了するとステップ115
が実行され、その電子現像型記録媒体30がカメラ本体
11から排出されたか否かが判定される。電子現像型記
録媒体30がまだ排出されていない場合、ステップ11
5、116のループが繰り返し実行され、ステップ11
6において表示素子70により、図5(a)に示される
ように「排出」の表示が点滅する。電子現像型記録媒体
30の排出は、記録媒体検出スイッチ81の出力信号に
基づいて判定される。電子現像型記録媒体30が排出さ
れると、ステップ115からステップ117へ移り、表
示素子70により「排出」の表示が消灯される。そし
て、このプログラムはステップ101へ戻る。
【0033】以上のように本実施形態では、ステップ1
14において電子現像型記録媒体の画像が読み出された
場合、このプログラムの次の実行において、ステップ1
04において他の記録済みの電子現像型記録媒体30が
装着されたことが検出されるまで、読出動作が禁止され
る。したがって、1つの電子現像型記録媒体の画像を繰
り返し読み出すことはなく、無駄な読出動作が防止され
る。
【0034】また本実施形態では、ステップ101にお
いて電子現像型記録媒体が装着されたことが検出された
時、ステップ104において、この電子現像型記録媒体
が未記録であると判定された場合には、読出動作が禁止
される。さらに、ステップ104において未記録の電子
現像型記録媒体が装着されことが検出された時、その後
のこのプログラムの実行において、電子現像型記録媒体
に画像が記録されたことがステップ104において検出
されるまで読出動作か禁止される。したがって、画像が
記録されていない電子現像型記録媒体の読出動作を行う
ことがなく、無駄な読出動作が防止される。
【0035】図6および図7は、第2の実施形態におい
て電子現像型記録媒体30が記録済みであるか否かを判
定するプログラムのフローチャートである。この実施形
態では、電子現像型記録媒体30が記録済みであるか否
かを判定するために、電子現像型記録媒体30の任意の
複数箇所における透過率を用いている。すなわちこの実
施形態の電子現像型記録媒体30は、受光量に応じて透
過率が大きくなる構成を有しており、一方、図3に示す
アルミニウム箔片91等の遮光部は設けられていない。
【0036】ステップ201ではシャッタ22が開放さ
れ、ステップ202では照明光源駆動回路45によって
光源42が点灯される。ステップ203では、副走査機
構50が電子現像型記録媒体30の第1のサンプリング
位置まで移動され、停止する。この第1のサンプリング
位置は画像の上側(例えば上端近傍)である。ステップ
204では、ラインセンサ44を介して、第1のサンプ
リング位置における画素データ(すなわち1水平走査線
分のデータ)が読み出され、これらの画素データに基づ
いて1水平走査線の輝度値の最大値が求められる。この
輝度値は、その水平走査線における電子現像型記録媒体
30の透過率に対応しており、ステップ205におい
て、最大値Mとしてメモリに格納される。
【0037】次いでステップ206において、副走査機
構50が電子現像型記録媒体30の第2のサンプリング
位置まで移動され、停止する。この第2のサンプリング
位置は画像の中央である。ステップ207ではステップ
204と同様に、ラインセンサ44を介して画素データ
が読み出されるとともに、これらの画素データに基づい
て1水平走査線の輝度値の最大値が求められる。ステッ
プ208では、ステップ207において求められた輝度
値が最大値Mより大きいか否かが判定される。輝度値が
最大値Mよりも大きい場合、ステップ209において、
その輝度値が最大値Mとして置き換えられ、輝度値が最
大値M以下である場合、ステップ209はスキップされ
る。
【0038】ステップ211では、副走査機構50が電
子現像型記録媒体30の第3のサンプリング位置まで移
動され、停止する。この第3のサンプリング位置は画像
の下側(例え下端近傍)である。ステップ212ではス
テップ204、207と同様に、ラインセンサ44を介
して画素データが読み出され、1水平走査線の輝度値の
最大値が求められる。ステップ213では、ステップ2
12において求められた輝度値が最大値Mより大きいか
否かが判定される。輝度値が最大値Mよりも大きい場
合、ステップ214において、その輝度値が最大値Mと
して置き換えられ、輝度値が最大値M以下である場合、
ステップ214はスキップされる。。
【0039】このようにして、電子現像型記録媒体30
の3カ所の輝度値(すなわち透過率)の最大値が求めら
れる。
【0040】ステップ215では、副走査機構50が原
点位置すなわちステップ201が実行される前の位置に
復帰される。ステップ216では、照明光源駆動回路4
5によって光源42が消灯され、ステップ217ではシ
ャッタ22が閉塞される。
【0041】ステップ218では、上述した3カ所の透
過率の最大値Mが基準値よりも大きいか否かが判定され
る。この基準値は、例えば、未記録の電子現像型記録媒
体30の各部位における透過率の最大値である。すなわ
ち、最大値Mが基準値以下である場合、ステップ219
において、この電子現像型記録媒体30は未記録である
と認識され、表示素子70によって未記録である旨、表
示される。最大値Mが基準値よりも大きい場合には、ス
テップ220において、この電子現像型記録媒体30は
記録済みであると認識され、表示素子70によって記録
済みである旨、表示される。ステップ219または22
0の実行により、このプログラムは終了する。
【0042】第2の実施形態によっても、第1の実施形
態と同様な効果が得られる。
【0043】なお記録媒体は、電子的に現像されるもの
であればよく、図3に示す構成に限定されない。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、記録媒体
の画像の無駄な読出動作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を適用した電子現像型
カメラの外観図である。
【図2】図1の電子現像型カメラの回路構成を示すブロ
ック図である。
【図3】電子現像型記録媒体の構成を示す図である。
【図4】第1の実施形態において電子現像型記録媒体に
画像を記録し、また記録された画像を読み出すプログラ
ムのフローチャートである。
【図5】表示素子によって表示される各設定状態の表示
の例を示す図である。
【図6】第2の実施形態において電子現像型記録媒体に
画像を記録し、また記録された画像を読み出すプログラ
ムの前半部分のフローチャートである。
【図7】図6と同じプログラムの後半部分のフローチャ
ートである。
【符号の説明】
30 電子現像型記録媒体 81 記録媒体検出スイッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体が装着されているか否かを判定
    する装着判定手段と、前記記録媒体に記録された画像を
    読み出す画像読出手段と、この画像読出手段によって前
    記記録媒体の画像が読み出された時、他の記録済みの記
    録媒体が装着されるまで、前記画像読出手段の動作を禁
    止する読出禁止手段とを備えたことを特徴とする画像読
    出装置の読出動作制御装置。
  2. 【請求項2】 記録媒体が装着された時、この記録媒体
    が記録済みであるか否かを判定する記録済み判定手段を
    備え、前記読出禁止手段は、この記録媒体が未記録であ
    る時、前記画像読出手段の動作を禁止することを特徴と
    する請求項1に記載の画像読出装置の読出動作制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記読出禁止手段は、未記録の記録媒体
    が装着された時、その記録媒体が記録されるまで前記画
    像読出手段の動作を禁止することを特徴とする請求項1
    に記載の画像読出装置の読出動作制御装置。
  4. 【請求項4】 装着されている記録媒体が記録済みであ
    るか否かを表示する記録済み表示手段を備えたことを特
    徴とする請求項1に記載の画像読出装置の読出動作制御
    装置。
  5. 【請求項5】 前記記録媒体が画像を電子的に現像する
    電子現像型記録媒体であることを特徴とする請求項1に
    記載の画像読出装置の読出動作制御装置。
  6. 【請求項6】 前記電子現像型記録媒体が、画像に応じ
    た電荷が発生する静電情報記録媒体と、この電荷に応じ
    て可視像が発生するとともにこの可視像を保持可能な電
    荷保持媒体とを有することを特徴とする請求項5に記載
    の画像読出装置の読出動作制御装置。
  7. 【請求項7】 前記電荷保持媒体が分散型液晶表示素子
    であることを特徴とする請求項6に記載の画像読出装置
    の読出動作制御装置。
JP33105395A 1995-11-27 1995-11-27 画像読出装置の読出動作制御装置 Expired - Fee Related JP3288908B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33105395A JP3288908B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 画像読出装置の読出動作制御装置
US08/751,158 US5930542A (en) 1995-11-27 1996-11-15 Reading operation control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33105395A JP3288908B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 画像読出装置の読出動作制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09149306A true JPH09149306A (ja) 1997-06-06
JP3288908B2 JP3288908B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=18239327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33105395A Expired - Fee Related JP3288908B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 画像読出装置の読出動作制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5930542A (ja)
JP (1) JP3288908B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094539A (en) 1996-01-24 2000-07-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha White balance adjusting device
JP3630851B2 (ja) * 1996-05-31 2005-03-23 キヤノン株式会社 撮像記録装置
JP3887060B2 (ja) * 1997-04-09 2007-02-28 ペンタックス株式会社 電子スチルカメラの画像補正情報記録装置および画像復元処理装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960005186B1 (ko) * 1986-10-01 1996-04-22 아사히 고가꾸 고교 가부시끼가이샤 상호 교환 가능한 촬영 렌즈와, 그것과 함께 사용할 수 있는 카메라 보디를 갖는 카메라
JPH0620283B2 (ja) * 1987-05-19 1994-03-16 富士写真フイルム株式会社 画像デ−タ記録装置
US5416560A (en) * 1987-08-07 1995-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Camera
EP0327236B1 (en) * 1988-01-24 1994-11-30 Victor Company Of Japan, Limited Image pickup apparatus
JPH0229081A (ja) * 1988-01-25 1990-01-31 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
US5159458A (en) * 1988-09-13 1992-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera sensing when a memory cartridge is installed
JPH0320755A (ja) * 1989-05-16 1991-01-29 Dainippon Printing Co Ltd 静電画像記録ラベル
US5315410A (en) * 1990-02-12 1994-05-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Method and apparatus for recording optical information by using a photoelectric transducer
JP2705308B2 (ja) * 1990-02-28 1998-01-28 日本ビクター株式会社 記録方法
JP3046649B2 (ja) * 1990-07-06 2000-05-29 大日本印刷株式会社 静電情報記録媒体及び静電情報記録再生方法
US5424156A (en) * 1990-07-06 1995-06-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrostatic information recording medium and method of recording and reproducing electrostatic information
US5418096A (en) * 1990-07-12 1995-05-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Information recording medium and method of recording and reproducing electrostatic information
JP2855020B2 (ja) * 1991-01-31 1999-02-10 大日本印刷株式会社 情報記録媒体及び情報記録再生方法
JP2908098B2 (ja) * 1991-01-31 1999-06-21 大日本印刷株式会社 情報記録媒体及び情報記録再生方法
JPH0524706A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 紙葉類処理装置
JP3109031B2 (ja) * 1991-12-02 2000-11-13 大日本印刷株式会社 カード型液晶記録媒体及び該記録媒体の作製方法
JP3280467B2 (ja) * 1992-12-22 2002-05-13 大日本印刷株式会社 情報記録媒体
EP0622954B1 (en) * 1993-04-27 2003-07-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and device for recording information
JPH06313894A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Dainippon Printing Co Ltd 液晶記録媒体透過率測定方法及び測定用感光体
JP2866790B2 (ja) * 1993-10-14 1999-03-08 日鉱金属株式会社 Mn−Zn合金の製造方法及び該合金を用いたMn−Zn系合金めっき浴へのMnイオン及びZnイオンの補給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3288908B2 (ja) 2002-06-04
US5930542A (en) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708472A (en) Optical image recording and reading apparatus
US5739849A (en) Electro-developing recording medium upon which an image is sensed
US5864726A (en) Device for controlling operation of electro-developing type camera
JP3595406B2 (ja) 電子現像型カメラ
JP3288908B2 (ja) 画像読出装置の読出動作制御装置
US5978610A (en) Exposure control apparatus for electronic development type camera
US5937221A (en) Electro-developing type camera
US5905526A (en) Apparatus for generating image signal
JP3283168B2 (ja) 電子現像型カメラの記録動作制御装置
JP3486247B2 (ja) 露光済検査装置
JP3272597B2 (ja) 電子現像型記録媒体の色温度情報記録装置および画像読出装置
US5983028A (en) Usage control device
JP3375484B2 (ja) 電子現像型カメラ
JP3548267B2 (ja) 電子現像型カメラの現像動作制御装置
JP3431433B2 (ja) 電子現像型記録媒体およびホワイトバランス調整装置
JP3650441B2 (ja) 画像入力装置の記録動作制御装置
JP3288907B2 (ja) 画像記録装置
JP3515670B2 (ja) 電子現像型カメラに用いる電子現像型記録媒体およびその記録画像を読み取るための画像読取り装置
JPH08191410A (ja) 画像入力装置
JP3590467B2 (ja) カラー画像データ記録装置
JP3421531B2 (ja) 電子現像型カメラ
JP3345261B2 (ja) 電子現像型カメラの現像動作制御装置
JP3411765B2 (ja) 電子現像型カメラ
JP3548305B2 (ja) 画像信号入力装置
JPH0923313A (ja) 画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees