JP3421531B2 - 電子現像型カメラ - Google Patents

電子現像型カメラ

Info

Publication number
JP3421531B2
JP3421531B2 JP09485697A JP9485697A JP3421531B2 JP 3421531 B2 JP3421531 B2 JP 3421531B2 JP 09485697 A JP09485697 A JP 09485697A JP 9485697 A JP9485697 A JP 9485697A JP 3421531 B2 JP3421531 B2 JP 3421531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure time
electro
developing
exposure
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09485697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1039362A (ja
Inventor
康裕 山元
公一 佐藤
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP09485697A priority Critical patent/JP3421531B2/ja
Publication of JPH1039362A publication Critical patent/JPH1039362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421531B2 publication Critical patent/JP3421531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を電子的に現
像する記録媒体を用いるカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平5−2280号公報
において、記録媒体自体が直接電子的に現像され、かつ
その現像された可視像が即時に得られる写真材料が提案
されている。このような電子的に現像される記録媒体
を、この明細書では電子現像型記録媒体と呼ぶ。
【0003】電子現像型記録媒体によってカラー画像を
得るため、例えばR(レッド)、G(グリーン)および
B(ブルー)の三原色の画像が電子現像型記録媒体に記
録されるようにカメラを構成することが可能である。一
方、自然な色のカラー画像を再現するため、撮影時に、
被写体の周囲光の色温度に応じてホワイトバランス調整
を行なうか、あるいは電子現像型記録媒体に記録された
R、GおよびBの画像を読み取ってモニター装置等によ
り表示する際にホワイトバランス調整を行う必要があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところがホワイトバラ
ンス調整を行うための回路を設けると、カメラ内の構成
が複雑かつ大型化するという問題が生じる。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するも
のであり、カメラ内の構成を複雑かつ大形化することな
くホワイトバランス調整を行うことができる電子現像型
カメラを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子現像型
カメラは、撮影レンズによって形成される被写体像を電
子的に現像し、複数の色成分毎の画像がそれぞれ記録さ
れる複数の記録領域を有する電子現像型記録媒体を用い
るカメラであって、撮影レンズの絞りを駆動する絞り制
御手段と、電子現像型記録媒体の感光感度を調整する感
度調整手段と、被写体輝度を測光する測光手段と、被写
体像を電子現像型記録媒体の各記録領域毎に露光させる
露光手段と、被写体の周囲光色温度を測定する色温度測
定手段と、測光手段の測光結果に基づいて適正露光値が
得られるよう、基本露光時間と絞りの絞り値を演算する
第1の演算手段と、基本露光時間と色温度に基づいて各
記録領域毎の露光時間をそれぞれ算出する第2の演算手
段と、絞り値に基づいて絞り制御手段により絞りを駆動
させ、感度調整手段により電子現像型記録媒体の感光感
度を調整させ、第2の演算手段によって算出された露光
時間により露光手段を動作させて、各記録領域毎に露光
動作を実行させる制御手段とを備え、制御手段は、第2
の演算手段によって得られる複数の露光時間のうちの最
短露光時間が、シャッタの制御可能な最短速度に対応す
る露光時間である限界値よりも短い場合、基本露光時間
を延長する手段を備え、第2の演算手段により算出され
る各記録領域の露光時間の基本露光時間に対する割合が
色温度に対応するよう各記録領域の露光時間が決定され
ることにより、ホワイトバランス調整が行われることを
特徴としている。
【0007】
【0008】好ましくは、電子現像型カメラは、最短露
光時間が限界値よりも短いことを示す警告を出力する手
段を備えている。
【0009】
【0010】
【0011】電子現像型カメラは、例えば撮影レンズの
絞りを駆動する絞り制御手段を備えており、この場合、
第1の演算手段は基本露光時間と関連した絞り値を演算
するとともに、制御手段は露光時間の延長に伴って絞り
値を変化させ、絞り制御手段は変化後の絞り値で絞り制
御を行う。
【0012】好ましくは、制御手段は複数の記録領域に
関して絞り値を一律に変化させる。
【0013】電子現像型カメラは、例えば電子現像型記
録媒体の感光感度を調整する感度調整手段を備えてお
り、この場合制御手段は、露光時間の延長に伴って感度
調整手段に感度調整を行わせる。好ましくはこの感度制
御手段は、複数の記録領域に関して感度を一律に低下さ
せる。
【0014】露光手段は、例えば、電子現像型記録媒体
の受光面側に設けられ、各記録領域に対応する開口部を
開閉するシャッタと、電子現像型記録媒体を各記録領域
をシャッタと対向する位置まで移動させる移動手段とを
備えている。
【0015】好ましくは、電子現像型記録媒体はレッ
ド、グリーンおよびブルーの3色成分毎の記録領域を有
しており、この場合第2の演算手段は、予め設定された
色温度に対応した補正係数が格納された記憶手段を有
し、この補正係数に基づいてレッド、グリーンおよびブ
ルーの各色成分に対応した記録領域の露光時間をそれぞ
れ算出する。
【0016】補正係数は、例えば色温度が上昇するにつ
れレッドの記録領域の露光時間が長くなりかつブルーの
記録領域の露光時間が短くなり、色温度が下降するにつ
れレッドの記録領域の露光時間が短くなりかつブルーの
記録領域の露光時間が長くなるよう設定されており、第
2の演算手段は基本露光時間を補正係数で割ることによ
り各色成分に対応した露光時間を算出する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施形態を
適用したスチルビデオカメラの外観図である。
【0018】カメラ本体11を前方から見ると、前面の
略中央には撮影レンズ等を備えた撮影光学系12が設け
られ、撮影光学系12の右上方にはストロボ13が配設
されている。またストロボ13とは反対側にはレリーズ
ボタン14とホワイトバランスセンサ73が設けられて
いる。ファインダ15はカメラ本体11の上面の中央部
に設けられ、カメラ本体11の前面から後面まで延びて
いる。ファインダ15の側方であってカメラ本体11の
上面には、電源を投入するためのメインスイッチ10が
設けられている。カメラ本体11の上面であって、ファ
インダ15を挟んでメインスイッチ10とは反対側に
は、電子現像型記録媒体30上の画像の読取を開始する
ためのスキャンスタートスイッチ16が設けられてい
る。このカメラにより得られた画像信号を外部の記録装
置等に出力するため、カメラ本体11の側面の下部には
出力端子17が配設されている。またカメラ本体11の
側面には、電子現像型記録媒体30を装着するためのス
ロット18が形成され、スロット18の近傍には電子現
像型記録媒体30をスロット18から抜き取るときに押
される排出スイッチ19が設けられている。
【0019】図2はスチルビデオカメラのブロック図で
ある。システムコントロール回路20はマイクロコンピ
ュータであり、本スチルビデオカメラの全体の制御を行
う。
【0020】撮影光学系12には複数のレンズ群の他、
絞り12aが設けられている。撮影光学系12の後方に
は、電子現像型記録媒体30が配設され、電子現像型記
録媒体30の前方にはカラーフィルタ(色分解フィル
タ)70が設けられている。撮影光学系12とカラーフ
ィルタ70の間にはクイックリターンミラー21が設け
られ、クイックリターンミラー21とカラーフィルタ7
0の間にはシャッタ22が設けられている。クイックリ
ターンミラー21の上方にはファインダ光学系23のピ
ント板23aが配設されている。ファインダ光学系23
内には、撮影光学系12からの入射光を測光する測光セ
ンサ28が配設されている。
【0021】電子現像型記録媒体30は第1〜第3の記
録領域30R、30G、30Bを備え、各記録領域30
R、30G、30Bはそれぞれ1画面分の大きさを有し
ている。カラーフィルタ70はR(レッド)フィルタ要
素70RとG(グリーン)フィルタ要素70GとB(ブ
ルー)フィルタ要素70Bとを備え、各フィルタ要素7
0R、70G、70Bは各記録領域30R、30G、3
0Bと同じ大きさ、すなわち1画面分の大きさを有して
いる。
【0022】絞り12a、クイックリターンミラー21
およびシャッタ22は、それぞれアイリス駆動回路2
4、ミラー駆動回路25およびシャッタ駆動回路26に
よって駆動され、これらの回路24、25、26は露出
制御回路27により制御される。露出制御回路27はシ
ステムコントロール回路20から出力される指令信号に
従って動作する。すなわち、露出制御時、測光センサ2
8からの出力信号に基づく露出制御回路27の制御に従
って、絞り12aはアイリス駆動回路24により開度を
調整される。クイックリターンミラー21は通常、被写
体を観察するための位置であるダウン位置(実線により
示される傾斜状態)に定められ、撮影光学系12を通過
した光をファインダ光学系23に導いているが、撮影動
作時、露出制御回路27の制御に従い、ミラー駆動回路
25によって上方に回動せしめられアップ位置(破線に
より示される水平状態)に定められる。シャッタ22は
記録領域30R、30G、30Bに対応する開口部を開
閉するもので、通常閉塞しているが、撮影動作時、露出
制御回路27の制御に従って、シャッタ駆動回路26に
よって所定時間開放され、これにより撮影光学系12を
通過した光が電子現像型記録媒体30の受光面に照射さ
れる。またシャッタ22は各記録領域30R、30G、
30Bに関して独立に制御され、すなわち各記録領域3
0R、30G、30Bに対してそれぞれ異なる露光時間
で開閉する。
【0023】電子現像型記録媒体30は記録媒体駆動回
路41の制御に基づいて電圧(すなわち記録媒体活性化
信号)を印加され、この電圧印加の間に露光されること
によって電子現像型記録媒体30には、撮影光学系12
によって結像された画像が可視像として現像される。な
お記録媒体駆動回路41は、システムコントロール回路
20から出力される指令信号に従って動作する。
【0024】シャッタ22の近傍には支持部材50が設
けられている。支持部材50は図示しない固定枠に固定
されており、支持部材50には、例えば発光素子(LE
D)とコリメートレンズとから成る光源42とスキャナ
光学系43とラインセンサ44がそれぞれ支持されてい
る。ラインセンサ44は、例えば2000画素のCCD
1次元センサ等を用いることができる。光源42とスキ
ャナ光学系43とラインセンサ44は、撮影光学系12
の光軸に略平行な方向に配列されている。
【0025】カラーフィルタ70と電子現像型記録媒体
30は撮影光学系12の光軸に垂直な方向に移動可能で
あり、カラーフィルタ70はフィルタ駆動機構71によ
って、また電子現像型記録媒体30は記録媒体駆動機構
80によって移送される。撮影動作時、カラーフィルタ
70と電子現像型記録媒体30は一体的に移送され、撮
影光学系12の光軸上に、Rフィルタ要素70Rと第1
の記録領域30Rの中心、Gフィルタ要素70Gと第2
の記録領域30Gの中心、あるいはBフィルタ要素70
Bと第3の記録領域30Bの中心が配置される。電子現
像型記録媒体30に記録された画像を読み出す時、カラ
ーフィルタ70は支持部材50から退避した位置、例え
ばシャッタ22側に位置決めされる。この状態で、電子
現像型記録媒体30の各記録領域30R、30G、30
Bが光源42とスキャナ光学系43の間を、スキャナ光
学系43の光軸に垂直な方向に移送される。すなわち電
子現像型記録媒体30上の画像は、光源42からの平行
光によって照明され、スキャナ光学系43の作用によっ
てラインセンサ44の受光面に結像される。
【0026】光源42のオンオフ制御は照明光源駆動回
路45により行われ、ラインセンサ44に発生した画素
信号の読出し動作等の制御はラインセンサ駆動回路47
により行われる。これらの回路45、47はシステムコ
ントロール回路20により制御される。
【0027】ラインセンサ44から読み出された画素信
号は、アンプ61により増幅され、A/D変換器62に
よってデジタル信号に変換される。デジタルの画素信号
は、システムコントロール回路20の制御に従って、画
像処理回路63においてシェーディング補正およびガン
マ補正等の処理を施された後、メモリ64に一時的に格
納される。なおメモリ64は、ラインセンサ44から出
力される1水平走査線分だけの記憶容量を有していても
よいが、1フレーム分の記憶容量を有するメモリであっ
てもよい。またメモリ64はE2 PROMを備えてお
り、このE2 PROMにはシェーディング補正等の補正
値が格納される。
【0028】メモリ64から読み出された画素信号は、
画像処理回路63からインターフェイス回路65に入力
されてフォーマットの変換等の所定の処理を施され、出
力端子17を介して外部のコンピュータ(図示せず)等
に出力可能である。また画像処理回路63から出力され
た画素信号は、画像記録装置67において例えばICメ
モリカード等の記録媒体に記録可能である。インターフ
ェイス回路65と画像記録装置67はシステムコントロ
ール回路20からの指令信号に従って動作する。
【0029】システムコントロール回路20には、メイ
ンスイッチ10、レリーズボタン14、スキャンスター
トスイッチ16等を含む操作部72が接続されている。
この操作部72の操作に従って、撮像動作および画像信
号の読出し動作等が行われる。またシステムコントロー
ル回路20には、このスチルビデオカメラの種々の設定
状態等を表示するための表示素子68と、ストロボ13
の発光制御を行うためのストロボ駆動回路69が接続さ
れている。さらにシステムコントロール回路20には、
被写体の周囲光の色温度を検出するホワイトバランスセ
ンサ73と、ホワイトバランス調整の後の露光時間が限
界値よりも短い場合に警告を出力するためのブザー74
とが接続されている。
【0030】図3は電子現像型記録媒体30の構成を示
す図であり、これは特開平5−2280号公報に開示さ
れたものと基本的に同じである。すなわち電子現像型記
録媒体30は静電情報記録媒体31と電荷保持媒体32
を備えており、静電情報記録媒体31と電荷保持媒体3
2は電源33によって電圧を印加される。静電情報記録
媒体31は、基板34、電極層35、無機酸化物層36
および光導電層37を積層して成り、光導電層37は電
荷発生層37aと電荷輸送層37bを重合させて構成さ
れる。電荷保持媒体32は、液晶支持体38と液晶電極
層39の間に液晶(例えばスメクティック液晶)40を
封入して構成される。静電情報記録媒体31の電荷輸送
層37bと電荷保持媒体32の液晶支持体38とは微小
間隙をもって対向している。
【0031】電源33は記録媒体駆動回路41によりオ
ンオフ制御され、電源33がオン状態のとき、電極層3
5と液晶電極層39の間、すなわち静電情報記録媒体3
1と電荷保持媒体32に電圧が印加される。この電圧印
加状態で静電情報記録媒体31が露光されると、静電情
報記録媒体31には、画像に応じた電荷が発生する。こ
の電荷に応じて、液晶40に作用する電界の強さが変化
するため、液晶40には、その画像が可視像として表示
され、被写体像が現像される。この電荷保持媒体32は
スメクティック液晶に代表されるメモリタイプの液晶を
用いた液晶表示素子であり、現像された可視像は電界を
除去しても保持される。この液晶表示素子は、加熱装置
(図示せず)を用いて所定の温度に加熱することによ
り、現像された可視像を消去させることもでき、その場
合は繰り返し同一記録媒体を用いることもできる。
【0032】図4はホワイトバランスセンサ73の出力
特性と、第1および第3記録領域30R、30Bに関す
る露光時間の調整量に対応した正規化係数とを示す図で
ある。なお正規化係数は、例えばテーブルの形式でシス
テムコントロール回路20のメモリに予め格納されてい
る。
【0033】ホワイトバランスセンサ73は、電圧信号
であるR/G信号とB/G信号を出力する。R/G信号
は入射光に含まれるR成分とG成分の比を示し、B/G
信号は入射光に含まれるB成分とG成分の比を示してい
る。R/G信号の値は実線L1により示すように、色温
度が上昇するに従って減少する。したがって、R/G信
号が小さくなるほど、被写体の周囲光に含まれるR成分
の割合が減少するので、Rの画像を記録するための第1
の記録領域30Rに関する露光時間を長くする必要があ
り、Rの正規化係数は符号K1により示すように小さく
定められる。一方B/G信号の値は実線L2により示す
ように、色温度が上昇するに従って増加する。したがっ
て、B/G信号が小さくなるほど、被写体の周囲光に含
まれるB成分の割合が減少するので、Bの画像を記録す
るための第3の記録領域30Bに関する露光時間を長く
する必要があり、Bの正規化係数は符号K2により示す
ように小さく定められる。
【0034】図5は、本実施形態における露光時間の制
御を示すフローチャートである。
【0035】ステップ101では、測光センサ28の出
力信号に基づいて露出演算が実行され、これにより絞り
12aの絞り値と基本の露光時間とが決定される。基本
の露光時間は、Gの画像すなわち第2の記録領域30G
に関する露光時間である。ステップ102では、ホワイ
トバランスセンサ73の出力信号であるR/G信号とB
/G信号が読み取られる。
【0036】ステップ103では、R/G信号とB/G
信号に基づいて、図4に示す正規化係数がメモリから読
み出され、この正規化係数でステップ101の露出演算
によって決定された基本の露光時間を割ることによりR
とBの画像に関する露光時間が求められる。例えば、基
本の露光時間が1000分の1秒であり、Rの正規化係
数が0.8、Bの正規化係数が1.2である場合、Rの
画像すなわち第1の記録領域30Rに関する露光時間は
800分の1秒、Bの画像すなわち第3の記録領域30
Bに関する露光時間は1200分の1秒となる。このよ
うにして第1〜第3の記録領域30R、30G、30B
に関する露光時間が被写体の周囲光の色温度に応じた比
率になり、ホワイトバランス調整が行われる。
【0037】ステップ104では、R,G,Bの画像に
対応した各露光時間のうち最短時間Tmin がシャッタ2
2の制御可能な限界値以上であるか否かが判定される。
限界値とは、シャッタ22が制御可能なシャッタスピー
ドの最小値に対応する露光時間の値である。最短時間が
限界値以下であるとき、ステップ103において求めら
れた露光時間がそのまま採用され、ステップ105にお
いて記録動作が実行されてこのルーチンは終了する。す
なわち、第1および第3の記録領域30R、30Bは正
規化補正された露光時間で、また第2の記録領域30G
は基本露光時間で露光される。
【0038】これに対し、最短露光時間Tmin が限界値
未満であるとき、ステップ106において、露光時間を
変更する必要があることを示す警告音がブザー74から
出力される。ステップ107では、ステップ101の露
出演算によって得られた絞り値Avが0.5Ev相当分
だけ増加せしめられる。次いでステップ108では、露
光時間Tvが0.5Ev相当分だけ減少せしめられて延
長される。すなわちステップ107、108の作用によ
り、ステップ101の露出演算の結果に対し、適正露光
となる露光値Evを維持しつつ露光時間が延長され、い
わゆるプログラムシフトと同じ動作が実行される。この
ようにして絞り値Avを、ステップ101の露出演算の
結果に対し、各記録領域30R、30G、30Bに関し
て一律により絞り込んだ状態で、さらに長い露光時間が
求められ、ステップ104では、上述したように、最短
露光時間Tmin が限界値未満であるか否かが判定され
る。このようにして最短露光時間Tmin が限界値以上の
長さになると、ステップ105へ進み、記録動作が行わ
れる。
【0039】以上のように本実施形態では、ホワイトバ
ランス調整によって得られた露光時間のうちの最短露光
時間Tmin が限界値未満である場合には、絞り値Avを
調整することによって露光時間が長くなるように制御さ
れ、この露光時間の変更後も各記録領域30R、30
G、30Bに関する露光時間は被写体の周囲光の色温度
に応じた比率を維持している。したがって、常にホワイ
トバランス調整が行われた、自然な色の画像が得られ
る。
【0040】図6は第2の実施形態における露光時間の
制御を示すフローチャートである。第2の実施形態にお
いて、回路構成は第1の実施形態と同じであり、また作
用は、ステップ207を除いて第1の実施形態と同じで
ある。すなわちステップ201〜206は図5に示すス
テップ101〜106と同じである。
【0041】ステップ207では、電子現像型記録媒体
30に対する電圧の印加時間が、0.5Ev値に相当す
る分だけ電子現像型記録媒体30の感度が下がるように
設定される。この感度は、各記録領域30R、30G、
30Bに関して一律に低下せしめられる。すなわち、ホ
ワイトバランス調整によって得られた最短露光時間Tmi
n が限界値未満である場合には、電子現像型記録媒体3
0の感度を低下させるとともに、この感度の低下に応じ
た分だけ露光時間を遅くしている。またステップ208
では、ステップ108と同様に、露光時間Tvが0.5
Ev相当分だけ減少せしめられて延長される。このよう
な構成によっても、第1の実施形態と同様な効果が得ら
れる。
【0042】次に、この感度の低下について図7〜図1
0を参照して説明する。図7は、液晶に印加される電圧
と、この液晶の透過率との関係を示している。電圧が閾
値Vt よりも低い時、透過率は最小値TD を示し、液晶
は白く濁った状態にある。電圧が上昇すると、これに伴
い透過率も上昇し、電圧が上限値Vs 以上になると透過
率は最大値TW に達し、液晶は透明状態となる。このよ
うな電圧と透過率との関係、すなわち電圧の変化に対す
る透過率の変化の割合は、その液晶に固有である。
【0043】図8は、電子現像型記録媒体に対する露光
と電圧印加とを同時に開始した場合、すなわち従来の制
御における、液晶に印加される電圧の時間的変化を示し
ている。この図を参照して、液晶によって現像される画
像のコントラストについて説明する。なお図8の例で
は、露光は時間tEXまで行われ、電子現像型記録媒体へ
の電圧印加は露光の終了後も行われて時間tAPまで継続
している。
【0044】静電情報記録媒体31(図3参照)には画
像に応じた電荷が発生して導電率が変化し、導電率は画
像の明るい部分ほど大きい。換言すれば、静電情報記録
媒体31の各部分における抵抗値は、画像の明部に対応
した部分ほど小さくなる。したがって液晶では、画像の
明部における電圧は比較的早く上昇し(符号P1)、画
像の暗部における電圧は比較的緩やかに上昇する(符号
P2)。すなわち、明部と暗部における電圧の差は時間
とともに大きくなり、暗部の電圧が閾値Vt (図7参
照)に達した時間tAPにおいて電子現像型記録媒体への
電圧印加を停止すると、明部における電圧V1 と暗部に
おける電圧Vt との差(符号Q1)に応じたコントラス
トの画像が液晶内に保持される。
【0045】図9は、静電情報記録媒体に対する露光量
と液晶の透過率との関係を示している。破線Bは、図8
に示すように露光と電圧印加を同時に開始した場合にお
ける露光量と透過率の関係を示し、実線Sは、露光を電
圧印加よりも遅く開始した場合における露光量と透過率
の関係を示している。露光量は静電情報記録媒体への露
光照度と露光時間tEX(図8参照)の積に等しく、ここ
では、説明のために露光時間tEXは一定であると仮定す
る。
【0046】破線Bにより示す曲線の場合、露光量が第
1の閾値Et1よりも少ない時、液晶の透過率は最小値T
D を示すが、露光量が増加していくと透過率は上昇し、
露光量が第1の上限値Es1以上になると透過率は最大値
W に達する。すなわち液晶は透明になり、露光量がこ
れ以上増加しても変化しない。換言すれば、これ以上明
るい画像に対しては現像不可能である。これに対し、液
晶の感度を低くすることにより、露光量と透過率の関係
を示す特性曲線を、実線Sにより示すように破線Bの曲
線よりも右側にシフトさせることができる。すなわち透
過率は、露光量が第1の閾値Et1よりも大きい第2の閾
値Et2において上昇しはじめ、露光量が第1の上限値E
s1よりも大きい第2の上限値ES2以上において最大値T
W に達している。例えば露光量E1 において、破線Bの
特性曲線では透過率がT1 であるのに対し、実線Sの特
性曲線では、さらに小さい透過率T2 を示している。
【0047】図10は、上述した液晶の感度を低くする
ための制御、すなわち露光制御における液晶の電圧の時
間的変化を示し、図8と同様なグラフである。電圧印加
の時間tAPの長さおよび露光の時間tEXの長さは、図8
の例と同じであるが、露光と電圧印加のタイミングは図
8の例とは異なり、露光は電圧印加の開始よりも遅く開
始し、電圧印加の終了と略同時に終了している。
【0048】図10において、電子現像型記録媒体への
電圧印加の開始時、まだ露光されていないため、液晶に
形成された画像は全て暗部であり、したがって液晶に印
加される電圧は、比較的緩やかに上昇する(符号P
2)。露光が開始すると液晶には明部が生じ、この明部
における電圧上昇は図8の場合と同様に比較的急速であ
るので(符号P3)、明部と暗部における電圧の差は時
間とともに大きくなる。暗部の電圧が閾値Vt に達した
時間tAPにおいて電子現像型記録媒体への電圧印加を停
止すると、明部における電圧V2 と暗部における電圧V
t との差(符号Q2)に応じたコントラストの画像が液
晶内に保持される。図8の場合と比較すると、露光の開
始タイミングを遅らせたため、電圧の差Q2は電圧の差
Q1よりも小さい。したがって、もし電子現像型記録媒
体に対する電圧印加の開始よりも遅く露光を開始して露
光時間と電圧印加時間を延長すれば、所定のコントラス
トを有する画像を得ることができる。
【0049】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ホワイト
バランス調整の結果を維持しつつ露光時間を長くするこ
とができるため、常に自然な色の画像を得ることができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を適用したスチルビデ
オカメラの外観図である。
【図2】図1のスチルビデオカメラの回路構成を示すブ
ロック図である。
【図3】電子現像型記録媒体の構成を示す図である。
【図4】ホワイトバランスセンサの出力特性と、第1お
よび第3記録領域に関する露光時間の調整量に対応した
正規化係数とを示す図である。
【図5】第1の実施形態における露光時間の制御を示す
フローチャートである。
【図6】第2の実施形態における露光時間の制御を示す
フローチャートである。
【図7】液晶に印加される電圧と、この液晶の透過率と
の関係を示す図である。
【図8】電子現像型記録媒体に対する露光と電圧印加と
を同時に開始した場合における、液晶に印加される電圧
の時間的変化を示す図である。
【図9】静電情報記録媒体に対する露光量と液晶の透過
率との関係を示す図である。
【図10】第2の実施形態での露光制御における液晶の
電圧の時間的変化を示す図である。
【符号の説明】
22 シャッタ 30 電子現像型記録媒体 30R 第1の記録領域 30G 第2の記録領域 30B 第3の記録領域 73 ホワイトバランスセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−82896(JP,A) 特開 平3−265388(JP,A) 特開 昭47−41838(JP,A) 特開 昭58−79227(JP,A) 特開 昭55−156923(JP,A) 特開 平6−90403(JP,A) 特開 平6−130451(JP,A) 特開 平5−27295(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 7/00 - 7/28

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズによって形成される被写体像
    を電子的に現像し、複数の色成分毎の画像がそれぞれ記
    録される複数の記録領域を有する電子現像型記録媒体を
    用いるカメラであって、前記撮影レンズの絞りを駆動する絞り制御手段と、 前記電子現像型記録媒体の感光感度を調整する感度調整
    手段と、 被写体輝度を測光する測光手段と、 前記被写体像を前記電子現像型記録媒体の各記録領域毎
    に露光させる露光手段と、 被写体の周囲光色温度を測定する色温度測定手段と、 前記測光手段の測光結果に基づいて適正露光値が得られ
    るよう、基本露光時間と前記絞りの絞り値を演算する第
    1の演算手段と、前記 基本露光時間と前記色温度に基づいて各記録領域毎
    の露光時間をそれぞれ算出する第2の演算手段と、前記絞り値に基づいて前記絞り制御手段により前記絞り
    を駆動させ、前記感度調整手段により前記電子現像型記
    録媒体の感光感度を調整させ、前記 第2の演算手段によ
    って算出された露光時間により前記露光手段を動作させ
    て、前記各記録領域毎に露光動作を実行させる制御手段
    とを備え 前記制御手段は、前記第2の演算手段によって得られる
    複数の露光時間のうちの最短露光時間が、シャッタの制
    御可能な最短速度に対応する露光時間である限界値より
    も短い場合、前記基本露光時間を延長する手段を備え、 前記第2の演算手段により算出される前記各記録領域の
    露光時間の前記基本露光時間に対する割合が前記色温度
    に対応するよう前記各記録領域の露光時間が決定される
    ことにより、ホワイトバランス調整が行われる ことを特
    徴とする電子現像型カメラ。
  2. 【請求項2】 前記最短露光時間が限界値よりも短いこ
    とを示す警告を出力する手段を備えたことを特徴とする
    請求項に記載の電子現像型カメラ。
  3. 【請求項3】 前記第1の演算手段は前記基本露光時間
    と関連した絞り値を演算し 前記制御手段は、前記延長手段により前記基本露光時間
    を延長するとき、前記適正露光値が維持されるよう、
    基本露光時間の延長に応じて前記絞り値を変化させ、 前記絞り制御手段は変化後の絞り値で絞り制御を行うこ
    とを特徴とする請求項に記載の電子現像型カメラ。
  4. 【請求項4】 前記制御手段が前記複数の記録領域に関
    して前記絞り値を一律に変化させることを特徴とする請
    求項に記載の電子現像型カメラ。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記延長手段により前
    記基本露光時間を延長するとき、前記適正露光値が維持
    されるよう、前記露光時間の延長に応じて前記感度調整
    手段に感度調整を行わせることを特徴とする請求項
    記載の電子現像型カメラ。
  6. 【請求項6】 前記感度制御手段が前記複数の記録領域
    に関して感度を一律に低下させることを特徴とする請求
    に記載の電子現像型カメラ。
  7. 【請求項7】 前記露光手段が、 前記電子現像型記録媒体の受光面側に設けられ、前記各
    記録領域に対応する開口部を開閉するシャッタと、 前記電子現像型記録媒体を各記録領域を前記シャッタと
    対向する位置まで移動させる移動手段とを備えたことを
    特徴とする請求項1に記載の電子現像型カメラ。
  8. 【請求項8】 前記電子現像型記録媒体はレッド、グリ
    ーンおよびブルーの3色成分毎の記録領域を有し、前記
    第2の演算手段は、予め設定された色温度に対応した補
    正係数が格納された記憶手段を有し、この補正係数に基
    づいてレッド、グリーンおよびブルーの各色成分に対応
    した記録領域の露光時間をそれぞれ算出することを特徴
    とする請求項1に記載の電子現像型カメラ。
  9. 【請求項9】 前記補正係数は、色温度が上昇するにつ
    れ前記レッドの記録領域の露光時間が長くなりかつ前記
    ブルーの記録領域の露光時間が短くなり、色温度が下降
    するにつれ前記レッドの記録領域の露光時間が短くなり
    かつ前記ブルーの記録領域の露光時間が長くなるよう設
    定されており、前記第2の演算手段は前記基本露光時間
    を前記補正係数で割ることにより前記各色成分に対応し
    た露光時間を算出することを特徴とする請求項に記載
    の電子現像型カメラ。
JP09485697A 1996-03-29 1997-03-28 電子現像型カメラ Expired - Fee Related JP3421531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09485697A JP3421531B2 (ja) 1996-03-29 1997-03-28 電子現像型カメラ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10433996 1996-03-29
JP8-104339 1996-03-29
JP09485697A JP3421531B2 (ja) 1996-03-29 1997-03-28 電子現像型カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1039362A JPH1039362A (ja) 1998-02-13
JP3421531B2 true JP3421531B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=26436095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09485697A Expired - Fee Related JP3421531B2 (ja) 1996-03-29 1997-03-28 電子現像型カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3421531B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1039362A (ja) 1998-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003098580A (ja) フラッシュ装置
JPH08116484A (ja) 画像信号入力装置
US5937221A (en) Electro-developing type camera
JP4624077B2 (ja) デジタルカメラ
JP4445657B2 (ja) デジタル撮影装置
JP3421531B2 (ja) 電子現像型カメラ
JP2004096328A (ja) 電子カメラ
JPH1198296A (ja) フィルム画像読み取り装置
JPH01221994A (ja) 電子スチルカメラ
JP3411743B2 (ja) 電子現像型カメラのホワイトバランス調整装置
JP3288908B2 (ja) 画像読出装置の読出動作制御装置
US5778260A (en) Device for controlling developing operation of electro-developing type camera
JP2003255428A (ja) カメラ
JP3272597B2 (ja) 電子現像型記録媒体の色温度情報記録装置および画像読出装置
JP2002135636A (ja) 電子カメラ
JP3650441B2 (ja) 画像入力装置の記録動作制御装置
JP2000232604A (ja) デジタルカメラ
JP3345261B2 (ja) 電子現像型カメラの現像動作制御装置
JPH11150679A (ja) 撮像装置および記録媒体
JP2003189160A (ja) デジタルカメラ
JP4279488B2 (ja) 撮像装置
JP3431433B2 (ja) 電子現像型記録媒体およびホワイトバランス調整装置
JP4042529B2 (ja) デジタルカメラ
JP3548267B2 (ja) 電子現像型カメラの現像動作制御装置
JPH0950001A (ja) 電子現像型カメラの現像動作制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees