JPH09132609A - タイヤトレッド用高性能配合物 - Google Patents

タイヤトレッド用高性能配合物

Info

Publication number
JPH09132609A
JPH09132609A JP8251271A JP25127196A JPH09132609A JP H09132609 A JPH09132609 A JP H09132609A JP 8251271 A JP8251271 A JP 8251271A JP 25127196 A JP25127196 A JP 25127196A JP H09132609 A JPH09132609 A JP H09132609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polybutadiene rubber
vinyl content
rubber
polybutadiene
blend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8251271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3924025B2 (ja
Inventor
Adel Farhan Halasa
アデル・ファラン・ハラサ
Wen-Liang Hsu
ウェン−リャン・スー
David John Zanzig
デイヴィッド・ジョン・ザンジグ
Paul Harry Sandstrom
ポール・ハリー・サンドストロム
Steven K Henning
スティーヴン・クリストファー・ヘニング
Danielle Lucas
ダニエル・ルーカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPH09132609A publication Critical patent/JPH09132609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924025B2 publication Critical patent/JP3924025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/905Tread composition

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 耐トレッド摩耗性または転がり抵抗を弱める
ことなく、けん引特性が改善された、原料コストの低
い、タイヤトレッド用高性能ポリブタジエンゴム配合
物。 【解決手段】 PBR配合物であって;第1、第2び第
3PBRが、80〜100%の極高ビニルPBR、60
〜79%の高ビニルPBR、35〜59%の中ビニルP
BR及び8〜34%の低ビニルPBRから選ばれ;極高
ビニルPBR、PBRの少くとも1種のビニル含有率が
少くとも1種の他のPBRの含有率の35%ポイント以
内、第1PBRのビニル含有率が第2及び第3PBRの
含有率と少くとも5%ポイントの差、第2PBRのビニ
ル含有率が第3PBRの含有率と少くとも5%ポイント
の差、配合物の総ビニル含有率は少くとも40%であ
り、そして配合物中のゴム合計100部当たり少くとも
10部の第1PBR、少くとも10部の第2PBR及び
少くとも10部の第3PBRを含む、上記の配合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤトレッド用
の高性能ポリブタジエンゴム配合物(blend)に関
する。
【0002】
【従来の技術】タイヤは乾燥した表面および湿った表面
のいずれにおいても良好なけん引特性を示すことが非常
に望ましい。しかしながら、転がり抵抗および耐トレッ
ド摩耗性を弱めずにタイヤのけん引特性を改善すること
は、これまで非常に難しかった。燃料をうまく節約する
ことは常に重要であると考えられるので、転がり抵抗が
低いことは重要である。耐トレッド摩耗性は一般にタイ
ヤの寿命を決定する最も重要なファクターであるので、
耐トレッド摩耗性が良好であることも重要であると考え
られる。
【0003】タイヤのけん引、耐トレッド摩耗性および
転がり抵抗は、タイヤトレッドの製造に用いらるエラス
トマーの動的粘弾性に大きく関係する。タイヤの転がり
抵抗を減じるために、弾性反撥の高いゴムがタイヤのト
レッドの製造にこれまで用いられてきた。他方、タイヤ
の湿潤スキッド抵抗を高めるために、エネルギー損失の
大きなゴムがタイヤのトレッドに一般に用いられてき
た。これらの2つの粘弾性的に矛盾する性質のバランス
をとるために、各種合成および天然ゴムの混合物がタイ
ヤトレッドに通常用いられる。例えば、スチレン−ブタ
ジエンゴムおよびポリブタジエンゴムの様々な混合物が
自動車用タイヤアトレッドのゴム材料として一般に用い
られる。しかしながら、そのような配合物はあらゆる目
的に対して全て満足のいくものではない。
【0004】スチレン−ブタジエンゴム(SBR)をタ
イヤトレッド配合物に含有させると、製造されるタイヤ
のけん引特性を大幅に改善することができる。しかしな
がら、スチレンは比較的高価な単量体であり、SBRを
含有させることはコストの増大につながる。
【0005】カーボンブラックは、タイヤおよびたいて
いの他のゴム製品の製造に用いられるゴムコンパウンド
に一般に含有させる。最適な性質を得るために、カーボ
ンブラックをゴムにできるだけよく分散させることが望
ましい。カーボンブラックとゴムとの間の相互作用を改
善することも非常に望ましいことである。ゴムコンパウ
ンドのカーボンブラックに対する親和性を改善すること
によって、物理的性質を改善することができる。シリカ
もタイヤトレッドコンパウンドに含有させると、転がり
抵抗を改善することができる。
【0006】米国特許第4,843,120号には、複
数のガラス転移温度を有するゴム状重合体をトレッドゴ
ムとして用いることによって、性能特性が改善されたタ
イヤを製造しうることが記載されている。複数のガラス
転移温度を有するこれらのゴム状重合体は、約−110
℃〜−20℃の第1ガラス転移温度および約−50℃〜
0℃の第2ガラス転移温度を示す。米国特許第4,84
3,120号によると、これらの重合体は、少なくとも
1種の共役ジオレフィン単量体を第1反応帯域で、ガラ
ス転移温度が−110℃〜−20℃の第1重合体セグメ
ントを製造するのに十分な温度および条件下で重合し、
その後、上記重合を第2反応帯域で、ガラス転移温度が
−20℃〜20℃の第2重合体セグメントを製造するの
に十分な温度および条件下で続けることによって製造さ
れる。そのような重合は有機リチウム触媒で通常触媒
し、そして不活性有機溶媒中で通常行われる。
【0007】米国特許第5,137,998号には、ス
チレン、イソプレンおよび1,3−ブタジエンを有機溶
媒中、約40℃を越えない温度にて、(a)トリピペリ
ジノホスフィンオキシドおよびアルカリ金属アルコキシ
ドよりなる群から選択される少なくとも1種の成分、お
よび(b)有機リチウム化合物の存在下で三元重合する
ことを含む、複数のガラス転移温度を有し、そしてタイ
ヤトレッドの製造に用いるのにすぐれた性質の組み合わ
せを有するスチレン、イソプレンおよびブタジエンのゴ
ム状三元共重合体の製造方法が記載されている。
【0008】米国特許第5,047,483号には、外
周トレッドを有する空気入りタイヤが記載されており、
このトレッドは、ゴム100重量部当たり(phr)、
(A)約10〜約90重量部のスチレン、イソプレン、
ブタジエン三元共重合体ゴム(SIBR)、および
(B)約70〜約30重量%のシス−1,4−ポリイソ
プレンゴムおよびシス−1,4−ポリブタジエンゴムの
少なくとも1種を含む硫黄硬化ゴムコンパウンドであ
り、上記SIBRゴムは(1)約10〜約35重量%の
結合スチレン、(2)約30〜約50重量%の結合イソ
プレン、および(3)約30〜約40重量%の結合ブタ
ジエンよりなり、そして約−10℃〜約−40℃の単一
ガラス転移温度(Tg)を有することを特徴とし、並び
に、さらに上記結合ブタジエン構造は約30〜約40%
の1,2−ビニル単位を含み、上記結合イソプレン構造
は約10〜約30%の3,4−単位を含み、そして結合
ブタジエンの1,2−ビニル単位の%と結合イソプレン
の3,4−単位の%の合計は約40〜約70%である。
【0009】米国特許第5,272,220号には、転
がり抵抗および耐トレッド摩耗特性が改善されたトラッ
クタイヤの製造に特に有用なスチレン−イソプレン−ブ
タジエンゴムが記載されており、このゴムは約5〜約2
0重量%のスチレン、約7〜約35重量%のイソプレ
ン、および約55〜約88重量%の1,3−ブタジエン
から誘導された反復単位よりなり、スチレン、イソプレ
ンおよび1,3−ブタジエンから誘導された反復単位の
順序は本質的にはランダムであり、約25〜約40重量
%の1,3−ブタジエンから誘導された反復単位はシス
−ミクロ構造のものであり、約40〜約60重量%の
1,3−ブタジエンから誘導された反復単位はトランス
−ミクロ構造のものであり、約5〜約25重量%の1,
3−ブタジエンから誘導された反復単位はビニル−ミク
ロ構造のものであり、約75〜約90重量%のイソプレ
ンから誘導された反復単位は1,4−ミクロ構造のもの
であり、約10〜約25重量%のイソプレンから誘導さ
れた反復単位は3,4−ミクロ構造のものであり、ゴム
のガラス転移温度は約−90℃〜約−70℃であり、ゴ
ムの数平均分子量は約150,000〜約400,00
0であり、ゴムの重量平均分子量は約300,000〜
約800,000であり、ゴムの不均一性(inhom
ogeneity)は約0.5〜約1.5である。
【0010】米国特許第5,239,009号は: (a)共役ジエン単量体をリチウム開始剤で、実質的に
極性調節剤の不在下、約5〜約100℃において重合し
て、数平均分子量が約25,000〜約350,000
のリビングポリジエンセグメントを製造すること;並び
に(b)リビングポリジエンセグメントを用いて、1,
3−ブタジエン、イソプレンおよびスチレンの三元共重
合を開始すること、ここで、三元共重合を少なくとも1
種の極性調節剤の存在下、約5〜約70℃で行って1,
3−ブタジエン、イソプレンおよびスチレンから誘導さ
れた反復単位からなる最終セグメントを製造し、この最
終セグメントの数平均分子量は約25,000〜約35
0,000である を含んでなるゴム状重合体の製造方法に関するものであ
る。この方法で製造されたゴム重合体は、耐トレッド摩
耗性または転がり抵抗を犠牲にすることなくタイヤの湿
潤スキッド抵抗およびけん引特性を改善するのに有用で
あると報告されている。
【0011】米国特許第5,061,765号には、け
ん引性、転がり抵抗および耐摩耗性が改善されたタイヤ
の製造に用いることができるというビニル含有率の高い
イソプレン−ブタジエン共重合体が記載されている。こ
れらのビニル含有率の高いイソプレン−ブタジエンゴム
は、1,3−ブタジエン単量体およびイソプレン単量体
を有機溶媒中、約−10℃〜約100℃にて、(a)有
機鉄化合物、(b)有機アルミニウム化合物、(c)キ
レート化芳香族アミン、および(d)プロトン性化合物
よりなる触媒系の存在下で共重合することによって合成
され、ここで、キレート化アミン対有機鉄化合物のモル
比は約0.1:1〜約1:1であり、有機アルミニウム
化合物対有機鉄化合物のモル比は約5:1〜約200:
1であり、プロトン性化合物対有機アルミニウム化合物
のモル比は約0.001:1〜約0.2:1である。
【0012】米国特許第5,405,927号には、ト
ラック用のタイヤトレッドの製造に特に有用なイソプレ
ン−ブタジエンゴムか記載されており、このゴムは約2
0〜約50重量%のイソプレンおよび約50〜約80重
量%の1,3−ブタジエンから誘導された反復単位より
なり、イソプレンおよび1,3−ブタジエンから誘導さ
れたこの反復単位の順序は本質的にランダムであり、上
記ゴムの約3〜約10%の反復単位は1,2−ポリブタ
ジエン単位であり、上記ゴムの約50〜約70%の反復
単位は1,4−ポリブタジエン単位であり、上記ゴムの
約1〜約4%の反復単位は3,4−ポリイソプレン単位
であり、重合体の約25〜約40%の反復単位は1,4
−ポリイソプレン単位であり、ゴムのガラス転移温度は
約−90℃〜約−75℃であり、ゴムのムーニー粘度は
約55〜約140である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】耐トレッド摩耗性また
は転がり抵抗を弱めることなく、けん引特性を改善する
ことができ、かつ原料コストの低い、タイヤトレッド用
高性能ポリブタジエンゴム配合物を提供する。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の高性能ポリブタ
ジエンゴム配合物は、タイヤトレッドの製造に用いられ
るゴムコンパウンドへの配合用としてすぐれた性質を有
する。本発明のポリブタジエン配合物を用いると、耐ト
レッド摩耗性または転がり抵抗を犠牲にすることなくタ
イヤの湿潤スキッド抵抗およびけん引特性を改善するこ
とができる。非常に望ましいタイヤ特性の組み合わせ
が、スチレン−ブタジエンゴムを用いることなく得られ
る。
【0015】本発明はさらに詳しくは、(a)第1ポリ
ブタジエンゴム、(b)第2ポリブタジエンゴム、およ
び(c)第3ポリブタジエンゴムを含むタイヤトレッド
コンパウンド製造用高性能ポリブタジエンゴム配合物で
あって;第1ポリブタジエンゴム、第2ポリブタジエン
ゴム、および第3ポリブタジエンゴムが、80〜100
%の極めて高いビニル含有率を有するポリブタジエンゴ
ム、60〜79%の高いビニル含有率を有するポリブタ
ジエンゴム、35〜59%の中程度のビニル含有率を有
するポリブタジエンゴム、および8〜34%の低いビニ
ル含有率を有するポリブタジエンゴムよりなる群から選
択され;ビニル含有率が極めて高いポリブタジエンゴ
ム、ビニル含有率が高いポリブタジエンゴム、ビニル含
有率が中程度のポリブタジエンゴム、およびビニル含有
率が低いポリブタジエンゴムよりなる群から選択される
少なくとも3成分を配合物に含み、配合物中のポリブタ
ジエンゴムの少なくとも1種のビニル含有率が、配合物
中の少なくとも1種の他のポリブタジエンゴムのビニル
含有率の35%ポイント以内であり、第1ポリブタジエ
ンゴムのビニル含有率が第2ポリブタジエンゴムおよび
第3ポリブタジエンゴムのビニル含有率と少なくとも5
%ポイントの差があり、第2ポリブタジエンゴムのビニ
ル含有率が第3ポリブタジエンゴムのビニル含有率と少
なくとも5%ポイントの差があり、配合物全体としての
総ビニル含有率は少なくとも40%であり、そして配合
物は、配合物のゴム合計100部当たり、少なくとも1
0部の第1ポリブタジエンゴム、少なくとも10部の第
2ポリブタジエンゴム、および少なくとも10部の第3
ポリブタジエンゴムを含有する、上記の高性能ポリブタ
ジエンゴム配合物を開示する。
【0016】本発明の配合物に用いられる様々なポリブ
タジエンゴムを本発明の技術を用いて製造すると、様々
な望ましいビニル含有率にすることができる。本発明は
さらに、1,3−ブタジエン単量体をリチウム開始剤
で、約5〜約100℃にて、ナトリウムアルコキシドお
よび極性調節剤の存在下において重合させること、ここ
でナトリウムアルコキシド対極性調節剤のモル比は約
0.1:1〜約10:1であり;そしてナトリウムアル
コキシド対リチウム開始剤のモル比は約0.05:1〜
約10:1である、を含んでなるビニル含有率が高いポ
リブタジエンゴムの製造方法を開示する。
【0017】本発明はまた、(a)リチウム開始剤、
(b)ナトリウムアルコキシドおよび(c)極性調節剤
を含み;ここでナトリウムアルコキシド対極性調節剤の
モル比は約0.1:1〜約10:1であり;ナトリウム
アルコキシド対リチウム開始剤のモル比は約0.01:
1〜約20:1である開始剤系を詳細に開示する。
【0018】本発明の配合物に用いうるビニル含有率が
極めて高いポリブタジエンゴム、ビニル含有率が高いポ
リブタジエンゴム、ビニル含有率が中程度のポリブタジ
エンゴム、およびビニル含有率が低いポリブタジエンゴ
ムは、有機媒質中、陰イオン重合によって一般に合成さ
れる。重合はリチウム触媒を用いて、不活性有機媒質中
で通常行う。製造されるポリブタジエンゴムのビニル含
有率は、重合工程中に存在する調節剤系の量によって調
節される。
【0019】溶媒として用いる不活性有機媒質は一般
に、1種以上の芳香族、パラフィンまたはシクロパラフ
ィン化合物の周囲温度で液体の炭化水素である。これら
の溶媒は分子当たり4〜10個の炭素原子を通常含み、
重合条件下で液体である。もちろん、不活性な溶媒を選
択することが重要である。ここで用いる”不活性”とい
う用語は、重合反応を妨げない、または製造された重合
体と反応しないことを意味する。適当な有機溶媒のいく
つかの代表的な例は、ペンタン、イソオクタン、シクロ
ヘキサン、n−ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼン等の単独または混合物である。飽和
脂肪族溶媒、例えばシクロヘキサンおよびn−ヘキサン
が最も好ましい。
【0020】用いうるリチウム触媒は一般に有機リチウ
ム化合物である。好ましい有機リチウム化合物は式:R
−Li(式中、Rは炭素原子数1〜約20のヒドロカル
ビル基である)で表すことができる。一般に、そのよう
な1官能価有機リチウム化合物は1〜約10個の炭素原
子を含む。用いうる有機リチウム化合物の代表的な例
は、メチルリチウム、エチルリチウム、イソプロピルリ
チウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウ
ム、n−オクチルリチウム、t−オクチルリチウム、n
−デシルリチウム、フェニルリチウム、1−ナフチルリ
チウム、4−ブチルフェニルリチウム、p−トリルリチ
ウム、1−ナフチルリチウム、4−ブチルフェニルリチ
ウム、p−トリルリチウム、4−フェニルブチルリチウ
ム、シクロヘキシルリチウム、4−ブチルシクロヘキシ
ルリチウム、および4−シクロヘキシルブチルリチウム
である。有機モノリチウム化合物、例えばアルキルリチ
ウム化合物およびアリールリチウム化合物を通常用い
る。用いうる好ましい有機モノリチウムのいくつかの代
表的な例は、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウ
ム、sec−ブチルリチウム、n−ヘキシルリチウム、
t−オクチルリチウム、フェニルリチウム、2−ナフチ
ルリチウム、4−ブチルフェニルリチウム、4−フェニ
ルブチルリチウム、シクロヘキシルリチウム等を含む。
n−ブチルリチウムおよびsec−ブチルリチウムが非
常に好ましいリチウム開始剤である。
【0021】リチウム触媒の使用量は、有機リチウム化
合物および合成されるポリブタジエンゴムに望まれる分
子量によって変わる。一般に全ての陰イオン重合におい
て、製造される重合体の分子量(ムーニー粘度)は、触
媒使用量に逆比例する。一般に、約0.01〜約1ph
m(単量体100重量部当たりの部)のリチウム触媒を
用いる。たいていの場合、約0.01〜約0.1phm
のリチウム触媒を用い、約0.025〜約0.07ph
mのリチウム触媒を用いるのが好ましい。
【0022】通常、約5〜約35重量%の1,3−ブタ
ジエン単量体を重合媒質に加える(有機溶媒および単量
体を含めた重合媒質の全重量に基づいて)。たいていの
場合、重合媒質は約10〜約30重量%の単量体を含有
するのが好ましい。重合媒質は約20〜約25重量%の
単量体を含有するのが一般により好ましい。
【0023】1,3−ブタジエンは約5〜約100℃で
重合させる。重合温度は実際的な理由でおよび所望のミ
クロ構造を得るために、約40〜約90℃であるのが好
ましい。約60〜約80℃が最も好ましい。製造される
ポリブタジエンゴムのミクロ構造は、いくらかは重合温
度に関係する。
【0024】重合は本質的に全ての1,3−ブタジエン
単量体が使い尽くされるまで続く。換言すると、重合は
完了するまで進行する。リチウム触媒を用いて1,3−
ブタジエン単量体を重合するので、リビングポリブタジ
エンゴムが製造される。合成されるリビングポリブタジ
エンゴムの数平均分子量は約25,000〜約700,
00である。合成されるポリブタジエンのより一般的な
数平均分子量は約150,000〜約400,000で
ある。
【0025】少なくとも1種の極性調節剤の存在下で重
合を行うと、ビニル含有率を高めることができる。ルイ
ス塩基として作用するエーテルおよび第3アミンは、用
いうる極性調節剤の代表的な例である。一般的な極性調
節剤のいくつかの具体例は、ジエチルエーテル、ジ−n
−プロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n
−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコ
ールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチル
エーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ト
リエチレングリコールジメチルエーテル、トリメチルア
ミン、トリエチルアミン、N,N,N′,N′−テトラ
メチルエチレンジアミン、N−メチルモルホリン、N−
エチルモルホリン、N−フェニルモルホリン等である。
【0026】調節剤は1,2,3−トリアルコキシベン
ゼンまたは1,2,4−トリアルコキシベンゼンでもよ
い。用いうる1,2,3−トリアルコキシベンゼンの代
表的ないくつかの例は、1,2,3−トリメトキシベン
ゼン、1,2,3−トリエトキシベンゼン、1,2,3
−トリブトキシベンゼン、1,2,3−トリヘキソシベ
ンゼン、4,5,6−トリメチル−1,2,3−トリメ
トキシベンゼン、4,5,6−トリ−n−ペンチル−
1,2,3−トリエトキシベンゼン、5−メチル−1,
2,3−トリメトキシベンゼン、および5−プロピル−
1,2,3−トリメトキシベンゼンを含む。用いうる
1,2,4−トリアルコキシベンゼンの代表的ないくつ
かの例は、1,2,4−トリメトキシベンゼン、1,
2,4−トリエトキシベンゼン、1,2,4−トリブト
キシベンゼン、1,2,4−トリペントキシベンゼン、
3,5,6−トリメチル−1,2,4−トリメトキシベ
ンゼン、5−プロピル−1,2,4−トリメトキシベン
ゼン、および3,5−ジメチル−1,2,4−トリメト
キシベンゼンを含む。非常に好ましい調節剤の代表例は
ジピペリジノエタン、ジピロリジノエタン、テトラメチ
ルエチレンジアミン、ジエチレングリコール、ジメチル
エーテルおよびテトラヒドロフランである。米国特許第
4,022,959号には、エーテルおよび第3アミン
を極性調節剤として用いることがより詳しく記載されて
いる。
【0027】1,2,3−トリアルコキシベンゼンおよ
び1,2,4−トリアルコキシベンゼンを調節剤として
使用することは、米国特許第4,696,986号によ
り詳しく記載されている。米国特許第4,022,95
9号および米国特許第4,696,986号の教示はそ
れらの全てを参照することによってここに記載されたも
のとする。ブタジエン単量体から誘導される反復単位の
ミクロ構造は重合温度および存在する極性調節剤の量に
よって変わる。例えば、より高い温度では、ビニル含有
率はより低くなる(1,2−ミクロ構造がより少なくな
る)。従って、重合温度、調節剤の量、および選択され
る具体的な調節剤は、合成しようと思っているポリブタ
ジエンゴムの最終的な所望のミクロ構造により選択す
る。
【0028】ビニル含有率が極めて高いポリブタジエン
ゴムを合成する場合、ナトリウムアルコキシドと調節剤
との組み合わせを調節剤系として通常用いる。ナトリウ
ムアルコキシドと極性調節剤との組み合わせが相乗的に
作用して、その存在下で合成されるポリブタジエンゴム
のビニル含有率を高めることを、意外にも見いだした。
この相乗的調節剤系はまた、ビニル含有率の高いポリブ
タジエンゴムの合成に有利に用いることができる。
【0029】触媒系において用いうるナトリウムアルコ
キシドは通常、式NaOR(式中、Rは炭素原子数約2
〜約12のアルキル基である)の化合物である。ナトリ
ウム金属アルコキシドは一般に、約2〜約12個の炭素
原子を含む。一般に好ましいナトリウムアルコキシドは
約3〜約8個の炭素原子を含む。一般に最も好ましいナ
トリウムアルコキシドは約4〜約6個の炭素原子を含
む。ナトリウムt−アミロキシド(ナトリウムt−ペン
トキシド)は本発明の調節剤系に用いうる好ましいナト
リウムアルコキシドの代表的な例である。
【0030】調節剤系中のナトリウムアルコキシド対極
性調節剤のモル比は通常、約0.1:1〜約10:1で
あり、ナトリウムアルコキシド対リチウム開始剤のモル
比は通常、約0.01:1〜約20:1である。一般に
好ましいナトリウムアルコキシド対極性調節剤のモル比
は約0.2:1〜約5:1であり、ナトリウムアルコキ
シド対リチウム開始剤のモル比は通常、約0.05:1
〜約10:1である。より好ましいナトリウムアルコキ
シド対極性調節剤のモル比は約0.5:1〜約1:1で
あり、ナトリウムアルコキシド対リチウム開始剤のモル
比は通常、約0.2:1〜約3:1である。
【0031】共重合終了後、ポリブタジエンゴムを有機
溶媒から回収することができる。ポリブタジエンゴムは
デカンテーション、濾過、遠心分離等の手段によって有
機溶媒および残留物から回収され得る。ポリブタジエン
ゴムを、炭素原子数約1〜約4の低級アルコールを重合
体溶液へ加えることによって、有機溶媒から沈殿させる
のがしばしば望ましい。ポリブタジエンゴムの重合体セ
メントからの沈殿に適した低級アルコールの例は、メタ
ノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−プ
ロピルアルコール、およびt−ブチルアルコールを含
む。ポリブタジエンゴムの重合体セメントからの沈殿に
低級アルコールを用いることは、リチウム末端基を不活
性化することによってリビングポリマーを”殺す”こと
にもなる。ポリブタジエンゴムを溶液から回収した後、
蒸気ストリッピングを用いると、重合体中の揮発性有機
化合物の量を減少させることができる。
【0032】タイヤトレッドコンパウンドの製造に本発
明の特定のポリブタジエンゴムを用いると有益な利点が
ある。タイヤトレッドコンパウンドは、スチレン−ブタ
ジエンゴムのような追加のゴムを配合する必要なく、本
発明のポリブタジエンゴムのみを用いて製造することが
できる。
【0033】本発明の高性能ポリブタジエンゴム配合物
は、ビニル含有率の異なる少なくとも3種のポリブタジ
エンゴムを含有する。配合物は、(1)ビニル含有率が
80〜100%およびガラス転移温度が約−15℃〜約
0℃の極めて高いビニル含有率を有するポリブタジエン
ゴム、(2)ビニル含有率が60〜79%およびガラス
転移温度が約−45℃〜約−40℃の高いビニル含有率
を有するポリブタジエンゴム、(3)ビニル含有率が3
5〜59%およびガラス転移温度が約−75℃〜約−4
5℃の中程度のビニル含有率を有するポリブタジエンゴ
ム、および(4)ビニル含有率が8〜34%およびガラ
ス転移温度が約−95℃〜約−75℃の低いビニル含有
率を有するポリブタジエンゴムを含有しうる。しかしな
がら、配合物が、ビニル含有率の極めて高いポリブタジ
エンゴム、ビニル含有率の高いポリブタジエンゴム、ビ
ニル含有率の中程度のポリブタジエンゴム、ビニル含有
率の低いポリブタジエンゴムよりなる群の4成分のうち
の少なくとも3成分を含むことが重要である。
【0034】配合物中のポリブタジエンゴムの少なくと
も1種のビニル含有率が、配合物中の少なくとも1種の
他のポリブタジエンゴムのビニル含有率の35%ポイン
ト以内であることも重要である。好ましくは、配合物中
のポリブタジエンゴムの少なくとも1種のビニル含有率
は、配合物中の少なくとも1種の他のポリブタジエンゴ
ムのビニル含有率の30%ポイント以内である。より好
ましくは、配合物中のポリブタジエンゴムの少なくとも
1種のビニル含有率は、配合物中の少なくとも1種の他
のポリブタジエンゴムのビニル含有率の25%ポイント
以内である。例えば、非常に好ましくは、配合物は、ビ
ニル含有率が90%のビニル含有率の極めて高いポリブ
タジエンゴム、およびビニル含有率が65%のビニル含
有率の高いポリブタジエンゴムを含有する(ビニル含有
率が高いポリブタジエンゴムのビニル含有率と、ビニル
含有率が極めて高いポリブタジエンゴムのビニル含有率
との差はわずか25%ポイントである)。
【0035】配合物に用いる3種のポリブタジエンゴム
のビニル含有率と、配合物に用いる他の2種のポリブタ
ジエンゴムのビニル含有率との差が、少なくとも5%ポ
イントであることも重要である。換言すると、配合物に
用いる異なるポリブタジエンゴムのビニル含有率は、少
なくとも5%ポイント異なっていなければならない。例
えば、ビニル含有率が80%の極めて高いビニル含有率
を有するポリブタジエンゴムおよび高いビニル含有率を
有するポリブタジエンゴムを配合物に用いるならば、高
いビニル含有率を有するポリブタジエンのビニル含有率
は75%未満でなければならない。配合物に用いる3種
のポリブタジエンゴムと、配合物に用いる他の2種のポ
リブタジエンゴムとのビニル含有率の差は、少なくとも
10%ポイントであるのが好ましい。例えば、ビニル含
有率が85%の極めて高いビニル含有率を有するポリブ
タジエンゴムおよびビニル含有率が70%の高いビニル
含有率を有するポリブタジエンゴムを配合物に用いると
非常に好ましい(これら2つのポリブタジエンゴムのビ
ニル含有率の差は15%ポイントある)。別の言い方を
すると、第1ポリブタジエンゴムのビニル含有率は、第
2ポリブタジエンゴムまたは第3ポリブタジエンゴムの
ビニル含有率の5%ポイント以内のビニル含有率を有す
ることができず、そして第2ポリブタジエンゴムのビニ
ル含有率は、第3ポリブタジエンゴムのビニル含有率の
5%ポイント以内のビニル含有率を有することができな
い。
【0036】配合物全体の総ビニル含有率が少なくとも
40%、好ましくは少なくとも45%であることも重要
である。配合物全体の総ビニル含有率は、配合物に含ま
れる各ポリブタジエンゴムの部数と、これらのポリブタ
ジエンゴムのビニル含有率との積の和を求め、その和を
配合物に含まれるポリブタジエンゴムの部の総数で割っ
たものである。例えば、配合物が、ビニル含有率が20
%の低いビニル含有率を有するポリブタジエンゴムを4
0部、ビニル含有率が40%の中程度のビニル含有率を
有するポリブタジエンゴムを40部、およびビニル含有
率が80%の極めて高いビニル含有率を有するポリブタ
ジエンゴムを20部含むならば、配合物全体の総ビニル
含有率は40%である。別の例において、配合物が、ビ
ニル含有率が30%の低いビニル含有率を有するポリブ
タジエンゴムを20部、ビニル含有率が60%の高いビ
ニル含有率を有するポリブタジエンゴムを40部、およ
びビニル含有率が90%の極めて高いビニル含有率を有
するポリブタジエンゴムを40部含むならば、配合物全
体の総ビニル含有率は66%である。
【0037】本発明の配合物は、少なくとも10phr
(ゴム100重量部当たりの部)の第1ポリブタジエン
ゴム、少なくとも10phrの第2ポリブタジエンゴ
ム、および少なくとも10phrの第3ポリブタジエン
ゴムを含有する。本発明の配合物は、好ましくは、少な
くとも20phrの第1ポリブタジエンゴム、少なくと
も20phrの第2ポリブタジエンゴム、および少なく
とも20phrの第3ポリブタジエンゴムを含有する。
本発明の配合物は、より好ましくは、少なくとも25p
hrの第1ポリブタジエンゴム、少なくとも25phr
の第2ポリブタジエンゴム、および少なくとも25ph
rの第3ポリブタジエンゴムを含有する。
【0038】本発明のポリブタジエンゴムは一般的な成
分および標準的な技術を用いて配合することができる。
例えば、ポリブタジエンゴム配合物はカーボンブラック
および/またはシリカ、硫黄、充填材、促進剤、油、ワ
ックス、スコーチ防止剤、および加工助剤と共に一般に
混合する。たいていの場合、ポリブタジエンゴム配合物
は硫黄および/または硫黄含有化合物、少なくとも1種
の充填材、少なくとも1種の促進剤、少なくとも1種の
劣化防止剤、少なくとも1種のプロセス油、酸化亜鉛、
任意に粘着付与性樹脂、任意に強化樹脂、任意に1種以
上の脂肪酸、任意にしゃく解剤、および任意に1種以上
のスコーチ防止剤と共に配合する。そのような配合物は
通常約0.5〜5phr(重量でのゴム100部当たり
の部)、好ましくは1〜2.5phrの硫黄および/ま
たは硫黄含有化合物を含有する。ブルームが問題となる
場合、不溶性硫黄を用いるのが望ましい。
【0039】通常は10〜150phr、好ましくは3
0〜80phrの少なくとも1種の充填材を配合物中に
用いる。たいていの場合、少なくともいくらかのカーボ
ンブラックを充填材中に用いる。もちろん、充填材は全
体がカーボンブラックからなっていてもよい。シリカを
充填材に含有させると、引き裂き抵抗および発熱性を改
善することができる。クレーおよび/またはタルクを充
填材に含有させると、コストを下げることができる。配
合物はまた通常は0.1〜2.5phr、好ましくは
0.2〜1.5phrの少なくとも1種の促進剤を含有
する。酸化防止剤およびオゾン亀裂防止剤のような劣化
防止剤はトレッドコンパウンドに、一般に0.25〜1
0phr、好ましくは1〜5phr含有させる。プロセ
ス油は配合物に一般に2〜100phr、好ましくは5
〜50phr含有させる。本発明のポリブタジエン配合
物はまた通常は0.5〜10phr、好ましくは1〜5
phrの酸化亜鉛を含有する。これらの配合物は0〜1
0phrの粘着付与性樹脂、0〜10phrの強化樹
脂、1〜10phrの脂肪酸、0〜2.5phrのしゃ
く解剤、および0〜1phrのスコーチ防止剤を任意に
含有させうる。
【0040】本発明の配合物の全ての利点を十分に実現
させるために、シリカをトレッドゴム配合物に通常含有
させる。ポリブタジエンゴム配合物の処理を硫黄含有有
機珪素化合物の存在下で通常行うと、最高の利点が得ら
れる。適した硫黄含有有機珪素化合物の例は式:
【化1】 [式中、Zは
【化2】 (式中、R1は炭素原子数1〜4のアルキル基、シクロ
ヘキシルまたはフェニルであり;R2は炭素原子数1〜
8のアルコキシ、または炭素原子数5〜8のシクロアル
コキシである)よりなる群から選択され、Alkは炭素
原子数1〜18の2価の炭化水素であり、そしてnは2
〜8の整数である]の化合物である。
【0041】本発明で用いられる硫黄含有有機珪素化合
物の具体的な例は、3,3′−ビス(トリメトキシシリ
ルプロピル)ジスルフィド、3,3′−ビス(トリエト
キシシリルプロピル)テトラスルフィド、3,3′−ビ
ス(トリエトキシシリルプロピル)オクタスルフィド、
3,3′−ビス(トリメトキシシリルプロピル)テトラ
スルフィド、2,2′−ビス(トリエトキシシリルエチ
ル)テトラスルフィド、3,3′−ビス(トリメトキシ
シリルプロピル)トリスルフィド、3,3′−ビス(ト
リエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、3,3′
−ビス(トリブトキシシリルプロピル)ジスルフィド、
3,3′−ビス(トリメトキシシリルプロピル)ヘキサ
スルフィド、3,3′−ビス(トリメトキシシリルプロ
ピル)オクタスルフィド、3,3′−ビス(トリオクト
キシシリルプロピル)テトラスルフィド、3,3′−ビ
ス(トリヘキソキシシリルプロピル)ジスルフィド、
3,3′−ビス(トリ−2″−エチルヘキソキシシリル
プロピル)トリスルフィド、3,3′−ビス(トリイソ
オクトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3,
3′−ビス(トリ−t−ブトキシシリルプロピル)ジス
ルフィド、2,2′−ビス(メトキシジエトシキシリル
エチル)テトラスルフィド、2,2′−ビス(トリプロ
ポキシシリルエチル)ペンタスルフィド、3,3′−ビ
ス(トリシクロヘキソキシシリルプロピル)テトラスル
フィド、3,3′−ビス(トリシクロペントキシシリル
プロピル)トリスルフィド、2,2′−ビス(トリ−
2″−メチルシクロヘキソキシシリルエチル)テトラス
ルフィド、ビス(トリメトキシシリルメチル)テトラス
ルフィド、3−メトキシエトキシプロポキシシリル
3′−ジエトキシブトキシシリルプロピルテトラスルフ
ィド、2,2′−ビス(ジメチルメトキシシリルエチ
ル)ジスルフィド、2,2′−ビス(ジメチル−sec
−ブトキシシリルエチル)トリスルフィド、3,3′−
ビス(メチルブチルエトキシシリルプロピル)テトラス
ルフィド、3,3′−ビス(ジ−t−ブチルメトキシシ
リルプロピル)テトラスルフィド、2,2′−ビス(フ
ェニルメチルメトキシシリルエチル)トリスルフィド、
3,3′−ビス(ジフェニルイソプロポキシシリルプロ
ピル)テトラスルフィド、3,3′−ビス(ジフェニル
シクロヘキソキシシリルプロピル)ジスルフィド、3,
3′−ビス(ジメチルエチルメルカプトシリルプロピ
ル)テトラスルフィド、2,2′−ビス(メチルジメト
キシシリルエチル)トリスルフィド、2,2′−ビス
(メチルエトキシプロポキシシリルエチル)テトラスル
フィド、3,3′−ビス(ジエチルメトキシシリルプロ
ピル)テトラスルフィド、3,3′−ビス(エチル−ジ
−sec−ブトキシシリルプロピル)ジスルフィド、
3,3′−ビス(プロピルジエトキシシリルプロピル)
ジスルフィド、3,3′−ビス(ブチルジメトキシシリ
ルプロピル)トリスルフィド、3,3′−ビス(フェニ
ルジメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−
フェニルエトキシブトキシシリル 3′−トリメトキシ
シリルプロピルテトラスルフィド、4,4′−ビス(ト
リメトキシシリルブチル)テトラスルフィド、6,6′
−ビス(トリエトキシシリルヘキシル)テトラスルフィ
ド、12,12′−ビス(トリイソプロポキシシリルド
デシル)ジスルフィド、18,18′−ビス(トリメト
キシシリルオクタデシル)テトラスルフィド、18,1
8′−ビス(トリプロポキシシリルオクタデシル)テト
ラスルフィド、4,4′−ビス(トリメトキシシリル−
ブテン−2−イル)テトラスルフィド、4,4′−ビス
(トリメトキシシリルシクロヘキシレン)テトラスルフ
ィド、5,5′−ビス(ジメトキシメチルシリルペンチ
ル)トリスルフィド、3,3′−ビス(トリメトキシシ
リル−2−メチルプロピル)テトラスルフィド、3,
3′−ビス(ジメトキシフェニルシリル−2−メチルプ
ロピル)ジスルフィドである。
【0042】好ましい硫黄含有有機珪素化合物は3,
3′−ビス(トリメトキシまたはトリエトキシシリルプ
ロピル)スルフィドである。最も好ましい化合物は3,
3′−ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスル
フィドである。従って、上記の式1において、Zは
【化3】 (式中、R2は炭素原子数2〜4のアルコキシであり、
炭素原子数が2であると特に好ましく;Alkは炭素原
子数2〜4の2価の炭化水素であり、炭素原子数が3で
あると特に好ましく;nは3〜5の整数であり、4であ
ると特に好ましい)であるのが好ましい。
【0043】ゴムコンパウンド中の硫黄含有有機珪素化
合物の量は、シリカの使用量により変わる。一般に、式
Iの化合物の量は、シリカ1重量部当たり、約0.01
〜約1.0重量部である。好ましくは、式Iの化合物の
量は、シリカ1重量部当たり、約0.02〜約0.4重
量部である。より好ましくは、式Iの化合物の量は、シ
リカ1重量部当たり、約0.05〜約0.25重量部で
ある。
【0044】硫黄含有有機珪素化合物の他に、ゴムコン
パウンドは十分な量のシリカ、および用いるならば、カ
ーボンブラックを含有させると、妥当な高さのモジュラ
スおよび引き裂き抵抗に寄与するはずである。シリカ充
填材は約10〜約250phrの量で加えうる。シリカ
は約15〜約80phrの量で存在すると好ましい。カ
ーボンブラックも存在させるならば、カーボンブラック
の量は変えてもよい。一般に、カーボンブラックの量は
約5〜約80phrで変わる。カーボンブラックの量は
約10〜約40phrであるのが好ましい。シリカカッ
プリング剤はカーボンブラックと共に用いてもよく、例
えばゴムコンパウンドへ加える前にカーボンブラックと
予備混合してもよく、そのようなカーボンブラックは上
記の量でゴムコンパウンド配合物に加える。どのような
場合においても、シリカとカーボンブラックとの合計量
は少なくとも約30phrである。シリカとカーボンブ
ラックとを合わせた量は前に示したように約30phr
程度の少ない量でもよいが、好ましくは約45〜130
phrである。
【0045】熱分解および沈降珪酸質顔料(シリカ)を
含めた、ゴムの配合に一般に用いられる珪酸質顔料を、
本発明でシリカとして用いることができるが、沈降シリ
カが好ましい。本発明において用いるのが好ましい珪酸
質顔料は沈降シリカ、例えば、珪酸ナトリウムのような
可溶性珪酸塩の酸性化によって得られるものである。
【0046】そのような珪酸塩は、例えば、窒素ガスを
用いて測定したBET表面積が好ましくは約40〜約6
00m2/g、より好ましくは約50〜約300m2/g
であるという特徴を有する。表面積を測定するBET法
についてはJournalof the Americ
an Chemical Society、第60巻、
p.304(1930)に記載されている。
【0047】シリカはまた一般的には、ジブチルフタレ
ート(DBP)吸収値が約100〜約400、より一般
的には約150〜約300であるという特徴を有する。
【0048】シリカの平均極限粒子サイズは電子顕微鏡
による測定で、例えば0.01〜0.05ミクロンであ
ると予想されるが、シリカ粒子はこれより小さくても、
大きくてもよい。
【0049】様々な市販のシリカが本発明で用いうると
考えられる。例を挙げると、PPGインダストリーズ社
から販売されているシリカで、Hi−Sil商標の21
0、243等;Rhone−Poulenc社のシリ
カ、例えばZ1165MPおよびZ165GR;および
Degussa社のシリカ、例えばVN2およびVN3
等であるが、これらに限定されない。
【0050】シリカおよび有機珪素化合物を含むタイヤ
トレッド配合物は、熱機械的混合技術を用いて一般に混
合する。タイヤトレッドゴム配合物の混合は、タイヤ混
合分野に熟知した人に知られる方法によって行うことが
できる。例えば、成分を少なくとも2つの段階、すなわ
ち少なくとも1つの非生産的(non−product
ive)段階およびそれに続く生産的(product
ive)混合段階で混合するのが一般的である。硫黄加
硫剤を含めた最終硬化剤は、”生産的”混合段階と一般
に呼ばれる最終段階で混合するのが一般的であり、ここ
では、先の非生産的混合段階よりも低い温度または最終
温度で一般に混合する。ゴム、シリカおよび硫黄含有有
機珪素、および、用いるならば、カーボンブラックを、
1つ以上の非生産的混合段階で混合する。”非生産的”
および”生産的”混合段階という用語は、ゴム混合技術
分野に熟知した人には周知である。硫黄含有有機珪素化
合物、加硫性ゴムおよび一般にはシリカの少なくとも一
部を含む硫黄加硫性ゴムコンパウンドは、熱機械的混合
工程で混合すべきである。熱機械的混合工程は一般に、
ゴム温度を140〜190℃にするために適した時間、
ミキサーまたは押し出し機中で機械的処理を行うことよ
りなる。熱機械的処理の適当な時間は、操作条件、並び
に成分の体積および性質によって変わる。例えば、熱機
械的処理時間は約2〜約20分間である。ゴムが約14
5〜約180℃に達し、そしてこの温度に約4〜約12
分間維持することが通常好ましい。通常、より好ましい
のは、ゴムが約155〜約170℃に達し、そしてこの
温度に約5〜約10分間維持することである。
【0051】本発明のポリブタジエンゴム配合物を含有
するタイヤトレッドコンパウンドは、通常のタイヤ製造
技術でタイヤトレッドに用いることができる。タイヤ
は、ポリブタジエンゴムを単に、トレッドゴムとして一
般に用いられるゴムコンパウンドの代わりに用いて、標
準的な方法で製造される。ポリブタジエンゴム含有配合
物でタイヤを製造した後、通常のタイヤ硬化サイクルを
用いてこれを加硫することができる。本発明によって製
造されたタイヤは広い温度範囲で硬化することができ
る。しかしながら、一般に好ましくは、本発明のタイヤ
は約132℃(270°F)〜約166℃(330°
F)で硬化させする。より一般的には、本発明のタイヤ
は約143℃(290°F)〜約154℃(310°
F)で硬化させる。本発明のタイヤの加硫に用いる硬化
サイクルは一般に好ましくは約10〜約20分間であ
り、最も好ましくは約12〜約18分である。
【0052】タイヤトレッドコンパウンドに本発明のポ
リブタジエンゴム配合物を用いることによって、耐トレ
ッド摩耗性または転がり抵抗を弱めることなく、けん引
特性を改善することができる。本発明のポリブタジエン
ゴム配合物はスチレンを含まないので、原料コストを下
げることもできる。これはスチレンおよび他のビニル芳
香族単量体が、1,3−ブタジエンのコストに対して高
価であるためである。
【0053】本発明を次の実施例によって説明する。こ
れらの実施例は単に説明のためのものであり、本発明の
範囲または実施方法を限定するものではない。断りがな
ければ、全ての部および%は重量によるものである。
【0054】
【実施例】実施例1 この実験では、ヘキサン中の12.4重量%の1,3−
ブタジエンを含有する1500gのシリカ/アルミナ/
分子ふるい乾燥プレミックスを、1ガロン(3.8リッ
トル)容器へ入れた。不純物量が1.5ppmであるこ
とを測定した後、ヘキサン中のN,N,N′,N′−テ
トラメチルエチレンジアミン(TMEDA)の1M溶液
2.76ml、ヘキサン中のナトリウム t−アミレ
ート(STA)の0.5M溶液 1.84ml、および
n−ブチルリチウムの0.91M溶液 1.15ml
(ヘキサン中、開始の場合は1.01ml、プレミック
ッスの掃去の場合は0.14ml)を反応器へ加えた。
TMEDA対STA対n−ブチルリチウムのモル比は
3:1:1であった。
【0055】重合は75℃で10分間行った。重合混合
物に含まれる残留単量体のGC分析は、重合がこの時点
で完了したことを示していた。次に、3mlの1Mエタ
ノール溶液(ヘキサン中)を反応器へ加えて重合を停止
し、重合体を反応器から取り出し、1phmの酸化防止
剤で安定化させた。ヘキサンを蒸発させた後、得られた
重合体を真空オーブン中で50℃にて乾燥した。
【0056】生成されたポリブタジエンのガラス転移温
度(Tg)を測定したところ、−27℃であった。次
に、ミクロ構造を調べたところ、82%の1,2−ポリ
ブタジエン単位および18%の1,4−ポリブタジエン
単位を含んでいた。このポリブタジエンのムーニーML
−4粘度、100℃でのML−4は54であった。
【0057】実施例2〜6 これらの実施例では、TMEDA/STA/n−ブチル
リチウム比を変えた以外は、実施例1に記載の手順を用
いた。得られたポリブタジエンのTgおよびミクロ構造
は表1に示す。
【0058】
【表1】
【0059】実施例7 この実施例では、TMEDAを調節剤として使用した以
外は、実施例1に記載の手順を用いた。重合の完了に約
60分かかった。重合体のTgは−45℃であった。ミ
クロ構造を測定したところ、63%の1,2−ポリブタ
ジエン単位および37%の1,4−ポリブタジエン単位
を含んでいた。
【0060】実施例8 この実施例では、TMEDAを調節剤として使用し、そ
してTMEDA対n−ブチルリチウム比を1:1に変え
た以外は、実施例1に記載の手順を用いた。重合の完了
に約75分かかった。重合体のTgは−63℃であっ
た。ミクロ構造を測定したところ、50%の1,2−ポ
リブタジエン単位および50%の1,4−ポリブタジエ
ン単位を含んでいた。
【0061】実施例9〜14 実施例1で製造したビニル含有率が極めて高いポリブタ
ジエンゴム、実施例7で製造したビニル含有率が高いポ
リブタジエンゴム、および実施例8で製造したビニル含
有率が中程度のポリブタジエンゴムを一緒に配合し、標
準的なタイヤトレッド試験処方を用いて配合し、溶液ス
チレン−ブタジエンゴムおよびビニル含有率の高いシス
−1,4−ポリブタジエンゴムの配合物で製造したタイ
ヤトレッドコンパウンドと比較した。タイヤトレッド試
験コンパウンドは、表2に示す成分を混合することによ
って製造した。実施例9は比較実施例として実施し、ゴ
ム成分は溶液スチレン−ブタジエンゴムおよびビニル含
有率の高いシス−1,4−ポリブタジエンゴムの配合物
であった。
【0062】
【表2】
【0063】1 − 10%の結合スチレンを含む溶液
スチレン−ブタジエンゴム。 2 − ビニル含有率の高いシス−1,4−ポリブタジ
エンゴムはBudene(登録商標)1207ポリブタ
ジエンゴムであった。 3 − MVPBDは、約50%の中程度のビニル含有
率を有するポリブタジエンゴムである。 4 − HVPBDは、約63%の高いビニル含有率を
有するポリブタジエンゴムである。 5 − SHVPBDは、約82%の極めて高いビニル
含有率を有するポリブタジエンゴムである。 6 − カップリング剤は、Degussa社からX5
0Sとして提供された50%活性Si69であった。 7 − 6−PPDはN−(1,3−ジメチルブチル)
−N′−フェニル−p−フェニレンジアミンである。 8 − CBSはN−シクロヘキシル−2−ベンゾチア
ジル−スルフェンアミドである。 9 − DPGはジフェニルグアニジンである。 配合されたタイヤトレッドコンパウンドの物理的性質は
表3に示す。
【0064】
【表3】
【0065】実施例12〜14に示された100℃での
高い弾性反撥は、タイヤトレッドコンパウンドの転がり
抵抗が改良されたことを示す。室温での弾性反撥がより
低いことは、けん引特性がより優れていることを示す。
従って、シリカと共に製造したタイヤトレッドコンパウ
ンドは、タイヤトレッドに用いた場合、非常にすぐれた
特性の組み合わせを示した。
【0066】本発明の変更はここに示された記載に照ら
して可能である。従って、請求の範囲によって限定され
る本発明の範囲内で、記載の具体的な態様を変更しうる
ことは無論のことである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590002976 1144 East Market Stre et,Akron,Ohio 44316− 0001,U.S.A. (72)発明者 ウェン−リャン・スー アメリカ合衆国オハイオ州44223,アクロ ン,ベント・クリーク・トレイル 2034 (72)発明者 デイヴィッド・ジョン・ザンジグ アメリカ合衆国オハイオ州44685,ユニオ ンタウン,アヴァンティ・レーン 3556 (72)発明者 ポール・ハリー・サンドストロム アメリカ合衆国オハイオ州44278,トール マッジ,ミルトン・ドライブ 96 (72)発明者 スティーヴン・クリストファー・ヘニング アメリカ合衆国オハイオ州44221,カヤホ ガ・フォールズ,ビーカン・ヒル・サーク ル 1861,アパートメント 24 (72)発明者 ダニエル・ルーカス ルクセンブルク大公国エル−7723 ヴェル スドルフ,リュー・ドゥ・グレンツィンゲ ン 8

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,3−ブタジエン単量体をリチウム開
    始剤で、約5〜約100℃にて、ナトリウムアルコキシ
    ドおよび極性調節剤の存在下において重合させること、
    ここでナトリウムアルコキシド対極性調節剤のモル比は
    約0.1:1〜約10:1であり;そしてナトリウムア
    ルコキシド対リチウム開始剤のモル比は約0.01:1
    〜約20:1であるを含んでなるビニル含有率の高いポ
    リブタジエンゴムの製造方法。
  2. 【請求項2】 (a)第1ポリブタジエンゴム、(b)
    第2ポリブタジエンゴム、および(c)第3ポリブタジ
    エンゴムを含むタイヤトレッドコンパウンド製造用高性
    能ポリブタジエンゴム配合物であって;第1ポリブタジ
    エンゴム、第2ポリブタジエンゴムおよび第3ポリブタ
    ジエンゴムが、80〜100%の極めて高いビニル含有
    率を有するポリブタジエンゴム、60〜79%の高いビ
    ニル含有率を有するポリブタジエンゴム、35〜59%
    の中程度のビニル含有率を有するポリブタジエンゴム、
    および8〜34%の低いビニル含有率を有するポリブタ
    ジエンゴムよりなる群から選択され;ビニル含有率が極
    めて高いポリブタジエンゴム、ビニル含有率が高いポリ
    ブタジエンゴム、ビニル含有率が中程度のポリブタジエ
    ンゴム、およびビニル含有率が低いポリブタジエンゴム
    よりなる群から選択される少なくとも3成分を配合物に
    含み、配合物中のポリブタジエンゴムの少なくとも1種
    のビニル含有率が、配合物中の少なくとも1種の他のポ
    リブタジエンゴムのビニル含有率の35%ポイント以内
    であり、第1ポリブタジエンゴムのビニル含有率が第2
    ポリブタジエンゴムおよび第3ポリブタジエンゴムのビ
    ニル含有率と少なくとも5%ポイントの差があり、第2
    ポリブタジエンゴムのビニル含有率が第3ポリブタジエ
    ンゴムのビニル含有率と少なくとも5%ポイントの差が
    あり、配合物全体としての総ビニル含有率は少なくとも
    40%であり、そして配合物は、配合物中のゴム合計1
    00部当たり、少なくとも10部の第1ポリブタジエン
    ゴム、少なくとも10部の第2ポリブタジエンゴム、お
    よび少なくとも10部の第3ポリブタジエンゴムを含有
    する、上記の高性能ポリブタジエンゴム配合物。
  3. 【請求項3】 配合物全体としての総ビニル含有率が少
    なくとも45%であり;配合物中のポリブタジエンゴム
    の少なくとも1種のビニル含有率が、配合物中の少なく
    とも1種の他のポリブタジエンゴムのビニル含有率の2
    5%ポイント以内であり;そして配合物が、配合物中の
    ゴム合計100部当たり、少なくとも25部の第1ポリ
    ブタジエンゴム、少なくとも25部の第2ポリブタジエ
    ンゴム、および少なくとも25部の第3ポリブタジエン
    ゴムを含有する、上記の高性能ポリブタジエンゴム配合
    物。
JP25127196A 1995-09-22 1996-09-24 ポリブタジエンゴムの製造方法 Expired - Fee Related JP3924025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US531841 1995-09-22
US08/531,841 US5534592A (en) 1995-09-22 1995-09-22 High performance blend for tire treads

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345466A Division JP2007092084A (ja) 1995-09-22 2006-12-22 タイヤトレッド用高性能配合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09132609A true JPH09132609A (ja) 1997-05-20
JP3924025B2 JP3924025B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=24119274

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25127196A Expired - Fee Related JP3924025B2 (ja) 1995-09-22 1996-09-24 ポリブタジエンゴムの製造方法
JP2006345466A Pending JP2007092084A (ja) 1995-09-22 2006-12-22 タイヤトレッド用高性能配合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345466A Pending JP2007092084A (ja) 1995-09-22 2006-12-22 タイヤトレッド用高性能配合物

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5534592A (ja)
EP (1) EP0764688B1 (ja)
JP (2) JP3924025B2 (ja)
CA (1) CA2168703A1 (ja)
DE (1) DE69606746T2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10306114A (ja) * 1997-05-05 1998-11-17 Goodyear Tire & Rubber Co:The 低いビニル微細構造を有するランダムトランスsbr
JP2003531227A (ja) * 2000-04-13 2003-10-21 株式会社ブリヂストン CrもしくはMoが基になった触媒系を用いてシンジオタクテック1,2−ポリブタジエンとゴム状弾性重合体のブレンド物を製造する方法
JP2005513172A (ja) * 2001-07-16 2005-05-12 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 環状ビニル単位を持つジエンエラストマー及びその製造方法
JP2006500435A (ja) * 2002-07-30 2006-01-05 サソル ジャーマニー ゲーエムベーハー 共役ジエン及びビニル芳香族化合物を用いたポリメリセートの生成方法、それによって生成されるポリメリセート、及びその使用
JP2006515897A (ja) * 2003-01-20 2006-06-08 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤトレッドのためのゴム組成物及びその調製方法
JP2006241289A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Asahi Kasei Chemicals Corp ブロック共重合体の製造方法
JP2006241288A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Asahi Kasei Chemicals Corp ランダム共重合体の製造方法
WO2008108408A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Bridgestone Corporation ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2012518065A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 高ビニルジエンゴムを合成するための開始剤系、高ビニルジエンゴムの製造方法、および高ビニルジエンゴムを製造するためのその使用
WO2012165120A1 (ja) 2011-05-27 2012-12-06 旭化成ケミカルズ株式会社 水添共役ジエン系共重合体の製造方法
JP2014506950A (ja) * 2011-03-04 2014-03-20 スティロン ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高スチレン高ビニルスチレン−ブタジエンゴムおよびその調製方法
WO2014112411A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 旭化成ケミカルズ株式会社 重合体の製造方法
JP2018065954A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2020235619A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 株式会社クラレ ジエン系ゴム及びゴム組成物

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69612912T2 (de) * 1995-06-30 2001-10-18 Bridgestone Corp Kautschukmischung und daraus hergestellter Reifen
US5677402A (en) * 1995-09-22 1997-10-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for preparing 3,4-polyisoprene rubber
US6043321A (en) * 1998-01-19 2000-03-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetrical tin-coupled rubbery polymers
US5986065A (en) 1997-03-10 1999-11-16 Sunol Molecular Corporation Antibodies for inhibiting blood coagulation and methods of use thereof
FR2762604B1 (fr) * 1997-04-10 2001-01-05 Atochem Elf Sa Procede et systeme d'amorcage pour la (co)polymerisation anionique de monomeres (meth)acryliques, vinylaromatiques et/ou dieniques
US6605564B1 (en) * 1997-11-14 2003-08-12 Fmc Corporation Compositions providing improved functionalization of terminal anions and processes for improved functionalization of terminal anions
US6545103B2 (en) 1997-11-14 2003-04-08 Fmc Corporation Compositions providing improved functionalization of terminal anions and processes for improved functionalization of terminal anions
US20030050370A1 (en) * 2001-03-16 2003-03-13 Victor Thielen Georges Marcel Silica filled multi-viscoelastic response rubber
US6359088B1 (en) 1998-10-01 2002-03-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Calcium-based catalyst system
US7087549B2 (en) * 1998-10-01 2006-08-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Calcium-based catalyst system
US6140434A (en) * 1999-01-08 2000-10-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Synthesis of high vinyl rubber
US6670416B1 (en) 1999-08-18 2003-12-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread rubber for high traction tires
JP4449111B2 (ja) * 1999-08-25 2010-04-14 ダイキン工業株式会社 含フッ素共重合体の安定化方法
US6489403B1 (en) * 1999-12-14 2002-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for improved coupling of rubbery polymers
FR2804121A1 (fr) * 2000-01-24 2001-07-27 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant une charge blanche renforcante et un systeme de couplage ( charge blanche/elastomere)
WO2001093913A2 (en) 2000-06-05 2001-12-13 Sunol Molecular Corporation T cell receptor fusions and conjugates and methods of use thereof
US6378582B1 (en) 2000-09-20 2002-04-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica-reinforced tire tread rubber
US6420484B1 (en) 2000-09-29 2002-07-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetrical tin-coupled rubbery polymers
US6559240B2 (en) 2000-11-22 2003-05-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for tin/silicon coupling functionalized rubbers
FR2823210B1 (fr) * 2001-04-10 2005-04-01 Rhodia Chimie Sa Organoxysilanes polysulfures utilisables notamment en tant qu'agent de couplage, compositions d'elastomere(s) les contenant et articles en elastomere(s) prepares a partir de telles compositions
US6627715B2 (en) 2001-08-16 2003-09-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Group IIa metal containing catalyst system
US6576728B1 (en) 2001-10-31 2003-06-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for preparing styrene-isoprene rubber
US6583244B1 (en) * 2001-10-31 2003-06-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Synthesis of rubber having a low vinyl content
US6566478B1 (en) 2002-04-30 2003-05-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Synthesis of high vinyl rubber
US7074869B2 (en) * 2002-12-27 2006-07-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Synthesis of functionalized high vinyl rubber
US20050049351A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-03 D'sidocky Richard Michael Tire with at least one of sidewall insert and/or apex of a rubber composition which contains a high vinyl polybutadiene
WO2005035599A1 (de) * 2003-10-09 2005-04-21 Walter Hellermann Katalysatorsystem zur herstellung von homo- und copolymeren von dienen und vinylaromaten durch anionische polymerisation
US7441572B2 (en) 2004-09-17 2008-10-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a tread containing immiscible rubber blend and silica
EP1871824B1 (en) 2005-03-24 2017-03-01 Bridgestone Corporation Compounding silica-reinforced rubber with low volatile organic compound (voc) emission
US20060287428A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Marc Weydert Oil extended rubber and composition containing low PCA oil
DE102005044453A1 (de) * 2005-09-17 2007-03-22 Lanxess Deutschland Gmbh Peroxidisch vernetzte hydrierte Vinylpolybutadiene sowie deren Verwendung zur Herstellung von technischen Gummiartikeln mit gutem Rückverformungsverhalten über einen breiten Temperaturbereich
US7064171B1 (en) 2005-09-22 2006-06-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Non-random styrene-butadiene rubber
US9061900B2 (en) 2005-12-16 2015-06-23 Bridgestone Corporation Combined use of liquid polymer and polymeric nanoparticles for rubber applications
US8877250B2 (en) 2005-12-20 2014-11-04 Bridgestone Corporation Hollow nano-particles and method thereof
US8697775B2 (en) 2005-12-20 2014-04-15 Bridgestone Corporation Vulcanizable nanoparticles having a core with a high glass transition temperature
DE102005061473A1 (de) * 2005-12-22 2007-07-05 Lanxess Deutschland Gmbh Hochgefüllte Kautschukmischungen und Vulkanisate auf Basis von hydrierten Vinylpolybutadienen
KR101445405B1 (ko) * 2006-07-28 2014-09-26 가부시키가이샤 브리지스톤 상간 영역을 갖는 중합체성 코어-쉘 나노입자
ES2401803T3 (es) * 2006-08-16 2013-04-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation Procedimiento para producir copolímero de bloques, y copolímero de bloques o producto hidrogenado del mismo
US7597959B2 (en) 2006-12-19 2009-10-06 Bridgestone Corporation Core-shell fluorescent nanoparticles
KR100834962B1 (ko) 2006-12-28 2008-06-03 금호석유화학 주식회사 커플링된 비닐방향족-공역디엔 랜덤 공중합체의 제조방법
CA2690825C (en) 2007-05-11 2019-02-12 Altor Bioscience Corporation Fusion molecules and il-15 variants
US7915368B2 (en) * 2007-05-23 2011-03-29 Bridgestone Corporation Method for making alkoxy-modified silsesquioxanes
US8501895B2 (en) * 2007-05-23 2013-08-06 Bridgestone Corporation Method for making alkoxy-modified silsesquioxanes and amino alkoxy-modified silsesquioxanes
US8796388B2 (en) 2007-06-07 2014-08-05 Albemarle Corporation Low molecular weight brominated polymers and their use in thermoplastic formulations
DE102007044175A1 (de) * 2007-09-15 2009-03-19 Lanxess Deutschland Gmbh Funktionalisierte Hochvinyl-Dienkautschuke
US8962746B2 (en) * 2007-12-27 2015-02-24 Bridgestone Corporation Methods of making blocked-mercapto alkoxy-modified silsesquioxane compounds
US8794282B2 (en) 2007-12-31 2014-08-05 Bridgestone Corporation Amino alkoxy-modified silsesquioxane adhesives for improved metal adhesion and metal adhesion retention to cured rubber
US8513371B2 (en) * 2007-12-31 2013-08-20 Bridgestone Corporation Amino alkoxy-modified silsesquioxanes and method of preparation
US8993684B2 (en) * 2008-06-06 2015-03-31 Albemarle Corporation Low molecular weight brominated polymers, processes for their manufacture and their use in thermoplastic formulations
US8648140B2 (en) * 2008-12-02 2014-02-11 Albemarle Corporation Toluene and styrene derived telomer distributions and brominated flame retardants produced therefrom
JO3423B1 (ar) * 2008-12-02 2019-10-20 Albemarle Corp مؤخرات لهب معالجة بالبروم و مواد مشتقه منها
JP2012510539A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 アルベマール・コーポレーシヨン トルエンおよびスチレンに由来するテロマー混合物の臭素化
WO2010065467A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Albemarle Corporation Branched and star-branched styrene polymers, telomers, and adducts, their synthesis, their bromination, and their uses
US20100144946A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Nicola Costantini Pneumatic tire with tread
EP2370349B1 (en) 2008-12-31 2014-10-29 Bridgestone Corporation Core-first nanoparticle formation process, nanoparticle, and composition
US9062144B2 (en) * 2009-04-03 2015-06-23 Bridgestone Corporation Hairy polymeric nanoparticles with first and second shell block polymer arms
EP2424737B1 (en) 2009-04-29 2013-12-18 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Tread for heavy vehicle tires
CN102439080A (zh) 2009-05-01 2012-05-02 阿尔比马尔公司 粒状低分子量溴化芳族聚合物组合物
JO3059B1 (ar) 2009-05-01 2017-03-15 Albemarle Corp معالجة بالبروم لتراكيب بوليمرات عطرية ذات وزن جزيئي منخفض
US8642691B2 (en) 2009-12-28 2014-02-04 Bridgestone Corporation Amino alkoxy-modified silsesquioxane adhesives for improved metal adhesion and metal adhesion retention to cured rubber
US9115222B2 (en) 2009-12-29 2015-08-25 Bridgestone Corporation Well defined, highly crosslinked nanoparticles and method for making same
KR20140020228A (ko) 2010-09-21 2014-02-18 알토 바이오사이언스 코포레이션 다량체성 아이엘 15 용해성 융합 분자 및 그의 제조 및 사용 방법
US11053299B2 (en) 2010-09-21 2021-07-06 Immunity Bio, Inc. Superkine
US8312905B2 (en) 2010-09-24 2012-11-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US20120083559A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Nicola Costantini Pneumatic tire with thread
US9126457B2 (en) 2010-12-06 2015-09-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having first tread cap zone and second tread cap zone
US9428604B1 (en) 2011-12-30 2016-08-30 Bridgestone Corporation Nanoparticle fillers and methods of mixing into elastomers
US10435545B2 (en) 2012-04-26 2019-10-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Triglyceride containing solution polymerization prepared styrene/butadiene elastomer and tire with component
US20130289183A1 (en) 2012-04-26 2013-10-31 Michael Lester Kerns Triglyceride containing solution polymerization prepared styrene/butadiene elastomer and tire with component
US20130338256A1 (en) 2012-06-13 2013-12-19 Pascal Patrick Steiner Pneumatic tire
US20140256858A1 (en) 2013-03-11 2014-09-11 Robert Anthony Bethea Solution polymerization prepared styrene/butadiene elastomer containing liquid styrene/butadiene polymer and tire with component
EP2803683B1 (en) 2013-05-15 2017-02-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Functionalized elastomer and method of making such an elastomer
CA2945816A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 University Of Virginia Patent Foundation Isolated t cell receptors and methods of use therefor
US9925247B2 (en) 2014-06-30 2018-03-27 Altor Bioscience Corporation IL-15-based molecules and methods of use thereof
CN114016318A (zh) 2014-12-31 2022-02-08 株式会社普利司通 用于将钢合金粘附到橡胶的氨基烷氧基改性倍半硅氧烷粘合剂
US9441098B1 (en) * 2015-11-18 2016-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread for low temperature performance and wet traction
WO2017205726A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Altor Bioscience Corporation Construction and characterization of multimeric il-15-based molecules with cd3 binding domains
FR3053345B1 (fr) 2016-06-30 2018-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant un agent de couplage polysulfure de monohydroxysilane
SG11201903306SA (en) 2016-10-21 2019-05-30 Altor Bioscience Corp Multimeric il-15-based molecules
US20180148567A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Styrene/butadiene rubber extended with low unsaturated soybean oil and tire with component
FR3060565A1 (fr) * 2016-12-16 2018-06-22 Michelin & Cie Polysulfure d'alcoxysilane
EP3567078A4 (en) * 2017-02-02 2020-07-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. RUBBER COMPOSITION FOR TIRES AND TIRES
CN110785435B (zh) 2017-03-06 2024-01-23 艾尔特生物科技公司 与il-12和il-18的基于il-15的融合物
JP6891574B2 (ja) * 2017-03-22 2021-06-18 宇部興産株式会社 ポリブタジエン、ポリブタジエンゴム、ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、タイヤ
US20190048055A1 (en) 2017-03-31 2019-02-14 Altor Bioscience Corporation Alt-803 in combination with anti-cd38 antibody for cancer therapies
AU2018323455B2 (en) 2017-08-28 2022-02-03 Altor Bioscience Llc IL-15-based fusions to IL-7 and IL-21
EP3450206B1 (en) 2017-08-30 2020-04-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition and pneumatic tire having tread with hydroxy-terminated polybutadiene
US20190061425A1 (en) 2017-08-30 2019-02-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US10457798B2 (en) 2017-08-30 2019-10-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having tread with hydroxy-terminated polybutadiene
US10570275B2 (en) 2017-08-30 2020-02-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having tread with alkoxysilane-terminated polybutadiene
US10618352B2 (en) 2017-08-30 2020-04-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having tread with hydroxy-terminated polybutadiene
RU2656855C1 (ru) * 2017-09-26 2018-06-07 Публичное Акционерное Общество "Нижнекамскнефтехим" Способ получения полимеров бутадиена или сополимеров бутадиена со стиролом и их функционализированных аналогов с высоким содержанием 1,2-звеньев в бутадиеновой части
US20190225778A1 (en) 2018-01-22 2019-07-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread containing vegetable oil extended high tg styrene/butadiene elastomer and traction resin
CN111867612A (zh) 2018-03-26 2020-10-30 阿尔托生物科学有限责任公司 抗PDL1、IL-15和TGF-β受体组合分子
US20220275043A1 (en) 2018-07-17 2022-09-01 Massachusetts Institute Of Technology Soluble multimeric immunoglobulin-scaffold based fusion proteins and uses thereof
US10626254B1 (en) 2019-01-31 2020-04-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US10947368B2 (en) 2019-03-04 2021-03-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
WO2021069514A1 (en) 2019-10-08 2021-04-15 Apollo Tyres Global R&D B.V. Rubber composition for tyres with low rolling resistance and good winter properties
CN111233916A (zh) * 2020-02-06 2020-06-05 南京曙光精细化工有限公司 长碳链含硫硅烷偶联剂及其制备方法和应用
US11440350B2 (en) 2020-05-13 2022-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US11723430B2 (en) 2020-09-18 2023-08-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Shoe with outsole containing vegetable oil extended high TG styrene/butadiene elastomer
US20220145063A1 (en) 2020-11-12 2022-05-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread containing vegetable oil extended high tg styrene/butadiene elastomer and traction resin
US20220402299A1 (en) 2021-06-10 2022-12-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3294768A (en) * 1963-11-14 1966-12-27 Phillips Petroleum Co Preparation of conjugated diene polymers
US3331821A (en) * 1963-11-14 1967-07-18 Phillips Petroleum Co Catalyst composition and process of preparing conjugated diene polymers utilizing same
US3324191A (en) * 1964-11-16 1967-06-06 Phillips Petroleum Co Polymerization process
US3496154A (en) * 1965-10-15 1970-02-17 Phillips Petroleum Co Random copolymerization
US4022959A (en) 1969-11-22 1977-05-10 Chemische Werke Huels Aktiengesellschaft Organolithium-Lewis base polymerization of 1,3-butadiene and novel polybutadienes thus produced
US3864430A (en) * 1972-11-20 1975-02-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Rubber Compositions Containing Cis-Polybutadiene and 1,2-Polybutadiene
US3928282A (en) * 1974-09-09 1975-12-23 Firestone Tire & Rubber Co Blend of high-vinyl polybutadiene and hydroformylated high-vinyl polybutadiene
DE2905763A1 (de) * 1979-02-15 1980-08-28 Bayer Ag Katalysator, dessen herstellung und verwendung bei der herstellung von telomeren polybutadien homo- oder copolymerisaten
US4530959A (en) * 1984-03-08 1985-07-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with tread of medium vinyl polybutadiene/rubber blend
JPH0680123B2 (ja) * 1985-06-12 1994-10-12 ブリヂストンスポーツ株式会社 ソリツドゴルフボ−ル用ゴム組成物
US4696986A (en) 1986-08-12 1987-09-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Modifier for lithium catalysts
US4843120A (en) * 1986-09-29 1989-06-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition
US5047483A (en) * 1988-06-29 1991-09-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with tread of styrene, isoprene, butadiene rubber
JPH03119041A (ja) * 1989-09-30 1991-05-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
US4971329A (en) * 1989-12-11 1990-11-20 Acushnet Company Solid golf ball
US5061765A (en) * 1990-10-22 1991-10-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the synthesis of a high vinyl isoprene-butadiene copolymer
CA2035229A1 (en) * 1990-10-22 1992-04-23 Wen-Liang Hsu Process for preparing a rubbery terpolymer of styrene, isoprene and butadiene
US5239009A (en) * 1991-10-16 1993-08-24 The Goodyear Tire & Rubber Company High performance segmented elastomer
US5272220A (en) * 1992-09-14 1993-12-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for preparing styrene-isoprene-butadiene rubber
US5393721A (en) * 1992-10-16 1995-02-28 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and reduced hysteresis products therefom
DE69418364T2 (de) * 1993-02-09 1999-10-07 Ube Industries Verfahren zur Herstellung von Polybutadienzusammensetzungen
CA2108763A1 (en) * 1993-09-07 1995-03-08 David John Zanzig Tire with silica reinforced tread
US5405927A (en) * 1993-09-22 1995-04-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Isoprene-butadiene rubber

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10306114A (ja) * 1997-05-05 1998-11-17 Goodyear Tire & Rubber Co:The 低いビニル微細構造を有するランダムトランスsbr
JP2003531227A (ja) * 2000-04-13 2003-10-21 株式会社ブリヂストン CrもしくはMoが基になった触媒系を用いてシンジオタクテック1,2−ポリブタジエンとゴム状弾性重合体のブレンド物を製造する方法
JP2005513172A (ja) * 2001-07-16 2005-05-12 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 環状ビニル単位を持つジエンエラストマー及びその製造方法
JP2006500435A (ja) * 2002-07-30 2006-01-05 サソル ジャーマニー ゲーエムベーハー 共役ジエン及びビニル芳香族化合物を用いたポリメリセートの生成方法、それによって生成されるポリメリセート、及びその使用
JP2006515897A (ja) * 2003-01-20 2006-06-08 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤトレッドのためのゴム組成物及びその調製方法
JP4716756B2 (ja) * 2005-03-03 2011-07-06 旭化成ケミカルズ株式会社 ランダム共重合体の製造方法
JP2006241289A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Asahi Kasei Chemicals Corp ブロック共重合体の製造方法
JP2006241288A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Asahi Kasei Chemicals Corp ランダム共重合体の製造方法
JP4651413B2 (ja) * 2005-03-03 2011-03-16 旭化成ケミカルズ株式会社 ブロック共重合体の製造方法
US9879129B2 (en) 2007-03-06 2018-01-30 Bridgestone Corporation Rubber compostion and pneumatic tire using the same
WO2008108408A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Bridgestone Corporation ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2012518065A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 高ビニルジエンゴムを合成するための開始剤系、高ビニルジエンゴムの製造方法、および高ビニルジエンゴムを製造するためのその使用
KR101391036B1 (ko) * 2009-02-18 2014-04-30 란세스 도이치란트 게엠베하 고-비닐 디엔 고무를 합성하기 위한 개시제 계, 고-비닐 디엔 고무의 제조 방법, 및 고-비닐 디엔 고무를 제조하기 위한 그의 용도
JP2014080619A (ja) * 2009-02-18 2014-05-08 Lanxess Deutschland Gmbh 高ビニルジエンゴムを合成するための開始剤系、高ビニルジエンゴムの製造方法、および高ビニルジエンゴムを製造するためのその使用
JP2014506950A (ja) * 2011-03-04 2014-03-20 スティロン ヨーロッパ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高スチレン高ビニルスチレン−ブタジエンゴムおよびその調製方法
US9546238B2 (en) 2011-05-27 2017-01-17 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing hydrogenated conjugated diene copolymer
WO2012165120A1 (ja) 2011-05-27 2012-12-06 旭化成ケミカルズ株式会社 水添共役ジエン系共重合体の製造方法
WO2014112411A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 旭化成ケミカルズ株式会社 重合体の製造方法
US9738742B2 (en) 2013-01-16 2017-08-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing polymer
EA029804B1 (ru) * 2013-01-16 2018-05-31 Асахи Касеи Кемикалз Корпорейшн Способ получения полимера
JP2018065954A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2020235619A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 株式会社クラレ ジエン系ゴム及びゴム組成物
JPWO2020235619A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26
CN113825793A (zh) * 2019-05-22 2021-12-21 株式会社可乐丽 二烯系橡胶和橡胶组合物
CN113825793B (zh) * 2019-05-22 2023-06-09 株式会社可乐丽 二烯系橡胶和橡胶组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3924025B2 (ja) 2007-06-06
US5534592A (en) 1996-07-09
US5654384A (en) 1997-08-05
CA2168703A1 (en) 1997-03-23
EP0764688B1 (en) 2000-02-23
EP0764688A1 (en) 1997-03-26
DE69606746T2 (de) 2000-08-31
DE69606746D1 (de) 2000-03-30
US5620939A (en) 1997-04-15
JP2007092084A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924025B2 (ja) ポリブタジエンゴムの製造方法
US5677402A (en) Process for preparing 3,4-polyisoprene rubber
EP0806453B1 (en) Tire tread containing 3,4-polyisoprene rubber
KR100482482B1 (ko) 공기타이어
JP5349745B2 (ja) 非ランダムスチレン−ブタジエンゴム
US6140434A (en) Synthesis of high vinyl rubber
US6326424B1 (en) Tire tread compound
JPH09118729A (ja) イソプレン−ブタジエン・ジブロックゴム
US6378582B1 (en) Silica-reinforced tire tread rubber
US6293325B1 (en) Technique for reducing the cold flow of rubbers
EP0992536B1 (en) Tread rubber for high traction tires
US6350807B1 (en) Silica-reinforced tire tread rubber
MXPA99008758A (en) Rolling band rubber for high tracc rims
MXPA99008889A (en) Composed for the bearing band of a line
MXPA97002890A (en) Rim surface containing rubber of 3,4-poliisopr
MXPA97001862A (en) Composite of surface of rolling of lla

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees