JPH09124539A - アセトンの精製方法 - Google Patents

アセトンの精製方法

Info

Publication number
JPH09124539A
JPH09124539A JP8264655A JP26465596A JPH09124539A JP H09124539 A JPH09124539 A JP H09124539A JP 8264655 A JP8264655 A JP 8264655A JP 26465596 A JP26465596 A JP 26465596A JP H09124539 A JPH09124539 A JP H09124539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
acetone
cumene
water
tail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8264655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3916702B2 (ja
Inventor
Loreno Lorenzoni
ロレーノ、ロレンツォーニ
Salvatore Simula
サルバトーレ、シムーラ
Giuseppe Messina
ジュゼッペ、メッシーナ
Riccardo Mansani
リッカルド、マンサーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enichem SpA
Original Assignee
Enichem SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enichem SpA filed Critical Enichem SpA
Publication of JPH09124539A publication Critical patent/JPH09124539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916702B2 publication Critical patent/JP3916702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/81Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C45/82Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • C07C45/83Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation by extractive distillation

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高品質のアセトンを経済的に製造可能な、粗
製アセトンの精製方法。 【解決手段】 −フェノール/アセトンの製造設備の一
次分別から来る粗製アセトンの流れを第一蒸留カラムに
供給し、2%水酸化ナトリウム溶液を供給する工程、 −第一カラムのヘッドにおける、アセトン、水およびク
メンからなる流れを第二カラムに送り、抽出溶剤トリエ
チレングリコールを供給する工程、 −第二カラムのヘッドから無水のアセトンを回収する工
程、 −第二カラム底部の、トリエチレングリコール、水、ク
メンおよびアセトンを含む物質を、第三蒸留カラムに供
給し、水/クメンの共沸混合物をヘッドから回収し、無
水トリエチレングリコールをテールから回収する工程、 −水/クメンの共沸混合物をデカンターに送り、アセト
ンを含む水相を分離し、第一カラムに循環させ、有機層
を一次分別に送る工程。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フェノール−アセ
トンの製造工程から来る粗製アセトン流中に含まれるア
セトンの精製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フェノール−アセトンを製造する今日の
設備では、僅かにアルカリ性の環境中でクメンの流れを
空気酸化している。こうして得られたクミルヒドロペル
オキシドを続いて、硫酸の存在下で加水分解して、フェ
ノールとアセトンの混合物を形成させ、この混合物から
精留により粗製アセトンの流れを分離する。アセトンの
精製は、図1に示すスキームにより行なう。
【0003】実際には、精留塔のヘッドから来る、主と
してクメン、水、アルデヒドおよびメタノールを不純物
とする粗製アセトンの流れは、圧力350〜500トル
および還流比3.5〜4.5の条件下の、合計段数70
プレートからなる、直列の1個以上のカラムのラインで
蒸留される。
【0004】粗製アセトン(1)はカラムA”の第一プ
レート、または段数70プレートのカラムを1個だけ使
用する場合には第10プレートに供給する。約0.2%
の水および約300 ppmのメタノールを含む、規格内の
製品(2)をA”のヘッドから回収する。酸性度を中和
し、粗製物中に存在するアルデヒド不純物の縮合を誘発
する機能を有する、水酸化ナトリウムの14%溶液
(3)を同じカラムの26°プレートに供給する。さら
に、原料中には、15%以上の量で水が存在すること
が、ナトリウム塩(sodic salts) の形成によるカラムの
汚染を防止するのに必要である。クメン(4)はカラム
A”の底に蓄積する傾向があり、そこから実体量のアセ
トンと共に除去される。カラムA”の底部の、水、ポリ
アルデヒド、メタノールおよびアセトンを含む物質
(5)は、カラムA’に供給される。水酸化ナトリウム
の作用により形成されたポリアルデヒドは、カラムA’
の底から、大部分の水(6)と共に除去されるのに対し
て、ヘッド(7)からの、アセトンを含む流れはカラム
A”に再供給される。
【0005】このカラムが正しく機能するためには、原
料中のクメンを最小に抑えることが必要であるが、これ
は一次精留塔(粗製フェノールから粗製アセトンの分
離)で還流比を高く維持することにより達成される。
【0006】粗製アセトンの流れ(1)では、水が重要
な不純物になる。水はアセトンとの共沸混合物(アセト
ン95.6%、沸点54.5℃)を形成し、分別蒸留で
は除去できないからである。この問題は、アセトンの商
業的な精製方法では、減圧で蒸留を行なうことにより解
決される。この様に、水の含有量を妥当な水準に下げる
ことにより、共沸混合物の組成を変えることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法に
は、例えばポンプの運転によりエネルギー消費が高いこ
と、および高還流比で運転する必要性がある、などの欠
点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】ここで、これまで使用さ
れている方法で得られるよりもはるかに高い品質のアセ
トンを製造することができ、エネルギーを著しく節約で
きる精製方法が開発された。特に、本発明の方法では、
水/アセトンの共沸混合物を分離するために、減圧で蒸
留する代わりに、トリエチレングリコール(TEG)に
よる抽出蒸留を使用する。
【0009】
【発明の実施の形態】そこで、本発明は、フェノール−
アセトンの製造工程から来る、不純物として主としてク
メン、水、アルデヒドおよびメタノールを含む粗製アセ
トンの精製方法であって、 − フェノール/アセトンの製造設備の一次分別から来
る粗製アセトンの流れを第一蒸留カラムに供給し、該第
一蒸留カラムに2%水酸化ナトリウム溶液をも供給する
工程、 − 第一カラムのヘッドにおける、アセトン、水および
クメンからなる流れを第二カラムに送り、該第二カラム
に抽出溶剤トリエチレングリコールをも供給する工程、 − 第二カラムのヘッドから実際上無水のアセトンを回
収する工程、 − 第二カラム底部の、トリエチレングリコール、水、
クメンおよびアセトンを含む物質を、第三蒸留カラムに
供給し、該第三蒸留カラムで水/クメンの共沸混合物を
ヘッドから回収し、無水トリエチレングリコールをテー
ルから回収する工程、 − 水/クメンの共沸混合物をデカンターに送り、該デ
カンターの中で、アセトンを含む水相を分離し、第一カ
ラムに循環させ、クメンおよびアセトンを含む有機相を
一次分別に送る工程 を含んでなる方法に関する。
【0010】本発明の方法により、関連する製造原価を
増加することなく、一級品質のアセトン(含水量<30
0 ppmおよびメタノール含有量<100ppm )を製造で
きることに加えて、現在使用されている方法と比較して
下記の利点が得られる。
【0011】−大気圧で操作することができ、したがっ
て真空ポンプを使用しないので、エネルギーを節約し、
排ガスを低減させ、能力を増加させることができる。
【0012】−精製工程における還流比の低下によりエ
ネルギーが節約され、さらに能力を増加することができ
る。
【0013】−一次分別における還流比が低下するため
にエネルギーが節約される。
【0014】提案する方法において、実際、重要な役割
を果たすのは、水/クメンの共沸混合物が形成され、こ
れが第三カラムのヘッドで容易に分離されるということ
である。
【0015】したがって、粗製アセトン中にはある一定
量のクメンが存在することができ、還流比を下げること
により、一次分別の難しさを緩和することができる。
【0016】本発明の精製を行なうのに必要なスキーム
を図2に示すが、その主な特徴は以下に説明するとおり
である。
【0017】一次分別から来る粗製アセトンの流れ
(1)を、合計16〜26、好ましくは20のプレート
からなるカラム(A’)の3°−10°プレート(理論
的プレート、上方向に数える)、好ましくは6°に供給
する。カラムは、大気圧、還流比0.2〜0.5、好ま
しくは0.3で、およびその圧力降下に応じてテールに
おける温度102〜110℃で運転される。粗製アセト
ンに対して12%〜17%の、好ましくは15%の量
の、2%水酸化ナトリウム溶液(2)を同じカラムの1
3°−23°プレート、好ましくは19°、に供給す
る。このカラムのテールから、アルデヒド(ポリアルデ
ヒドの形態の)、ソーダと共に供給された水の大部分お
よびメタノールの一部(3)が除去される。メタノール
の分離は大量の水により改良されるが、水は、水酸化ナ
トリウムの溶液として粗製物に対して向流で供給される
場合、この不純物の大部分をカラムの底部に引き止める
効果を有する。
【0018】カラムA’のヘッドから来る流れ(4)
は、合計23〜36、好ましくは32の数のプレートか
らなり、大気圧で、還流比0.4〜1.5、好ましくは
1で、カラムA''' のテールにおける温度により測定し
た、一般的に120℃のテールにおける自己発生温度(a
utogenous temperature)で運転されるカラムA”の3°
−10°プレート、好ましくは6°、に供給する。
【0019】このカラム中では、原料が25°−40°
プレートで抽出溶剤トリエチレングリコールと、カラム
A’に供給された粗製物の0.6÷1倍に等しい量で接
触し、その効果により、水−アセトンの共沸混合物が分
離され、水がカラムの底部に引き止められる。実際的に
無水のアセトン(含水量<300 ppm)がヘッド(5)
から回収される。カラムA”の、TEG、水、クメンお
よび一般的に約3%量のアセトンを含む底部生成物は、
抽出溶剤を回収するために、カラムA''' の6°−19
°プレート、好ましくは13°プレートに供給される。
【0020】9〜20、好ましくは15、の数のプレー
トからなることができて、大気圧で、カラムA’に供給
される粗製物に対して0.1〜0.7、好ましくは0.
2、の還流比で運転されるこのカラムでは、TEGの脱
水を行なうために、水/クメンの共沸混合物(沸点95
℃、クメン56%)を利用する。
【0021】ヘッド(7)で回収された共沸混合物はデ
カンター(B)に集められ、そこで2つの相が分離され
る。33%までのアセトンを含む水相はカラムA’に循
環される(8)。33%までのクメンおよび21%まで
のアセトンを含む有機相(9)は一次分別に循環され
る。
【0022】無水TEG(10)はカラムA''' のテー
ルから回収され、カラムA”に循環される。
【0023】
【実施例】
例1 図3に示す様な、直列の3個のカラムのラインおよび相
分離装置S1からなる「ベンチスケール」の装置で試験
を行なう。
【0024】カラムT1は30プレートからなり、T2
は45プレートからなり、T3は15プレートからな
る。プレートは、NORMSCHLIFT から供給され、ガラス製
で穴が開いており、直径が50mmで効率が総還流温度で
65%である。
【0025】一次分別から来る粗製アセトンの流れ
(1)をT1の12°プレートに供給する。2%水酸化
ナトリウム溶液(2)を同じカラムの30°プレートに
供給する。このカラムのテールから、アルデヒド(ポリ
アルデヒドの形態の)、炭酸ナトリウムと共に供給され
た水の大部分およびメタノールの一部(3)が除去され
る。
【0026】次いで、カラムT1のヘッドから来る流れ
(4)をカラムT2の8°プレートに供給する。循環さ
れるトリエチレングリコール(10)もこのカラムの2
5°プレートに供給される。事実上無水のアセトン
(5)はT2のヘッドから回収され、TEG、水、クメ
ンおよびアセトンを含む流れ(6)はテールから回収さ
れる。この流れはカラムT3の10°プレートに供給さ
れ、抽出溶剤を回収する。ヘッド(7)で回収された共
沸混合物はこのカラム中のデカンター(S1)に集めら
れ、そこで2つの相が分離される。すなわち、アセトン
を含む水相(8)(これはカラムT1に循環される)お
よびクメンおよびアセトンを含む有機相(9)である。
無水TEG(10)はカラムT3のテールから回収さ
れ、カラムT2に循環される。
【0027】操作パラメータ 原料供給カラムT1 −粗製アセトンの流れ 3042cc/h (H2 O 2.5%、クメン150 ppm、メタノール210 ppm) −S1から来る水相 104cc/h −H2 O補給 − −NaOH(2%) 458cc/h
【0028】運転パラメータ 温度 テールT1 104℃ 還流T1 586cc/h ヘッドT1 62℃ 還流T2 3000cc/h テールT2 112℃ 還流T3 480cc/h テールT3 183℃ 循環TEG 1430cc/h ヘッドT3 106℃ 圧力 1気圧
【0029】重要分析 アセトン テールT1 60 ppm アセトン テールT2 2.3% アセトン 有機相S1 10.7% アセトン 水相S1 18.5% H2 O テールT2 9.9% クメン テールT2 11.1% クメン テールT3 12.7%
【0030】最終生成物の特性2 O含有量 800 ppm メタノール含有量 150 ppm 過マンガン酸塩試験(ASTM D1363) 12時間
【0031】例2 下記の操作パラメータで例1に記載した手順を行なう。 原料供給カラムT1 −粗製アセトンの流れ 3028cc/h (H2 O 2.5%、クメン150 ppm、メタノール210 ppm) −S1から来る水相 133cc/h −H2 O補給 736cc/h −NaOH(2%) 467cc/h
【0032】運転パラメータ 温度 テールT1 105℃ 還流T1 1123cc/h ヘッドT1 60℃ 還流T2 3001cc/h テールT2 120℃ 還流T3 520cc/h テールT3 182℃ 循環TEG 1430cc/h ヘッドT3 110℃ 圧力 1気圧
【0033】重要分析 アセトン テールT1 451 ppm アセトン テールT2 1.6% アセトン 有機相S1 12.0% アセトン 水相S1 21.9% H2 O テールT2 5.9% クメン テールT2 10.8% クメン テールT3 11.7%
【0034】最終生成物の特性2 O含有量 600 ppm メタノール含有量 60 ppm 過マンガン酸塩試験(ASTM D1363) 20時間
【0035】例3 下記の操作パラメータで例1に記載した手順を行なう。 原料供給カラムT1 −粗製アセトンの流れ 3033cc/h (H2 O 2.5%、クメン150 ppm、メタノール210 ppm) −S1から来る水相 130cc/h −H2 O補給 745cc/h −NaOH(2%) 467cc/h
【0036】運転パラメータ 温度 テールT1 105℃ 還流T1 1115cc/h ヘッドT1 60℃ 還流T2 3000cc/h テールT2 122℃ 還流T3 510cc/h テールT3 184℃ 循環TEG 1760cc/h ヘッドT3 110℃ 圧力 1気圧
【0037】重要分析 アセトン テールT1 400 ppm アセトン テールT2 1.3% アセトン 有機相S1 13.7% アセトン 水相S1 21.6% H2 O テールT2 4.9% クメン テールT2 11.0% クメン テールT3 11.8%
【0038】最終生成物の特性2 O含有量 307 ppm メタノール含有量 57 ppm 過マンガン酸塩試験(ASTM D1363) 15時間
【0039】例4 下記の操作パラメータで例1に記載した手順を行なう。 原料供給カラムT1 −粗製アセトンの流れ 3045cc/h (H2 O 2.5%、クメン150 ppm、メタノール210 ppm) −S1から来る水相 137cc/h −H2 O補給 730cc/h −NaOH(2%) 467cc/h
【0040】運転パラメータ 温度 テールT1 105℃ 還流T1 1117cc/h ヘッドT1 61℃ 還流T2 4000cc/h テールT2 123℃ 還流T3 518cc/h テールT3 183℃ 循環TEG 1760cc/h ヘッドT3 111℃ 圧力 1気圧
【0041】重要分析 アセトン テールT1 432 ppm アセトン テールT2 1.1% アセトン 有機相S1 12.2% アセトン 水相S1 19.3% H2 O テールT2 5.0% クメン テールT2 11.0% クメン テールT3 11.6%
【0042】最終生成物の特性2 O含有量 230 ppm メタノール含有量 61 ppm 過マンガン酸塩試験(ASTM D1363) 13時間
【0043】例5 下記の操作パラメータで例1に記載した手順を行なう。 原料供給カラムT1 −粗製アセトンの流れ 3030cc/h (H2 O 2.5%、クメン150 ppm、メタノール210 ppm) −S1から来る水相 133cc/h −H2 O補給 741cc/h −NaOH(2%) 467cc/h
【0044】運転パラメータ 温度 テールT1 104℃ 還流T1 1160cc/h ヘッドT1 60℃ 還流T2 3010cc/h テールT2 120℃ 還流T3 520cc/h テールT3 183℃ 循環TEG 1760cc/h ヘッドT3 113℃ 圧力 1気圧
【0045】重要分析 アセトン テールT1 360 ppm アセトン テールT2 1.2% アセトン 有機相S1 15.0% アセトン 水相S1 22.0% H2 O テールT2 5.1% クメン テールT2 12.8% クメン テールT3 12.7%
【0046】最終生成物の特性2 O含有量 309 ppm メタノール含有量 63 ppm 過マンガン酸塩試験(ASTM D1363) 12時間
【0047】例6 下記の操作パラメータで例1に記載した手順を行なう。 原料供給カラムT1 −粗製アセトンの流れ 3031cc/h (H2 O 2.5%、クメン150 ppm、メタノール210 ppm) −S1から来る水相 132cc/h −H2 O補給 735cc/h −NaOH(2%) 467cc/h
【0048】運転パラメータ 温度 テールT1 105℃ 還流T1 1160cc/h ヘッドT1 60℃ 還流T2 4000cc/h テールT2 123℃ 還流T3 529cc/h テールT3 184℃ 循環TEG 1760cc/h ヘッドT3 113℃ 圧力 1気圧
【0049】重要分析 アセトン テールT1 250 ppm アセトン テールT2 1.0% アセトン 有機相S1 11.0% アセトン 水相S1 16.8% H2 O テールT2 5.1% クメン テールT2 12.6% クメン テールT3 12.9%
【0050】最終生成物の特性2 O含有量 250 ppm メタノール含有量 49 ppm 過マンガン酸塩試験(ASTM D1363) 13時間
【0051】例1〜6を、工業的設備から来る、下記の
特性を有する粗製アセトンの流れでも実行した。 H2 O含有量 4.0% クメン含有量 8400 ppm メタノール含有量 190 ppm 得られた結果は、上記の結果と同様であった。
【0052】現在商業的な設備で使用されている様な精
製方法を使用すると、これらの流れからは、下記の代表
的な特性を有する規格内製品が得られる。 H2 O含有量 0.15〜0.2% メタノール含有量 200〜250 ppm 過マンガン酸塩試験 >3 (ASTM D1363)
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のアセトンの精製スキームを示す図。
【図2】本発明の精製スキームを示す図。
【図3】例1で使用した装置を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジュゼッペ、メッシーナ イタリー国アルゲーロ、ビア、ペルピニャ ン、27 (72)発明者 リッカルド、マンサーニ イタリー国サッサーリ、ビア、ミラノ、29

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の工程を含んでなることを特徴とす
    る、フェノール−アセトンの製造工程から来る、不純物
    として主としてクメン、水、アルデヒドおよびメタノー
    ルを含む粗製アセトンの精製方法。 (イ) フェノール/アセトンの製造設備の一次分別か
    ら来る粗製アセトンの流れを第一蒸留カラムに供給し、
    前記第一蒸留カラムに2%水酸化ナトリウム溶液をも供
    給する工程、(ロ) 第一カラムのヘッドにおける、ア
    セトン、水およびクメンからなる流れを第二カラムに送
    り、前記第二カラムに抽出溶剤トリエチレングリコール
    をも供給する工程、(ハ) 第二カラムのヘッドから実
    際上無水のアセトンを回収する工程、(ニ) 第二カラ
    ム底部の、トリエチレングリコール、水、クメンおよび
    アセトンを含む物質を、第三蒸留カラムに供給し、前記
    第三蒸留カラムで水/クメンの共沸混合物をヘッドから
    回収し、無水トリエチレングリコールをテールから回収
    する工程、(ホ) 水/クメンの共沸混合物をデカンタ
    ーに送り、前記デカンターの中で、アセトンを含む水相
    を分離し、このアセトンを第一カラムに循環させ、クメ
    ンおよびアセトンを含む有機相を一次分別に送る工程。
  2. 【請求項2】第一カラムを、大気圧で、還流比0.2〜
    0.5、好ましくは0.3で、およびテールにおける温
    度102〜110℃で運転する、請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】粗製アセトンの12%〜17%、好ましく
    は15%の量の、2%水酸化ナトリウム溶液を第一カラ
    ムに供給する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】第二カラムを、大気圧で、還流比0.5〜
    1.5、好ましくは1で、およびテールにおける一般的
    に120℃の自己発生温度(autogenous temperature)で
    運転する、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】含水量<300 ppmのアセトンを第二カラ
    ムのヘッドから回収し、トリエチレングリコール、水、
    クメンおよび一般的に約3%量のアセトンを含む流れを
    テールから回収する、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】第二カラム中で、原料をトリエチレングリ
    コールと、第一カラムに供給された粗製物の0.6÷1
    倍に等しい量で接触させる、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】第三カラムを、大気圧で、第一カラムに供
    給される粗製物に対して0.1〜0.7、好ましくは
    0.2、の還流比で運転する、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】デカンター中に集められた水/クメンの共
    沸混合物を、33%までのアセトンを含む水相および3
    3%までのクメンおよび21%までのアセトンを含む有
    機相に分離し、前記水相を第一カラムに循環させ、前記
    有機相を一次分別に循環させる、請求項1に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】無水トリエチレングリコールを第三カラム
    のテールから回収し、第二カラムに循環させる、請求項
    1に記載の方法。
JP26465596A 1995-10-06 1996-10-04 アセトンの精製方法 Expired - Fee Related JP3916702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95A002032 1995-10-06
IT95MI002032A IT1276823B1 (it) 1995-10-06 1995-10-06 Procedimento per la purificazione dell'acetone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09124539A true JPH09124539A (ja) 1997-05-13
JP3916702B2 JP3916702B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=11372312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26465596A Expired - Fee Related JP3916702B2 (ja) 1995-10-06 1996-10-04 アセトンの精製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5788818A (ja)
EP (1) EP0767160B1 (ja)
JP (1) JP3916702B2 (ja)
DE (1) DE69601994T2 (ja)
EA (1) EA000053B1 (ja)
ES (1) ES2131900T3 (ja)
IT (1) IT1276823B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107748A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Nippon Refine Kk 排水処理法
JP2009515967A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 スノコ, インコーポレイテッド(アール アンド エム) クメンハイドロパーオキサイド分解生成物の蒸留による回収法
KR101431121B1 (ko) * 2011-08-17 2014-08-18 주식회사 엘지화학 아세톤의 정제방법
JP2018517558A (ja) * 2015-07-02 2018-07-05 エルジー・ケム・リミテッド 蒸留装置
CN110662734A (zh) * 2017-05-31 2020-01-07 罗地亚阿塞托有限公司 通过双效蒸馏提纯丙酮/水混合物的方法和装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340777B1 (en) 1999-10-22 2002-01-22 General Electric Company Method for purifying acetone
US6303826B1 (en) 2000-01-19 2001-10-16 Sunoco, Inc. (R&M) Method for purification of acetone
RU2403236C2 (ru) * 2008-12-09 2010-11-10 Общество с ограниченной ответственностью "Новые технологии" Способ очистки ацетона
RU2400469C2 (ru) * 2008-12-09 2010-09-27 Общество с ограниченной ответственностью "Новые технологии" Способ очистки ацетона-сырца
CN101914001B (zh) * 2010-08-05 2013-02-13 南京师范大学 共沸和复合萃取精馏集成从丙酮-二氯甲烷-甲醇-水混合液中提取丙酮的方法及其设备
IN2014CN02698A (ja) * 2011-09-19 2015-07-03 Kellogg Brown & Root Llc
US8710274B2 (en) * 2012-05-04 2014-04-29 Lyondell Chemical Technology, L.P. Method of purifying crude acetone stream
KR101979771B1 (ko) * 2015-06-30 2019-05-17 주식회사 엘지화학 증류 장치
EP3484845B1 (en) 2016-07-12 2023-11-15 SABIC Global Technologies B.V. Acetone purification systems and methods
CN107266300A (zh) * 2017-06-23 2017-10-20 太仓沪试试剂有限公司 一种丙酮的纯化方法
TWI668206B (zh) * 2017-06-29 2019-08-11 美商環球油品有限責任公司 用於自丙酮中去除醛類的方法及設備

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE554500A (ja) *
US2737480A (en) * 1954-10-14 1956-03-06 California Research Corp Recovery of acetone and phenol from cumene hydroperoxide decomposition product
GB1021759A (en) * 1963-03-27 1966-03-09 Mitsui Petrochemical Ind A process for the manufacture of highly pure phenol
US3668256A (en) * 1969-08-13 1972-06-06 Allied Chem Purification of acetone
US4160111A (en) * 1977-05-27 1979-07-03 Chevron Research Company Process for recovering phenol from aqueous phenolic mixtures
JPS55157531A (en) * 1979-05-25 1980-12-08 Sumitomo Chem Co Ltd Recovery of acetone
US4329510A (en) * 1979-08-07 1982-05-11 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for purifying ketones
JPS5814411B2 (ja) * 1979-11-02 1983-03-18 三井化学株式会社 フエノ−ル類の精製法
DE3160695D1 (en) * 1980-05-27 1983-09-01 Bp Chem Int Ltd Process for the recovery of pure acetone from cumene hydroperoxide cleavage reaction product
US4559110A (en) * 1983-07-11 1985-12-17 The Dow Chemical Company Acetophenone recovery and purification
US4626600A (en) * 1984-05-11 1986-12-02 General Electric Company Process for purifying acetone
US4722769A (en) * 1986-04-24 1988-02-02 Allied Corporation Process for recovery of acetone
US5567853A (en) * 1995-02-17 1996-10-22 Arco Chemical Technology, L.P. Purification of acetone

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107748A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Nippon Refine Kk 排水処理法
JP2009515967A (ja) * 2005-11-14 2009-04-16 スノコ, インコーポレイテッド(アール アンド エム) クメンハイドロパーオキサイド分解生成物の蒸留による回収法
KR101431121B1 (ko) * 2011-08-17 2014-08-18 주식회사 엘지화학 아세톤의 정제방법
JP2018517558A (ja) * 2015-07-02 2018-07-05 エルジー・ケム・リミテッド 蒸留装置
CN110662734A (zh) * 2017-05-31 2020-01-07 罗地亚阿塞托有限公司 通过双效蒸馏提纯丙酮/水混合物的方法和装置
JP2020521789A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 ロディア・アツェトウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングRhodia Acetow GmbH 二重効用式蒸留を利用してアセトン/水の混合物を浄化するための方法及び装置
US11028035B2 (en) 2017-05-31 2021-06-08 Rhodia Acetow Gmbh Method and device for purifying acetone/water mixtures by means of double-effect distillation
CN110662734B (zh) * 2017-05-31 2023-02-24 罗地亚阿塞托有限公司 通过双效蒸馏提纯丙酮/水混合物的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EA000053B1 (ru) 1998-04-30
EA199600080A1 (ru) 1997-06-30
DE69601994T2 (de) 1999-08-05
ITMI952032A1 (it) 1997-04-06
ITMI952032A0 (ja) 1995-10-06
JP3916702B2 (ja) 2007-05-23
EP0767160A1 (en) 1997-04-09
IT1276823B1 (it) 1997-11-03
ES2131900T3 (es) 1999-08-01
EP0767160B1 (en) 1999-04-07
DE69601994D1 (de) 1999-05-12
US5788818A (en) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09124539A (ja) アセトンの精製方法
JP3243623B2 (ja) プロピレンオキシドとスチレンモノマーの共製造法
CN100558694C (zh) 制备芳香羧酸过程中分离乙酸、乙酸甲酯和水的共沸蒸馏方法
JPH069589A (ja) エピクロロヒドリンの製造法
JPS6412251B2 (ja)
JP2003238547A (ja) プロピレンオキサイドの精製方法
CN110878007A (zh) 一种非石油基乙二醇的精制方法
JPH10114699A (ja) 酢酸の回収方法
JP2005503436A (ja) 酸化プロピレンの精製
EP0031097B1 (en) Method for distilling ethyl alcohol
KR20080085009A (ko) 정제된 메틸 이소부틸 케톤을 제조하기 위한 방법 및 장치
TW201722892A (zh) 製造二氯丙醇之方法
JP4104232B2 (ja) 酢酸含有廃水からの酢酸回収方法
JP3516168B2 (ja) フェノールの回収法
JPS63205101A (ja) 炭酸ジメチルの分離方法
JPS5924982B2 (ja) プチレンオキサイドの精製方法
US2166584A (en) Purification of ketones
US2606864A (en) Process of refining chloral
US2667502A (en) Purifying synthetic water-soluble carboxylic acids
US6494996B2 (en) Process for removing water from aqueous methanol
JP4276349B2 (ja) インデンの製造方法
US2173692A (en) Dehydration of ethanol
JP3019535B2 (ja) タールからのインデン回収法
KR100283301B1 (ko) 아세톤의 정제 방법
JPS581085B2 (ja) メタノ−ルノ セイセイホウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees