JP3019535B2 - タールからのインデン回収法 - Google Patents

タールからのインデン回収法

Info

Publication number
JP3019535B2
JP3019535B2 JP3270104A JP27010491A JP3019535B2 JP 3019535 B2 JP3019535 B2 JP 3019535B2 JP 3270104 A JP3270104 A JP 3270104A JP 27010491 A JP27010491 A JP 27010491A JP 3019535 B2 JP3019535 B2 JP 3019535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indene
distillation column
aqueous solution
fraction
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3270104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585953A (ja
Inventor
義彦 長谷
省二 甲村
友則 加藤
博昭 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP3270104A priority Critical patent/JP3019535B2/ja
Publication of JPH0585953A publication Critical patent/JPH0585953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019535B2 publication Critical patent/JP3019535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コールタール留分から
高純度インデンを回収する方法に関するものである。
【0002】
【従来技術及びその問題点】従来、コールタール中に含
まれるインデンを精密蒸留により高純度で分離する試み
は全て失敗に終っている。これは、インデンと近似する
沸点成分、特にベンゾニトリルとインデンを蒸留分離に
より相互に分離できない理由による。従って、従来か
ら、インデンを高純度で分離回収するために、インデン
の蒸留濃縮物に水酸化ナトリウムを添加反応させてベン
ゾニトリルを安息香酸ナトリウムとして除去する方法
や、フルフラールやn−ヘキサノールの存在下、共沸蒸
留によりインデン以外の成分を除去する方法、液体クロ
マトグラフィによってインデンを分離する方法、インデ
ンを晶析分離する方法等が提案されている。しかし、こ
れらの方法は、いずれも、得られるインデンが純度の点
で未だ不満足であるとか、工業的方法として経済性の点
で劣る等の問題があり、工業的には実施されていない。
特公昭62−32731号公報には、インデンを含有す
るタール系軽油を蒸留してインデン濃度50重量%以上
の留分を得、次いでこれを酸処理又はアルカリ処理した
後再度蒸留することにより、インデンを分離回収する方
法が示されている。しかし、この方法は、インデンの回
収率が低い上に、インデンを高純度化するために特別の
酸処理及びアルカリ処理を行うことから、その使用済み
の酸やアルカリ水溶液の廃棄処理に困難を伴ない、工業
的方法としては未だ満足し得るものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術に
見られる前記問題を解決し、インデンの高純度化処理に
際して廃液の生じない方法を提供することをその課題と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、インデン濃度が29
重量%以上のコールタール留分を第1蒸留塔において蒸
留処理し、第1蒸留塔で得た塔底油を第2蒸留塔で蒸留
処理するとともに、第2蒸留塔で得た塔頂油を、硫酸水
溶液及び/又はアルカル水溶液で処理した後、水洗処理
する方法であって、前記硫酸水溶液及び/又はアルカリ
水溶液として、コールタール蒸留塔から抜出されたコー
ルタール留分を精製処理する精製工程に供給される硫酸
水溶液及び/又はアルカリ水溶液の一部を用いるととも
に、その処理後の硫酸水溶液及び/又はアルカリ水溶液
を前記コールタール留分の精製処理工程に循環使用する
ことを特徴とするタールからのインデン回収法が提供さ
れる。
【0005】次に本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明を実施する場合のフローシートの1
例を示す。この図において、ナフタレン抽出槽6、ター
ル酸抽出槽9、タール酸処理設備12、硫酸分解槽1
4、水洗浄槽18及びタール酸精製設備21は、いずれ
もコールタール留分からタール酸を精製回収するために
コールタール蒸留塔2に付設された付属設備である。こ
のようなコールタール蒸留処理系は、従来広く用いられ
ている。コールタール1は蒸留塔2で蒸留処理され、蒸
留塔2からは、タール酸留分がサイドカット油3として
抜出され、ナフタレン留分がサイドカット油4として抜
出される。サイドカット油4は、新鮮なアルカリ水溶液
(NaOHの10重量%水溶液)の一部と、後続のイン
デンのアルカリ処理工程からのアルカリ廃水5bととも
に、ナフタレン抽出槽6に導入され、ここでナフタレン
がライン7を通して分離回収される。一方、ナフタレン
を分離回収した後の残油は、ライン8を通って、サイド
カット油3とともに、タール酸抽出槽9に導入され、こ
こでタール酸が塩の形でライン11を通って分離回収さ
れ、タール酸処理設備12に送られる。タール酸抽出槽
9においてタール酸を分離回収した後の残油は、ライン
10を通って抜出される。タール酸処理設備12に送ら
れたタール酸塩は、ここで炭酸ガスとの間の反応処理を
受けた後、硫酸分解槽14で硫酸と反応して遊離のター
ル酸とされ、次いで水洗浄槽18において水洗浄された
後、タール酸精製設備21に送られ、ここで分別蒸留処
理され、フェノール、o−クレゾール、m−,p−クレ
ゾール、キシレノール等の各成分に分別される。硫酸廃
水はそれぞれライン15及び19を介して排出される。
【0006】ナフタレン処理装置41でナフタレンを除
去したライン7を通る残油と、ライン10を通る残油
は、ラインミキサー22で混合され、この混合油は、イ
ンデンを分離回収するための蒸留処理用原料油として、
第1蒸留塔24に供給する。第1蒸留塔24において
は、インデンより低い沸点成分が塔頂油としてライン2
5を通って抜出され、インデン及びインデンより高い沸
点成分が塔底油としてライン26を通って抜出される。
この塔底油は第2蒸留塔27に導入され、ここでインデ
ンを含む塔頂油がライン28を通って抜出され、インデ
ンより高い沸点成分はライン29を通って抜出される。
本発明においては、ライン28を通って第2蒸留塔27
から塔頂油として抜出されるインデン留分は、撹拌混合
槽30に導入する。また、この撹拌混合槽30には、硫
酸分解槽14にライン13を通って供給される硫酸水溶
液(H2SO4濃度:10重量%)の一部をライン13a
により抜出して導入する。この撹拌混合槽30でインデ
ン留分と硫酸水溶液を、常温で約30分程度反応させ、
得られた反応生成物を静置槽31に移し、約60分間程
度静置する。撹拌混合槽30においては、インデン留分
中に含まれるアルカリ性不純物(例えばピリジン、アニ
リン等)と硫酸との反応が起り、この反応生成物は、静
置槽31において、硫酸廃水13bとして分離される。
ライン13aを通る硫酸水溶液の量は、ライン28を通
るインデン留分1重量部に対し、約1重量部の割合であ
る。静置槽31から抜出される硫酸廃水13bは、再び
前記ライン13に循環され、新鮮な硫酸水溶液ととも
に、硫酸分解槽14に導入される。アルカリ性不純物の
除去されたインデン留分は、ライン32を通って撹拌混
合槽33に導入される。また、この撹拌混合槽33に
は、ナフタレン抽出槽6に供給されるアルカリ水溶液
(NaOH濃度:10重量%)の一部をライン5aによ
り抜出して導入する。この撹拌混合槽33でインデン留
分とアルカリ水溶液とを、常温で約30分程度反応さ
せ、得られた反応生成物を静置槽34に移し、約60分
間程度静置する。撹拌混合槽33においては、インデン
留分中に含まれる酸性不純物(例えば、フェノール、ク
レソン類等)とアルカリとの反応が起り、この反応生成
物は、静置槽34において、アルカリ廃水5bとして分
離される。ライン5aを通るアルカリ水溶液の量は、ラ
イン32を通るインデン留分1重量部に対し、約1重量
部の割合である。静置槽34から抜出されるアルカリ廃
水5bは、再び前記ライン5に循環され、新鮮なアルカ
リ水溶液とともに、ナフタレン抽出槽6に導入される。
【0007】次にアルカリ性及び酸性の不純物の除去さ
れたインデン留分は、残存する酸及びアルカリを洗浄除
去するために、ライン35を通って撹拌混合槽36に導
入される。また、この撹拌混合槽36には、タール酸水
洗浄槽18に供給される洗浄水17の一部をライン17
aにより抜出して導入する。この撹拌混合槽36でイン
デン留分と洗浄水とを、常温で約60分程度撹拌接触さ
せ、得られた洗浄生成物を加熱器付き静置槽37に移
し、約50℃で約120分間程度静置する。静置槽37
においては、インデン留分中に残存する酸及びアルカリ
が水洗除去され、洗浄廃水17bが抜出される。ライン
17aを通る洗浄水の量は、ライン35を通るインデン
留分1重量部に対し、約3重量部の割合である。静置槽
37から抜出される洗浄廃水17bは、新鮮な洗浄水1
7とともに、水洗浄槽18に導入される。ライン38を
通るインデン留分は、第3蒸留塔39に導入され、ここ
で蒸留処理され、高純度インデンが塔頂油としてライン
40を通して回収される。
【0008】本発明においては、高純度インデンを分離
回収するための第1蒸留塔24及び第2蒸留塔27を含
む処理系に供給する原料油は、インデン濃度を29重量
%以上、好ましくは31重量%以上に調整する。このよ
うな原料油は、コールタール蒸留塔2から得られるサイ
ドカット油や、そのサイドカット油を精製処理して得ら
れる留分等のインデンを含むコールタール留分を適当に
混合することによって得ることができる。図1において
は、サイドカット油3からタール酸を除いた後の残油
と、サイドカット油4からナフタレンを除いた後の残油
を重量比1:3の割合で混合したものを原料油として用
いている。原料油中のインデン濃度が29重量%より低
いと、原料油中のインデンを濃縮するための第1蒸留塔
24の負荷が大きくなり、蒸留塔が大型化し、その建設
量が高価になる。本発明において原料油中のインデンを
濃縮するために用いる第1蒸留塔24としては、理論段
数40以上、好ましくは70以上の蒸留塔が用いられ
る。また、その運転に際しての還流比は、5〜30、好
ましくは15〜20である。本発明において、第1蒸留
塔24から得られたインデン濃縮物からインデン留分を
分離回収するために用いる第2蒸留塔27としては、理
論段数30以上、好ましくは40以上の蒸留塔が用いら
れる。また、その運転に際しての還流化は5〜30、好
ましくは20〜25である。本発明において、水洗され
たインデン留分から高純度インデンを分離回収するため
に用いる第3蒸留塔39としては、理論段数10以上、
好ましくは15以上の蒸留塔が用いられる。また、その
運転に際しての還流比は、2〜10、好ましくは6〜8
である。ライン23を通るインデン濃度約29重量%の
混合油23を原料油として用い、これを理論段数40段
の第1蒸留塔24を用い、還流比20の条件で減圧下で
蒸留処理することにより、塔底より濃度39.6重量%
のインデンを59.8重量%の回収率で得ることがで
き、この塔底油を、理論段数40段の第2蒸留塔27を
用い、還流比30の条件で減圧下で蒸留処理することに
より、塔頂より濃度92.6重量%のインデンを原料油
の22.2重量%の回収率で得ることができた。また、
ライン38を通る水洗されたインデンを理論段数15段
の第3蒸留塔39を用い、還流比5で減圧下で蒸留処理
することにより、塔頂より濃度94.5重量%のインデ
ンを原料油の18.4重量%の回収率で得ることができ
た。次に、図1に示したフローシートにおいて、各主要
なラインを流れる流体の成分組成(重量%)を表1に示
す。なお、ライン7を通る残油と、ライン10を通る残
油との混合比を変えて、インデン濃度27重量%の混合
油を作り、これを前記と同様にして処理する時には、第
2蒸留塔27の塔頂から得られるインデン留分の濃度は
90重量%には達しなかった。また、その塔頂油の回収
率も、混合油に対して12重量%以下となった。
【0010】
【表1】
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、インデン留分の高純度
化処理に用いる硫酸水溶液及び/又はアルカリ水溶液と
して、コールタール留分の精製処理工程で従来用いられ
ている硫酸水溶液及び/又はアルカリ水溶液の一部を用
いるとともに、インデン留分の高純度化処理で副生する
廃水を再びコールタール留分の精製工程に循環して使用
することから、インデン留分の高純度化に関連した廃水
の処理は全く必要とされない。従って、本発明によれ
ば、高純度のインデンを安値に製造することができ、そ
の産業的意義は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する場合のフローシートの1例を
示す。
【符号の説明】
2 コールタール蒸留塔 6 ナフタレン抽出槽 9 タール酸抽出槽 24 第1蒸留塔 27 第2蒸留塔 30,33,36 撹拌混合槽 31,34,37 静置槽 39 第3蒸留塔
フロントページの続き (72)発明者 谷口 博昭 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−87230(JP,A) 特開 昭58−180435(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 13/465 C07C 7/04 C07C 7/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インデン濃度が29重量%以上のコール
    タール留分を第1蒸留塔において蒸留処理し、第1蒸留
    塔で得た塔底油を第2蒸留塔で蒸留処理するとともに、
    第2蒸留塔で得た塔頂油を、硫酸水溶液及び/又はアル
    カル水溶液で処理した後、水洗処理する方法であって、
    前記硫酸水溶液及び/又はアルカリ水溶液として、コー
    ルタール蒸留塔から抜出されたコールタール留分を精製
    処理する精製工程に供給される硫酸水溶液及び/又はア
    ルカリ水溶液の一部を用いるとともに、その処理後の硫
    酸水溶液及び/又はアルカリ水溶液を前記コールタール
    留分の精製処理工程に循環使用することを特徴とするタ
    ールからのインデン回収法。
JP3270104A 1991-09-20 1991-09-20 タールからのインデン回収法 Expired - Lifetime JP3019535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270104A JP3019535B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 タールからのインデン回収法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270104A JP3019535B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 タールからのインデン回収法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585953A JPH0585953A (ja) 1993-04-06
JP3019535B2 true JP3019535B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=17481594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3270104A Expired - Lifetime JP3019535B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 タールからのインデン回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019535B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0182242B1 (ko) * 1995-04-19 1999-04-15 사토 후미오 복수의 기기 사이에서 취급매체를 수수하는(주고받는)장치, 이를 구비한 현금처리시스템 및 거래매체의 수수방법
CN112457879A (zh) * 2020-11-12 2021-03-09 河北中化鑫宝化工科技有限公司 一种从煤焦油茚馏分中提取高纯度茚的方法及装置
KR102566632B1 (ko) 2022-05-11 2023-08-21 이완영 스태커크레인 포크장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585953A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0476009A1 (en) EXTRACTION PROCESS FOR REMOVING IMPURITIES FROM A TEREPHTHALIC ACID FILTRATE.
EP0778255A1 (en) Process for production of acrylic acid
DE2814448C2 (ja)
JP3916702B2 (ja) アセトンの精製方法
JP2979232B2 (ja) 過酸化水素の製法
JP3019535B2 (ja) タールからのインデン回収法
CN113860995B (zh) 生产乙草胺产出废液的回收处理工艺及处理装置
US2446868A (en) Process for purifying aqueous alkali metal hydroxides
JPS59184145A (ja) オルソベンゾイル安息香酸の錯体の分解方法
JP3063304B2 (ja) インデンの蒸留精製方法
EP0034184B1 (en) Method for recovering bromine contained in a discharge
JP3008604B2 (ja) 高純度インデンの製造法
US2073248A (en) Phenol recovery
JPH06263715A (ja) 高純度メタンスルホニルフロライドの製造法
JPS6240337B2 (ja)
US3145084A (en) Purification of liquid bromine contaminated with organic impurities
US3993700A (en) Purification of p-phenylphenol
JP2501603B2 (ja) α−メチルスチレンの製造法
US3164535A (en) Recovery of high purity nitrosodimethylamine by distillation and phase separation both with caustic
US4113975A (en) Process for purifying alkylphenolz
KR830000877B1 (ko) 폐액중의 취소의 회수방법
JPS61136589A (ja) タ−ル酸の製造法
JPS6154023B2 (ja)
KR830002432B1 (ko) 시안화수소 함유 아세트니트릴의 정제방법
JPH0240051B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12