JPH0897310A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0897310A
JPH0897310A JP6235155A JP23515594A JPH0897310A JP H0897310 A JPH0897310 A JP H0897310A JP 6235155 A JP6235155 A JP 6235155A JP 23515594 A JP23515594 A JP 23515594A JP H0897310 A JPH0897310 A JP H0897310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
conductive film
insulating film
patterning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6235155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2616569B2 (ja
Inventor
Shigeru Hayashi
滋 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6235155A priority Critical patent/JP2616569B2/ja
Priority to US08/535,836 priority patent/US5633181A/en
Priority to KR1019950032765A priority patent/KR0153309B1/ko
Publication of JPH0897310A publication Critical patent/JPH0897310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616569B2 publication Critical patent/JP2616569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】工程数の増加を抑制することにより製造コスト
の低減を図り、かつ半導体チップ内に大きな段差を発生
させないでトランジスタと積重ね容量素子とを半導体基
板上に設ける半導体集積回路装置の製造方法を提供す
る。 【構成】第1の導電膜11をパターニングして第1の容
量電極11Cとベース引き出し電極11Bを形状形成
し、第2の導電膜12をパターニングして第2の容量電
極12Cとゲート電極12Mを形状形成し、第3の導電
膜をパターニングして第3の容量電極13Cとエミッタ
引き出し電極13Bを形状形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路装置の製
造方法に係り、特に半導体基板上に容量素子をバイポー
ラトランジスタおよび絶縁ゲート電界効果トランジスタ
(以下、MOSトランジスタ、と称す)と共に形成す
る、例えば容量素子をバイポーラトランジスタおよびC
MOSからなるBiCMOSと共に形成する半導体集積
回路装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、各種の半導体集積回路装置におい
て、容量素子が占める面積は全チップ面積の中でも比較
的大きく、チップ面積を縮小する為に、小面積で大容量
が得られる容量素子が検討されている。
【0003】このために容量電極と容量電極との間に誘
電体膜を挟んで構成されるいわゆるMOS型容量素子に
おいて、第1の容量電極、第1の誘電体膜、第2の容量
電極、第2の誘電体膜および第3の容量電極を積層し第
1の容量電極と第3の容量電極とを接続した積重ね容量
素子を半導体基板上に単独に形成した技術が、例えば特
開昭59−89450号公報に開示されている。
【0004】一方、受動素子である積重ね容量素子と能
動素子であるトランジスタとを半導体基板上に形成した
半導体集積回路装置が特開昭64−22057号公報に
開示されている。図5を用いてこの従来技術を説明す
る。
【0005】図5において、P型半導体基板1の主面に
選択的にフイ−ルド絶縁膜2が形成されている。フイ−
ルド絶縁膜2により区画されたトランジスタ形成領域
に、N型ソースおよびドレイン領域71,ゲート絶縁膜
72,第1層目の多結晶シリコン膜から成るゲート電極
73,側壁絶縁膜74および上面絶縁膜75を具備する
MOSトランジスタ70が形成されている。
【0006】一方、第2層目の多結晶シリコン膜から成
る第1の容量電極81,第1の誘電体膜82,第3層目
の多結晶シリコン膜から成る第2の容量電極83,第2
の誘電体膜84および第4層目の多結晶シリコン膜から
成る第3の容量電極85を具備する積重ね容量素子80
が形成されている。また容量素子80には、第1の容量
電極81と第3の容量電極85を接続する第5層目の多
結晶シリコン膜から成る接続膜86,側壁絶縁膜87お
よび上面絶縁膜88を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、トランジスタの電極と容量素子の各容量電極とが互
いに異なる多結晶シリコン膜から形成されているから工
程数が増加し、製造コストの増大を招いてしまう。
【0008】さらに図5のようにトランジスタの電極上
に容量素子の容量電極の一部が重畳すると半導体チップ
内での段差が大きくなり、カバレッジが悪化して製造歩
留りが低下する。
【0009】したがって本発明の目的は、バイポーラト
ランジスタおよびMOSトランジスタによるBiMOS
構造あるいはBiCMOS構造と積重ね容量素子とを工
程数の増加を抑制させて半導体基板上に設け、さらに半
導体チップ内に大きな段差を発生させない半導体集積回
路装置とする製造方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、半導体
基板上に形成した容量素子ならびに半導体基板内からそ
の上にかけて形成したバイポーラトランジスタおよびM
OSトランジスタを具備し、前記容量素子は第1の容量
電極、第1の誘電体膜、第2の容量電極、第2の誘電体
膜および第3の容量電極を前記半導体基板側からこの順
で積層した積層構造を有し、前記バイポーラトランジス
タはベース領域に接続したベース引き出し電極およびエ
ミッタ領域に接続したエミッタ引き出し電極を有し、前
記MOSトランジスタはゲート電極を有した半導体集積
回路装置を製造する方法において、第1の導電膜を形成
する工程と、前記第1の導電膜をパターニングして前記
第1の容量電極と前記ベース引き出し電極とを形状形成
する工程と、第2の導電膜を形成する工程と、前記第2
の導電膜をパターニングして前記第2の容量電極と前記
ゲート電極とを形状形成する工程と、第3の導電膜を形
成する工程と、前記第3の導電膜をパターニングして前
記第3の容量電極と前記エミッタ引き出し電極とを形状
形成する工程とを有する半導体集積回路装置の製造方法
にある。
【0011】前記第1,第2および第3の導電体膜はそ
れぞれ第1,第2および第3の多結晶シリコン膜である
ことが好ましい。この場合、前記第1の多結晶シリコン
膜は第1導電型、例えばP型の多結晶シリコン膜であ
り、前記第3の多結晶シリコン膜は第2導電型、例えば
N型の多結晶シリコン膜となる。また、前記第1の導電
膜の上面に被着して第1の絶縁膜、例えば第1の窒化シ
リコン膜を形成し、前記第1の絶縁膜と前記第1の導電
膜とを同一のマスクを用いてパターニングし、前記第2
の導電膜の上面に被着して第2の絶縁膜、例えば第2の
窒化シリコン膜を形成し、前記第2の絶縁膜と前記第2
の導電膜とを同一のマスクを用いてパターニングし、前
記第1および第2の絶縁膜によりそれぞれ前記容量素子
の前記第1および第2の誘電体膜を構成することが好ま
しい。さらに、前記第3の導電膜のパターニングにより
前記MOSトランジスタのソースおよびドレイン領域に
接続するソースおよびドレイン引き出し電極を形成する
ことができる。また、前記第2の導電膜のパターニング
の後に層間絶縁膜が形成され、前記層間絶縁膜により前
記ベース引き出し電極の上面と前記エミッタ引き出し電
極の下面とが絶縁分離させることが好ましい。さらに前
記第2の導電膜の上面に被着して第2の絶縁膜を形成
し、前記第2の絶縁膜と前記第2の導電膜とを同一のマ
スクを用いてパターニングすることにより、前記第2の
容量電極と同一平面形状の前記第2の誘電体膜を前記第
2の絶縁膜から形状形成し、かつ前記ゲート電極と同一
平面形状で前記ゲート電極の上面に被着せる上面保護膜
を前記第2の絶縁膜から形状形成し、前記上面保護膜の
上面に被着せる層間絶縁膜を形成することが好ましい。
【0012】
【実施例】以下図面を参照して本発明を説明する。
【0013】図1は実施例の製造方法により得られた半
導体集積回路装置を示す断面図であり、図2乃至図4は
実施例の製造方法を工程順に示す断面図である。
【0014】P型シリコン基板1の主面に選択的にフィ
ールド酸化シリコン膜2が形成されている。フィールド
酸化シリコン膜2上の容量素子形成領域100に積重ね
MOS型容量素子が形成され、フィールド酸化シリコン
膜2に区画されたシリコン基板の箇所およびその上のバ
イポーラトランジスタ形成領域200にNPNバイポー
ラトランジスタが形成され、フィールド酸化シリコン膜
2に区画されたシリコン基板の箇所およびその上のMO
Sトランジスタ形成領域300にNチャネル型MOSト
ランジスタが形成されている。このNチャネル型MOS
トランジスタはCMOSの一方のトランジスタであるこ
とができ、この場合はバイポーラトランジスタと共にB
iCMOS構成となる。
【0015】容量素子形成領域100において、膜厚2
00nmのP型多結晶シリコン膜からなる第1の容量電
極11C、膜厚20nmの窒化シリコン膜からなる第1
の誘電体膜21C、膜厚300nmのN型多結晶シリコ
ン膜からなる第2の容量電極12C、膜厚20nmの窒
化シリコン膜からなる第2の誘電体膜22C、膜厚20
0nmのN型多結晶シリコン膜からなる第3の容量電極
13Cが積層されている。
【0016】さらに、各容量電極および各誘電体膜の側
面に酸化シリコンによる側壁絶縁膜31が形成され、膜
厚200nmの酸化シリコン膜の第1の層間絶縁膜32
および酸化シリコン膜の第2の層間絶縁膜33が形成さ
れ、層間絶縁膜に設けられたコンタクト孔を通して各容
量電極と接続するアルミ電極配線15が形成されてい
る。
【0017】容量素子形成領域100において一方のア
ルミ電極配線15が第1の容量電極11Cおよび第3の
容量電極13Cに接続し他方のアルミ電極配線15が第
2の容量電極12Cに接続されている。
【0018】この構造により、第1の容量電極11C、
第1の誘電体膜21Cおよび第2の容量電極12Cから
成るMOS容量値と、第2の容量電極12C、第2の誘
電体膜22Cおよび第3の容量電極13Cから成るMO
S容量値とが加算された大きな容量値の容量素子とな
る。
【0019】バイポーラトランジスタ形成領域200に
おいて、シリコン基板1にN型コレクタ領域4、P型ベ
ース領域5、N型エミッタ領域7が形成されている。P
型ベース領域5に接続しフィールド酸化シリコン膜2上
に延在するベース引き出し電極11Bは第1の容量電極
11Cと同一の膜厚、すなわち膜厚200nmで第1の
容量電極11Cと同一の不純物濃度のP型多結晶シリコ
ン膜から形成され、N型エミッタ領域7に接続するエミ
ッタ引き出し電極13Bは第3の容量電極13Cと同一
の膜厚、すなわち膜厚200nmで第3の容量電極13
Cと同一の不純物濃度のN型多結晶シリコン膜から形成
されている。
【0020】また容量素子形成領域100と同じ側壁絶
縁膜31が形成され、第1および第2の層間絶縁膜3
2,33が形成され、層間絶縁膜に形成されたコンタク
ト孔を通してベース引き出し電極11Bおよびエミッタ
引き出し電極13Bに接続するアルミ電極配線15がそ
れぞれ形成されている。ここでベース引き出し電極11
Bとエミッタ引き出し電極13Bとの間は、膜厚200
nmの酸化シリコン膜の第1の層間絶縁膜32により絶
縁分離されている。
【0021】MOSトランジスタ形成領域300におい
て、シリコン基板1にN型ソースおよびドレイン領域6
が形成され、ゲート絶縁膜3上にゲート電極12Mが形
成されている。このゲート電極12Mは第2の容量電極
12Cと同一の膜厚、すなわち膜厚300nmで第2の
容量電極12Cと同一の不純物濃度のN型多結晶シリコ
ン膜から構成されている。またソースおよびドレイン引
き出し電極13MがN型ソースおよびドレイン領域6に
それぞれ接続して形成されている。このソースおよびド
レイン引き出し電極13Mは第3の容量電極13Cと同
一の膜厚、すなわち膜厚200nmで第3の容量電極1
3Cと同一の不純物濃度のN型多結晶シリコン膜から構
成されている。さらに容量素子形成領域100と同じ側
壁絶縁膜31が形成され、第1および第2の層間絶縁膜
32,33が形成され、層間絶縁膜に設けられたコンタ
クト孔を通してソースおよびドレイン引き出し電極13
Mに接続するアルミ電極配線15をそれぞれ形成されて
いる。
【0022】次に図2乃至図4を参照して図1の半導体
集積回路装置を得る本発明の実施例の製造方法を工程順
に説明する。
【0023】まず図2(A)において、P型シリコン基
板1の主面を選択的に熱酸化して得られたフィールド酸
化シリコン膜2の上面、P型ベース領域5の表面および
ゲート絶縁膜3の上面に被着して、膜厚200nmでP
型の第1層目の多結晶シリコン膜11を全体的に形成
し、第1層目の多結晶シリコン膜11上に膜厚20nm
の第1の窒化シリコン膜21を被着形成し、その上に第
1のフォトレジストパターン51を形成する。
【0024】次に図2(B)において、第1のフォトレ
ジストパターン51をマスクにして、最初に窒化シリコ
ンを優勢的にエッチングする条件で異方性エッチングを
行い、次に多結晶シリコンを優勢的にエッチングする条
件で異方性エッチングを行う。これにより容量素子形成
領域100では、第1の容量電極11Cおよび第1の誘
電体膜21Cが第1層目の多結晶シリコン膜11および
第1のシリコン窒化膜21によりそれぞれ形状形成され
る。バイポーラトランジスタ形成領域200では、第1
層目の多結晶シリコン膜11および第1の窒化シリコン
膜21がベース引き出し電極の外形に形状形成される。
MOSトランジスタ形成領域300では、第1層目の多
結晶シリコン膜11および第1の窒化シリコン膜21が
全て除去される。
【0025】その後、第1のシリコン窒化膜の表面を薄
く酸化(図示省略)したあと、膜厚300nmでN型の
第2層目の多結晶シリコン膜12を全体的に被着形成
し、第2層目の多結晶シリコン膜12上に膜厚20nm
の第2の窒化シリコン膜22を被着形成し、その上に第
2のフォトレジストパターン52を形成する。
【0026】次に図3(A)において、第2のフォトレ
ジストパターン52をマスクにして、最初に窒化シリコ
ンを優勢的にエッチングする条件で異方性エッチングを
行い、次に多結晶シリコンを優勢的にエッチングする条
件で異方性エッチングを行い、再度窒化シリコンを優勢
的にエッチングする条件で異方性エッチングを行う。こ
れにより容量素子形成領域100では、第2の容量電極
12Cおよび第2の誘電体膜22Cが第2層目の多結晶
シリコン膜12および第2の窒化シリコン膜22により
それぞれ形状形成される。バイポーラトランジスタ形成
領域200では第2の窒化シリコン膜22および第2層
目の多結晶シリコン膜12を全部除去され、かつベース
引き出し電極の外形に形状形成されていた第1の窒化シ
リコン膜21が全て除去される。MOSトランジスタ形
成領域300では、ゲート電極12Mが第2層目の多結
晶シリコン膜12により形状形成される。ゲート電極1
2Mの上面には上面保護膜22Mが第2の窒化シリコン
膜22から形成される。容量素子の誘電体膜と同じ材質
の上面保護膜22Mはゲート電極12Mの保護膜として
耐湿性、イオン不動化の点で有効である。その後、酸化
シリコン膜をCVD法により堆積させ、エッチバックを
行うことにより各電極の側面に側壁絶縁膜31を形成す
る。そして上面保護膜22M、ゲート電極12Mおよび
その両側の側壁絶縁膜31をマスクにしてN型不純物を
導入してN型ソースおよびドレイン領域6を形成する。
この際に容量素子形成領域100およびバイポーラトラ
ンジスタ形成領域200はマスク材(図示省略)で保護
しておく。
【0027】次に図3(B)において、膜厚200nm
の酸化シリコン膜をCVD法により堆積して全面に第1
の層間絶縁膜32を形成する。
【0028】次に図4(A)において、第3のフォトレ
ジストパターン(図示省略)をマスクにして酸化シリコ
ンを優勢的にエッチングする条件の異方性エッチングに
より、第1の層間絶縁膜32に開口61,62,63を
形成する。そして容量素子形成領域100およびMOS
トランジスタ形成領域300をマスク材(図示省略)し
た状態で、バイポーラトランジスタ形成領域200の第
1の層間絶縁膜32の開口62内に露出する第1層目の
多結晶シリコン膜11に同一形状の開口62を形成す
る。その後、酸化シリコン膜をCVD法により堆積さ
せ、エッチバックを行うことにより各開口の側面に側壁
絶縁膜31を形成する。
【0029】これにより容量素子形成領域100では第
2の誘電体膜22Cの中央部が開口61内に露出し、バ
イポーラトランジスタ形成領域200では第1層目の多
結晶シリコン膜11によるベース引き出し電極11Bが
形状形成され、かつP型ベース領域5の中央部が開口6
2内に露出し、MOSトランジスタ形成領域300では
ソースおよびドレイン領域6のコンタクト部が開口63
内に露出する。
【0030】次に図4(B)において、全面に膜厚20
0nmでN型の第3層目の多結晶シリコン膜を全体的に
被着形成し、第4のフォトレジストパターン(図示省
略)をマスクにして多結晶シリコンを優勢的にエッチン
グする条件の異方性エッチングにより第3層目の多結晶
シリコン膜を選択的にエッチングして、これにより容量
素子形成領域100では第3の容量電極13Cが形状形
成され、バイポーラトランジスタ形成領域200ではエ
ミッタ引き出し電極13Bが形状形成され、MOSトラ
ンジスタ形成領域300ではソースおよびドレイン引き
出し電極13Mが形状形成される。そして熱処理により
エミッタ引き出し電極13BからN型不純物がP型ベー
ス領域5に導入されてそこにN型エミッタ領域7を形成
する。この熱処理の際に、ソースおよびドレイン引き出
し電極13MからN型不純物がソースおよびドレイン領
域6に導入され、またベース引き出し電極11BからP
型不純物がベース領域5に導入されてそれぞれのコンタ
クト部(図示省略)を形成する。
【0031】次に酸化シリコン膜をCVD法により堆積
して第2の層間絶縁膜33を形成し、第2の層間絶縁膜
33または第2の層間絶縁膜33および第1の層間絶縁
膜32に各多結晶シリコン電極に達するコンタクト孔を
形成し、このコンタクト孔を通して各電極に接続するア
ルミ電極配線15をそれぞれ形成して図1に示す半導体
集積回路装置となる。
【0032】尚、上記実施例では第1,第2および第3
の導電膜として多結晶シリコン膜を用いたが、これら導
電膜としてタングステンシリサイド膜等の高融点金属の
シリサイド膜や多結晶シリサイド膜上に高融点金属のシ
リサイド膜を積層したポリサイド膜等の他の導電材料膜
を用いることができる。また、第1および第2の誘電体
膜を形成する第1および第2の絶縁膜として窒化シリコ
ン膜を用いたが、これら絶縁膜として薄い酸化シリコン
膜/窒化シリコン膜/薄い酸化シリコン膜の積層構造等
の絶縁材料膜を用いることができる。
【0033】また上記実施例ではN型シリコンゲートの
Nチャネル型MOSトランジスタを例示したから第2の
容量電極を形成する第2の多結晶シリコン膜をN型とし
て説明した。しかしMOSトランジスタがP型チャネル
型でP型シリコンゲートの場合は第2の多結晶シリコン
膜をP型とすることもできる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば容量素子の
第1,第2および第3の容量電極はバイポーラトランジ
スタおよびMOSトランジスタの各電極の形成と同時に
形成される。したがって特別の工程を追加することな
く、BiMOSもしくはBiCMOSの製造工程内で積
重ね容量素子を形成することができ、製造コストが低減
される。また本発明によれば、容量素子とトランジスタ
の電極とが重畳しないから、半導体チップ内に大きな段
差を発生しない。したがって上層のステップカバレッジ
が良好になる。さらに本発明は第2の容量電極をゲート
電極とともに形成し、エミッタ引き出し電極とともに形
成するのではないから、第1の容量電極とともに形成さ
れるベース引き出し電極と第1の容量電極とともに形成
されるエミッタ引き出し電極との絶縁分離は薄い誘電体
膜に依存せず必要な厚さの層間絶縁膜に依存することが
できる。したがってベース−エミッタ間の十分の絶縁分
離を確保することができ、かつ誘電体膜の膜厚は容量素
子の容量値および容量素子における絶縁耐圧のみを考量
して必要膜厚に薄くすることができる。また、第2の誘
電体膜と同材質の窒化シリコン膜等の絶縁膜によりゲー
ト電極の上面を保護することができるから、酸化シリコ
ン膜等の層間絶縁膜のみによりゲート電極を保護する場
合と比較して信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の製造方法により得られた半導
体集積回路装置示す断面図である。
【図2】本発明の実施例の製造方法を工程順に示す断面
図である。
【図3】図2の続きの工程を順に示す断面図である。
【図4】図3の続きの工程を順に示す断面図である。
【図5】従来技術を示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 フィールド酸化シリコン膜 3 ゲート酸化膜 4 コレクタ領域 5 ベース領域 6 ソース、ドレイン領域 7 エミッタ領域 11 第1層目の多結晶シリコン膜 11C 第1の容量電極 11B ベース取り出し電極 12 第2層目の多結晶シリコン膜 12C 第2の容量電極 12M ゲート電極 13 第3層目の多結晶シリコン膜 13C 第3の容量電極 13B エミッタ取り出し電極 13M ソース、ドレイン取り出し電極 15 アルミ電極配線 21 第1の窒化シリコン膜 21C 第1の誘電体膜 22 第2の窒化シリコン膜 22C 第2の誘電体膜 22M 上面保護膜 31 側壁絶縁膜 32 第1の層間絶縁膜 33 第2の層間絶縁膜 51 第1のフォトレジストパターン 52 第2のフォトレジストパターン 61,62,63 開口 70 MOSトランジスタ 71 ソース、ドレイン領域 72 ゲート絶縁膜 73 第1層目の多結晶シリコン膜によるゲート電極 74 側壁絶縁膜 75 上面絶縁膜 80 容量素子 81 第2層目の多結晶シリコン膜による第1の容量
電極 82 第1の誘電体膜 83 第3層目の多結晶シリコン膜による第2の容量
電極 84 第2の誘電体膜 85 第4層目の多結晶シリコン膜による第3の容量
電極 86 第5層目の多結晶シリコン膜による接続膜 87 側壁絶縁膜 88 上面絶縁膜 100 容量素子形成領域 200 バイポーラトランジスタ形成領域 300 MOSトランジスタ形成領域
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年12月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】まず図2(A)において、P型シリコン基
板1の主面を選択的に熱酸化して得られたフィールド酸
化シリコン膜2の上面、P型ベース領域5の表面および
薄い絶縁膜3の上面に被着して、膜厚200nmでP型
の第1層目の多結晶シリコン膜11を全体的に形成し、
第1層目の多結晶シリコン膜11上に膜厚20nmの第
1の窒化シリコン膜21を被着形成し、その上に第1の
フォトレジストパターン51を形成する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】MOSトランジスタ形成領域300で先に
形成した薄い絶縁膜3を除去した後、熱酸化処理を行っ
てここに新たにゲート酸化膜3を形成する。この際に第
1のシリコン窒化膜の表面が薄く酸化(図示省略)され
る。その後、膜厚300nmでN型の第2層目の多結晶
シリコン膜12を全体的に被着形成し、第2層目の多結
晶シリコン膜12上に膜厚20nmの第2の窒化シリコ
ン膜22を被着形成し、その上に第2のフォトレジスト
パターン52を形成する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】尚、上記実施例では第1,第2および第3
の導電膜として多結晶シリコン膜を用いたが、これら導
電膜としてタングステンシリサイド膜等の高融点金属の
シリサイド膜や多結晶シリコン膜上に高融点金属のシリ
サイド膜を積層したポリサイド膜等の他の導電材料膜を
用いることができる。また、第1および第2の誘電体膜
を形成する第1および第2の絶縁膜として窒化シリコン
膜を用いたが、これら絶縁膜として薄い酸化シリコン膜
/窒化シリコン膜/薄い酸化シリコン膜の積層構造等の
絶縁材料膜を用いることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば容量素子の
第1,第2および第3の容量電極はバイポーラトランジ
スタおよびMOSトランジスタの各電極の形成と同時に
形成される。したがって特別の工程を追加することな
く、BiMOSもしくはBiCMOSの製造工程内で積
重ね容量素子を形成することができ、製造コストが低減
される。また本発明によれば、容量素子とトランジスタ
の電極とが重畳しないから、半導体チップ内に大きな段
差を発生しない。したがって上層のステップカバレッジ
が良好になる。さらに本発明は第2の容量電極をゲート
電極とともに形成し、エミッタ引き出し電極とともに形
成するのではないから、第1の容量電極とともに形成さ
れるベース引き出し電極と第3の容量電極とともに形成
されるエミッタ引き出し電極との絶縁分離は薄い誘電体
膜に依存せず必要な厚さの層間絶縁膜に依存することが
できる。したがってベース−エミッタ間の十分の絶縁分
離を確保することができ、かつ誘電体膜の膜厚は容量素
子の容量値および容量素子における絶縁耐圧のみを考量
して必要膜厚に薄くすることができる。また、第2の誘
電体膜と同材質の窒化シリコン膜等の絶縁膜によりゲー
ト電極の上面を保護することができるから、酸化シリコ
ン膜等の層間絶縁膜のみによりゲート電極を保護する場
合と比較して信頼性が向上する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 シリコン基板 2 フィールド酸化シリコン膜 3 ゲート酸化膜もしくは薄い絶縁膜 4 コレクタ領域 5 ベース領域 6 ソース、ドレイン領域 7 エミッタ領域 11 第1層目の多結晶シリコン膜 11C 第1の容量電極 11B ベース取り出し電極 12 第2層目の多結晶シリコン膜 12C 第2の容量電極 12M ゲート電極 13 第3層目の多結晶シリコン膜 13C 第3の容量電極 13B エミッタ取り出し電極 13M ソース、ドレイン取り出し電極 15 アルミ電極配線 21 第1の窒化シリコン膜 21C 第1の誘電体膜 22 第2の窒化シリコン膜 22C 第2の誘電体膜 22M 上面保護膜 31 側壁絶縁膜 32 第1の層間絶縁膜 33 第2の層間絶縁膜 51 第1のフォトレジストパターン 52 第2のフォトレジストパターン 61,62,63 開口 70 MOSトランジスタ 71 ソース、ドレイン領域 72 ゲート絶縁膜 73 第1層目の多結晶シリコン膜によるゲート電極 74 側壁絶縁膜 75 上面絶縁膜 80 容量素子 81 第2層目の多結晶シリコン膜による第1の容量
電極 82 第1の誘電体膜 83 第3層目の多結晶シリコン膜による第2の容量
電極 84 第2の誘電体膜 85 第4層目の多結晶シリコン膜による第3の容量
電極 86 第5層目の多結晶シリコン膜による接続膜 87 側壁絶縁膜 88 上面絶縁膜 100 容量素子形成領域 200 バイポーラトランジスタ形成領域 300 MOSトランジスタ形成領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/822

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成した容量素子ならび
    に前記半導体基板内からその上にかけて形成したバイポ
    ーラトランジスタおよび絶縁ゲート電界効果トランジス
    タを具備し、前記容量素子は第1の容量電極、第1の誘
    電体膜、第2の容量電極、第2の誘電体膜および第3の
    容量電極を前記半導体基板側からこの順で積層した積層
    構造を有し、前記バイポーラトランジスタはベース領域
    に接続したベース引き出し電極およびエミッタ領域に接
    続したエミッタ引き出し電極を有し、前記絶縁ゲート電
    界効果トランジスタはゲート電極を有した半導体集積回
    路装置を製造する方法において、 第1の導電膜を形成する工程と、前記第1の導電膜をパ
    ターニングして前記第1の容量電極と前記ベース引き出
    し電極とを形状形成する工程と、第2の導電膜を形成す
    る工程と、前記第2の導電膜をパターニングして前記第
    2の容量電極と前記ゲート電極とを形状形成する工程
    と、第3の導電膜を形成する工程と、前記第3の導電膜
    をパターニングして前記第3の容量電極と前記エミッタ
    引き出し電極とを形状形成する工程とを有することを特
    徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1,第2および第3の導電体膜は
    それぞれ第1,第2および第3の多結晶シリコン膜であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の多結晶シリコン膜は第1導電
    型の多結晶シリコン膜であり、前記第3の多結晶シリコ
    ン膜は前記第1の導電型と逆の導電型の第2導電型の多
    結晶シリコン膜であることを特徴とする請求項2記載の
    半導体集積回路装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の導電膜の上面に被着して第1
    の絶縁膜を形成し、前記第1の絶縁膜と前記第1の導電
    膜とを同一のマスクを用いてパターニングし、前記第2
    の導電膜の上面に被着して第2の絶縁膜を形成し、前記
    第2の絶縁膜と前記第2の導電膜とを同一のマスクを用
    いてパターニングし、前記第1および第2の絶縁膜によ
    りそれぞれ前記容量素子の前記第1および第2の誘電体
    膜を構成することを特徴とする請求項1記載の半導体集
    積回路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第3の導電膜のパターニングにより
    前記絶縁ゲート電界効果トランジスタのソースおよびド
    レイン領域に接続するソースおよびドレイン引き出し電
    極を形成することを特徴とする請求項1記載の半導体集
    積回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の導電膜のパターニングの後に
    層間絶縁膜が形成され、前記層間絶縁膜により前記ベー
    ス引き出し電極の上面と前記エミッタ引き出し電極の下
    面とが絶縁分離されていることを特徴とする請求項1記
    載の半導体集積回路装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第2の導電膜の上面に被着して第2
    の絶縁膜を形成し、前記第2の絶縁膜と前記第2の導電
    膜とを同一のマスクを用いてパターニングすることによ
    り、前記第2の容量電極と同一平面形状の前記第2の誘
    電体膜を前記第2の絶縁膜から形状形成し、かつ前記ゲ
    ート電極と同一平面形状で前記ゲート電極の上面に被着
    せる上面保護膜を前記第2の絶縁膜から形状形成し、前
    記上面保護膜の上面に被着せる層間絶縁膜を形成するこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法。
JP6235155A 1994-09-29 1994-09-29 半導体集積回路装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2616569B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6235155A JP2616569B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 半導体集積回路装置の製造方法
US08/535,836 US5633181A (en) 1994-09-29 1995-09-28 Fabrication method of semiconductor integrated circuit device having capacitors, bipolar transistors and igfets
KR1019950032765A KR0153309B1 (ko) 1994-09-29 1995-09-29 커패시터, 바이폴라 트랜지스터 및 igfet를 갖는 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6235155A JP2616569B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0897310A true JPH0897310A (ja) 1996-04-12
JP2616569B2 JP2616569B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=16981869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6235155A Expired - Lifetime JP2616569B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5633181A (ja)
JP (1) JP2616569B2 (ja)
KR (1) KR0153309B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349301A (ja) * 1999-04-01 2000-12-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US6204104B1 (en) 1997-11-21 2001-03-20 Nec Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN1118096C (zh) * 1997-03-31 2003-08-13 日本电气株式会社 制造混有mos晶体管和双极晶体管的半导体器件的方法
JP2008205121A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US10340088B2 (en) 2017-02-21 2019-07-02 Tdk Corporation Thin-film capacitor
US10483345B2 (en) 2017-02-13 2019-11-19 Tdk Corporation Electronic component embedded substrate
US10813220B2 (en) 2017-02-13 2020-10-20 Tdk Corporation Electronic component embedded substrate
US11114249B2 (en) 2017-02-21 2021-09-07 Tdk Corporation Thin-film capacitor
US11276531B2 (en) 2017-05-31 2022-03-15 Tdk Corporation Thin-film capacitor and method for manufacturing thin-film capacitor

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015732A (en) * 1996-09-06 2000-01-18 Vlsi Technology, Inc. Dual gate oxide process with increased reliability
FR2756100B1 (fr) 1996-11-19 1999-02-12 Sgs Thomson Microelectronics Transistor bipolaire a emetteur inhomogene dans un circuit integre bicmos
FR2756103B1 (fr) * 1996-11-19 1999-05-14 Sgs Thomson Microelectronics Fabrication de circuits integres bipolaires/cmos et d'un condensateur
US5792680A (en) * 1996-11-25 1998-08-11 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of forming a low cost DRAM cell with self aligned twin tub CMOS devices and a pillar shaped capacitor
FR2757683B1 (fr) * 1996-12-20 1999-03-05 Sgs Thomson Microelectronics Transistor bipolaire et capacite
US5792681A (en) * 1997-01-15 1998-08-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fabrication process for MOSFET devices and a reproducible capacitor structure
US5792684A (en) * 1997-04-21 1998-08-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd Process for fabricating MOS memory devices, with a self-aligned contact structure, and MOS logic devices with salicide, both on a single semiconductor chip
JPH11265987A (ja) * 1998-01-16 1999-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性メモリ及びその製造方法
GB9808237D0 (en) * 1998-04-17 1998-06-17 Koninkl Philips Electronics Nv Mnufacture of field-effect semiconductor devices
US6861670B1 (en) * 1999-04-01 2005-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having multi-layer wiring
KR100318320B1 (ko) * 1999-05-10 2001-12-22 김영환 반도체장치의 제조방법
KR100342870B1 (ko) * 1999-12-30 2002-07-02 박종섭 복합 반도체장치의 제조 방법
US6440811B1 (en) 2000-12-21 2002-08-27 International Business Machines Corporation Method of fabricating a poly-poly capacitor with a SiGe BiCMOS integration scheme
US6750113B2 (en) * 2001-01-17 2004-06-15 International Business Machines Corporation Metal-insulator-metal capacitor in copper
JP3918442B2 (ja) * 2001-02-19 2007-05-23 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6511873B2 (en) * 2001-06-15 2003-01-28 International Business Machines Corporation High-dielectric constant insulators for FEOL capacitors
JP2003163283A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2003224201A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6787836B2 (en) * 2002-08-21 2004-09-07 International Business Machines Corporation Integrated metal-insulator-metal capacitor and metal gate transistor
JP2004228188A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Renesas Technology Corp 半導体装置
US8866194B2 (en) * 2006-09-28 2014-10-21 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device
US7851861B2 (en) * 2007-01-22 2010-12-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. MIM capacitor and metal gate transistor
US8507354B2 (en) * 2011-12-08 2013-08-13 International Business Machines Corporation On-chip capacitors in combination with CMOS devices on extremely thin semiconductor on insulator (ETSOI) substrates
FR3120160B1 (fr) * 2021-02-23 2023-11-03 Commissariat Energie Atomique Procédé de protection d’un étage supérieur de composants électroniques d’un circuit intégré contre l’effet d’antenne

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989450A (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
US4737472A (en) * 1985-12-17 1988-04-12 Siemens Aktiengesellschaft Process for the simultaneous production of self-aligned bipolar transistors and complementary MOS transistors on a common silicon substrate
JPS6422057A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of multi-layer planar type capacitor
JPH01264253A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US4939099A (en) * 1988-06-21 1990-07-03 Texas Instruments Incorporated Process for fabricating isolated vertical bipolar and JFET transistors
US5457062A (en) * 1989-06-30 1995-10-10 Texas Instruments Incorporated Method for forming gigaohm load for BiCMOS process
JPH0362568A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US5273915A (en) * 1992-10-05 1993-12-28 Motorola, Inc. Method for fabricating bipolar junction and MOS transistors on SOI

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1118096C (zh) * 1997-03-31 2003-08-13 日本电气株式会社 制造混有mos晶体管和双极晶体管的半导体器件的方法
US6204104B1 (en) 1997-11-21 2001-03-20 Nec Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6307227B2 (en) 1997-11-21 2001-10-23 Nec Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2000349301A (ja) * 1999-04-01 2000-12-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2008205121A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US10483345B2 (en) 2017-02-13 2019-11-19 Tdk Corporation Electronic component embedded substrate
US10813220B2 (en) 2017-02-13 2020-10-20 Tdk Corporation Electronic component embedded substrate
US10340088B2 (en) 2017-02-21 2019-07-02 Tdk Corporation Thin-film capacitor
US11114249B2 (en) 2017-02-21 2021-09-07 Tdk Corporation Thin-film capacitor
US11276531B2 (en) 2017-05-31 2022-03-15 Tdk Corporation Thin-film capacitor and method for manufacturing thin-film capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2616569B2 (ja) 1997-06-04
KR960012469A (ko) 1996-04-20
US5633181A (en) 1997-05-27
KR0153309B1 (ko) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616569B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2944903B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
US20010019866A1 (en) Method of forming a contact hole in a semiconductor substrate using oxide spacers on the sidewalls of the contact hole
JP3450262B2 (ja) 回路製造方法、回路装置
US5643832A (en) Semiconductor device and method for fabrication thereof
JPH0697109A (ja) 半導体装置
JP3013628B2 (ja) 半導体装置
JPH08321591A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0645614A (ja) 読出し専用半導体メモリの製造方法
JP2001298154A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10163430A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6013313B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590492A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPH10326896A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100456005B1 (ko) 접합형 바이폴라 트랜지스터의 구조 및 그의 전극 제조방법
JPH08111419A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0945767A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH02121336A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63215076A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03116852A (ja) 半導体装置
JPH0330467A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000223570A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05145023A (ja) 半導体装置
JPH05267595A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000332130A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970114