JP2001298154A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001298154A
JP2001298154A JP2000115844A JP2000115844A JP2001298154A JP 2001298154 A JP2001298154 A JP 2001298154A JP 2000115844 A JP2000115844 A JP 2000115844A JP 2000115844 A JP2000115844 A JP 2000115844A JP 2001298154 A JP2001298154 A JP 2001298154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
forming
lower electrode
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000115844A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Oishi
哲也 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000115844A priority Critical patent/JP2001298154A/ja
Publication of JP2001298154A publication Critical patent/JP2001298154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】配線の断線が防止された信頼性の高い半導体装
置、およびそのような半導体装置を製造コストの上昇を
抑えながら形成できる半導体装置の製造方法を提供す
る。 【解決手段】層間絶縁膜4上に下部電極7、キャパシタ
絶縁膜10およびキャップ金属層15を形成する工程
と、絶縁膜を堆積させてからエッチバックを行うことに
より絶縁体サイドウォール14を形成し、キャパシタ絶
縁膜10上および絶縁体サイドウォール14の表面に上
部電極13を形成する工程とを有する半導体装置の製造
方法、およびそれにより形成される半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属からなる上下
電極とキャパシタ絶縁膜を含有するMIM(metal
insulator metal)型容量素子を有す
る半導体装置およびその製造方法に関し、特に、BiC
MOSプロセスと共通のプロセスで形成可能であるMI
M型容量素子を有する半導体装置およびその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のMIM型容量素子の形成方法につ
いて図2、図3、図6および図7を参照して以下に説明
する。まず、図2(a)に示すように、半導体基板1上
にフィールド絶縁膜2を形成する。フィールド絶縁膜2
は例えば、選択酸化法(LOCOS)により形成する。
【0003】次に、図2(b)に示すように、フィール
ド絶縁膜2上に導電プレート3を形成する。導電プレー
ト3はMIM型容量素子の下部電極引き出しのために形
成される。導電プレート3としては例えば、高濃度に不
純物をドープした多結晶シリコンまたはその上層に金属
シリサイドを積層させた低抵抗層が用いられる。このよ
うな低抵抗層上に、フォトリソグラフィ工程によりレジ
ストを形成し、レジストをマスクとして例えば反応性イ
オンエッチング(RIE;reactiveion e
tching)を行うことにより、導電プレート3が形
成される。
【0004】MIM型容量素子をBiCMOSプロセス
と共有化させる場合には、導電プレート3は例えばCM
OSのゲート電極やバイポーラトランジスタのベース引
き出し、エミッタ引き出し等と同時に形成される。ま
た、導電プレート3をMIM型容量素子の上部電極より
も下層の金属配線として用いたり、あるいは、導電プレ
ート3と同時にMIM型容量素子の上部電極よりも下層
の金属配線を形成してもよい。
【0005】次に、図3(a)に示すように、フィール
ド絶縁膜2および導電プレート3の上層に層間絶縁膜4
を堆積してから、導電プレート3に接続するコンタクト
ホール4a、4bを層間絶縁膜4に形成する。コンタク
トホール4aは下部電極取り出しと導電プレート3との
接続のために設けられ、コンタクトホール4bは下部電
極と導電プレート3との接続のために設けられる。層間
絶縁膜4としては例えばシリコン酸化膜等を、化学的気
相成長(CVD;chemical vapor de
position)により形成する。
【0006】コンタクトホール4a、4bを形成するに
は、例えば、層間絶縁膜4上にフォトリソグラフィ工程
によりレジストを形成してから、レジストをマスクとし
たRIEを行う。層間絶縁膜4へのコンタクトホール4
a、4bの形成は、BiCMOSプロセスにおける例え
ばゲート電極取り出しのためのコンタクトホールを層間
絶縁膜4に形成する工程と共有化させることができる。
【0007】次に、図3(b)に示すように、層間絶縁
膜4上およびコンタクトホール4a、4b内部に密着層
5およびタングステン層6を順次積層する。密着層5と
しては例えばスパッタリングにより窒化チタン膜等を形
成する。タングステン層6は例えばCVDによりコンタ
クトホール4a、4bが埋め込まれる厚さ以上で形成す
る。
【0008】次に、図6(a)に示すように、MIM型
容量素子の下部電極7を形成し、同時に、下部電極取り
出し部に金属埋め込みコンタクト8を形成する。下部電
極7および金属埋め込みコンタクト8を形成するには、
例えば、タングステン層6上にフォトリソグラフィ工程
によりレジストを形成し、レジストをマスクとしたRI
Eを行う。
【0009】次に、図6(b)に示すように、下部電極
7、金属埋め込みコンタクト8および層間絶縁膜4の上
層に、MIM型容量素子のキャパシタ絶縁膜となる絶縁
膜9を形成する。絶縁膜9としては例えば、CVDによ
り窒化ケイ素や酸化タンタル等を所望の厚さで堆積す
る。
【0010】次に、図7(a)に示すように、下部電極
7を被覆する絶縁膜9のみ残して絶縁膜9を除去し、キ
ャパシタ絶縁膜10を形成する。キャパシタ絶縁膜10
を形成するには例えば、絶縁膜9上にフォトリソグラフ
ィ工程によりレジストを形成してから、レジストをマス
クとしたRIEを行う。
【0011】次に、図7(b)に示すように、金属埋め
込みコンタクト8およびキャパシタ絶縁膜10の上部
に、それぞれバリアメタル11a、11bを介してMI
M型容量素子の下部電極取り出し12および上部電極1
3を形成する。バリアメタル11a、11bとしては例
えばチタン合金等を用いる。下部電極取り出し12およ
び上部電極13としては例えばアルミニウム合金を用い
る。
【0012】バリアメタル11a、11b、下部電極取
り出し12および上部電極13は、例えばチタン合金層
とアルミニウム合金層をスパッタリングにより順次積層
させてから、その上層にフォトリソグラフィ工程により
レジストを形成し、レジストをマスクとしてチタン合金
層およびアルミニウム合金層にRIEを行うことにより
形成する。
【0013】その後、図示しないが、上部電極13や層
間絶縁膜4等の上部に、さらに上層の配線やパッシベー
ション膜を形成する。以上の工程によりMIM型容量素
子が形成される。半導体基板1上にCMOSやバイポー
ラトランジスタを形成する場合には、前述したように、
上記のMIM型容量素子の形成工程の一部を、BiCM
OSプロセスと共有化させることができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
MIM型容量素子の形成工程をBiCMOSプロセスと
共有化させる場合、図6(a)に示す下部電極7の形成
工程と、図7(a)に示すキャパシタ絶縁膜10の形成
工程においてエッチングマスクとして用いられるレジス
トを形成するためのフォトリソグラフィ工程をBiCM
OSプロセスに追加する必要がある。
【0015】近年の半導体技術は微細化が進み、それに
伴って各工程で用いられる技術も複雑化している。フォ
トリグラフィー工程において使用されるマスク(レチク
ル)についても、光源の短波長化などに対応させるた
め、1枚当たりの価格は上昇している。
【0016】フォトリソグラフィ工程を2回追加する場
合、実際の半導体装置の生産においてはマスクを2枚追
加すればよいが、半導体装置の試作段階では通常、1枚
のマスクについて数回のパターン修正が必要であり、マ
スク使用工程が1工程増加することにより、数枚のマス
クの製作が要求される。したがって、マスク費用の増加
が大きく、半導体装置の製造コストを上昇させる一因と
なっている。
【0017】また、上記のマスク費用以外の問題もあ
る。上記の従来のMIM型容量素子の形成方法によれ
ば、図7(b)に示すように、層間絶縁膜4と下部電極
7との段差によって上部電極13の段差被覆性が良好と
ならない場合には、上部電極あるいはその上層の配線が
断線する可能性がある。したがって、半導体装置の高信
頼性が得られないという問題がある。
【0018】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、したがって本発明は、配線の断線が防止され
た信頼性の高い半導体装置を提供することを目的とす
る。また、本発明はそのような半導体装置を、マスク費
用の増加を防止しながら製造することが可能である半導
体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の半導体装置は、半導体基板上に形成された
層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に形成された第1の導
電体層からなる下部電極と、前記下部電極上に形成され
たキャパシタ絶縁膜と、少なくとも前記下部電極の側面
を被覆して前記キャパシタ絶縁膜と接する絶縁体サイド
ウォールと、前記キャパシタ絶縁膜上および前記絶縁体
サイドウォールの表面に形成された第2の導電体層から
なる上部電極とを有することを特徴とする。
【0020】本発明の半導体装置は、好適には、前記キ
ャパシタ絶縁膜と前記上部電極との層間に、前記絶縁体
サイドウォールに比較してエッチング選択比を十分に小
さくすることが可能である材料からなる保護層を有する
ことを特徴とする。本発明の半導体装置は、さらに好適
には、前記保護層は前記上部電極との導電性を有する材
料からなることを特徴とする。
【0021】本発明の半導体装置は、好適には、前記層
間絶縁膜と前記下部電極との層間に密着層を有すること
を特徴とする。本発明の半導体装置は、好適には、前記
上部電極は前記キャパシタ絶縁膜上および前記絶縁体サ
イドウォールの表面にバリアメタル層を介して形成され
ていることを特徴とする。
【0022】これにより、層間絶縁膜と下部電極との段
差が絶縁体サイドウォールによって緩和され、良好な段
差被覆性で上部電極を形成することが可能となる。した
がって、上部電極の断線が防止され、半導体装置の信頼
性を向上させることができる。
【0023】本発明の半導体装置は、好適には、前記層
間絶縁膜の下層に形成された第3の導電体層からなる配
線と、前記下部電極と離れた位置の前記層間絶縁膜に設
けられ、前記配線に接続する第1のコンタクトホール
と、前記下部電極と前記配線との間の前記層間絶縁膜に
設けられた第2のコンタクトホールと、前記第1のコン
タクトホール上に形成された導電体からなる下部電極引
き出し部とを有することを特徴とする。
【0024】本発明の半導体装置は、さらに好適には、
前記第1のコンタクトホールおよび前記第2のコンタク
トホール内には、前記第1の導電体層が埋め込まれてい
ることを特徴とする。また、本発明の半導体装置は、好
適には、前記下部電極引き出し部は前記第2の導電体層
からなることを特徴とする。
【0025】本発明の半導体装置は、好適には、前記半
導体基板はMOSトランジスタを有し、前記配線は前記
MOSトランジスタのゲート電極と同一の層からなるこ
とを特徴とする。また、本発明の半導体装置は、好適に
は、前記半導体基板はバイポーラトランジスタを有し、
前記配線は前記バイポーラトランジスタのベース引き出
し部とエミッタ引き出し部の少なくとも一方と同一の層
からなることを特徴とする。
【0026】これにより、BiCMOSプロセスに少な
いフォトリソグラフィ工程を追加するのみで、BiCM
OSと同一基板上にMIM型容量素子を形成することが
できる。
【0027】さらに、上記の目的を達成するため、本発
明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に層間絶縁
膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜上に第1の導電体
層からなる下部電極を形成し、前記下部電極上にキャパ
シタ絶縁膜を形成する工程と、少なくとも前記下部電極
の側面を被覆して前記キャパシタ絶縁膜と接する絶縁体
サイドウォールを形成する工程と、前記キャパシタ絶縁
膜上および前記絶縁体サイドウォールの表面に第2の導
電体層からなる上部電極を形成する工程とを有すること
を特徴とする。
【0028】本発明の半導体装置の製造方法は、好適に
は、前記下部電極および前記キャパシタ絶縁膜を形成す
る工程は、前記層間絶縁膜上に第1の導電体層を形成す
る工程と、前記第1の導電体層上に第1の絶縁膜を形成
する工程と、前記第1の絶縁膜上にフォトリソグラフィ
により所定のパターンを有するレジストを形成する工程
と、前記レジストをマスクとして前記第1の絶縁膜およ
び前記第1の導電体層にエッチングを行い、前記キャパ
シタ絶縁膜および前記下部電極をそれぞれ形成する工程
とを有することを特徴とする。
【0029】本発明の半導体装置の製造方法は、好適に
は、前記絶縁体サイドウォールを形成する工程は、少な
くとも前記キャパシタ絶縁膜上部および前記キャパシタ
絶縁膜と前記下部電極の側面を被覆する第2の絶縁膜を
形成する工程と、前記下部電極の側面が露出しないよう
に前記第2の絶縁膜をエッチバックして、前記第2の絶
縁膜からなる前記絶縁体サイドウォールを形成する工程
とを有することを特徴とする。
【0030】本発明の半導体装置の製造方法は、好適に
は、前記第2の絶縁膜を形成する前に、前記第2の絶縁
膜に比較してエッチング選択比を十分に小さくすること
が可能である材料からなる保護層を前記キャパシタ絶縁
膜上部に形成する工程を有することを特徴とする。
【0031】本発明の半導体装置の製造方法は、好適に
は、前記保護層を形成する工程は、前記層間絶縁膜上に
第1の導電体層を形成する工程と、前記第1の導電体層
上に第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜
上に前記材料からなる層を形成する工程と、前記材料か
らなる層上にフォトリソグラフィにより所定のパターン
を有するレジストを形成する工程と、前記レジストをマ
スクとして前記材料からなる層、前記第1の絶縁膜およ
び前記第1の導電体層にエッチングを行い、前記保護
層、前記キャパシタ絶縁膜および前記下部電極をそれぞ
れ形成する工程とを有することを特徴とする。
【0032】これにより、下部電極およびその上部のキ
ャパシタ絶縁膜を保護しながら、下部電極の側面に絶縁
体サイドウォールを形成することができる。絶縁体サイ
ドウォールはエッチバックにより形成されるため、フォ
トリソグラフィ工程を必要とせず、従来、キャパシタ絶
縁膜のパターニングに必要とされていたマスクを1枚削
減することが出来る。これにより、半導体装置の試作段
階で使用される分を含めて数枚のマスクを削減すること
ができ、半導体装置の製造コストを低減することが可能
となる。
【0033】本発明の半導体装置の製造方法は、好適に
は、半導体基板上に前記層間絶縁膜を形成する前に、前
記半導体基板上に第3の導電体層からなる配線を形成す
る工程と、前記層間絶縁膜を形成後、前記下部電極を形
成する前に、前記下部電極と離れた位置の前記層間絶縁
膜に前記配線に至る第1の開口部を形成し、前記下部電
極と前記配線との間の前記層間絶縁膜に第2の開口部を
形成する工程と、前記第1の導電体層の形成時に、前記
第1の開口部および前記第2の開口部に前記第1の導電
体層を埋め込んで、第1のコンタクトホールと第2のコ
ンタクトホールをそれぞれ形成する工程と、前記第1の
コンタクトホール上に導電体からなる下部電極引き出し
部を形成する工程とを有することを特徴とする。
【0034】本発明の半導体装置の製造方法は、好適に
は、前記下部電極引き出し部を形成する工程は、前記キ
ャパシタ絶縁膜上および前記絶縁体サイドウォールの表
面および前記層間絶縁膜上に前記第2の導電体層を形成
する工程と、前記第2の導電体層にエッチングを行い、
前記上部電極と前記下部電極引き出し部を形成する工程
とを有することを特徴とする。
【0035】本発明の半導体装置の製造方法は、好適に
は、前記半導体基板にMOSトランジスタを形成する工
程を有し、前記配線を形成する工程は前記MOSトラン
ジスタのゲート電極を形成する工程と同一の工程である
ことを特徴とする。また、本発明の半導体装置の製造方
法は、好適には、前記半導体基板にバイポーラトランジ
スタを形成する工程を有し、前記配線を形成する工程は
前記バイポーラトランジスタのベース引き出し部とエミ
ッタ引き出し部の少なくとも一方を形成する工程と同一
の工程であることを特徴とする。
【0036】これにより、上部電極の断線が防止された
信頼性の高い容量素子を、BiCMOSと同一の基板上
に、BiCMOSプロセスに少ない工程を追加するのみ
で形成することが可能となる。このとき、BiCMOS
プロセスに追加されるフォトリソグラフィ工程は従来の
2工程に対して1工程でよく、マスク費用を含めた製造
コストの増加を抑制することができる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の半導体装置およ
びその製造方法の実施の形態について、図面を参照して
説明する。図1は本実施形態の半導体装置に形成される
MIM型容量素子の断面図である。図1のMIM型容量
素子においては半導体基板1上にフィールド絶縁膜2が
形成され、フィールド絶縁膜2の上層に下部電極引き出
しとなる導電プレート3が形成されている。導電プレー
ト3およびフィールド絶縁膜2の上層には層間絶縁膜4
が形成され、層間絶縁膜4には導電プレート3に接続す
るコンタクトホール4a、4bが設けられている。
【0038】層間絶縁膜4の上層には、密着層5を介し
て下部電極7が形成されている。下部電極7の上層には
キャパシタ絶縁膜10が形成され、下部電極7およびキ
ャパシタ絶縁膜10の側面には絶縁体サイドウォール1
4が形成されている。キャパシタ絶縁膜10の上層には
キャップ金属層15が形成されている。
【0039】キャップ金属層15および絶縁体サイドウ
ォール14を被覆するように、バリアメタル11bを介
して上部電極13が形成されている。また、コンタクト
ホール4aには密着層5を介して金属埋め込みコンタク
ト8が形成され、その上層にバリアメタル11aを介し
て下部電極取り出し12が形成されている。
【0040】上記の本実施形態のMIM型容量素子の構
造によれば、少なくとも下部電極7およびキャパシタ絶
縁膜9に絶縁体サイドウォール14が形成される。した
がって、図7(b)に示す従来の構造に比較して、下部
電極7による段差が緩和され、上部電極13およびその
上層に形成される配線(不図示)等を良好な被覆性で形
成することができる。これにより、上部電極の断線を防
止して、半導体装置の信頼性を向上させることができ
る。
【0041】次に、上記の本実施形態の半導体装置の製
造方法について説明する。まず、図2(a)に示すよう
に、半導体基板1上にフィールド絶縁膜2を形成する。
フィールド絶縁膜2は例えば、選択酸化法(LOCO
S)により形成する。
【0042】次に、図2(b)に示すように、フィール
ド絶縁膜2上に導電プレート3を形成する。導電プレー
ト3はMIM型容量素子の下部電極引き出しのために形
成される。導電プレート3としては例えば、高濃度に不
純物をドープした多結晶シリコンまたはその上層に金属
シリサイドを積層させた低抵抗層が用いられる。このよ
うな低抵抗層上に、フォトリソグラフィ工程によりレジ
ストを形成し、レジストをマスクとして例えばRIEを
行うことにより、導電プレート3が形成される。
【0043】MIM型容量素子をBiCMOSプロセス
と共有化させる場合には、導電プレート3は例えばCM
OSのゲート電極やバイポーラトランジスタのベース引
き出し、エミッタ引き出し等と同時に形成される。ま
た、導電プレート3をMIM型容量素子の上部電極より
も下層の金属配線として用いたり、あるいは、導電プレ
ート3と同時にMIM型容量素子の上部電極よりも下層
の金属配線を形成してもよい。
【0044】次に、図3(a)に示すように、フィール
ド絶縁膜2および導電プレート3の上層に層間絶縁膜4
を堆積してから、導電プレート3に接続するコンタクト
ホール4a、4bを層間絶縁膜4に形成する。コンタク
トホール4aは下部電極取り出しと導電プレート3との
接続のために設けられ、コンタクトホール4bは下部電
極と導電プレート3との接続のために設けられる。層間
絶縁膜4としては例えばシリコン酸化膜等を、CVDに
より形成する。
【0045】コンタクトホール4a、4bを形成するに
は、例えば、層間絶縁膜4上にフォトリソグラフィ工程
によりレジストを形成してから、レジストをマスクとし
たRIEを行う。層間絶縁膜4へのコンタクトホール4
a、4bの形成は、BiCMOSプロセスにおける例え
ばゲート電極取り出しのためのコンタクトホールを層間
絶縁膜4に形成する工程と共有化させることができる。
【0046】次に、図3(b)に示すように、層間絶縁
膜4上およびコンタクトホール4a、4b内部に密着層
5およびタングステン層6を順次積層する。密着層5と
しては例えばスパッタリングにより窒化チタン膜等を形
成する。タングステン層6は例えばCVDによりコンタ
クトホール4a、4bが埋め込まれる厚さ以上で形成す
る。
【0047】次に、4(a)に示すように、タングステ
ン層6の上層にMIM型容量素子のキャパシタ絶縁膜1
0となる絶縁膜9を形成する。さらに、その上層にキャ
ップ金属層15となる金属層16を積層させる。絶縁膜
9としては例えば、CVDにより窒化ケイ素や酸化タン
タル等を所望の厚さで堆積する。金属層16としては例
えば、スパッタリングにより窒化チタン等を堆積する。
【0048】次に、図4(b)に示すように、MIM型
容量素子の下部電極7、キャパシタ絶縁膜10およびキ
ャップ金属層15を形成し、同時に、下部電極取り出し
部に金属埋め込みコンタクト8を形成する。これらを形
成するには、例えば、タングステン層6上にフォトリソ
グラフィ工程によりレジストを形成し、レジストをマス
クとしたRIEを行う。
【0049】次に、図5(a)に示すように、下部電極
7およびキャパシタ絶縁膜10の側面が被覆されるよう
に、キャップ金属層15および層間絶縁膜4の上層に、
絶縁膜17を形成する。絶縁膜17は絶縁体サイドウォ
ール14となる。絶縁膜17としては例えばCVDによ
り酸化ケイ素等を堆積する。
【0050】次に、図5(b)に示すように、下部電極
7の側面を被覆する絶縁体サイドウォール14を形成す
る。絶縁体サイドウォール14は、例えばRIEにより
絶縁膜17を、下部電極7が露出しないようにエッチバ
ックして形成する。このとき、キャップ金属層15はキ
ャパシタ絶縁膜10を保護する。
【0051】次に、図1に示すように、金属埋め込みコ
ンタクト8およびキャップ金属層15の上部に、それぞ
れバリアメタル11a、11bを介してMIM型容量素
子の下部電極取り出し12および上部電極13を形成す
る。バリアメタル11a、11bとしては例えばチタン
合金等を用いる。下部電極取り出し12および上部電極
13としては例えばアルミニウム合金を用いる。
【0052】バリアメタル11a、11b、下部電極取
り出し12および上部電極13は、例えばチタン合金層
とアルミニウム合金層をスパッタリングにより順次積層
させてから、その上層にフォトリソグラフィ工程により
レジストを形成し、レジストをマスクとしてチタン合金
層およびアルミニウム合金層にRIEを行うことにより
形成する。その後、図示しないが、上部電極13や層間
絶縁膜4等の上部に、さらに上層の配線やパッシベーシ
ョン膜を形成する。
【0053】上記の本実施形態の半導体装置の製造方法
によれば、下部電極7の上部を被覆するキャパシタ絶縁
膜10のパターニングを下部電極7のパターニングと同
一のマスクを用いて行う。また、下部電極7の側面を被
覆する絶縁膜17についてはエッチバックにより絶縁体
サイドウォール14とする。
【0054】したがって、従来、下部電極の上部および
側面を被覆するキャパシタ絶縁膜を形成するために必要
とされたフォトリソグラフィ工程を1工程削減すること
が出来る。これにより、試作段階のマスクを含めて数枚
のマスクが不要となり、半導体装置の製造コストを削減
することが可能となる。
【0055】また、上記の本発明の実施形態の半導体装
置の製造方法によれば、エッチバックにより形成された
絶縁体サイドウォール14の表面に上部電極13が形成
される。したがって、下部電極7と下地である層間絶縁
膜4との段差が緩和され、上部電極13を良好な被覆性
で形成することが可能となる。これにより、上部電極の
被覆率が向上し、上部電極の断線が防止されるため、半
導体装置の信頼性を向上させることができる。
【0056】本発明の半導体装置およびその製造方法の
実施形態は、上記の説明に限定されない。例えば、上記
の実施形態のMIM型容量素子をBiCMOSプロセス
と共通のプロセスで形成する場合には、上記以外のプロ
セスの組み合わせとしてもよい。その他、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
【0057】
【発明の効果】本発明の半導体装置によれば、上部電極
や配線の断線を防止して半導体装置の信頼性を向上させ
ることができる。本発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、製造コストの上昇を抑制して、信頼性の高い半導体
装置を製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置のMIM型キャパシタ容量
素子を示す断面図である。
【図2】(a)および(b)は本発明および従来の半導
体装置の製造方法の製造工程を示す断面図であり、
(a)はフィールド絶縁膜形成工程まで、(b)は導電
プレート形成工程までを示す。
【図3】(a)および(b)は本発明および従来の半導
体装置の製造方法の製造工程を示す断面図であり、
(a)はコンタクトホール形成工程まで、(b)はタン
グステン層形成工程までを示す。
【図4】(a)および(b)は本発明の半導体装置の製
造方法の製造工程を示す断面図であり、(a)は金属層
形成工程まで、(b)は下部電極およびその上部のキャ
パシタ絶縁膜パターニング工程までを示す。
【図5】(a)および(b)は本発明の半導体装置の製
造方法の製造工程を示す断面図であり、(a)は絶縁体
サイドウォールとなる絶縁膜形成工程まで、(b)は絶
縁体サイドウォール形成工程までを示す。
【図6】(a)および(b)は図3(b)に続く従来の
半導体装置の製造方法の製造工程を示す断面図であり、
(a)は下部電極形成工程まで、(b)はキャパシタ絶
縁膜となる絶縁膜形成工程までを示す。
【図7】(a)および(b)は従来の半導体装置の製造
方法の製造工程を示す断面図であり、(a)はキャパシ
タ絶縁膜形成工程まで、(b)は上部電極および下部電
極取り出し形成工程までを示す。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…フィールド絶縁膜、3…導電プレ
ート、4…層間絶縁膜、4a、4b…コンタクトホー
ル、5…密着層、6…タングステン層、7…下部電極、
8…金属埋め込みコンタクト、9…絶縁膜、10…キャ
パシタ絶縁膜、11a、11b…バリアメタル、12…
下部電極取り出し、13…上部電極、14…絶縁体サイ
ドウォール、15…キャップ金属層、16…金属層、1
7…絶縁膜。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に形成された層間絶縁膜と、 前記層間絶縁膜上に形成された第1の導電体層からなる
    下部電極と、 前記下部電極上に形成されたキャパシタ絶縁膜と、 少なくとも前記下部電極の側面を被覆して前記キャパシ
    タ絶縁膜と接する絶縁体サイドウォールと、 前記キャパシタ絶縁膜上および前記絶縁体サイドウォー
    ルの表面に形成された第2の導電体層からなる上部電極
    とを有する半導体装置。
  2. 【請求項2】前記キャパシタ絶縁膜と前記上部電極との
    層間に、前記絶縁体サイドウォールに比較してエッチン
    グ選択比を十分に小さくすることが可能である材料から
    なる保護層を有する請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記保護層は前記上部電極との導電性を有
    する材料からなる請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記層間絶縁膜と前記下部電極との層間に
    密着層を有する請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記上部電極は前記キャパシタ絶縁膜上お
    よび前記絶縁体サイドウォールの表面にバリアメタル層
    を介して形成されている請求項1記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】前記層間絶縁膜の下層に形成された第3の
    導電体層からなる配線と、 前記下部電極と離れた位置の前記層間絶縁膜に設けら
    れ、前記配線に接続する第1のコンタクトホールと、 前記下部電極と前記配線との間の前記層間絶縁膜に設け
    られた第2のコンタクトホールと、 前記第1のコンタクトホール上に形成された導電体から
    なる下部電極引き出し部とを有する請求項1記載の半導
    体装置。
  7. 【請求項7】前記第1のコンタクトホールおよび前記第
    2のコンタクトホール内には、前記第1の導電体層が埋
    め込まれている請求項6記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】前記下部電極引き出し部は前記第2の導電
    体層からなる請求項6記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】前記半導体基板はMOSトランジスタを有
    し、 前記配線は前記MOSトランジスタのゲート電極と同一
    の層からなる請求項6記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】前記半導体基板はバイポーラトランジス
    タを有し、 前記配線は前記バイポーラトランジスタのベース引き出
    し部とエミッタ引き出し部の少なくとも一方と同一の層
    からなる請求項6記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】半導体基板上に層間絶縁膜を形成する工
    程と、 前記層間絶縁膜上に第1の導電体層からなる下部電極を
    形成し、前記下部電極上にキャパシタ絶縁膜を形成する
    工程と、 少なくとも前記下部電極の側面を被覆して前記キャパシ
    タ絶縁膜と接する絶縁体サイドウォールを形成する工程
    と、 前記キャパシタ絶縁膜上および前記絶縁体サイドウォー
    ルの表面に第2の導電体層からなる上部電極を形成する
    工程とを有する半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】前記下部電極および前記キャパシタ絶縁
    膜を形成する工程は、前記層間絶縁膜上に第1の導電体
    層を形成する工程と、 前記第1の導電体層上に第1の絶縁膜を形成する工程
    と、 前記第1の絶縁膜上にフォトリソグラフィにより所定の
    パターンを有するレジストを形成する工程と、 前記レジストをマスクとして前記第1の絶縁膜および前
    記第1の導電体層にエッチングを行い、前記キャパシタ
    絶縁膜および前記下部電極をそれぞれ形成する工程とを
    有する請求項11記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】前記絶縁体サイドウォールを形成する工
    程は、少なくとも前記キャパシタ絶縁膜上部および前記
    キャパシタ絶縁膜と前記下部電極の側面を被覆する第2
    の絶縁膜を形成する工程と、 前記下部電極の側面が露出しないように前記第2の絶縁
    膜をエッチバックして、前記第2の絶縁膜からなる前記
    絶縁体サイドウォールを形成する工程とを有する請求項
    11記載の半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】前記第2の絶縁膜を形成する前に、前記
    第2の絶縁膜に比較してエッチング選択比を十分に小さ
    くすることが可能である材料からなる保護層を前記キャ
    パシタ絶縁膜上部に形成する工程を有する請求項13記
    載の半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】前記保護層を形成する工程は、前記層間
    絶縁膜上に第1の導電体層を形成する工程と、 前記第1の導電体層上に第1の絶縁膜を形成する工程
    と、 前記第1の絶縁膜上に前記材料からなる層を形成する工
    程と、 前記材料からなる層上にフォトリソグラフィにより所定
    のパターンを有するレジストを形成する工程と、 前記レジストをマスクとして前記材料からなる層、前記
    第1の絶縁膜および前記第1の導電体層にエッチングを
    行い、前記保護層、前記キャパシタ絶縁膜および前記下
    部電極をそれぞれ形成する工程とを有する請求項14記
    載の半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】半導体基板上に前記層間絶縁膜を形成す
    る前に、前記半導体基板上に第3の導電体層からなる配
    線を形成する工程と、 前記層間絶縁膜を形成後、前記下部電極を形成する前
    に、前記下部電極と離れた位置の前記層間絶縁膜に前記
    配線に至る第1の開口部を形成し、前記下部電極と前記
    配線との間の前記層間絶縁膜に第2の開口部を形成する
    工程と、 前記第1の導電体層の形成時に、前記第1の開口部およ
    び前記第2の開口部に前記第1の導電体層を埋め込ん
    で、第1のコンタクトホールと第2のコンタクトホール
    をそれぞれ形成する工程と、 前記第1のコンタクトホール上に導電体からなる下部電
    極引き出し部を形成する工程とを有する請求項11記載
    の半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】前記下部電極引き出し部を形成する工程
    は、前記キャパシタ絶縁膜上および前記絶縁体サイドウ
    ォールの表面および前記層間絶縁膜上に前記第2の導電
    体層を形成する工程と、 前記第2の導電体層にエッチングを行い、前記上部電極
    と前記下部電極引き出し部を形成する工程とを有する請
    求項16記載の半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】前記半導体基板にMOSトランジスタを
    形成する工程を有し、 前記配線を形成する工程は前記MOSトランジスタのゲ
    ート電極を形成する工程と同一の工程である請求項16
    記載の半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】前記半導体基板にバイポーラトランジス
    タを形成する工程を有し、 前記配線を形成する工程は前記バイポーラトランジスタ
    のベース引き出し部とエミッタ引き出し部の少なくとも
    一方を形成する工程と同一の工程である請求項16記載
    の半導体装置の製造方法。
JP2000115844A 2000-04-12 2000-04-12 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2001298154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115844A JP2001298154A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115844A JP2001298154A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001298154A true JP2001298154A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18627393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115844A Pending JP2001298154A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001298154A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096104A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujitsu Ltd 半導体装置
US7250334B2 (en) * 2004-07-31 2007-07-31 Texas Instruments Incorporated Metal insulator metal (MIM) capacitor fabrication with sidewall spacers and aluminum cap (ALCAP) top electrode
EP1943679A1 (en) * 2005-09-30 2008-07-16 Texas Instruments Incorporated High density, high q capacitor on top of protective layer
JP2010283378A (ja) * 2010-08-18 2010-12-16 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置
JP2020188038A (ja) * 2019-05-09 2020-11-19 富士通セミコンダクターメモリソリューション株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250334B2 (en) * 2004-07-31 2007-07-31 Texas Instruments Incorporated Metal insulator metal (MIM) capacitor fabrication with sidewall spacers and aluminum cap (ALCAP) top electrode
JP2007096104A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujitsu Ltd 半導体装置
EP2302663A3 (en) * 2005-09-29 2011-04-06 Fujitsu Semiconductor Limited Method of forming MIM capacitor
US8227848B2 (en) 2005-09-29 2012-07-24 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device
US8592884B2 (en) 2005-09-29 2013-11-26 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device including capacitor
US8617980B2 (en) 2005-09-29 2013-12-31 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device including capacitor
EP1943679A1 (en) * 2005-09-30 2008-07-16 Texas Instruments Incorporated High density, high q capacitor on top of protective layer
EP1943679A4 (en) * 2005-09-30 2011-08-03 Texas Instruments Inc HIGH DENSITY CAPACITY, HIGH QUALITY, DISPOSED ON A PROTECTIVE LAYER
JP2010283378A (ja) * 2010-08-18 2010-12-16 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置
JP2020188038A (ja) * 2019-05-09 2020-11-19 富士通セミコンダクターメモリソリューション株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7272098B2 (ja) 2019-05-09 2023-05-12 富士通セミコンダクターメモリソリューション株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616569B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US6259128B1 (en) Metal-insulator-metal capacitor for copper damascene process and method of forming the same
JP4037711B2 (ja) 層間絶縁膜内に形成されたキャパシタを有する半導体装置
US6344964B1 (en) Capacitor having sidewall spacer protecting the dielectric layer
US6653186B2 (en) Methods of fabrication integrated circuit capacitors having a dielectric layer between a u-shaped lower electrode and a support layer
KR100306202B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
KR20040025540A (ko) 반도체 장치
US6383862B2 (en) Method of forming a contact hole in a semiconductor substrate using oxide spacers on the sidewalls of the contact hole
JP2001298154A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11506869A (ja) 二重半ビア形アンチヒューズ
TW412764B (en) Manufacturing method of the double layer metal capacitor
US6316352B1 (en) Method of fabricating a bottom electrode
US20090127655A1 (en) Capacitor for semiconductor device and method for fabricating the same
JP2002141472A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3285750B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004253481A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000208734A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001024157A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH11135629A (ja) 半導体デバイスの配線構造並びにその形成方法
JPH1168047A (ja) 半導体装置の製造方法およびキャパシタ
JPH05166941A (ja) 半導体セルフアライン・コンタクト構造および製造方法
JP2000058640A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000223570A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20040152344A1 (en) Thin film capacitor and fabrication method thereof
JP2000196033A (ja) 半導体装置とその製造方法