JPH05267595A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05267595A
JPH05267595A JP4064195A JP6419592A JPH05267595A JP H05267595 A JPH05267595 A JP H05267595A JP 4064195 A JP4064195 A JP 4064195A JP 6419592 A JP6419592 A JP 6419592A JP H05267595 A JPH05267595 A JP H05267595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
gate electrode
insulating film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4064195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Azuma
雅彦 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4064195A priority Critical patent/JPH05267595A/ja
Publication of JPH05267595A publication Critical patent/JPH05267595A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、多層ゲート電極素子と単層ゲート電
極素子とを同一基板上に形成する半導体装置の製造方法
に関し、単層ゲート電極下部のゲート絶縁膜と多層ゲー
ト電極の下層電極と上層電極間の電極間絶縁膜の膜厚を
それぞれ独立に設定することができる半導体装置の製造
方法を提供することを目的とする。 【構成】シリコン半導体基板1上に素子分離領域2を形
成する。多層ゲート電極素子形成領域に絶縁膜5を形成
し、単層ゲート電極素子形成領域にゲート絶縁膜6を成
長させる。下層電極3とゲート電極形成層4を形成する
(図1(a))。絶縁膜7を全面に形成する。上層電極
を形成する上層電極形成層10を成長させる(図1
(b))。上層電極形成層10及び絶縁膜7をエッチン
グして電極間絶縁膜8及び電極間絶縁膜8上に上層電極
12を形成する(図1(c))ように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特に多層ゲート電極を有する素子と単層ゲート
電極を有する素子とを同一基板上に形成する半導体装置
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、多層ゲート電極を有する素子
と単層ゲート電極を有する素子を同一基板上に形成する
場合には、多層ゲート電極素子の最上層電極と単層ゲー
ト電極素子の単層ゲート電極とを同時に形成している。
多層ゲート電極素子と単層ゲート電極素子とを同一基板
上に形成する場合の従来の半導体装置の製造方法を図9
を用いて説明する。
【0003】まず、半導体基板1に素子分離領域2を形
成し、多層ゲート電極素子を形成する領域A(図中左側
の素子領域)の半導体基板1表面に絶縁膜5を形成す
る。次に、絶縁膜5上に多層ゲート電極素子の下層電極
形成層を成長させ、フォト・エッチング処理により下層
電極3を形成する(図9(a))。次に、単層ゲート電
極素子(図中右側の素子領域Bとする)のゲート絶縁膜
6と、多層ゲート電極素子の下層電極3と上層電極12
との間の絶縁膜である電極間絶縁膜8を同時に形成す
る。次に、多層ゲート電極の上層電極と単層ゲート電極
を形成するための、例えば厚さ300nmの多結晶シリ
コンであるゲート電極形成層28を全面に成長させる
(図9(b))。
【0004】次に、フォト・エッチング処理によりゲー
ト電極形成層28を加工して多層ゲート電極素子の上層
電極12と単層ゲート電極素子の電極14を形成する
(図9(c))。その後、両素子領域の半導体基板1上
部に拡散層16を形成し、半導体基板1上面に絶縁膜1
8を成長させ、コンタクトホールを開口して配線等を形
成して、多層ゲート電極素子と単層ゲート電極素子とが
同一基板上に形成された半導体装置が製造される(図9
(d))。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
半導体装置の製造方法においては、図9(b)の工程で
ゲート絶縁膜6と電極間絶縁膜8とを同時に形成する。
従って、ゲート絶縁膜6と電極間絶縁膜8のそれぞれの
膜厚を独立に設定することができないという問題があ
る。
【0006】また、ゲート絶縁膜6は、例えば1000
℃以上の高温で熱処理を行わないと絶縁耐圧の劣化など
信頼度に問題が生じてしまうが、下層電極3下部の絶縁
膜5の膜厚が、例えば20nm以下であるような薄い場
合には、ゲート絶縁膜6の高温熱処理により生じる下層
電極3の多結晶シリコンの粘性流動により、下層電極3
下部の絶縁膜5の絶縁耐圧の劣化を生じてしまうという
問題もある。
【0007】本発明の目的は、単層ゲート電極下部のゲ
ート絶縁膜と多層ゲート電極の下層電極と上層電極間の
電極間絶縁膜の膜厚をそれぞれ独立に設定することがで
き、また、信頼性を向上させた半導体装置の製造方法を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、半導体基板
上に多層ゲート電極を有する素子が形成される第1の素
子領域と単層ゲート電極を有する素子が形成される第2
の素子領域とを形成し、前記第1及び第2の素子領域の
前記半導体基板上にそれぞれ第1及び第2のゲート酸化
膜を形成し、全面にゲート電極形成層を形成してパター
ニングし、前記第1の素子領域の前記第1のゲート酸化
膜上に前記多層ゲート電極の最下層電極を形成し、同時
に前記第2の素子領域の前記第2のゲート酸化膜上に、
前記単層ゲート電極を形成する単層ゲート電極形成層を
形成し、前記第1の素子領域の前記最下層電極上部に電
極間絶縁膜を形成し、全面に前記多層ゲート電極の上層
電極を形成する上層電極形成層を形成し、前記上層電極
形成層をエッチングして、前記電極間絶縁膜上に前記上
層電極が形成された前記多層ゲート電極を形成し、前記
単層ゲート電極形成層をエッチングして前記単層ゲート
電極を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法
によって達成される。
【0009】また、上記目的は、半導体基板上に多層ゲ
ート電極を有する素子が形成される第1の素子領域と単
層ゲート電極を有する素子が形成される第2の素子領域
とを形成し、前記第1及び第2の素子領域の前記半導体
基板上にそれぞれ第1及び第2のゲート酸化膜を形成
し、全面にゲート電極形成層を形成してパターニング
し、前記第1の素子領域の前記第1のゲート酸化膜上に
前記多層ゲート電極の最下層電極を形成し、同時に前記
第2の素子領域の前記第2のゲート酸化膜上に、前記単
層ゲート電極を形成する単層ゲート電極形成層を形成
し、前記第1の素子領域の前記最下層電極上部に電極間
絶縁膜を形成し、全面に前記多層ゲート電極の上層電極
を形成する上層電極形成層を形成し、前記第1の素子領
域以外の前記上層電極形成層を除去し、全面に高融点金
属層を形成してパターニングし、前記高融点金属層を上
層に形成して低抵抗化された前記第1の素子領域の前記
上層電極と、同時に前記高融点金属層を上層に形成して
低抵抗化された前記第2の素子領域の前記単層ゲート電
極を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法に
よって達成される。
【0010】さらに、上記目的は、半導体基板上に多層
ゲート電極を有する素子が形成される第1の素子領域と
単層ゲート電極を有する素子が形成される第2の素子領
域とを形成し、前記第1及び第2の素子領域の前記半導
体基板上にそれぞれ第1及び第2のゲート酸化膜を形成
し、全面にゲート電極形成層を形成してパターニング
し、前記第1の素子領域の前記第1のゲート酸化膜上に
前記多層ゲート電極の最下層電極を形成し、同時に前記
第2の素子領域の前記第2のゲート酸化膜上に、前記単
層ゲート電極を形成し、前記第2の素子領域上に前記単
層ゲート電極を次工程の熱処理から保護するための保護
膜となる絶縁膜を形成し、前記第1の素子領域の前記最
下層電極上に電極間絶縁膜を形成し、前記電極間絶縁膜
上に前記多層ゲート電極の上層電極を形成することを特
徴とする半導体装置の製造方法によって達成される。
【0011】
【作用】本発明によれば、単層ゲート電極のゲート絶縁
膜と多層ゲート電極の下層電極と上層電極間の電極間絶
縁膜の膜厚をそれぞれ独立に設定することができ、また
素子の信頼性を向上させることができる。
【0012】
【実施例】本発明の第1の実施例による半導体装置の製
造方法について、図1及び図2を用いて説明する。ま
ず、例えばp型のシリコン半導体基板1上に例えば厚さ
600nmのSiO 2 の素子分離領域2を形成する。多
層ゲート電極素子を形成する領域A(図中左側の素子領
域)の半導体基板1表面に、例えば厚さ20nmのSi
2 の絶縁膜5を形成し、単層ゲート電極素子を形成す
る領域B(図中右側の素子領域)の半導体基板1表面に
例えば厚さ18nmのSiO2 のゲート絶縁膜6を成長
させる。次に、多層ゲート電極の下層電極と単層ゲート
電極を形成するための、例えば、厚さ300nmの多結
晶シリコンのゲート電極形成層を全面に成長させた後、
フォト・エッチング処理を行い、例えば厚さ300nm
の多結晶シリコンの多層ゲート電極素子の下層電極3と
単層ゲート電極素子のゲート電極形成層4を形成する
(図1(a))。
【0013】次に、多層ゲート電極素子の下層電極3と
その上層に形成される上層電極との間の絶縁膜となる、
例えば厚さ20nmのSiO2 の絶縁膜7を全面に形成
する。次に、多層ゲート電極素子の上層電極を形成する
ため、例えば、厚さ300nmの多結晶シリコンの上層
電極形成層10を成長させる(図1(b))。次に、全
面にレジストを塗布してパターニングし、上層電極形成
層10及び絶縁膜7をエッチングして厚さ20nmのS
iO2 の電極間絶縁膜8及び電極間絶縁膜8上に厚さ3
00nmの多結晶シリコンの上層電極12を形成する
(図1(c))。
【0014】次に、全面にレジスト(図示せず)を塗布
してパターニングし、領域Bのゲート電極形成層4をエ
ッチングして厚さ300nmの多結晶シリコンの単層ゲ
ート電極素子のゲート電極14を形成する(図2
(a))。その後、両素子領域の半導体基板1上部に不
純物を拡散してn型の拡散層16を形成し、半導体基板
1上面に絶縁膜18を成長させ、コンタクトホールを開
口して配線等を形成して、多層ゲート電極素子と単層ゲ
ート電極素子とが同一基板上に形成された半導体装置が
製造される(図2(b))。
【0015】このように、本実施例による半導体装置の
製造方法においては、ゲート絶縁膜6と電極間絶縁膜8
とを別々に形成する。従って、ゲート絶縁膜6と電極間
絶縁膜8のそれぞれの膜厚を自由に設定することができ
る。また、本実施例ではゲート絶縁膜6と電極間絶縁膜
8の材質は、どちらもシリコン酸化膜であるが、電極間
絶縁膜8に、例えば900℃程度の低温でも良好な特性
を示す酸化膜、窒化膜、酸化膜をこの順に積層した複合
膜を用いると、さらに下層電極3下部の絶縁膜5及びゲ
ート絶縁膜6の信頼性を確保することができる。
【0016】本発明の第2の実施例による半導体装置の
製造方法について、図3及び図4を用いて説明する。ま
ず、例えばp型のシリコン半導体基板1上に例えば厚さ
600nmのSiO 2 の素子分離領域2を形成する。多
層ゲート電極素子を形成する領域A(図中左側の素子領
域)の半導体基板1表面に、例えば厚さ20nmのSi
2 の絶縁膜5を形成し、単層ゲート電極素子を形成す
る領域B(図中右側の素子領域)の半導体基板1表面に
例えば厚さ18nmのSiO2 のゲート絶縁膜6を成長
させる。次に、多層ゲート電極の下層電極と単層ゲート
電極を形成するための、例えば厚さ300nmの多結晶
シリコンのゲート電極形成層を全面に成長させた後、フ
ォト・エッチング処理を行い、例えば厚さ300nmの
多結晶シリコンの多層ゲート電極素子の下層電極3と単
層ゲート電極素子の単層ゲート電極14を形成する。そ
の後、領域B内の単層ゲート電極14の両側の半導体基
板1上部に不純物を拡散してn型の拡散層16を形成す
る(図3(a))。
【0017】次に、全面に絶縁膜を成長させ、エッチン
グして単層ゲート電極素子部に、例えば厚さ200nm
のSiO2 の絶縁膜20を形成する。この絶縁膜20
は、後工程での熱処理等から単層ゲート電極素子部の単
層ゲート電極14とゲート電極6及び拡散層16を保護
するために用いられる(図3(b))。次に、多層ゲー
ト電極素子の下層電極3上に電極間絶縁膜8を形成した
後、上層電極を形成するための上層電極形成層10を全
面に成長させる(図3(c))。
【0018】次に、全面にレジストを塗布してパターニ
ングし、上層電極形成層10をエッチングして電極間絶
縁膜8上に上層電極12を形成する(図4(a))。そ
の後、領域Aで示した多層ゲート電極素子部の半導体基
板1にn型拡散層16を形成し、絶縁膜18を形成して
から、コンタクトホール、配線等を形成して多層ゲート
電極素子と単層ゲート電極素子とが同一基板上に形成さ
れた半導体装置が製造される(図4(b))。
【0019】本実施例における半導体装置の製造方法に
よっても、第1の実施例と同様な効果を得ることができ
る。本発明の第3の実施例による半導体装置の製造方法
について、図5及び図6を用いて説明する。まず、例え
ばp型のシリコン半導体基板1上に例えば厚さ600n
mのSiO 2 の素子分離領域2を形成する。多層ゲート
電極素子を形成する領域A(図中左側の素子領域)の半
導体基板1表面に、例えば厚さ20nmのSiO2 の絶
縁膜5を形成し、単層ゲート電極素子を形成する領域B
(図中右側の素子領域)の半導体基板1表面に例えば厚
さ18nmのSiO2 のゲート絶縁膜6を成長させる。
次に、多層ゲート電極の下層電極と単層ゲート電極を形
成するための、例えば厚さ300nmの多結晶シリコン
のゲート電極形成層を全面に成長させた後、フォト・エ
ッチング処理を行い、例えば厚さ300nmの多結晶シ
リコンの多層ゲート電極素子の下層電極3と単層ゲート
電極素子の単層ゲート電極14を形成する(図5
(a))。
【0020】次に、全面に絶縁膜を成長させ、エッチン
グして単層ゲート電極素子部に、例えば厚さ200nm
のSiO2 の絶縁膜20を形成する。この絶縁膜20
は、後工程での熱処理等から単層ゲート電極素子部の単
層ゲート電極14とゲート電極6及び拡散層16を保護
するために用いられる(図5(b))。次に、多層ゲー
ト電極素子の下層電極3上に電極間絶縁膜8を形成した
後、上層電極を形成するための上層電極形成層10を全
面に成長させる(図5(c))。
【0021】次に、全面にレジストを塗布してパターニ
ングし、上層電極形成層10をエッチングして電極間絶
縁膜8上に上層電極12を形成する(図6(a))。次
に、領域Bの単層ゲート電極素子部の絶縁膜20を異方
性エッチングして、単層ゲート電極14側壁にSiO2
の側壁部22を形成する。次に、領域A、Bのゲート電
極の両側の半導体基板1に不純物を拡散してn型拡散層
16を形成し、絶縁膜18を形成してから、コンタクト
ホール、配線等を形成して多層ゲート電極素子と単層ゲ
ート電極素子とが同一基板上に形成された半導体装置が
製造される(図6(b))。
【0022】本実施例における半導体装置の製造方法に
よっても、第1及び第2の実施例と同様な効果を得るこ
とができる。また、本実施例による半導体装置の製造方
法は、ゲート電極側壁に絶縁膜を形成する素子の形成に
おいて製造工程上有利であり、特にLDDの製造におい
て有効である。本発明の第4の実施例による半導体装置
の製造方法について、図7及び図8を用いて説明する。
【0023】まず、例えばp型のシリコン半導体基板1
上に例えば厚さ600nmのSiO 2 の素子分離領域2
を形成する。多層ゲート電極素子を形成する領域A(図
中左側の素子領域)の半導体基板1表面に、例えば厚さ
20nmのSiO2 の絶縁膜5を形成し、単層ゲート電
極素子を形成する領域B(図中右側の素子領域)の半導
体基板1表面に例えば厚さ18nmのSiO2 のゲート
絶縁膜6を成長させる。次に、多層ゲート電極の下層電
極と単層ゲート電極を形成するための、例えば、厚さ3
00nmの多結晶シリコンのゲート電極形成層を全面に
成長させた後、フォト・エッチング処理を行い、例えば
厚さ300nmの多結晶シリコンの多層ゲート電極素子
の下層電極3と単層ゲート電極素子のゲート電極形成層
4を形成する(図7(a))。
【0024】次に、多層ゲート電極素子の下層電極3と
その上層に形成される上層電極との間の絶縁膜となる、
例えば厚さ20nmのSiO2 の絶縁膜7を全面に形成
する。次に、多層ゲート電極素子の上層電極を形成する
ため、例えば、厚さ300nmの多結晶シリコンの上層
電極形成層10を成長させる(図7(b))。次に、上
層電極形成層10をエッチングして多層ゲート電極素子
部上の上層電極形成層10のみを残し、他の上層電極形
成層10を除去する(図7(c))。
【0025】次に、全面に例えば厚さ100nmのタン
グステンである高融点金属層24を形成する(図8
(a))。次に、全面にレジスト(図示せず)を塗布し
てパターニングし、領域Aの下層電極3上の電極間絶縁
膜8上に上層電極12を形成し、同時に、領域Bの単層
ゲート電極14を形成する。形成された上層電極12の
上部と単層ゲート電極14の上部にはタングステンの高
融点金属層26が形成される。このようにすると、単層
ゲート電極14上に高融点金属層26を形成し、多層ゲ
ート電極の下層電極3上部には高融点金属層を形成しな
いようにすることができる。
【0026】その後、両素子領域の半導体基板1上部に
不純物を拡散してn型の拡散層16を形成し、半導体基
板1上面に絶縁膜18を成長させ、コンタクトホールを
開口して配線等を形成して、多層ゲート電極素子と単層
ゲート電極素子とが同一基板上に形成された半導体装置
が製造される(図8(b))。本実施例における半導体
装置の製造方法によっても、第1乃至第3の実施例と同
様な効果を得ることができる。
【0027】本発明は、上記実施例に限らず種々の変形
が可能である。例えば、上記実施例においては、多層ゲ
ート電極における下層電極3と上層電極12の間の電極
間絶縁膜8として、厚さ20nmのSiO2 膜を用いた
が、酸化膜と窒化膜と酸化膜がこの順に積層され、全体
の厚さが40nmの複合膜であって、900℃程度の熱
処理をした絶縁膜を用いても良好な信頼性を得ることが
できる。
【0028】また、第3の実施例において、単層ゲート
電極14の側壁に側壁部22を形成したが、第1,第
2,及び第4の実施例においても単層ゲート電極14を
形成した後、側壁部22を形成することが可能である。
【0029】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、単層ゲー
ト電極下部のゲート絶縁膜と多層ゲート電極の下層電極
と上層電極間の電極間絶縁膜の膜厚をそれぞれ独立に設
定することができ、また、信頼性を向上させた半導体装
置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による半導体装置の製造
方法を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例による半導体装置の製造
方法を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施例による半導体装置の製造
方法を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例による半導体装置の製造
方法を示す図である。
【図5】本発明の第3の実施例による半導体装置の製造
方法を示す図である。
【図6】本発明の第3の実施例による半導体装置の製造
方法を示す図である。
【図7】本発明の第4の実施例による半導体装置の製造
方法を示す図である。
【図8】本発明の第4の実施例による半導体装置の製造
方法を示す図である。
【図9】従来の半導体装置の製造方法を示す図である。
【符号の説明】
1…半導体基板 2…素子分離領域 3…下層電極 4…ゲート電極形成層 5…絶縁膜 7…絶縁膜 6…ゲート絶縁膜 8…電極間絶縁膜 10…上層電極形成層 12…上層電極 14…ゲート電極 16…拡散層 18…絶縁膜 20…絶縁膜 22…側壁 24…高融点金属層 26…高融点金属層 28…電極形成層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/50 U 7738−4M

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に多層ゲート電極を有する
    素子が形成される第1の素子領域と単層ゲート電極を有
    する素子が形成される第2の素子領域とを形成し、 前記第1及び第2の素子領域の前記半導体基板上にそれ
    ぞれ第1及び第2のゲート酸化膜を形成し、 全面にゲート電極形成層を形成してパターニングし、前
    記第1の素子領域の前記第1のゲート酸化膜上に前記多
    層ゲート電極の最下層電極を形成し、同時に前記第2の
    素子領域の前記第2のゲート酸化膜上に、前記単層ゲー
    ト電極を形成する単層ゲート電極形成層を形成し、 前記第1の素子領域の前記最下層電極上部に電極間絶縁
    膜を形成し、 全面に前記多層ゲート電極の上層電極を形成する上層電
    極形成層を形成し、 前記上層電極形成層をエッチングして、前記電極間絶縁
    膜上に前記上層電極が形成された前記多層ゲート電極を
    形成し、 前記単層ゲート電極形成層をエッチングして前記単層ゲ
    ート電極を形成することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に多層ゲート電極を有する
    素子が形成される第1の素子領域と単層ゲート電極を有
    する素子が形成される第2の素子領域とを形成し、 前記第1及び第2の素子領域の前記半導体基板上にそれ
    ぞれ第1及び第2のゲート酸化膜を形成し、 全面にゲート電極形成層を形成してパターニングし、前
    記第1の素子領域の前記第1のゲート酸化膜上に前記多
    層ゲート電極の最下層電極を形成し、同時に前記第2の
    素子領域の前記第2のゲート酸化膜上に、前記単層ゲー
    ト電極を形成する単層ゲート電極形成層を形成し、 前記第1の素子領域の前記最下層電極上部に電極間絶縁
    膜を形成し、 全面に前記多層ゲート電極の上層電極を形成する上層電
    極形成層を形成し、 前記第1の素子領域以外の前記上層電極形成層を除去
    し、 全面に高融点金属層を形成してパターニングし、前記高
    融点金属層を上層に形成して低抵抗化された前記第1の
    素子領域の前記上層電極と、同時に前記高融点金属層を
    上層に形成して低抵抗化された前記第2の素子領域の前
    記単層ゲート電極を形成することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に多層ゲート電極を有する
    素子が形成される第1の素子領域と単層ゲート電極を有
    する素子が形成される第2の素子領域とを形成し、 前記第1及び第2の素子領域の前記半導体基板上にそれ
    ぞれ第1及び第2のゲート酸化膜を形成し、 全面にゲート電極形成層を形成してパターニングし、前
    記第1の素子領域の前記第1のゲート酸化膜上に前記多
    層ゲート電極の最下層電極を形成し、同時に前記第2の
    素子領域の前記第2のゲート酸化膜上に、前記単層ゲー
    ト電極を形成し、 前記第2の素子領域上に前記単層ゲート電極を次工程の
    熱処理から保護するための保護膜となる絶縁膜を形成
    し、 前記第1の素子領域の前記最下層電極上に電極間絶縁膜
    を形成し、 前記電極間絶縁膜上に前記多層ゲート電極の上層電極を
    形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記単層ゲート電極の保護膜となる前記絶縁膜をエッチ
    ングし、前記単層ゲート電極に前記絶縁膜の側壁部を形
    成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP4064195A 1992-03-19 1992-03-19 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH05267595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064195A JPH05267595A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064195A JPH05267595A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267595A true JPH05267595A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13251048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064195A Withdrawn JPH05267595A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05267595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6541823B1 (en) 1997-06-09 2003-04-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device including multiple field effect transistors and manufacturing method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6541823B1 (en) 1997-06-09 2003-04-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device including multiple field effect transistors and manufacturing method thereof
US6853030B2 (en) 1997-06-09 2005-02-08 Renesas Technology Corp. Semiconductor device including multiple field effect transistors, with first FETs having oxide spacers and the second FETs having oxide nitride oxidation protection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616569B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR0143542B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH02273934A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPS62162362A (ja) Mos型集積回路及びその製造方法
JPH0778814A (ja) シリカ物によるローカル相互接続法
JPH04212426A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5856263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2623659B2 (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JP3013628B2 (ja) 半導体装置
JPH05267595A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645614A (ja) 読出し専用半導体メモリの製造方法
JP2000252422A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0142147B2 (ja)
JP2950620B2 (ja) 半導体装置
KR960011816B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 및 그의 제조방법
JPS632375A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3189399B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07107926B2 (ja) 半導体容量素子の製造方法
KR970005729B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP2001308192A (ja) 半導体装置
JPH11145471A (ja) 半導体装置
JPH03157966A (ja) 半導体装置の製法
JPH05304268A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63174371A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH07202043A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608