JPH0893257A - 上部乗入型垂直循環式駐車装置 - Google Patents

上部乗入型垂直循環式駐車装置

Info

Publication number
JPH0893257A
JPH0893257A JP25160994A JP25160994A JPH0893257A JP H0893257 A JPH0893257 A JP H0893257A JP 25160994 A JP25160994 A JP 25160994A JP 25160994 A JP25160994 A JP 25160994A JP H0893257 A JPH0893257 A JP H0893257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
vehicle
loading
pit
drive sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25160994A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoji Atobe
元司 跡部
Masaharu Okuma
政春 大隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP25160994A priority Critical patent/JPH0893257A/ja
Publication of JPH0893257A publication Critical patent/JPH0893257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入出庫部の面積を小さくする。 【構成】 入出庫部1と駆動スプロケット3の上端レベ
ルとの間におけるピット2の最上端部に、パレット操作
スペース29を形成する。パレット操作スペース29の
下側に、車両6の方向転換を行わせるためのターンテー
ブル装置19を配置する。入出庫部1とパレット操作ス
ペース29との間でパレット7を昇降させて受け渡すた
めのリフト装置30を、ピット2内の上端部位置に設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は上部乗入型垂直循環式駐
車装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】限られた敷地に効率よく車両を駐車する
ための機械式駐車装置の一つとして、上部乗入型垂直循
環式駐車装置が知られている。
【0003】上記上部乗入型垂直循環式駐車装置は、図
5にその一例の概要を示す如く、地上等の乗入階に形成
した入出庫部1から下方へ延びるようにピット2を構築
し、該ピット2内の上部位置の前後に駆動スプロケット
3を、又、下部位置の前後に従動スプロケット4をそれ
ぞれ配置すると共に、該前側上下のスプロケット3,4
間及び後側上下のスプロケット3,4間に、無端状のチ
ェーン5をそれぞれ掛け回し、且つ該前後のチェーン5
の所要間隔位置に、車両6を搭載するためのパレット7
を支持するパレット受具8を、アタッチメント9を介し
て水平に掛け渡す如く取り付け、駆動スプロケット3を
回転させてチェーン5を移動させることによりパレット
受具8を循環移動させるようにして、最上部に位置させ
たパレット7上に入出庫部1に入庫させた車両6を乗
せ、パレット7を移動して任意の位置に搬送して駐車さ
せられるようにし、又、上記ピット2内の底部にターン
テーブル装置10を装備させ、車両6が搭載されている
パレット7を一旦最下部へ移動させ、ターンテーブル装
置10によって該パレット7をパレット受具8上より僅
かに浮上させた状態で180°方向変換させてから再び
パレット受具8に支持させた後、該パレット7を最上部
へ移動させることにより、車両6を前向きの姿勢で入出
庫部1から出庫させられるようにしてある。なお、11
は先端のローラ12が図示しないガイドに沿って転動す
ることによりパレット受具8が水平状態を保って移動で
きるようにするためにパレット受具8から張り出させた
振れ止めアーム、13はチェーンガイドを示す。
【0004】しかしながら、かかる従来の上部乗入型垂
直循環式駐車装置の場合、ピット2内の底部にターンテ
ーブル装置10が設けられているため、出庫時あるいは
入庫時に、一旦パレット7を最下部まで移動しなければ
車両6を方向転換することはできず、その分だけ出庫あ
るいは入庫に時間が掛かることになり、入出庫効率が低
下するという欠点がある。
【0005】そのため、入庫時あるいは出庫時の車両6
の方向転換を、最下部までパレット7を移動させなくて
も最上部で行うことができるようにした方式が提案され
ている(特願昭63−237232号)。この方式は、
図6に示す如く、駆動スプロケット3へ回転動力を伝え
るモータ14が設置してある上部の固定ビーム15上
に、架台16を据え付けて、該架台16上に、リフター
17とターンテーブル18とからなるターンテーブル装
置19を装備させ、入出庫部1において最上部のパレッ
ト7をターンテーブル装置19の作動で水平方向に旋回
させられるようにしたものである。20は駆動スプロケ
ット3を支持する支持フレーム、21,22,23は駆
動スプロケット3への動力伝達ギヤ、24は減速機、2
5は動力伝達軸、26はブレーキを示す。
【0006】なお、図6において、図5と同一部分には
同一符号が付してある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記特願昭
63−237232号にて提案されている方式の場合に
は、乗入階の入出庫部1にターンテーブル装置10があ
るため、入出庫部1に広いスペースを確保する必要があ
る。
【0008】そこで、本発明は、パレットを最下部まで
移動させなくても車両の方向転換を行わせることができ
るようにすると共に、乗入階の入出庫部の有効面積を減
少させることができるようにしようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、入出庫部から下方へ延びるように形成し
たピット内の上部位置の前後に駆動スプロケットを、
又、下部位置の前後に従動スプロケットをそれぞれ配置
すると共に、駆動スプロケットと従動スプロケットの間
に無端状のチェーンを掛け回し、該両チェーンの所要間
隔位置に、車両搭載用のパレットを受けるパレット受具
を水平に掛け渡し、且つ上記入出庫部と駆動スプロケッ
トの上端レベルとの間にパレット操作スペースを形成し
て、該パレット操作スペースにてパレットを回転させる
ためのターンテーブル装置を配置し、更に、上記入出庫
部とターンテーブル装置との間でパレットを受け渡すた
めのリフト装置をピット内に備えた構成とする。
【0010】
【作用】車両を入庫させる場合は、リフト装置により入
出庫部に上昇支持されているパレット上に車両を乗せた
後、パレットをパレット操作スペースに下降させて最上
部に待機させてあるパレット受具に受け渡すようにし、
一方、車両を出庫させる場合は、入庫時と逆の手順で行
うようにする。又、車両の入庫時、あるいは、出庫時
に、パレット操作スペースに位置させたパレットをター
ンテーブル装置で水平方向に旋回させることにより、車
両の方向転換が行われる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0012】図1乃至図4は本発明の一実施例を示すも
ので、図6に示した上部乗入型垂直循環式駐車装置と同
様な構成において、入出庫部1の床27の中央部に、パ
レット7が収まるだけの矩形の開口28を設け、上記入
出庫部1と駆動スプロケット3の上端レベルとの間の位
置となるピット2の最上端位置に、車両6の1台分の高
さよりもやや大きい高さ(深さ)寸法としたパレット操
作スペース29を形成して、該パレット操作スペース2
9内にて実車パレットを回転させるようにターンテーブ
ル装置19を配置するようにし、且つ上記パレット操作
スペース29内のターンテーブル装置19と上記入出庫
部1の開口28との間でパレット7の受け渡しを行わせ
るためのリフト装置30を、ピット2の上端部位置に設
け、該リフト装置30の作動によってパレット操作スペ
ース29内に位置させたパレット7を、ターンテーブル
装置19の作動によって水平方向に旋回させて車両6を
方向転換させられるようにする。
【0013】上記リフト装置30は、図3及び図4に示
す如く、前後の駆動スプロケット3の外側部に、入出庫
部1の床27の下面まで延びるようにした上下方向のガ
イドレール31を対向させて配置して、ピット2の前後
壁部より張り出させた支持ビーム32にそれぞれ固定支
持させると共に、該各ガイドレール31に、縦フレーム
部33と横フレーム部34とからなる門型のリフトフレ
ーム35をガイドローラ36を介して昇降自在に支持さ
せ、且つ該リフトフレーム35の横フレーム部34の両
端部上に、モータ37の駆動力を横軸38、ギヤボック
ス39内のギヤ、縦軸40を介して受けることにより水
平方向に張り出し、引き込み得るようにしたパレット支
持アーム41を取り付け、該パレット支持アーム41
を、最上部のパレット受具8と干渉しないようにパレッ
ト7の前後端部下面に対し出し入れさせられるように
し、前後のパレット支持アーム41で担持したパレット
7を、最上部のパレット受具8と入出庫部1の開口28
との間で昇降駆動装置42の作動により昇降させられる
ようにしてある。
【0014】上記昇降駆動装置42は、一端にバランス
ウエイト43を吊り下げたチェーン44の他端を、上下
の支持ビーム32の部分に各々配置した上部スプロケッ
ト45、下部スプロケット46の順に掛けた後、上記ス
プロケット45と同軸の上部スプロケット47に掛け回
してリフトフレーム35の下端部に接続し、且つ上記下
部スプロケット46の軸48に取り付けたスプロケット
49とモータ50の出力軸に取り付けたスプロケット5
1との間に無端状のチェーン52を掛け回し、モータ5
0の駆動によってチェーン52、軸48を介してスプロ
ケット46を回転させることによりチェーン44を介し
てリフトフレーム35をガイドレール31に沿わせて昇
降できるようにしてある。
【0015】車両6を入庫させる場合には、予め、リフ
ト装置30の作動によって、最上部に位置させたパレッ
ト受具8からパレット7を持ち上げて、入出庫部1の床
27に設けられた開口28内に該パレット7を位置させ
るようにしておく。すなわち、パレット支持アーム41
を張り出させて最上部のパレット7の前後端部下面に挿
入したリフトフレーム35を、昇降駆動装置42の作動
でガイドレール31に沿わせて最上部まで移動させ、入
出庫部1の床27の開口28内にパレット7を嵌め入れ
た状態として、その状態を前後のパレット支持アーム4
1で保持させるようにする。
【0016】上記の状態において、入出庫部1のパレッ
ト7上に車両6が乗り入れて停止すると、上記昇降駆動
装置42の作動でリフトフレーム35を下降させて、車
両6を搭載しているパレット7を最上部で待機している
パレット受具8上に移載させるようにする。この際、リ
フトフレーム35を下降させることによりパレット7が
パレット受具8に支持されると、張り出しているパレッ
ト支持アーム41をモータ37の駆動で旋回させて引き
込むようにする。しかる後、上記リフトフレーム35
を、駆動スプロケット3の駆動の邪魔にならない位置ま
で上昇させ、駆動スプロケット3を駆動することにより
チェーン5を移動させ、パレット7を移動させて任意の
位置に車両6を駐車させるようにする。
【0017】一方、駐車している車両6を出庫する場合
には、車両6を搭載しているパレット7を最上部へ移動
させた後、ターンテーブル装置19のリフター17の作
動でターンテーブル18を上昇させることにより、図1
の二点鎖線で示す如く、パレット7を最上部のパレット
受具8から若干浮上させるようにし、次に、上記ターン
テーブル18を180°水平方向に旋回させるようにす
る。これにより、パレット7上の車両6はパレット操作
スペース29内で方向転換させられる。車両6が方向転
換されると、ターンテーブル18を下降させることによ
りパレット7を最上部のパレット受具8上に再び受け渡
すようにする。続いて、リフトフレーム35のパレット
支持アーム41をパレット7の前後端部下面に張り出さ
せた後、リフトフレーム35を最上部まで移動させて、
パレット7を入出庫部1の床27の開口28内に位置さ
せる。この際、車両6は既に方向転換されているため、
前向きの状態で出庫できることになる。
【0018】このように、本発明においては、車両6の
方向転換を、入出庫部1の下側に形成したパレット操作
スペース29で行わせるようにしてあることから、出庫
時に、車両6を搭載しているパレット7を一旦最下部へ
移動させる必要がなく、出庫時間を短縮することができ
る。又、入出庫部1では、車両6が単に直進するだけの
スペースを確保しておけばよいので、機械有効面積を小
さくすることができる。すなわち、本発明においては、
図2に示す如く、入出庫部1の床27には、パレット7
が収まる開口28の回りに、運転者が歩行できるだけの
スペースがあればよく、図6に示した方式で必要として
いたパレット7の旋回スペース(斜線部)を不要にで
き、乗入階の面積を最小寸法でレイアウトすることがで
きるという利点がある。
【0019】なお、上記実施例では出庫時に、パレット
操作スペース29内で車両6の方向転換を行うようにし
た場合を示したが、入庫時に方向転換を行わせるように
してもよいこと、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲
内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0020】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の上部乗入型垂
直循環式駐車装置によれば、入出庫部と駆動スプロケッ
トの上端レベルとの間にパレット操作スペースを形成し
て、該パレット操作サペースの下側にターンテーブル装
置を配置し、且つ入出庫部とパレット操作スペースとの
間でパレットを昇降させて受け渡しするリフト装置を備
えたので、車両の方向転換をパレット操作スペースで行
わせることにより入出庫効率の向上を図ることができ、
又、入出庫部でパレットを旋回させる必要がないため、
入出庫部の面積を小さくすることができる、という優れ
た効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の上部乗入型垂直循環式駐車装置の一実
施例を示す要部の切断側面図である。
【図2】図1のII−II矢視図である。
【図3】リフト装置の拡大平面図である。
【図4】リフト装置で用いる昇降駆動装置の概要を示す
斜視図である。
【図5】従来の上部乗入型垂直循環式駐車装置の一例を
示す概要図である。
【図6】従来の上部乗入型垂直循環式駐車装置の他の例
を示す部分図である。
【符号の説明】
1 入出庫部 2 ピット 3 駆動スプロケット 4 従動スプロケット 5 チェーン 6 車両 7 パレット 8 パレット受具 19 ターンテーブル装置 29 パレット操作スペース 30 リフト装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入出庫部から下方へ延びるように形成し
    たピット内の上部位置の前後に駆動スプロケットを、
    又、下部位置の前後に従動スプロケットをそれぞれ配置
    すると共に、駆動スプロケットと従動スプロケットの間
    に無端状のチェーンを掛け回し、該両チェーンの所要間
    隔位置に、車両搭載用のパレットを受けるパレット受具
    を水平に掛け渡し、且つ上記入出庫部と駆動スプロケッ
    トの上端レベルとの間にパレット操作スペースを形成し
    て、該パレット操作スペースにてパレットを回転させる
    ためのターンテーブル装置を配置し、更に、上記入出庫
    部とターンテーブル装置との間でパレットを受け渡すた
    めのリフト装置をピット内に備えた構成を有することを
    特徴とする上部乗入型垂直循環式駐車装置。
JP25160994A 1994-09-21 1994-09-21 上部乗入型垂直循環式駐車装置 Pending JPH0893257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25160994A JPH0893257A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 上部乗入型垂直循環式駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25160994A JPH0893257A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 上部乗入型垂直循環式駐車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0893257A true JPH0893257A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17225367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25160994A Pending JPH0893257A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 上部乗入型垂直循環式駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0893257A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109516346A (zh) * 2019-01-04 2019-03-26 江苏达实久信智慧物流系统有限公司 一种医用箱式物料循环提升机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109516346A (zh) * 2019-01-04 2019-03-26 江苏达实久信智慧物流系统有限公司 一种医用箱式物料循环提升机
CN109516346B (zh) * 2019-01-04 2023-07-14 江苏达实久信智慧物流系统有限公司 一种医用箱式物料循环提升机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0893257A (ja) 上部乗入型垂直循環式駐車装置
JPS636712B2 (ja)
JPH0447114B2 (ja)
JP2691197B2 (ja) 上部乗入型垂直循環式駐車装置
JP2633172B2 (ja) トレー型エレベータ式立体駐車装置
KR100294472B1 (ko) 전진입고와전진출고를위한주차장치
JP3912510B2 (ja) 駐車装置の乗込場
JPH0826680B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置の車両移載入出庫機構
JPH0739760B2 (ja) 上部乗入方式の垂直循還式駐車設備
JPH1111685A (ja) 運搬台車駆動システムおよび運搬台車
JPH09302977A (ja) 昇降式駐車装置
JPH0643374Y2 (ja) 駐車設備
JP2748228B2 (ja) 多層箱型循環式駐車装置における駐車方法
JPS6149143B2 (ja)
JPH08128221A (ja) 連立型エレベータ式立体駐車装置
JPS6114521Y2 (ja)
JP2546734Y2 (ja) 機械式駐車設備
JPH0739866Y2 (ja) 自走体使用の搬送装置
JP3748659B2 (ja) 縦列型昇降式駐車装置
JPH07269149A (ja) 上部乗込み型垂直循環式駐車装置
JP3276352B2 (ja) 機械式立体駐車場
JPH0565773A (ja) 駐車装置
JPH09158517A (ja) 機械式駐車装置
JPH11116009A (ja) スタッカクレーン
JP2972483B2 (ja) 立体駐車装置