JPH0885099A - 抜き型の製造方法および抜き型 - Google Patents

抜き型の製造方法および抜き型

Info

Publication number
JPH0885099A
JPH0885099A JP6223541A JP22354194A JPH0885099A JP H0885099 A JPH0885099 A JP H0885099A JP 6223541 A JP6223541 A JP 6223541A JP 22354194 A JP22354194 A JP 22354194A JP H0885099 A JPH0885099 A JP H0885099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist pattern
blade
metal plate
die
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6223541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3477254B2 (ja
Inventor
Yoshito Mitani
谷 嘉 人 三
Yasuo Sumikawa
川 康 雄 澄
Riyuuichi Hayashi
龍 一 林
Shigeo Ogawa
川 重 夫 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKANO KIKAI SEISAKUSHO KK
Lintec Corp
Original Assignee
TAKANO KIKAI SEISAKUSHO KK
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKANO KIKAI SEISAKUSHO KK, Lintec Corp filed Critical TAKANO KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP22354194A priority Critical patent/JP3477254B2/ja
Priority to EP95306577A priority patent/EP0702269B1/en
Priority to US08/529,432 priority patent/US5733465A/en
Priority to DE69500271T priority patent/DE69500271T2/de
Priority to AT95306577T priority patent/ATE152527T1/de
Publication of JPH0885099A publication Critical patent/JPH0885099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477254B2 publication Critical patent/JP3477254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/28Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
    • B23P15/40Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools shearing tools
    • B23P15/406Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools shearing tools rotary or plane die cutters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/02Local etching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/041Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by using a die for cutting the conductive material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 金属板上に、低刃部の形状に対応するレジス
トパターンと、高刃部の形状に対応するレジストパター
ンとを形成し、この金属板にエッチング処理を施して、
抜き型を製造するに際して、レジストパターンの幅の違
い、レジストパターンを除去をするタイミングの違い、
あるいは目止め処理等により、刃高の違う抜き刃を有す
る抜き型を製造する。 【効果】 本発明に係る抜き型の製造方法によれば、低
刃部と高刃部とを備えた抜き型、あるいは型押部と高刃
部とを備えた抜き型を、容易に製造できる。またこのよ
うな抜き型を用いると、全抜き加工と、半抜き加工(あ
るいは型押加工)とを同時に行なえるため、ラベル、箱
展開原紙等を一工程で製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、抜き型の製造方法に関
し、さらに詳しくはラベル、箱展開原紙等の製造に使用
される抜き型の製造方法、およびこの製造方法によって
得ることができる抜き型に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】本発明の技術的背景について図面
を参照しながら説明する。所望の形状のラベル、箱展開
原紙等を製造する際には、従来より抜き型が用いられて
いる。
【0003】図5に示すように、たとえばラベル10等
は、基材11、感圧接着剤層12、剥離紙13が積層さ
れてなる原紙14に、低刃(半抜き刃)を有する抜き型
15で所望の形状の半抜き部17(基材と感圧接着剤層
まで切込みが入り、剥離紙には切込みが入れられていな
い部分)を設け、次いで高刃(全抜き刃)を有する抜き
型16で所定の形状に打ち抜くことからなる2工程によ
り製造されている。また、全抜き加工を行なった後に、
半抜き加工してラベル10を製造することも行なわれて
いる。いずれにせよ、製造プロセスが2工程であるた
め、原紙14の送りと、抜き型(15、16)の動きと
が同調しないと、半抜き部と全抜き部との位置がずれて
しまうという問題があった。
【0004】このため、高刃と低刃をともに備えた抜き
型により1工程で、全抜き部と半抜き部を形成する方法
が提案されている。しかしながら、このような特殊な抜
き型は、製造が極めて困難であるため、価格が高い。こ
のような抜き型の一例として、たとえば、トムソン刃と
言われるものが知られている。トムソン刃は、図6に示
すように金属板4に裂け目を形成し、この裂け目に、高
さの異なる薄刃(18、19)を埋め込むことで製造さ
れる。この方法は、極めて高度な技能を要するため、ト
ムソン刃は高価であり、またこの方法により複雑な形状
の刃を備えた抜き型を作ることは非常に困難であった。
【0005】また図7に示すように、エッチング法によ
って、金属板上に同じ高さの2枚の刃を形成しておき、
一方をグラインダー20等で削り低刃とすることによっ
て、高刃と低刃をともに備えた抜き型を製造することも
行なわれている。しかしながら、この方法も高度な技能
を必要とし、工業的生産は殆ど不可能である。
【0006】箱等を製造する際に使用される抜き型につ
いても、同様の問題がある。箱は、原紙を、箱の展開図
の形状に打ち抜き、次いで、型押機を用いて所定の折り
目を形成し、得られる箱展開原紙を組み立てることによ
り製造されている。したがって、抜き型と型押機とが同
調しないと、折り目がずれてしまい、箱を組み立てられ
なくなってしまう。この問題は、抜き刃と型押部とを備
えた抜き型を用いることで解消するが、このような抜き
型の製造は、上記と同様に極めて高度な技能を必要とす
る。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたものであって、低刃部と高刃部とを備
えた抜き型、あるいは型押部と高刃部とを備えた抜き型
を、容易に製造できるような抜き型の製造方法を提供す
ることを目的としている。
【0008】
【発明の概要】本発明は、低刃部と高刃部とを備えた抜
き型、および型押部と高刃部とを備えた抜き型の製造方
法に係る。
【0009】本発明に係る第1の抜き型の製造方法は、
金属板上に、低刃部または型押部の形状に対応する狭幅
レジストパターンと、高刃部の形状に対応する広幅レジ
ストパターンとを形成し、レジストパターンが形成され
た金属板に第1エッチング処理を施し、レジストパター
ンを除去し、金属板に仕上げエッチング処理を施すこと
を特徴としている。
【0010】本発明に係る第2の抜き型の製造方法は、
金属板上に、低刃部または型押部の形状に対応するレジ
ストパターンと、高刃部の形状に対応するレジストパタ
ーンとを形成し、レジストパターンが形成された金属板
に第1エッチング処理を施し、低刃部または型押部の形
状に対応するレジストパターンを除去し、高刃部の形状
に対応するレジストパターンのみが形成されている金属
板に第2エッチング処理を施し、高刃部の形状に対応す
るレジストパターンを除去し、金属板に仕上げエッチン
グ処理を施すことを特徴としている。
【0011】本発明に係る第3の抜き型の製造方法は、
金属板上に、低刃部または型押部の形状に対応するレジ
ストパターンと、高刃部の形状に対応するレジストパタ
ーンとを形成し、レジストパターンが形成された金属板
に第1エッチング処理を施し、レジストパターンを除去
し、高刃部の形状に対応するレジストパターンが形成さ
れていた部分を目止剤で目止し、金属板に第2エッチン
グ処理を施し、目止剤を除去し、金属板に仕上げエッチ
ング処理を施すことを特徴としている。
【0012】本発明に係る抜き型は、上記第1〜第3の
製造方法のいずれかにより得られうる。
【0013】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る抜き型の製造
方法を図面を参照しながら具体的に説明する。
【0014】本発明は、図1に示すような、低刃部また
は型押部(以下、これらを総称して「低刃部2」と記載
することがある)と、高刃部3とを備えた抜き型1を製
造することを目的としている。
【0015】低刃部と型押部との違いは、低刃部の先端
が鋭利であり切断能を有するのに対し、型押部の先端部
は丸く切断能を有しない点にある。以下に説明する製造
方法では、一般に先端が鋭利な低刃部が形成されるが、
低刃部の先端をヤスリ等で削ることにより、容易に刃先
を丸め型押部とすることができる。したがって、以下の
説明では、低刃部と型押部とを総称して「低刃部2」と
呼ぶことがある。
【0016】本発明の第1の抜き型の製造方法において
は、図2に示すように、まず金属板4上に、低刃部2の
形状に対応する狭幅レジストパターン5と、高刃部3の
形状に対応する広幅レジストパターン6とを作成する。
金属板4としては、炭素鋼、ステンレス鋼、調質鋼、合
金鋼等の鋼板が特に制限されることなく用いられる。こ
れらの中でも通常は、炭素鋼、ステンレス鋼等の鋼板が
用いられる。金属板4の厚さも特に制限されないが、抜
き型をローラーに取り付けて使用する場合には、適度な
柔軟性を有することが好ましく、また平台カッターとし
て用いる場合には、適度な剛性を有することが好まし
い。なお、平台カッターとして使用する場合には、適度
な剛性を有する金属板あるいは合成樹脂板等で補強して
使用することもできる。
【0017】金属板4上にレジストパターン5,6を作
成するには、従来公知の種々の方法を採用することがで
きる。エッチングされる鋼板の種類、エッチング液の種
類、温度、濃度(比重)そしてエッチング処理時間等に
より、条件は異なるが、多段エッチングによるレジスト
パターン幅は、得られる抜き型の刃の高さの目安として
設定するものである。すなわち、要求される抜き型の刃
の高さをHとし、レジストパターンの幅をWとすると、
0.7H≦W≦1.8H、好ましくはH≦W≦1.5H
の範囲にある。
【0018】また、レジストパターンを除去した後のエ
ッチングにおいては、刃幅の面積に反比例し、面積が少
ない所ほど、エッチングが速く進行し、刃の高さが低く
なるという現象が生じるため、本発明の場合、レジスト
パターンの幅が狭い程、得られる刃の高さが低くなり、
レジストパターンの幅が広い程、得られる刃の高さが高
くなる。したがって、低刃部2を形成することを目的と
するレジストパターン5の幅は、高刃部3を形成するこ
とを目的とするレジストパターン6の幅よりも狭い。
【0019】ここで例えば、粘着ラベルの場合で説明す
ると、低刃部2の高さは基材11と感圧接着剤層12の
総厚と略同一であり、高刃部3の高さは基材11と感圧
接着剤層12と剥離紙13の総厚と略同一となり、高刃
部3と低刃部2の高さの差(差高)の設定とは、剥離紙
13の厚さと略同一となる。
【0020】高刃部3と低刃部2の高さの差の設定を本
発明におけるレジスト幅で設定する場合、求める差高を
hとすると、それに対応するレジスト幅wの設定は、w
=0.3h〜0.7hであり、たとえば狭幅レジストパ
ターン5の幅(W1)を基準にすると、広幅レジストパ
ターン6の幅(W2)の設定は、W2=W1+(0.3h
〜0.7h)となる。
【0021】なお、広幅レジストパターン6を基準とし
て設定することもできる。刃全体の高さと、高刃部3と
低刃部2との差高に対応するレジストパターン幅は、上
記のようにして設定する。
【0022】次いでレジストパターン5,6が作成され
た金属板1にエッチング処理を施し(第1エッチング工
程)、レジストパターン5,6が作成された箇所に所定
の高さの凸部2’、3’を形成する。エッチング液とし
ては、塩化第2鉄、塩酸、硝酸、又はそれらの混合等従
来公知の種々のエッチング液を用いることができる。ま
たエッチング時間は、エッチング液の種類によっても異
なるが、通常10〜120分である。エッチング処理により
形成される凸部2’、3’の高さは等しい。
【0023】次いで、上記のようにして形成された凸部
2’、3’の頂部からレジストパターン5、6をアルカ
リ混合溶液等のレジスト剥離剤により除去する。かくし
て得られた金属板4に仕上げエッチング処理を施すこと
により、凸部2’から低刃部2が形成され、凸部3’か
ら高刃部3が形成される。仕上げエッチング工程では、
上記の第1エッチング工程と同様に、従来公知の種々の
エッチング液を用いることができる。またエッチング時
間は、エッチング液の種類によっても異なるが、通常0.
5 〜10分である。
【0024】次に、本発明に係る第2の抜き型の製造方
法について図3により説明する。本発明に係る第2の抜
き型の製造方法においては、まず、金属板4上に、低刃
部2の形状に対応するレジストパターン7と、高刃部3
の形状に対応するレジストパターン8とを形成する。レ
ジストパターン7,8の幅は、特に限定はされないが、
通常は100〜700μm程度であり、好ましくは20
0〜400μm程度である。またレジストパターン7の
幅と、レジストパターン8の幅は、等しくてもよく、ま
た異なっていてもよい。
【0025】次いで、レジストパターン7,8が形成さ
れた金属板4にエッチング処理(第1エッチング工程)
を施す。この第1エッチング工程は、上記第1の製造方
法と同様の条件で行なわれる。
【0026】次に、低刃部2の形状に対応するレジスト
パターン7のみをレジスト剥離剤によって除去する。し
たがって、この状態では、金属板4上に、高刃部3の形
状に対応するレジストパターン8のみが残留している。
【0027】この金属板4にさらにエッチング処理を施
す(第2エッチング工程)。第2エッチング工程では、
上記の第1エッチング工程と同様に、従来公知の種々の
エッチング液を用いることができる。またエッチング時
間は、エッチング液の種類によっても異なるが、通常1
0〜120分である。この結果、低刃部2に対応する部
分ではエッチングが進行し、刃高の小さな凸部2’が形
成され、高刃部3に対応する部分ではレジストパターン
8により保護されているため、高さの高い凸部3’が形
成される。
【0028】次いで、上記のようにして形成された凸部
3’の頂部からレジストパターン8をレジスト剥離剤に
より除去する。かくして得られた金属板4に仕上げエッ
チング処理を施すことにより、凸部2’から低刃部2が
形成され、凸部3’から高刃部3が形成される。仕上げ
エッチング工程は、前記第1の製造方法の場合と同様の
条件で行なわれる。
【0029】次に、本発明に係る第3の抜き型の製造方
法について図4により説明する。本発明に係る第3の抜
き型の製造方法においては、まず、前記第2の製造方法
と同様に、レジストパターン7,8を金属板4上に形成
し、第1エッチング工程を施す。
【0030】次いで、レジストパターン7,8をともに
除去し、レジストパターン8が形成されていた部分、す
なわち高刃部3の形状に対応する部分にのみ目止め処理
を施す。目止め処理は、目止め剤9を塗布することで行
なわれる。目止め剤9としては、塗布可能であり、エッ
チング液に耐性のある被膜を形成しうる材質であれば種
々のものが特に制限なく用いられ、具体的にはたとえば
ニス、ペイント、感光性レジスト等があげられる。
【0031】この金属板4にさらにエッチング処理を施
す(第2エッチング工程)。第2エッチング工程は、上
記第2の製造方法の場合と同様の条件で行なわれる。こ
の結果、低刃部2に対応する部分ではエッチングが進行
し、刃高の小さな凸部2’が形成され、高刃部3に対応
する部分は目止めされているため、高さの高い凸部3’
が形成される。
【0032】次いで、上記のようにして形成された凸部
3’の頂部から目止め剤9を溶剤やレジスト剥離剤によ
り除去する。かくして得られた金属板4に仕上げエッチ
ング処理を施すことにより、凸部2’から低刃部2が形
成され、凸部3’から高刃部3が形成される。仕上げエ
ッチング工程は、前記第1の製造方法の場合と同様の条
件で行なわれる。
【0033】本発明に係る抜き型は、上記第1〜第3の
製造方法の何れかにより得ることができ、エッチング法
により形成された低刃部2、高刃部3を有する。なお、
本発明により、箱展開原紙等の打ち抜きに使用される抜
き型を製造する場合には、上記の諸工程の後、低刃部2
の先端をヤスリ等で丸くして型押部とすればよい。
【0034】さらに本発明において、低刃部2および高
刃部3は、連続的に形成されていてもよく、ミシン目
状、破線状に形成されていてもよい。ミシン目状、破線
状の低刃部2および高刃部3を形成するためには、レジ
ストパターン5,6または7,8をミシン目状、破線状
に形成すればよい。
【0035】
【発明の効果】本発明に係る抜き型の製造方法によれ
ば、低刃部と高刃部とを備えた抜き型、あるいは型押部
と高刃部とを備えた抜き型を、容易に製造できる。また
このような抜き型を用いると、全抜き加工と、半抜き加
工(あるいは型押加工)とを同時に行なえるため、ラベ
ル、箱展開原紙等を一工程で製造することができる。
【0036】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例により説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。以下の実施例において、金属板、エッチング機、エ
ッチング液は、次のものを使用をした。 金属板:炭素鋼板(日新製鋼(株)製、SK鋼、0.4
5mm厚) エッチング機:LT−300(商品名:株式会社タカノ
機械製作所製) エッチング液:塩化第2鉄液 またエッチングは、液温40℃にて、噴射圧1.5kg/c
m2〜0.3kg/cm2で行なった。
【0037】
【実施例1】炭素鋼板上に、感光性レジストにより幅3
00μmの狭幅レジストパターンと、幅328μmの広
幅レジストパターンとを形成した。エッチング液(比
重:46Be’(ボーメ))で17分間(噴射圧力1.
2kg/cm2 )第1エッチングを行った。次いで狭幅
レジストパターンと広幅レジストパターンとをレジスト
剥離剤(光陽化学工業(株)製:商品名リムーバ)によ
り除去した。この結果、狭幅レジストパターンにより頂
部の幅が100μmの凸部が形成され、広幅レジストパ
ターンにより頂部の幅が140μmの凸部が形成され
た。その後、3分間仕上げエッチング(噴射圧力0.5
kg/cm2 )を行なった。この結果、刃高220μ
m、刃先の幅5μmの低刃と、刃高290μm、刃先の
幅10μmの高刃とを備えた抜き型が得られた。
【0038】
【実施例2】炭素鋼板上に、感光性レジストにより幅3
00μmのレジストパターンを2つ形成した(以下、一
方を低刃レジストパターン、他方を高刃レジストパター
ンと呼ぶ)。エッチング液(比重:48Be’)で16
分間(噴射圧力1.2kg/cm2 )第1エッチングを
行った。次いで低刃レジストパターンを実施例1と同じ
レジスト剥離剤により除去した。この結果、低刃レジス
トパターンにより頂部の幅が130μmの凸部が形成さ
れた。次いで、2分間第2エッチング(噴射圧力1.2
kg/cm2 )を行なった。この結果、頂部の幅が80
μmの凸部と頂部の幅が100μmの凸部が形成され
た。その後、高刃レジストパターンを除去し、50秒間
仕上げエッチング(噴射圧力0.5kg/cm2 )を行
なった。この結果、刃高210μm、刃先の幅5μmの
低刃と、刃高270μm、刃先の幅15μmの高刃とを
備えた抜き型が得られた。
【0039】
【実施例3】炭素鋼板上に、感光性レジストにより幅3
00μmのレジストパターンを2つ形成した(以下、一
方を低刃レジストパターン、他方を高刃レジストパター
ンと呼ぶ)。エッチング液(比重:49.5Be’)で
19分間(噴射圧力1.2kg/cm2 )第1エッチン
グを行った。次いで低刃レジストパターンと高刃レジス
トパターンとを実施例1と同じレジスト剥離剤により除
去した。この結果、頂部の幅が140μmの凸部が2つ
が形成された。次いで、高刃レジストパターンにより形
成された凸部に耐酸ニス(太陽印刷株式会社製)を塗
布、乾燥し、目止めを行ない、その後、2分間第2エッ
チング(噴射圧力1.2kg/cm2 )を行なった。次
いで、耐酸ニスをアセトンによって除去した。その後、
2.5分間仕上げエッチング(噴射圧力0.5kg/c
2 )を行なった。この結果、刃高230μm、刃先の
幅10μmの低刃と、刃高270μm、刃先の幅15μ
mの高刃とを備えた抜き型が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により得られる抜き型の断面図である。
【図2】本発明に係る第1の抜き型の製造方法を示すチ
ャート図である。
【図3】本発明に係る第2の抜き型の製造方法を示すチ
ャート図である。
【図4】本発明に係る第3の抜き型の製造方法を示すチ
ャート図である。
【図5】従来のラベルの製法を示すチャート図である。
【図6】トムソン刃の断面図である。
【図7】エッチング法に製造した抜き型において、一つ
の刃をグラインダーで削り、低刃としている工程を示
す。
【符号の説明】
1…抜き型; 2…低刃; 3…高刃; 4…金属板; 5…狭幅レジストパターン; 6…広幅レジストパターン; 7…低刃部に対応する形状のレジストパターン; 8…高刃部に対応する形状のレジストパターン; 9…目止め剤
フロントページの続き (72)発明者 林 龍 一 東京都千代田区神田多町2−2神田21ビル リンテック株式会社神田事務所内 (72)発明者 小 川 重 夫 東京都板橋区本町23番23号 リンテック株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低刃部または型押部と、高刃部とを備え
    た抜き型の製造方法において、 金属板上に、低刃部または型押部の形状に対応する狭幅
    レジストパターンと、高刃部の形状に対応する広幅レジ
    ストパターンとを形成し、 レジストパターンが形成された金属板に第1エッチング
    処理を施し、 レジストパターンを除去し、 金属板に仕上げエッチング処理を施すことを特徴とする
    抜き型の製造方法。
  2. 【請求項2】 低刃部または型押部と、高刃部とを備え
    た抜き型の製造方法において、 金属板上に、低刃部または型押部の形状に対応するレジ
    ストパターンと、高刃部の形状に対応するレジストパタ
    ーンとを形成し、 レジストパターンが形成された金属板に第1エッチング
    処理を施し、 低刃部または型押部の形状に対応するレジストパターン
    を除去し、 高刃部の形状に対応するレジストパターンのみが形成さ
    れている金属板に第2エッチング処理を施し、 高刃部の形状に対応するレジストパターンを除去し、 金属板に仕上げエッチング処理を施すことを特徴とする
    抜き型の製造方法。
  3. 【請求項3】 低刃部または型押部と、高刃部とを備え
    た抜き型の製造方法において、 金属板上に、低刃部または型押部の形状に対応するレジ
    ストパターンと、高刃部の形状に対応するレジストパタ
    ーンとを形成し、 レジストパターンが形成された金属板に第1エッチング
    処理を施し、 レジストパターンを除去し、 高刃部の形状に対応するレジストパターンが形成されて
    いた部分を目止剤で目止し、 金属板に第2エッチング処理を施し、 目止剤を除去し、 金属板に仕上げエッチング処理を施すことを特徴とする
    抜き型の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の製造方
    法により得られうることを特徴とする抜き型。
JP22354194A 1994-09-19 1994-09-19 抜き型の製造方法および抜き型 Expired - Fee Related JP3477254B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22354194A JP3477254B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 抜き型の製造方法および抜き型
EP95306577A EP0702269B1 (en) 1994-09-19 1995-09-18 Process for producing a cutting die
US08/529,432 US5733465A (en) 1994-09-19 1995-09-18 Process for producing cutting die and produced cutting die
DE69500271T DE69500271T2 (de) 1994-09-19 1995-09-18 Verfahren zur Herstellung eines Stanzmessers
AT95306577T ATE152527T1 (de) 1994-09-19 1995-09-18 Verfahren zur herstellung eines stanzmessers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22354194A JP3477254B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 抜き型の製造方法および抜き型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0885099A true JPH0885099A (ja) 1996-04-02
JP3477254B2 JP3477254B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=16799783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22354194A Expired - Fee Related JP3477254B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 抜き型の製造方法および抜き型

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5733465A (ja)
EP (1) EP0702269B1 (ja)
JP (1) JP3477254B2 (ja)
AT (1) ATE152527T1 (ja)
DE (1) DE69500271T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019985A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Morishita Seihan:Kk 単位粘着シート集合体、抜型および抜型の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223641B1 (en) * 1996-11-12 2001-05-01 Xynatech, Inc., Perforating and slitting die sheet
CA2433262C (en) * 2000-12-28 2007-03-27 Tsukatani Hamono Mfg. Co., Ltd. Flexible die and method for its manufacture
CA2458623A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-27 Quickutz, Inc. Embossing system, components thereof, and methods
US8402889B2 (en) * 2004-02-03 2013-03-26 Spellbinders Paper Arts Company, Llc Apertured media embellishing template and system and method using same
US7469634B2 (en) * 2004-02-03 2008-12-30 Spellbinders Paper Arts Co. Llc Apertured media embellishing template and system and method using same
TW201102240A (en) * 2009-07-07 2011-01-16 Lai-Ju Cai Method for directly forming knife mold through one-time etching and knife mold formed by such a method
US20110107926A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Pma Photometals Of Arizona, Inc. Non-Apertured Media Embossing Template
WO2012067225A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 凸版印刷株式会社 金属箔パターン積層体、金属箔の型抜き方法、回路基板、その製造方法、および太陽電池モジュール
CN106480236B (zh) * 2016-11-26 2022-03-01 胡挺 一种复合皮料冲切用刀模及冲切皮料的方法
CN112848497A (zh) * 2019-11-26 2021-05-28 晋江市丰川包装有限公司 一种皮纸盒加工蚀刻生产工艺
US11602945B2 (en) 2020-10-22 2023-03-14 Yong Jia Chen Multi-purpose acid-etched metallic stamps and dies

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB203993A (en) * 1923-03-19 1923-09-20 Charles Rivage Process and apparatus for the production of paper and cards in imitation of hand-made paper and cards
DE3047886A1 (de) * 1979-12-20 1981-10-29 The Fujikura Cable Works, Ltd., Tokyo Verfahren zur herstellung eines stanzwerkzeugs und nach diesem verfahren hergestelltes stanzwerkzeug
US4579634A (en) * 1982-04-05 1986-04-01 Jerobee Industries, Inc. Die and method of making same
US4437924A (en) * 1982-04-19 1984-03-20 Jerobee Industries, Inc. Method of making fine-line die
JP2677466B2 (ja) * 1991-08-09 1997-11-17 リンテック株式会社 抜き型の製造方法および抜き型
JPH0749403A (ja) * 1993-04-12 1995-02-21 Hughes Aircraft Co マイクロ光学素子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019985A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Morishita Seihan:Kk 単位粘着シート集合体、抜型および抜型の製造方法
JP4724209B2 (ja) * 2008-07-09 2011-07-13 有限会社森下製版 抜型の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69500271D1 (de) 1997-06-05
US5733465A (en) 1998-03-31
EP0702269A1 (en) 1996-03-20
DE69500271T2 (de) 1997-08-14
JP3477254B2 (ja) 2003-12-10
ATE152527T1 (de) 1997-05-15
EP0702269B1 (en) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477254B2 (ja) 抜き型の製造方法および抜き型
US3850059A (en) Die and method for cutting labels and the like
CN100531526C (zh) 金属光蚀刻制品及该制品的制造方法
US7284462B2 (en) Flexible die and method for its manufacture
CA2108720A1 (en) Surgical cutting instrument
CN108848617B (zh) 一种fpc手撕柄3m胶类的制作及组装工艺
EP0527616B1 (en) Improvements in or relating to dies
JP4364604B2 (ja) フレキシブルダイ
CN201610035U (zh) 刀模、刀模组及一种可移位重组的刀模组
US5004521A (en) Method of making a lead frame by embossing, grinding and etching
JP2697949B2 (ja) 抜き型の製造方法および抜き型
US3690199A (en) Chemical honing of dies
JP3497149B2 (ja) 抜き型形成方法
JP2594731B2 (ja) エッチング方法とラベル打抜用エッチング刃型の製造方法
JP7364843B2 (ja) 押圧加工用版の製造方法、及び、その製造方法により製造された押圧加工用版、並びに、その押圧加工用版を用いて被加工物を加工する加工方法
KR200305784Y1 (ko) 스탬퍼 구조
JPH1133999A (ja) ラベル打ち抜き用刃型とその製造方法
JPH11245198A (ja) 打ち抜きパンチ及び板状材料
JPS58118069A (ja) カセツト用リ−ルスプリングの製造方法
JPS6233353Y2 (ja)
US3654023A (en) Mechanochemical sheet metal blanking system
JPH10146799A (ja) 抜き型の製造方法
JPH09104989A (ja) 抜型用部材、及びその抜型用部材を用いた抜型の製造方法
JP2002346651A (ja) プレス形成方法
JP2000202981A (ja) 印刷用マスクの製造方法及び該方法により製造した印刷用マスク

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees