JPH0885031A - 断熱耐火パネルの製造方法と装置 - Google Patents

断熱耐火パネルの製造方法と装置

Info

Publication number
JPH0885031A
JPH0885031A JP6218631A JP21863194A JPH0885031A JP H0885031 A JPH0885031 A JP H0885031A JP 6218631 A JP6218631 A JP 6218631A JP 21863194 A JP21863194 A JP 21863194A JP H0885031 A JPH0885031 A JP H0885031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower metal
core material
inorganic core
adhesive
skins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6218631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3226197B2 (ja
Inventor
Yutaka Harada
豊 原田
Morihiro Matsumoto
守弘 松本
Noboru Yoshida
昇 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Sheet Corp
Original Assignee
Daido Steel Sheet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Sheet Corp filed Critical Daido Steel Sheet Corp
Priority to JP21863194A priority Critical patent/JP3226197B2/ja
Priority to KR1019950010941A priority patent/KR0140440B1/ko
Publication of JPH0885031A publication Critical patent/JPH0885031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226197B2 publication Critical patent/JP3226197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/36Linings or coatings, e.g. removable, absorbent linings, permanent anti-stick coatings; Linings becoming a non-permanent layer of the moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/04Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for coating or applying engobing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0053Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to tiles, bricks or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B5/00Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping
    • B28B5/02Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type
    • B28B5/026Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length
    • B28B5/027Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length the moulding surfaces being of the indefinite length type, e.g. belts, and being continuously fed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/14Moulds with means incorporated therein, or carried thereby, for cutting the moulded article into parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】金属外皮間に無機質芯材を充填させた断熱耐火
パネルを容易に連続生産する。 【構成】上下の金属外皮a,b間に無機質芯材c・・を
充填させた断熱耐火パネルの製造方法である。上下の金
属外皮a,bを連続して送り出し、上の金属外皮aの下
面及び下の金属外皮bの上面に接着剤を塗布する。下の
金属外皮bの上に予め所定の形状に成形された無機質芯
材cを供給する。上成形型34と下成形型35とを各々
エンドレスコンベヤ状に回動自在にした成形装置5間に
上下の金属外皮a,bを導入する。上下の金属外皮a,
b間に無機質芯材cを充填接着して長尺パネル体Bを形
成する。その後、長尺パネル体Bを適宜の長さに切断す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、断熱耐火パネルの製造
方法と装置に関し、詳しくは、金属外皮間に無機質芯材
を充填させた断熱耐火パネルを容易に連続生産しようと
する技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属外皮間に無機質芯材を充填す
る断熱耐火パネルの製造は、上下の金属外皮は連続して
送り出すことができるが、このような金属外皮間に無機
質芯材を一定の厚みに充填させるのが難しく、そして、
上下の金属外皮と無機質芯材との接合強度を高め難く、
しかして、上下の金属外皮間に無機質芯材を充填した断
熱耐火パネルは、製品化し難く、一層、連続生産し難い
ものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、金属外皮間に無機質芯材を充填させた断熱耐火パネ
ルにおいて、上下の金属外皮と無機質芯材との接合強度
を充分に高めることができ、かつこのような製品を連続
生産することができる断熱耐火パネルの製造方法と装置
を提供しようとするにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1においては、上
下の金属外皮a,b間に無機質芯材c・・を充填させた
断熱耐火パネルの製造方法であって、上下の金属外皮
a,bを連続して送り出し、上の金属外皮aの下面及び
下の金属外皮bの上面に接着剤を塗布し、下の金属外皮
bの上に予め所定の形状に成形された無機質芯材cを供
給し、上成形型34と下成形型35とを各々エンドレス
コンベヤ状に回動自在にした成形装置5間に上下の金属
外皮a,bを導入するとともに上下の金属外皮a,b間
に無機質芯材cを充填接着して長尺パネル体Bを形成
し、その後、長尺パネル体Bを適宜の長さに切断するこ
とを特徴とするものである。
【0005】請求項2においては、上下の金属外皮a,
b間に無機質芯材c・・を充填させた断熱耐火パネルの
製造装置であって、上下の金属外皮a,bを連続して送
り出す送り出し装置2と、上の金属外皮aの下面及び下
の金属外皮bの上面に接着剤を塗布する接着剤塗布手段
Sと、下の金属外皮bの上に予め所定の形状に成形され
た無機質芯材cを供給する供給装置4と、上成形型34
と下成形型35とを各々エンドレスコンベヤ状に回動自
在にして上下の金属外皮a,bを導入するとともに上下
の金属外皮a,b間に無機質芯材cを充填接着して長尺
パネル体Bを形成する成形装置5と、長尺パネル体Bを
適宜の長さに切断する切断機36とを備えて成ることを
特徴とするものである。
【0006】
【作用】予め所定の形状に成形された無機質芯材cを上
面に接着剤が塗布された下の金属外皮bの上に供給す
る。そして、下面に接着剤が塗布された上の金属外皮a
とともに上成形型34と下成形型35とを各々エンドレ
スコンベヤ状に回動自在にした成形装置5間に導入す
る。上下の金属外皮a,b間に無機質芯材cを充填接着
して長尺パネル体Bを形成する。その後、長尺パネル体
Bを適宜の長さに切断して断熱耐火パネルAを得る。充
填される無機質芯材cと上下の金属外皮a,bとの接合
強度を高める。断熱耐火パネルの連続生産を容易におこ
なう。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述す
る。図1及び図2は断熱耐火パネルAの生産ラインの説
明図を示していて、生産ラインの始端部には、送り出し
装置2としての上下にアンコイラー2a,2bが設けら
れ、上のアンコイラー2aから供給される上の金属外皮
aは搬送途中に設けられた第1の折り曲げ装置3にて幅
方向の両側端部がロール成形される。その成形形状は図
7及び図8に示す。また、下のアンコイラー2bから供
給される下の金属外皮bには、その幅方向の両端部で送
り始端部に設けられた打抜き部9において打抜き孔8
a,8bが打抜かれる。このような打抜き孔8a,8b
は図5に示すように、先行の製品部分イと後続の製品部
分ロの切断分離に利用され、そして、ラインの切断分離
箇所において、後述のように、下の金属外皮bの折り曲
げ仕上げをおこなうものである。
【0008】下の金属外皮bの搬送途中には、二箇所に
わたって折り曲げ装置3,3が配備され、これら折り曲
げ装置3,3にて後述する芯材を保持する芯材保持用の
端部保持片1,1がロール成形される。この端部保持片
1はパネルの接続のためのパネル接続片1aになるもの
である。その成形形状は、図4(a)(b)に示す。こ
れらの折り曲げ装置3,3の下流側に接着剤塗布手段S
としての接着剤の部分塗布装置10が配設されている、
この部分塗布装置10は図3に示すように、接着剤が充
填された密閉型の接着剤タンク65に配管66から圧力
エアーが圧送され、バルブ67を開放することで、ノズ
ル68から接着剤を噴出することができるようにしたも
のである。この部分塗布装置10にて下の金属外皮bの
パネルの幅方向の両端部に接着剤が部分的に塗布され
る。部分塗布装置10の下流側には、パネルの幅方向の
両端部に挿入部21が配設され、挿入部21において、
無機質芯材cとしての無機質材eが挿入されるようにし
てある。ところで、無機質芯材cは、パネルの幅方向の
中央部に配されるロックウール材の無機質繊維材dと、
パネルの幅方向の両端部に配される珪酸カルシウムの無
機質材eとから構成されるものである。
【0009】しかして、部分塗布装置10にて接着剤が
下の金属外皮bの幅方向の両端部に塗布され、その塗布
箇所に金属外皮bの送り方向に長い短冊状の珪酸カルシ
ウムの無機質材e,eが装填され、接着することで、パ
ネルの幅方向の両端部の珪酸カルシウムの無機質材e,
e間にロックウール材の無機質芯材c・・を容易に挿入
することができるようにしてある。
【0010】珪酸カルシウムの無機質材eを挿入する挿
入部21の後方には供給装置4が配設され、パネルの幅
方向の両端部の珪酸カルシウムの無機質材e,e間にロ
ックウール材にて形成された無機質繊維材d・・を装填
させることができるようにしてある。このようなロック
ウールの無機質繊維材d・・を珪酸カルシウムの無機質
材e,e間に装填させる供給装置4は、無機質繊維材d
の繊維方向をパネルの厚さ方向に設定して金属外皮a,
b間に装填させるものであり、以下その構成を詳述す
る。
【0011】図9に示すように、ロックウールを短冊状
に切断する切断装置6は、その始端部に受入れ用のロー
ラコンベヤ11が配設されて、板状の無機質繊維板Dを
積み重ねて待機させるようにしてある。ローラコンベヤ
11の終端部には、移載機12が配置され、ローラコン
ベヤ11から移載された一枚の無機質繊維板Dを移動送
りすることができるようにしてある。移載機12の移送
方向の終端部には、切断装置6の主要部を構成するスリ
ッター13が配設され、スリッター13にてその繊維方
向が金属外皮a,bの送り方向とは略直交する水平横方
向に向けられた無機質繊維板Dをその繊維方向とは直交
する方向に分断し、数本の短冊状の無機質繊維材d・・
を切断分離することができるようにしてある。
【0012】スリッター13の下流部には、ストッパー
14を備えたコンベヤ61が配設され、ストッパー14
にて受けられた短冊状の無機質繊維材d・・を矢印ヘに
示すように、生産ラインに対して略直交する水平横方向
に移送することができるようにしてある。コンベヤ61
の終端部には反転装置7が配置され、この反転装置7に
おいては、コンベヤ61にて移送される短冊状の無機質
繊維材dの各々を例えば反転バー15の回転にて無機質
繊維材dを90°回転させて、その繊維方向を上下方向
に向くようにしてある。
【0013】反転装置7に隣接させて、送りコンベヤ1
6、サイドガイド22、昇降ストッパー23が設けら
れ、送りコンベヤ16にて、その繊維方向を上下方向に
なされた数本(実施例では5本)の短冊状の無機質繊維
材d・・をまとめて送り込みコンベヤ17に移すことが
できるようにしてある。送り込みコンベヤ17は、水平
部分18と傾斜部分19とから構成され、まとめられた
数本の無機質繊維材d・・を生産ラインの上方で、かつ
生産ラインに沿って下流側に移送し、そして、傾斜部分
19において流下状態にしながら、生産ラインにおいて
連続的に送られている下の金属外皮bの上で、既に接着
剤にて取着されている珪酸カルシウムの無機質材e,e
間に装填することができるようにしてある。この場合、
無機質材e・・の先端は先行の無機質材e・・に当接さ
せて、詰め込むことができるようにしてある。このよう
な詰め込みにて、パネルの幅方向において、無機質繊維
材d,d同士の突き合わせ縁20が一直線状に揃うのを
回避し、突き合わせ縁20をずらすことで、製品におい
て曲げ強度の弱い部分が生じるのを回避するようにして
ある。
【0014】このようなロックウールの無機質繊維材d
の下の金属外皮bへの挿入箇所の上流部には、接着剤塗
布手段Sとしての接着剤塗布装置24が配設されてい
て、上下の金属外皮a,bの上下両面に予め接着剤を塗
布することができるようにしてある。図10に示すよう
に、接着剤塗布装置24は、塗布ノズル25を搬送され
る金属外皮bに当接させた場合に、ノズル孔26から所
定圧力にて噴出される接着剤の噴出圧を受けて塗布ノズ
ル25を金属外皮bから若干後退させて金属外皮bに対
して僅かな隙間Eを形成する塗布ノズル保持手段27
と、塗布ノズル25の表面に形成されていて、上記隙間
における接着剤を均一に均して接着剤を金属外皮bに面
状に塗布するロール状の均し部28とを備えている。図
中29はシリンダー、30はスプリング、31は受ロー
ルである。
【0015】このような接着剤塗布装置24によれば、
塗布ノズル25を下の金属外皮bに当接させ、ノズル孔
26から噴出される接着剤が金属外皮b及び受ロール3
1にて受けられることに起因する受圧力にて、塗布ノズ
ル25が金属外皮bから後退し、金属外皮bとの間に噴
出圧に起因する所定の隙間Eを形成する。このような隙
間Eにおいてノズル孔26から噴出された接着剤を塗布
ノズル25に形成されたロール状の均し部28において
面状にかつ隙間Eに相当する厚みにおいて均して金属外
皮bに塗布する。また、上の金属外皮aにも同様にして
接着剤が塗布される。このように、接着剤を噴出する圧
力に起因する受圧力にて塗布ノズル25を金属外皮a,
bから後退させて隙間Eを形成し、このような隙間Eに
おいて接着剤を面状に均して金属外皮a,bに塗布する
ことで、搬送される上下の金属外皮a,bの上下両面に
おいても良好に塗布することができるのである。そし
て、ノズル孔26から接着剤を噴出する圧力を変更する
ことで、塗布ノズル25が金属外皮a,bから離れる隙
間Eを変更し、接着剤の厚みの設定を容易に変更するも
のである。このような接着剤塗布装置24は、種々設計
変更可能である。
【0016】接着剤塗布装置24の下流部にはガイドロ
ール(図示せず)が設けられ、このガイドロールの下流
部には、成形装置5が配設され、この成形装置5は、上
成形型34と、下成形型35とをコンベヤ状に回動自在
にしたダブルコンベヤ形態に形成されている。このよう
な成形装置5は周知な構成のものである。成形装置5の
下流部には、切断手段としての丸のこ形態の切断機36
が配設されて、図4(a)における切断位置Lにて、上
下の丸のこ39,40にて上下の金属外皮a,b及び無
機質芯材c・・の切断をおこなうのである。さらに、図
4(a)に示すように、切断除去手段として一対の丸の
こ41,41が配設されて、上記切断位置Lより前後に
入り込んだ位置Rにおいて、上の金属外皮a及び無機質
芯材c・・を下の金属外皮bに至らないように切断し、
除去することができるようにしてある。このような無機
質芯材c・・の不要部分の除去に際しては、予め離型剤
が塗布装置46にて打抜き孔8a,8b間の全域ホにお
いて塗布されていて、不要部分の除去を容易におこなえ
るようになされている。この場合、離型剤に代えて離型
紙を貼着してもよいものである。そして、不要部分の無
機質芯材c・・が除去されて残された金属外皮a,bの
端部部分をラインに組み込まれた折り曲げ手段としての
端面折り曲げ機37にて図4のX寸法でその幅を示す側
端片42を無機質芯材cが除去された位置Pにおいて折
り曲げ、断熱耐火パネルAを得るのであり、そして、送
り出しローラコンベヤ38にてその製品を送り出すので
ある。図中ハ、ニ部は丸のこ41,41による除去部分
を示している。
【0017】尚、断熱耐火パネルAの接続のためのパネ
ル接続片1aの形状形態、及び側端部42の形状形態は
種々設計変更可能である。また、上の金属外皮aの側端
部は、下の金属外皮bの側端片42のように折り曲げて
もよいが、折り曲げなくてもよいものである。また、下
の金属外皮bの側端片42は、無機質芯材cの側面に対
して数ミリ程度の隙間を形成して対向させておいてもよ
い。
【0018】また、珪酸カルシウムの無機質材eにおい
て、接続のための釘打ち部分などには、樹脂を含浸させ
て、釘打ち時などにおいて珪酸カルシウムの無機質材e
の割れなどを回避するようにしておくとよい。
【0019】
【発明の効果】請求項1においては、上下の金属外皮間
に無機質芯材を充填させた断熱耐火パネルの製造方法で
あって、上下の金属外皮を連続して送り出し、上の金属
外皮の下面及び下の金属外皮の上面に接着剤を塗布し、
下の金属外皮の上に予め所定の形状に成形された無機質
芯材を供給し、上成形型と下成形型とを各々エンドレス
コンベヤ状に回動自在にした成形装置間に上下の金属外
皮を導入するとともに上下の金属外皮間に無機質芯材を
充填接着して長尺パネル体を形成し、その後、長尺パネ
ル体を適宜の長さに切断するから、予め所定の形状に成
形された無機質芯材を上面に接着剤が塗布された下の金
属外皮の上に供給し、そして、下面に接着剤が塗布され
た上の金属外皮とともに上成形型と下成形型とを各々エ
ンドレスコンベヤ状に回動自在にした成形装置間に導入
し、上下の金属外皮間に無機質芯材を充填接着して長尺
パネル体を形成することができ、その後、長尺パネル体
を適宜の長さに切断して断熱耐火パネルを得ることがで
き、しかして、充填される無機質芯材と上下の金属外皮
との接合強度を高めることができながら、断熱耐火パネ
ルの連続生産を容易におこなうことができるという利点
がある。
【0020】請求項2においては、上下の金属外皮間に
無機質芯材を充填させた断熱耐火パネルの製造装置であ
って、上下の金属外皮を連続して送り出す送り出し装置
と、上の金属外皮の下面及び下の金属外皮の上面に接着
剤を塗布する接着剤塗布手段と、下の金属外皮の上に予
め所定の形状に成形された無機質芯材を供給する供給装
置と、上成形型と下成形型とを各々エンドレスコンベヤ
状に回動自在にして上下の金属外皮を導入するとともに
上下の金属外皮間に無機質芯材を充填接着して長尺パネ
ル体を形成する成形装置と、長尺パネル体を適宜の長さ
に切断する切断機とを備えているから、請求項1と同様
に、充填される無機質芯材と上下の金属外皮との接合強
度を高めることができながら、断熱耐火パネルの連続生
産を容易におこなうことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の生産ラインを示す概略説明
図である。
【図2】同上の生産ラインを示す概略説明図である。
【図3】同上の部分塗布装置を示す概略説明図である。
【図4】(a)(b)は下の金属外皮の幅方向の端部に
おける曲げ形状を示す破断斜視図である。
【図5】同上の金属外皮に形成された打抜き孔を示す破
断斜視図である。
【図6】(a)は同上の下の金属外皮の曲げ形状と打ち
抜き孔との関係を示す斜視図、(b)は同上の打ち抜き
孔の平面図である。
【図7】同上の断熱耐火パネルの端部斜視図である。
【図8】同上の断熱耐火パネルの接合状態の断面図であ
る。
【図9】同上の無機質芯材の供給装置を示し、(a)は
動作を説明する概略平面図、(b)(c)(d)は部分
側面図である。
【図10】同上の接着剤の塗布作用を示し、(a)
(b)(c)は断面図である。
【図11】同上の切断機を示し、(a)は概略側面図、
(b)は作用を示す説明図、(c)は上下の金属外皮を
切断する丸のこを示す正面図、(d)は上の金属外皮及
び無機質芯材を切断する丸のこを示す正面図である。
【符号の説明】
2 送り出し装置 4 供給装置 5 成形装置 6 切断装置 34 上成形型 35 下成形型 a 金属外皮 b 金属外皮 c 無機質芯材 S 接着剤塗布手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下の金属外皮間に無機質芯材を充填さ
    せた断熱耐火パネルの製造方法であって、上下の金属外
    皮を連続して送り出し、上の金属外皮の下面及び下の金
    属外皮の上面に接着剤を塗布し、下の金属外皮の上に予
    め所定の形状に成形された無機質芯材を供給し、上成形
    型と下成形型とを各々エンドレスコンベヤ状に回動自在
    にした成形装置間に上下の金属外皮を導入するとともに
    上下の金属外皮間に無機質芯材を充填接着して長尺パネ
    ル体を形成し、その後、長尺パネル体を適宜の長さに切
    断することを特徴とする断熱耐火パネルの製造方法。
  2. 【請求項2】 上下の金属外皮間に無機質芯材を充填さ
    せた断熱耐火パネルの製造装置であって、上下の金属外
    皮を連続して送り出す送り出し装置と、上の金属外皮の
    下面及び下の金属外皮の上面に接着剤を塗布する接着剤
    塗布手段と、下の金属外皮の上に予め所定の形状に成形
    された無機質芯材を供給する供給装置と、上成形型と下
    成形型とを各々エンドレスコンベヤ状に回動自在にして
    上下の金属外皮を導入するとともに上下の金属外皮間に
    無機質芯材を充填接着して長尺パネル体を形成する成形
    装置と、長尺パネル体を適宜の長さに切断する切断機と
    を備えて成ることを特徴とする断熱耐火パネルの製造装
    置。
JP21863194A 1994-09-13 1994-09-13 断熱耐火パネルの製造方法と装置 Expired - Fee Related JP3226197B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21863194A JP3226197B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 断熱耐火パネルの製造方法と装置
KR1019950010941A KR0140440B1 (ko) 1994-09-13 1995-05-04 단열 내화 판넬의 제조 방법과 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21863194A JP3226197B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 断熱耐火パネルの製造方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0885031A true JPH0885031A (ja) 1996-04-02
JP3226197B2 JP3226197B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=16722982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21863194A Expired - Fee Related JP3226197B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 断熱耐火パネルの製造方法と装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3226197B2 (ja)
KR (1) KR0140440B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406999B1 (ko) * 2000-12-13 2003-11-28 강동원 건축용 패널의 제조방법
KR100407001B1 (ko) * 2001-02-09 2003-11-28 강동원 건축용 패널 및 그 제조 방법
KR100407865B1 (ko) * 1999-12-13 2003-12-01 닛테쓰 고한 가부시키가이샤 단열 패널의 제조방법
JP2010532831A (ja) * 2007-07-09 2010-10-14 グレンツェバッハ・マシーネンバウ・ゲーエムベーハー 種々の空洞を有する構造物への充填を行う装置および方法
US10246929B2 (en) 2015-10-01 2019-04-02 Fanuc Corporation Machine tool
CN115198441A (zh) * 2022-07-28 2022-10-18 乔凤青 Pvc刀刮布棉被宽幅一次成型机
CN115673098A (zh) * 2022-08-25 2023-02-03 徐州工程学院 一种特斯拉阻火芯加工装置及方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316895B1 (ko) * 1999-01-15 2001-12-22 박기성 패널의 제작방법
KR100301220B1 (ko) * 1999-02-05 2001-09-26 박기성 패널의 제작방법
KR100407000B1 (ko) * 2001-04-21 2003-11-28 강동원 건축용 패널의 제조방법
KR100407002B1 (ko) * 2001-05-14 2003-11-28 강동원 건축용 패널의 제조 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407865B1 (ko) * 1999-12-13 2003-12-01 닛테쓰 고한 가부시키가이샤 단열 패널의 제조방법
KR100406999B1 (ko) * 2000-12-13 2003-11-28 강동원 건축용 패널의 제조방법
KR100407001B1 (ko) * 2001-02-09 2003-11-28 강동원 건축용 패널 및 그 제조 방법
JP2010532831A (ja) * 2007-07-09 2010-10-14 グレンツェバッハ・マシーネンバウ・ゲーエムベーハー 種々の空洞を有する構造物への充填を行う装置および方法
US8371024B2 (en) 2007-07-09 2013-02-12 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Apparatus and process for filling structures with different cavities
US10246929B2 (en) 2015-10-01 2019-04-02 Fanuc Corporation Machine tool
CN115198441A (zh) * 2022-07-28 2022-10-18 乔凤青 Pvc刀刮布棉被宽幅一次成型机
CN115198441B (zh) * 2022-07-28 2023-12-15 乔凤青 Pvc刀刮布棉被宽幅一次成型机
CN115673098A (zh) * 2022-08-25 2023-02-03 徐州工程学院 一种特斯拉阻火芯加工装置及方法
CN115673098B (zh) * 2022-08-25 2024-01-05 徐州工程学院 一种特斯拉阻火芯加工装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3226197B2 (ja) 2001-11-05
KR0140440B1 (ko) 1998-06-01
KR960010184A (ko) 1996-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0885031A (ja) 断熱耐火パネルの製造方法と装置
JP2816102B2 (ja) 断熱耐火パネルの製造方法と装置
JP2875743B2 (ja) 断熱耐火パネル
JP3098960B2 (ja) パネルの製造方法及びその製造装置
JP2881116B2 (ja) 断熱耐火パネルの製造方法と装置
EP0660781A1 (en) Method and apparatus for producing folders
US20050155689A1 (en) Method and device for producing gypsum plasterboards
JP2816101B2 (ja) 断熱耐火パネルの製造方法と装置
JP2816100B2 (ja) 断熱耐火パネルの製造方法と装置
JP2942462B2 (ja) 断熱耐火パネルの製造方法と装置
JP2002038623A (ja) 吸音パネル
JPH08177204A (ja) 断熱耐火パネルとその接続構造
JP3996789B2 (ja) 断熱パネルの製造装置
JP3066313B2 (ja) 吸音パネルの製造方法及びその製造装置
JP2878604B2 (ja) 断熱耐火パネルの製造方法
JP3229552B2 (ja) 吸音パネルの製造方法
JP2945582B2 (ja) 断熱耐火パネルの製造装置における接着剤の塗布装置
JP2945583B2 (ja) 接着剤の塗布ノズル
JP2902558B2 (ja) 断熱耐火パネルの製造装置における接着剤の塗布ノズル
JP3500133B2 (ja) 吸音パネルの製造装置
JPH0824750A (ja) 板状体への接着剤の塗布装置
JP2003266452A (ja) 断熱パネルの製造方法とその製造装置
CN107090919A (zh) 一种复合发泡聚氨酯保温板、生产设备及生产方法
JPH0564082B2 (ja)
JPH0516333B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees