JPH0881463A - ベンゾキサゾリル−およびベンゾチアゾリルオキサゾリジノン類 - Google Patents

ベンゾキサゾリル−およびベンゾチアゾリルオキサゾリジノン類

Info

Publication number
JPH0881463A
JPH0881463A JP7211265A JP21126595A JPH0881463A JP H0881463 A JPH0881463 A JP H0881463A JP 7211265 A JP7211265 A JP 7211265A JP 21126595 A JP21126595 A JP 21126595A JP H0881463 A JPH0881463 A JP H0881463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkoxy
chain
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7211265A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Haebich
デイーター・ヘビヒ
Bernd Riedl
ベルント・リードル
Martin Ruppelt
マルテイン・ルツペルト
Andreas Stolle
アンドレアス・シユトレ
Biruto Hanno
ハンノ・ビルト
Rainer Endermann
ライナー・エンデルマン
Klaus Dieter Dr Bremm
クラウス・デイーター・ブレム
Hein-Peter Kroll
ハイン−ペーター・クロル
Harald Labischinski
ハラルト・ラビシンスキ
Klaus Schaller
クラウス・シヤラー
Hans-Otto Werling
ハンス−オツトー・ベルリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0881463A publication Critical patent/JPH0881463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 広い範囲の微生物に対して活性であるベンゾ
キサゾリル−およびベンゾチアゾリルオキサゾリジノン
類の提供。 【解決手段】 式 [式中、Aは酸素原子を表すか、式−S(O)aの基を表
し;R1はアジドを表わすか、式−OSO23もしくは
−NR45の基を表し;G、LおよびMは同一もしくは
相異なりそして水素、カルボキシル、ハロゲン、シア
ノ、ホルミル、トリフルオロメチル、ニトロ、炭素数6
までのアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルチ
オもしくはアシルを表すか、或いは炭素数6までのアル
キルを表し、それはさらにヒドロキシルにより炭素数5
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシもしくはア
シルによりまたは式−NR78の基により置換されてい
てもよく;R2は水素、ホルミルまたはカルボキシル等
を表し;R3は炭素数4までのアルキル、フェニルを表
し;R4,R5はC36シクロアルキル、水素、フェニ
ル、C18アルコキシカルボニル、ベンゾイル等を表
し;NR28はアミノ基、フェニルアミノ基モルホリノ
基等を表す]で表わされる化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はベンゾキサゾリル−およびベンゾ
チアゾリルオキサゾリジノン類、それらの製造方法およ
び薬品としての、特に抗バクテリア薬品としてのそれら
の使用に関する。
【0002】抗バクテリア作用を有するN−アリールオ
キサゾリジノン類は米国特許第5254 577号、米
国特許第4 705 799号、ヨーロッパ特許第311
090号、米国特許第4 801 600号、米国特許
第4 921 869号、米国特許第4 965 268
号、ヨーロッパ特許第312 000号およびC.H.Par
k他、J. Med. Chem.、35、1156(1992)の刊行
物から知られている。
【0003】本発明は一般式(I)
【0004】
【化9】
【0005】[式中、Aは酸素原子を表すか、または式
−S(O)aの基を表し、ここでaは数0または2を示
し、R1はアジドを表すか、または式O−SO23もし
くは−NR45の基を表し、ここでR3は炭素数4まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、または場合によ
り炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルに
より置換されていてもよいフェニルを示し、R4および
5は同一もしくは相異なりそして炭素数3〜6のシク
ロアルキル、水素、フェニルまたは炭素数8までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアミノ−保護基を
示し、或いはR4またはR5は式−CO−R6の基を示
し、ここでR6は炭素数3〜6のシクロアルキル、各場
合とも炭素数8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルもしくはアルコキシ、フェニルまたは水素を示し、
G、LおよびMは同一もしくは相異なりそして水素、カ
ルボキシル、ハロゲン、シアノ、ホルミル、トリフルオ
ロメチル、ニトロまたは各場合とも炭素数6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アルコキシカルボニ
ル、アルキルチオもしくはアシルを表すか、或いは炭素
数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表し、
それはさらにヒドロキシルにより、炭素数5までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルコキシもしくはアシルにより
または式−NR78の基により置換されていてもよく、
ここでR7およびR8は同一もしくは相異なりそして水
素、炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
またはフェニルを示すか、或いは窒素原子と一緒になっ
て場合によりN、Sおよび/またはOよりなる群からの
別のヘテロ原子を有していてもよい5−〜6−員の飽和
複素環式環を形成し、それは別の窒素原子上で炭素数3
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアシ
ルにより置換されていてもよく、および/または場合に
より式−NR7′R8′の基を表し、ここでR7′および
8′は同一もしくは相異なりそして上記のR7およびR
8の意味を有しそしてこれらと同一もしくは相異なり、
および/または場合により(C2−C8)−アルケニルフェ
ニル、フェニルまたはS、Nおよび/またはOよりなる
群からの3個までのヘテロ原子を有する5−もしくは6
−員の飽和もしくは不飽和の複素環式を表し、それらの
各々は場合により式 −CO−NR910、NR1112、NR13−SO2
14、R1516N−SO2− またはR17−S(O)b−の基により置換されていてもよ
く、ここでbは数0、1または2を示し、R9、R10
13、R15およびR16は同一もしくは相異なりそして水
素、炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
またはフェニルを示し、R11およびR12は同一もしくは
相異なりそして上記のR7およびR8の意味を有しそして
これらと同一もしくは相異なり、R14およびR17は同一
もしくは相異なりそして上記のR3の意味を有しそして
これと同一もしくは相異なり、および/または場合によ
り2回まで同一もしくは相異なる方法でカルボキシル、
ハロゲン、シアノ、ホルミル、トリフルオロメチル、ニ
トロ、フェニル、各場合とも炭素数6までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルコキシ、アルコキシカルボニル、ア
ルキルチオもしくはアシルによりまたは炭素数6までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルにより置換されてい
てもよく、それはヒドロキシルにより、炭素数5までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシもしくはアシルに
よりまたは式−NR1819の基により置換されていても
よく、ここでR18およびR19は上記のR7およびR8の意
味を有しそしてこれらと同一もしくは相異なり、R2
水素、ホルミルまたはカルボキシルを表すか、或いは炭
素数6までの直鎖状または分枝鎖状のアルコキシカルボ
ニルを表すか、或いは各場合とも炭素数8までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアルケニルを表し、
それらの各々は場合によりヒドロキシル、ハロゲンによ
りまたは各場合とも炭素数6までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルコキシ、アシル、アルキルチオもしくはアル
コキシカルボニルまたはフェニルにより置換されていて
もよく、それはさらにハロゲンにより置換されていても
よく、或いは炭素数6〜10のアリールを表し、それは
場合によりカルボキシル、ハロゲン、シアノ、ホルミ
ル、トリフルオロメチル、ニトロ、各場合とも炭素数6
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アシル、
アルキルチオもしくはアルコキシカルボニルまたはフェ
ニルにより置換されていてもよく、それはハロゲンによ
り置換されていてもよく、或いは炭素数6〜10のアリ
ールを表し、それは場合によりカルボキシル、ハロゲ
ン、シアノ、ホルミル、トリフルオロメチル、ニトロ、
各場合とも炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルチオもしく
はアシルによりまたは炭素数6までの直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキルにより置換されていてもよく、或いは
式−NR2021、−OR22または−S(O)c−R23の基
を表し、ここでR20は炭素数3〜6のシクロアルキル、
フェニル、炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
シルまたは炭素数8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキルを示し、それは場合によりヒドロキシル、各場合
とも炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキ
シもしくはヒドロキシ−置換されたアルコキシにより、
S、Nおよび/またはOよりなる群からの3個までのヘ
テロ原子を有する5−もしくは6−員の芳香族複素環式
基により、またはフェニルにより置換されていてもよ
く、それはさらにヒドロキシル、トリフルオロメチル、
ハロゲン、ニトロによりまたは炭素数4までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルコキシにより置換されていてもよ
く、またはアルキルは場合により式−NR2425もしく
【0006】
【化10】
【0007】の基により置換されていてもよく、ここで
24およびR25は同一もしくは相異なりそして水素また
は炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
示すか、或いはR20は式
【0008】
【化11】
【0009】の基を示し、ここでR26はヒドロキシル、
炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシま
たは式−NR2829の基を示し、ここでR28およびR29
は水素または炭素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキル、炭素数3〜6のシクロアルキルまたはフェニ
ルを示し、R27は水素または炭素数7までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合によりイン
ドリル、ヒドロキシル、メルカプチル、イミダゾリル、
メチルチオ、アミノ、フェニル、ヒドロキシ−置換され
たフェニルによりまたは式−CO−NH2、−CO2Hも
しくは
【0010】
【化12】
【0011】の基により置換されていてもよく、或いは
20は式
【0012】
【化13】
【0013】の基を示し、ここでdは数0、1、2、
3、4、5または6を示し、Tは酸素原子または式CH
2もしくは−NR30の基を示し、ここでR30は水素、フ
ェニルまたは炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルを示し、それは場合によりヒドロキシルにより
置換されていてもよく、そしてR21は上記のR20の意味
を有しそしてこれと同一もしくは相異なるか、或いは水
素を示し、R22は炭素数8までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルを示し、それは場合により各場合とも炭素
数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシまたは
ヒドロキシ−もしくはアルコキシ−置換されたアルコキ
シ、炭素数3〜6のシクロアルキルまたは3個までの窒
素原子を有する6−員の芳香族の場合によりベンゾ−縮
合されていてもよい複素環式基により置換されていても
よく、それらはさらに2回まで同一もしくは相異なる方
法でニトロ、トリフルオロメチル、ハロゲン、シアノ、
ヒドロキシルによりまたは各場合とも炭素数5までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシもしくは
アシルにより置換されていてもよく、或いはR22は式
【0014】
【化14】
【0015】の基を示し、ここでeは上記のdの意味を
有しそしてこれと同一もしくは相異なり、Wは上記のT
の意味を有しそしてこれと同一もしくは相異なり、或い
はR22はフェニルまたはピリジルを示し、cは数0、1
または2を示し、R23は場合により炭素数6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルもしくはフ
ェニルによりまたはS、NおよびOよりなる群からの3
個までのヘテロ原子を有する5−〜7−員の芳香族複素
環式基により置換されていてもよい炭素数16までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルケニルを
示すか、或いは炭素数6〜10のアリールまたはS、N
およびOよりなる群からの3個までのヘテロ原子を有す
る5−〜7−員の芳香族複素環式基を示し、そしてここ
で上記の環式基は場合により2回まで同一もしくは相異
なる方法でカルボキシル、ハロゲン、シアノ、ホルミ
ル、トリフルオロメチル、ニトロ、各場合とも炭素数6
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アルコキ
シカルボニル、アルキルチオもしくはアシルによりまた
は炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルに
より置換されていてもよく、或いはR2はモルホリニル
を表すか、または式
【0016】
【化15】
【0017】の基を表し、ここでR31およびR32は上記
のR24およびR25の意味を有しそしてこれらと同一もし
くは相異なり、R33およびR34は一緒になって式=Oの
基を形成するか、或いはR33およびR34は同一もしくは
相異なりそして水素、ヒドロキシルまたは炭素数6まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは場
合により式−NR4142の基により置換されていてもよ
く、ここでR41およびR42は上記のR24およびR25の意
味を有しそしてこれらと同一もしくは相異なり、fは数
0または1を示し、gは数0、1、2、3、4、5また
は6を示し、R35は炭素数6〜10のアリールまたは
S、Nおよび/もしくはOよりなる群からの3個までの
ヘテロ原子を有する5−〜6−員の芳香族の場合により
ベンゾ−縮合されていてもよい複素環式基を示し、ここ
で全ての環系は3回まで同一もしくは相異なる方法でニ
トロ、シアノ、ヒドロキシル、フェニル、ハロゲン、ト
リフルオロメチルによりまたは各場合とも炭素数5まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシもし
くはアシルにより置換されていてもよく、或いはR35
モルホリニル、ヒドロキシル、炭素数6までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルコキシまたは式
【0018】
【化16】
【0019】の基を示し、ここでR43およびR44は同一
もしくは相異なりそして上記のR24およびR25の意味を
有し、R45はモルホリニル、ヒドロキシルまたは炭素数
6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを示し、
36およびR37は同一もしくは相異なりそして水素、フ
ェニルまたは炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルまたはベンジルを示し、R38、R39およびR40
は同一もしくは相異なりそして上記のR30の意味を有し
そしてこれと同一もしくは相異なり、lは数1または2
を示す]のベンゾキサゾリル−およびベンゾチアゾリル
オキサゾリジノン類並びにそれらの塩類に関する。
【0020】ベンゾキサゾリルおよびベンゾチアゾリル
オキサゾリジノン類の生理学的に許容可能な塩は本発明
に従う物質と鉱酸、カルボン酸またはスルホン酸との塩
であることができる。特に好適な塩は、例えば、塩酸、
臭化水素酸、硫酸、燐酸、メタンスルホン酸、エタンス
ルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、
ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、
酒石酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸または安息香
酸とのものである。
【0021】挙げられる塩は、一般的な塩基との塩、例
えばアルカリ金属塩(例えばナトリウムもしくはカリウ
ム塩)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウムもしく
はマグネシウム塩)またはアンモニアもしくは有機アミ
ンから誘導されるアンモニウム塩、例えばジエチルアミ
ン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、
プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリ
ン、ジヒドロアビエチルアミン、1−エフェナミンもし
くはメチル−ピペリジン、またはピリジニウム塩であ
る。
【0022】ハロゲン化C1−C4-アルキル、特にヨウ
化C1−C4-アルキルとの反応生成物も塩として機能す
ることができる。
【0023】複素環式基は一般的に3個までの酸素、硫
黄および/または窒素原子をヘテロ原子として含有する
ことができる5−〜6−員の飽和または不飽和環であ
る。好適であるとして挙げられる基はチエニル、フリー
ル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピ
ラジニル、ピリダジニル、チアゾリル、オキサゾリル、
イミダゾリル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはピペ
ラジニルである。
【0024】これらには、さらに2個までの酸素、硫黄
および/または窒素原子をヘテロ原子として含有するこ
とができるNを介して結合された5−〜6−員の飽和複
素環式基、例えばピペリジル、モルホリニルまたはピペ
ラジンもしくはピロリジニルも含まれる。ピペリジルお
よびピロリジニルが特に好適である。
【0025】上記の定義の概念におけるヒドロキシ−保
護基は一般的にトリメチルシリル、トリイソプロピルシ
リル、tert-ブチル−ジメチルシリル、ベンジル、ベン
ジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジル、4−ニト
ロベンジル、tert-ブチルオキシカルボニル、アリルオ
キシカルボニル、4−メトキシベンジル、4−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル、テトラヒドロピラニル、ホ
ルミル、アセチル、トリクロロアセチル、2,2,2−ト
リクロロエトキシカルボニル、メトキシエトキシメチ
ル、[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル、ベンゾ
イル、4−メチルベンゾイル、4−ニトロベンゾイル、
4−フルオロベンゾイル、4−クロロベンゾイルおよび
4−メトキシベンゾイルよりなる群からの保護基であ
る。アセチル、tert-ブチルジメチルシリルおよびテト
ラヒドロピラニルが好適である。
【0026】本発明の概念におけるアミノ−保護基はペ
プチド化学において使用される一般的なアミノ−保護基
である。
【0027】これらには、好適には、ベンジルオキシカ
ルボニル、2,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニ
ル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、tert-ブトキシ−カ
ルボニル、アリルオキシカルボニル、フタロイル、2,
2,2−トリクロロエトキシカルボニル、フルオレニル
−9−メトキシカルボニル、ホルミル、アセチル、2−
クロロアセチル、2,2,2−トリフルオロアセチル、
2,2,2−トリクロロアセチル、ベンゾイル、4−クロ
ロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベン
ゾイル、フタルイミド、イソバレロイル並びにベンジル
オキシメチレン、4−ニトロベンジル、2,4−ジニト
ロベンジル、4−ニトロフェニル、4−メトキシフェニ
ルおよびトリフェニルメチルが包含される。
【0028】本発明に従う化合物は、鏡像として行動す
るか(鏡像異性体)または鏡像として行動しない(ジア
ステレオマー)立体異性体形で存在できる。本発明は鏡
像異性体またはジアステレオマーの両者およびそれらの
特定混合物に関する。ジアステレオマーと同様に、ラセ
ミ形は既知の方法で立体異性体的に均一な成分に分離す
ることができる。
【0029】一般式(I)の好適な化合物は、Aが酸素
原子を表すか、または式−S(O)aの基を表し、ここで
aが数0または2を示し、R1がアジドを表すか、また
は式−O−SO23もしく−NR45の基を表し、ここ
でR3が炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キル、フェニルまたはトルオイルを示し、R4およびR5
が同一もしくは相異なりそしてシクロプロピル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、水素、フェニルまたは各場
合とも炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルもしくはアルコキシ、tert-ブトキシカルボニルもし
くはベンジルオキシカルボニルを示し、或いはR4また
はR5が式−CO−R6の基を示し、ここでR6がシクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ
シルまたは各場合とも炭素数6までの直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシ、フェニルもしく
は水素を示し、G、LおよびMは同一もしくは相異なり
そして水素、カルボキシル、弗素、塩素、臭素、ヨウ
素、シアノ、トリフルオロメチル、ホルミル、ニトロま
たは各場合とも炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルチオも
しくはアシルを表すか、或いは炭素数4までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルを表し、それはヒドロキシル
により、炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
コキシもしくはアシルによりまたは式−NR78の基に
より置換されていてもよく、ここでR7およびR8が同一
もしくは相異なりそして水素、炭素数3までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルまたはフェニルを示すか、或
いは窒素原子と一緒になってモルホリニル、ピロリジニ
ル、ピペラジニルまたはピペリジル環を形成し、それら
の各々は遊離N官能基を介するものを含めて、場合によ
りメチル、エチルまたはアセチルにより置換されていて
もよく、および/または場合により式−NR7′R8′の
基を表し、ここでR7′およびR8′が上記のR7および
8の意味を有しそしてこれらと同一もしくは相異な
り、および/または場合により(C2−C4)−アルケニル
フェニル、フェニル、ピリジルまたはチエニルを表し、
それらの各々は場合により式−CO−NR910、−N
1112、−NR13−SO2−R14、R1516N−SO2
−またはR17−SOb−の基により置換されていてもよ
く、ここでbが数0、1または2を示し、R9、R10
13、R15およびR16が同一もしくは相異なりそして水
素、炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
またはフェニルを示し、R11およびR12が同一もしくは
相異なりそして上記のR7およびR8の意味を有しそして
これらと同一もしくは相異なり、R14およびR17が同一
もしくは相異なりそして上記のR3の意味を有しそして
これと同一もしくは相異なり、および/または場合によ
り2回まで同一もしくは相異なる方法でカルボキシル、
弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、トリフルオロメチ
ル、ホルミル、ニトロ、フェニル、または各場合とも炭
素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、ア
ルコキシカルボニル、アルキルチオもしくはアシルによ
り、または炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキルより置換されていてもよく、それは場合によりヒ
ドロキシルにより、炭素数4までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルコキシもしくはアシルによりまたは式−NR
1819の基により置換されていてもよく、ここでR18
よびR19が上記のR7およびR8の意味を有しそしてこれ
らと同一もしくは相異なり、R2が水素、ホルミルまた
はカルボキシルを表すか、或いは炭素数5までの直鎖状
または分枝鎖状のアルコキシカルボニルを表すか、或い
は各場合とも炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルまたはアルケニルを表し、それらの各々は場合
によりヒドロキシル、弗素、塩素、臭素によりまたは各
場合とも炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
コキシ、アシル、アルキルチオもしくはアルコキシカル
ボニルによりまたはフェニルにより置換されていてもよ
く、それは弗素、塩素または臭素により置換されていて
もよく、或いはフェニルを表し、それは場合によりカル
ボキシル、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、トリフ
ルオロメチル、ホルミル、ニトロ、または各場合とも炭
素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、ア
ルコキシカルボニル、アルキルチオもしくはアシルによ
りまたは炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルにより置換されていてもよく、或いは式−NR20
21、−OR22または−S(O)c−R23の基を表し、ここ
でR20がシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、フェニル、炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアシルまたは炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルを示し、それは場合によりヒドロキシル、
各場合とも炭素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシもしくはヒドロキシ−置換されたアルコキシ、
ピリジル、ピラジニル、ピリミジルにより、またはフェ
ニルにより置換されていてもよく、それはヒドロキシ
ル、トリフルオロメチル、弗素、塩素、臭素、ニトロに
よりまたは炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシにより置換されていてもよく、またはアルキル
は場合により式−NR2425もしくは
【0030】
【化17】
【0031】の基により置換されていてもよく、ここで
24およびR25が同一もしくは相異なりそして水素また
は炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
示すか、或いはR20が式
【0032】
【化18】
【0033】の基を示し、ここでR26がヒドロキシル、
炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシま
たは式−NR2829の基を示し、ここでR28およびR29
が同一もしくは相異なりそして水素または炭素数3まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、シクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルを
示し、R27が水素または炭素数5までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合によりフェニル
により置換されていてもよく、或いはR20が式
【0034】
【化19】
【0035】の基を示し、ここでdが数0、1、2また
は3を示し、Tが酸素原子または式−CH2もしくは−
NR30の基を示し、ここでR30が水素、フェニルまたは
炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、それは場合によりヒドロキシルにより置換されてい
てもよく、そしてR21が上記のR20の意味を有しそして
これと同一もしくは相異なるか、或いは水素を示し、R
22が炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
を示し、それは場合により各場合とも炭素数5までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシまたはヒドロキシ−
もしくはアルコキシ−置換されたアルコキシ、シクロプ
ロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリジル、
ピリミジル、ピラジニルまたはキノリルにより置換され
ていてもよく、それらの各々がニトロ、トリフルオロメ
チル、弗素、塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシルにより
または各場合とも炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキル、アルコキシもしくはアシルにより置換さ
れていてもよく、或いはR22が式
【0036】
【化20】
【0037】の基を示し、ここでeが上記のdの意味を
有しそしてこれと同一もしくは相異なり、Wが上記のT
の意味を有しそしてこれと同一もしくは相異なり、或い
はR22がフェニルまたはピリジルを示し、cが数0、1
または2を示し、R23が場合により炭素数4までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルによりまた
はフェニル、チエニル、フリール、ピロリル、イミダゾ
リル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジルもしくはピリ
ダジニルにより置換されていてもよい炭素数14までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルケニル
を示すか、或いはフェニル、チエニル、フリール、ピロ
リル、イミダゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミ
ジルまたはピリダジニルを示し、そしてここで上記の環
式基は場合により2回まで同一もしくは相異なる方法で
カルボキシル、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ト
リフルオロメチル、ホルミル、ニトロ、各場合とも炭素
数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アル
コキシカルボニル、アルキルチオもしくはアシルにより
または炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルにより置換されていてもよく、或いはR2がモルホリ
ニルを表すか、または式
【0038】
【化21】
【0039】の基を表し、ここでR31およびR32が上記
のR24およびR25の意味を有しそしてこれらと同一もし
くは相異なり、R33およびR34が一緒になって式=Oの
基を形成するか、或いはR33およびR34が同一もしくは
相異なりそして水素、ヒドロキシルまたは炭素数4まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは場
合により式−NR4142の基により置換されていてもよ
く、ここでR41およびR42が上記のR24およびR25の意
味を有しそしてこれらと同一もしくは相異なり、fが数
0または1を示し、gが数0、1、2、3または4を示
し、R35がフェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニ
ルまたはキノリルを示し、それらの各々は2回まで同一
もしくは相異なる方法でニトロ、シアノ、ヒドロキシ
ル、フェニル、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル
によりまたは各場合とも炭素数4までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル、アルコキシもしくはアシルにより
置換されていてもよく、或いはR35がモルホリニル、ヒ
ドロキシル、炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルコキシまたは式
【0040】
【化22】
【0041】の基を示し、ここでR43およびR44が同一
もしくは相異なりそして上記のR24およびR25の意味を
有し、R45がモルホリニル、ヒドロキシルまたは炭素数
5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを示し、
36およびR37が同一もしくは相異なりそして水素、フ
ェニルまたは炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルまたはベンジルを示し、R38、R39およびR40
が同一もしくは相異なりそして上記のR30の意味を有し
そしてこれと同一もしくは相異なり、lが数1または2
を示すものおよびそれらの塩である。
【0042】一般式(I)の特に好適な化合物はAが酸
素原子を表すか、または式−S(O)aの基を表し、ここ
でaが数0または2を示し、R1がアジド、ヒドロキシ
ルまたは式−OSO23もしくは−NR45の基を表
し、ここでR3がメチル、エチル、フェニルまたはトリ
ルを示し、R4およびR5が同一もしくは相異なりそして
シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、水
素、フェニルまたは炭素数5までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキルを示し、或いはR4またはR5が式−CO
−R6の基を示し、ここでR6がシクロプロピル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシルまたは各場合とも炭素数4ま
での直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコ
キシ、水素もしくはフェニルを示し、G、LおよびMが
同一もしくは相異なりそして水素、カルボキシル、弗
素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ホルミルまたはニト
ロを表すか、或いは各場合とも炭素数3までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルを表し、および/または式−
NR7′R8′の基を表し、ここでR7′およびR8′が同
一もしくは相異なりそして水素またはメチルを示し、R
2が水素、ホルミル、カルボキシルまたは炭素数3まで
の直鎖状または分枝鎖状のアルコキシカルボニルを表す
か、或いは各場合とも炭素数4までの直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキルまたはアルケニルを表し、それらの各
々は場合によりヒドロキシル、弗素、塩素、臭素により
または各場合とも炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルコキシ、アシル、アルキルチオもしくはアルコ
キシカルボニルによりまたはフェニルにより置換されて
いてもよく、それは塩素により置換されていてもよく、
或いはフェニルを表し、それは場合によりカルボキシ
ル、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ホルミル、ト
リフルオロメチル、ニトロ、または各場合とも炭素数3
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アルコキ
シカルボニルもしくはアシルによりまたは炭素数3まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルにより置換されて
いてもよく、或いは式−NR2021、−OR22または−
S(O)c−R23の基を表し、ここでR20がシクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、炭素
数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアシルまたは炭素
数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、
それは場合によりヒドロキシル、各場合とも炭素数3ま
での直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシもしくはヒド
ロキシ−置換されたアルコキシ、ピリジル、ピリミジル
もしくはピラジニルにより、またはフェニルにより置換
されていてもよく、それはヒドロキシル、トリフルオロ
メチル、弗素、塩素、臭素、ニトロ、メトキシもしくは
エトキシにより置換されていてもよく、またはアルキル
は場合により式−NR2425もしくは
【0043】
【化23】
【0044】の基により置換されていてもよく、ここで
24およびR25が同一もしくは相異なりそして水素、メ
チルまたはエチルを示すか、或いはR20が式
【0045】
【化24】
【0046】の基を示し、ここでR26がヒドロキシル、
メトキシ、エトキシまたは式−NR2829の基を示し、
ここでR28およびR29が同一もしくは相異なりそして水
素、メチル、エチル、シクロプロピルまたはフェニルを
示し、R27が水素または炭素数3までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合によりフェニル
により置換されていてもよく、或いはR20が式
【0047】
【化25】
【0048】の基を示し、ここでdが数0、1、2また
は3を示し、Tが酸素原子または式−CH2もしくは−
NR30の基を示し、ここでR30が水素または炭素数3ま
での直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは
場合によりヒドロキシルにより置換されていてもよく、
そしてR21が上記のR20の意味を有しそしてこれと同一
もしくは相異なるか、或いは水素を示し、R22が炭素数
4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、そ
れは場合により各場合とも炭素数4までの直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルコキシまたはヒドロキシ−もしくはア
ルコキシ−置換されたアルコキシ、シクロプロピル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、ピリジル、ピラジニル
またはピリミジルにより置換されていてもよく、それは
ニトロ、トリフルオロメチル、弗素、塩素、臭素、シア
ノ、ヒドロキシルによりまたは各場合とも炭素数3まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシもし
くはアシルにより置換されていてもよく、或いはR22
【0049】
【化26】
【0050】の基を示し、ここでeが上記のdの意味を
有しそしてこれと同一もしくは相異なり、Wが上記のT
の意味を有しそしてこれと同一もしくは相異なり、或い
はR22がフェニルまたはピリジルを示し、cが数0、1
または2を示し、R23が場合により炭素数3までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルもしくはフ
ェニルにより、またはチエニル、ピリジル、ピラジニル
もしくはピリミジルにより置換されていてもよい炭素数
13までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくは
アルケニルを示すか、或いはフェニル、チエニル、ピリ
ジル、ピラジニルまたはピリミジルを示し、そしてここ
で上記の環式基は場合によりカルボキシル、弗素、塩
素、臭素、ヨウ素、シアノ、ホルミル、トリフルオロメ
チル、ニトロ、各場合とも炭素数4までの直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルコキシ、アルコキシカルボニルもしく
はアシルによりまたは炭素数4までの直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキルにより置換されていてもよく、或いは
2がモルホリニルを表すか、または式
【0051】
【化27】
【0052】の基を表し、ここでR31およびR32が上記
のR24およびR25の意味を有しそしてこれらと同一もし
くは相異なり、R33およびR34が一緒になって式=Oの
基を形成するか、或いはR33およびR34が同一もしくは
相異なりそして水素、ヒドロキシルまたは炭素数3まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは場
合により式−NR4142の基により置換されていてもよ
く、ここでR41およびR42が上記のR24およびR25の意
味を有しそしてこれらと同一もしくは相異なり、fが数
0または1を示し、gが数0、1、2または3を示し、
35がフェニル、ピリジル、ピラジニルまたはピリミジ
ルを示し、それらの各々はニトロ、シアノ、ヒドロキシ
ル、フェニル、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル
によりまたは各場合とも炭素数3までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル、アルコキシもしくはアシルにより
置換されていてもよく、或いはR35がモルホリニル、ヒ
ドロキシル、炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルコキシまたは式
【0053】
【化28】
【0054】の基を示し、ここでR43およびR44が同一
もしくは相異なりそして上記のR24およびR25の意味を
有し、R45がモルホリニル、ヒドロキシルまたは炭素数
4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを示し、
36およびR37が同一もしくは相異なりそして水素、フ
ェニルまたは炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルまたはベンジルを示し、R38、R39およびR40
が同一もしくは相異なりそして上記のR30の意味を有し
そしてこれと同一もしくは相異なり、lが数1または2
を示すものおよびそれらの塩である。
【0055】一般式(I)の非常に特に好適な化合物は
G、LおよびMが水素を表しそしてオキサゾリジノン基
がフェニル環と5または6位置で結合されているもので
ある。
【0056】[A]一般式(II)
【0057】
【化29】
【0058】[式中、A、G、L、MおよびR2は上記
の意味を有する]の化合物を、不活性溶媒中および塩基
の存在下での(C1−C4)−アルキル−またはフェニルス
ルホン酸クロライドとの反応により、一般式(Ia)
【0059】
【化30】
【0060】[式中、A、G、L、M、R2およびR3
上記の意味を有する]の対応する化合物に最初に転化さ
せ、次に不活性溶媒中でナトリウムアジドを用いて一般
式(Ib)
【0061】
【化31】
【0062】[式中、A、G、L、MおよびR2は上記
の意味を有する]のアジドを製造し、そして他の段階
で、不活性溶媒中でそして酸を用いて、(C1−C4−O)
3−PまたはPh3P、好適には(CH3O)3Pとの反応に
より、一般式(Ic)
【0063】
【化32】
【0064】[式中、A、G、L、MおよびR2は上記
の意味を有する]のアミンに転化させ、そして不活性溶
媒中での無水酢酸、塩化アセチルまたは一般式(III) Y−CO−R6 (III) [式中、R6は上記の意味を有し、そしてYはハロゲ
ン、好適には塩素を表すか、または基−OCOR6を表
す]の他のアシル化剤との反応により、一般式(Id)
【0065】
【化33】
【0066】[式中、A、G、L、M、R2およびR6
上記の意味を有する]の化合物を製造し、そしてS−オ
キシドの場合には、対応するS−アルキル化合物から出
発して、m−クロロ過安息香酸を用いて酸化し[B]、
そして置換反応の場合には、スルホニル化合物から出発
して、求核剤を置換と共に加え[C]、そして、適宜、
アルキル−ハロゲン化を一般的方法により行い[D]、
そして、適宜、R2=2−フェニルビニルである化合物
から出発して、酸化を最初に行って対応するホルミル誘
導体を与え、そして第二段階において還元を既知の方法
により行い[E]、そしてR4、R5、R7、R7′、
8、R8′、R9、R10、R11、R12、R13、R15、R
16、R18、R19、R21、R24、R25、R31、R32
41、R42、R43および/またはR44≠Hである場合に
は、適宜アルキル化を一般的方法により行い、そして適
宜、すでに存在する別の置換基または官能基を加える
か、或いは各々一般的方法により、例えばレドックス反
応、置換反応および/または加水分解反応または保護基
の加入および除去により誘導体にする。
【0067】本発明に従う方法は例えば下記の反応式に
より説明することができる。
【0068】
【化34】
【0069】
【化35】
【0070】
【化36】
【0071】
【化37】
【0072】個別の工程段階によるが、適する溶媒は反
応条件下で変化しない一般的溶媒である。これらには、
好適には、アルコール類、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノールもしくはイソプロパノール、またはエ
ーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、1,
2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、グリコー
ルジメチルエーテルもしくはtert-ブチルメチルエーテ
ル、またはケトン類、例えばアセトンもしくはブタノ
ン、またはアミド類、例えばジメチルホルムアミドもし
くはヘキサメチル−燐酸トリアミド、または炭化水素
類、例えばヘキサン、ベンゼン、ジクロロベンゼン、キ
シレンもしくはトルエン、またはジメチルスルホキシ
ド、アセトニトリル、酢酸エチル、またはハロゲン化さ
れた炭化水素類、例えば塩化メチレン、クロロホルムも
しくは四塩化炭素、またはピリジン、ピコリンもしくは
N−メチルピペリジンが包含される。上記の溶媒の混合
物を使用することもできる。
【0073】個別の工程段階によるが、適する塩基は一
般的な無機または有機塩基である。これらには、好適に
は、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムも
しくは水酸化カリウム、またはアルカリ金属炭酸塩、例
えば炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウム、またはアル
カリ金属アルコレート類、例えばナトリウムメタノレー
トもしくはカリウムメタノレートまたはナトリウムエタ
ノレートもしくはカリウムエタノレート、または有機ア
ミン類、例えばエチルジイソプロピルアミン、トリエチ
ルアミン、ピコリン、ピリジン類もしくはN−メチルピ
ペリジン、またはアミド類、例えばナトリウムアミドも
しくはリチウムジイソプロピルアミド、またはリチウム
N−シリルアルキルアミド類、例えばリチウムN−(ビ
ス)トリフェニルシリルアミド、またはリチウムアルキ
ル類、例えばn−ブチルリチウムが包含される。
【0074】塩基は1モルの一般式(II)の化合物当た
り1モル〜10モルの、好適には1モル〜3モルの量で
使用される。
【0075】全ての反応は一般的には常圧、加圧または
減圧(例えば0.5〜5バール)で行われる。それらは
一般的には常圧において行われる。
【0076】酸化[B]は一般的には上記の溶媒の1種
中で、好適には塩化メチレン中で、酸化剤、例えばメタ
クロロ過安息香酸、過酸化水素または過酢酸を用いて、
好適にはメタクロロ過安息香酸を用いて、0℃〜80℃
の、好適には0℃〜40℃の温度範囲で行われる。
【0077】置換[C]は一般的には上記の溶媒の1
種、好適にはアセトニトリル中で、そして上記のC1−
C4−アルキルアミン塩基の1種、好適にはトリエチル
アミンの存在下で、+20℃〜80℃の温度範囲で、好
適には60℃〜80℃において、そして常圧下で行われ
る。R2=OR22である場合には、スルホンと対応す
るアルコレートとの反応は一般的には水素化物、好適に
は水素化カリウムの存在下で、上記の溶媒の1種、好適
にはジメチルホルムアミド中で行われる。
【0078】アルキル−ハロゲン化[D]は一般的には
ハロゲン化剤、例えばN−ブロモ−スクシンイミドまた
は塩化スルフリル、好適には塩化スルフリルを用いて、
触媒、例えば過酸化ジベンゾイルまたはアゾビスイソブ
チロニトリル、好適にはアゾビスイソブチロニトリルの
存在下で、+60℃〜+130℃の温度範囲で、好適に
は+70℃〜+90℃において、そして常圧下で行われ
る。
【0079】ホルミル誘導体への酸化[E]は一般的に
はO3および次に(CH3)2Sを用いて、上記のハロゲン
化された炭化水素類の1種、好適には塩化メチレンおよ
びメタノール中で、−78℃〜+40℃の温度範囲でそ
して常圧下で行われる。
【0080】還元は一般的には水素化物を用いて不活性
溶媒中でまたはボラン、ジボランもしくはそれらの複合
化合物を用いて行われる。
【0081】還元は好適には水素化物、例えば複合水素
化ホウ素または水素化アルミニウム、およびボランを用
いて行われる。ホウ水素化ナトリウム、ホウ水素化リチ
ウム、シアノホウ水素化ナトリウム、水素化アルミニウ
ムリチウム、水素化(2−メトキシエトキシ)アルミニウ
ムナトリウムまたはホウ素−テトラヒドロフランがここ
では特に好適に使用される。
【0082】還元は一般的には−50℃〜溶媒の特定沸
点、好適には−20℃〜+90℃の温度範囲で行われ
る。
【0083】還元は一般的には水素により水中または例
えばアルコール類、エーテル類もしくはハロゲン化され
た炭化水素類またはそれらの混合物の如き不活性有機溶
媒中で、触媒、例えばラネーニッケル、パラジウム、獣
炭もしくは白金上のパラジウムを使用して、或いは水素
化物またはボランを用いて不活性溶媒中で、適宜触媒の
存在下で行われる。
【0084】反応は好適には水素化物、例えば複合水素
化ホウ素または水素化アルミニウムを用いて行われる。
ホウ水素化ナトリウム、水素化アルミニウムリチウムま
たはシアノホウ水素化ナトリウムがここでは特に好適に
使用される。
【0085】ここで適する溶媒は反応条件下で変化しな
い不活性有機溶媒である。これらには、好適には、アル
コール類、例えばメタノール、エタノール、プロパノー
ルもしくはイソプロパノール、またはエーテル類、例え
ばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレング
リコールジメチルエーテル、またはアミド類、例えばヘ
キサメチル−燐酸トリアミドもしくはジメチルホルムア
ミド、または酢酸が包含される。上記の溶媒の混合物を
使用することもできる。メタノールが特に好適である。
【0086】ヒドロキシ−保護基は一般的には一般的方
法により、例えば上記の不活性溶媒中での触媒の存在下
での水素気体を用いるベンジルエーテル類の水素化分解
開裂により分離される。
【0087】アミノ−保護基も同様に一般的には一般的
方法により分離され、そして特にBocは好適にはジオ
キサン中で塩酸を用いて分離され、Fmocはピペリジ
ンを用いて分離され、そしてZはHBr/HOAcを用
いてまたは水素化分解により分離される。
【0088】他の上記の誘導化反応は一般的にはCompen
dium of Organic Synthetic Methods, T. T. Harrison
およびS. Harrison, Wiley Interscienceに発表されて
いる方法により行われる。
【0089】例えば以下で説明されているようなレドッ
クス反応、還元性アミノ化、エステル交換およびN−ブ
ロモスクシンイミド(NBS)またはN−クロロスクシ
ンイミド(NCS)を用いるメチル基のハロゲン化が好
適であるとして挙げられる。
【0090】アルキル化用に適する溶媒は反応条件下で
変化しない一般的有機溶媒である。これらには、好適に
は、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサ
ン、テトラヒドロフランもしくはグリコールジメチルエ
ーテル、または炭化水素類、例えばベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは石油
留分、またはハロゲン化された炭化水素類、例えば塩化
メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエチレ
ン、トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼン、また
は酢酸エチル、またはトリエチルアミン、ピリジン、ジ
メチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトニ
トリル、アセトンもしくはニトロメタンが包含される。
上記の溶媒の混合物を使用することもできる。塩化メチ
レン、ジメチルスルホキシドおよびジメチルホルムアミ
ドが特に好適である。
【0091】アルキル化は上記の溶媒中で0℃〜+15
0℃の温度において、好適には室温〜+100℃におい
て、そして常圧下で行われる。
【0092】アミド化およびスルホアミド化は一般的に
は不活性溶媒中で塩基および脱水剤の存在下で行われ
る。
【0093】適する溶媒は反応条件下で変化しない不活
性有機溶媒である。これらには、ハロゲン化された炭化
水素類、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭
素、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエタン、テト
ラクロロエタン、1,2−ジクロロエタンもしくはトリ
クロロエチレン、炭化水素類、例えばベンゼン、キシレ
ン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは石油
留分、ニトロメタン、ジメチルホルムアミド、アセトニ
トリルまたはテトラヒドロフランが包含される。上記の
溶媒の混合物を使用することもできる。塩化メチレンお
よびテトラヒドロフランが特に好適である。
【0094】アミド化およびスルホアミド化用に適する
塩基は一般的な塩基性化合物である。これらには、好適
には、アルカリ金属およびアルカリ土類金属水酸化物、
例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウムもしくは水酸化バリウム、アルカリ金属水素化物、
例えば水素化ナトリウム、アルカリ金属もしくはアルカ
リ土類金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムもしくは炭酸
カリウム、またはアルカリ金属アルコレート類、例えば
ナトリウムメタノレートもしくはエタノレート、カリウ
ムメタノレートもしくはエタノレートまたはカリウムte
rt-ブチレート、または有機アミン類、例えば水酸化ト
リメチルアンモニウムベンジル、水酸化テトラブチルア
ンモニウム、ピリジン、トリエチルアミンもしくはN−
メチルピペリジンが包含される。
【0095】アミド化およびスルホアミド化は一般的に
は0℃〜150℃の温度範囲で、好適には25℃〜40
℃において行われる。
【0096】アミド化およびスルホアミド化は一般的に
は一般的には常圧において行われる。しかしながら、該
方法を減圧または加圧(例えば0.5〜5バールの範
囲)で行うこともできる。
【0097】アミド化およびスルホアミド化を行う際に
は、塩基は一般的には1モルの特定カルボン酸当たり1
〜3モルの、好適には1〜1.5モルの量で使用され
る。
【0098】適する脱水剤は、適宜例えばトリエチルア
ミンまたはN−エチルモルホリンもしくはN−メチルピ
ペリジンもしくは4−ジメチルアミノピリジンの如き塩
基の存在下での、カルボジイミド類、例えばジイソプロ
ピルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド
もしくはN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エ
チルカルボジイミド塩酸塩、またはカルボニル化合物、
例えばカルボニルジイミダゾール、または1,2−オキ
サゾリウム化合物、例えば3−スルホン酸2−エチル−
5−フェニル−1,2−オキサゾリウム、または無水プ
ロパン燐酸もしくはクロロ蟻酸イソブチルもしくはヘキ
サフルオロ燐酸ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス−
(ジメチルアミノ)ホスホニウムもしくはホスホン酸ジフ
ェニルエステルアミドもしくは塩化メタンスルホニルで
ある。
【0099】加水分解用に適する塩基は一般的な有機塩
基である。これらには、好適には、アルカリ金属水酸化
物もしくはアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウムもしくは水酸化バリウム、ま
たはアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムもしく
は炭酸カリウム、または炭酸水素ナトリウムが包含され
る。水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムが特に好適
に使用される。
【0100】加水分解用に適する溶媒は水または加水分
解用に一般的な有機溶媒である。これらには、好適に
は、アルコール類、例えばメタノール、エタノール、プ
ロパノール、イソプロパノールもしくはブタノール、ま
たはエーテル類、例えばテトラヒドロフランもしくはジ
オキサン、またはジメチルホルムアミドもしくはジメチ
ルスルホキシドが包含される。アルコール類、例えばメ
タノール、エタノール、プロパノールもしくはイソプロ
パノールが特に好適に使用される。上記の溶媒の混合物
を使用することもできる。
【0101】加水分解は一般的には0℃〜+100℃の
温度範囲で、好適には20℃〜+80℃において行われ
る。
【0102】加水分解は一般的には一般的には常圧にお
いて行われる。しかしながら、該反応を減圧または加圧
(例えば0.5〜5バール)で行うこともできる。
【0103】加水分解を行う際には、塩基は一般的には
1モルのエステル当たり1〜3モルの、好適には1〜
1.5モルの量で使用される。モル量の反応物が特に好
適に使用される。
【0104】エステル化は一般的には対応するアルコー
ル類を用いて酸、好適には硫酸の存在下で、0℃〜15
0℃の、好適には50℃〜100℃の温度範囲で、そし
て常圧下で行われる。
【0105】一般式(II)の化合物の一部はPCT 9
3 081 79の意味の範囲に含まれているが、具体例
としてはほとんどのものは新規であり、そして例えば下
記の方法により製造することができる: [F]一般式(IV)または(V)
【0106】
【化38】
【0107】[式中、A、G、L、MおよびR2は上記
の意味を有する]の化合物を不活性溶媒中で適宜塩基の
存在下で臭化リチウム/(C49)3P(O)および一般式
(VI)
【0108】
【化39】
【0109】[式中、VはC1−C6-アシルオキシを表
す]のエポキシドと反応させ、そしてヒドロキシル官能
基を典型的なエステル加水分解によりまたは典型的なエ
ステル交換により遊離させるか、或いは [G]一般式(VII)
【0110】
【化40】
【0111】[式中、Aは上記の意味を有し、そしてX
は典型的な保護基、好適にはベンジルを表す]の化合物
を不活性溶媒中でそして塩基、例えばリチウムアルキル
類またはリチウムN−アルキル−もしくはリチウムN−
シリルアルキルアミド類、好適にはN−ブチルリチウム
の存在下で一般式(VI)のエポキシドと反応させるか、
或いは [H]最初に一般式(V)の化合物をアルコール中での
窒素の分離により一般式(VIIa)
【0112】
【化41】
【0113】[式中、A、G、L、MおよびR2は上記
の意味を有し、そしてYは直鎖状もしくは分枝鎖状のC
2−C6-アルキル、好適にはn−ブチルを表す]の化合
物に転化させ、そして第二段階において[G]に記載さ
れている通りに不活性溶媒中でそして塩基、好適にはリ
チウム−N−アルキル−もしくはN−シリルアルキルア
ミド類またはn−ブチルリチウムの存在下で一般式(V
I)のエポキシド類と反応させるか、或いは [I]一般式(VIII)
【0114】
【化42】
【0115】[式中、A、G、L、MおよびR2は上記
の意味を有する]の化合物を酸および炭酸ジエチルと直
接反応させるか、または最初に一般式(VIII)の化合物
と酸の反応により一般式(IX)
【0116】
【化43】
【0117】[式中、A、G、L、MおよびR2は上記
の意味を有する]の化合物を製造し、そして次に不活性
溶媒中で助剤の存在下で環化する。
【0118】本発明に従う方法は例えば下記の反応式に
より説明することができる。
【0119】
【化44】
【0120】
【化45】
【0121】
【化46】
【0122】個別の工程段階によるが、適する溶媒は反
応条件下で変化しない一般的溶媒である。これらには、
好適には、アルコール類、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノールもしくはイソプロパノール、またはエ
ーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、1,
2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、グリコー
ルジメチルエーテルもしくはtert-ブチルメチルエーテ
ル、またはケトン類、例えばアセトンもしくはブタノ
ン、またはアミド類、例えばジメチルホルムアミドもし
くはヘキサメチル燐酸トリアミド、または炭化水素類、
例えばヘキサン、ベンゼン、ジクロロベンゼン、キシレ
ンもしくはトルエン、またはジメチルスルホキシド、ア
セトニトリル、酢酸エチル、またはハロゲン化された炭
化水素類、例えば塩化メチレン、クロロホルムもしくは
四塩化炭素、またはピリジン、ピコリンもしくはN−メ
チルピペリジンが包含される。上記の溶媒の混合物を使
用することもできる。
【0123】個別の工程段階によるが、適する塩基は一
般的な無機または有機塩基である。これらには、好適に
は、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムも
しくは水酸化カリウム、またはアルカリ金属炭酸塩、例
えば炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウム、またはアル
カリ金属アルコレート類、例えばナトリウムメタノレー
トもしくはカリウムメタノレートまたはナトリウムエタ
ノレートもしくはカリウムエタノレート、または有機ア
ミン類、例えばエチルジイソプロピルアミン、トリエチ
ルアミン、ピコリン、ピリジン類もしくはN−メチルピ
ペリジン、またはアミド類、例えばナトリウムアミドも
しくはリチウムジイソプロピルアミド、またはリチウム
N−シリルアルキルアミド類、例えばリチウムN−(ビ
ス)トリフェニルシリルアミド、またはリチウムアルキ
ル類、例えばn−ブチルリチウムが包含される。
【0124】塩基は1モルの一般式(IV)、(V)、
(VI)および(VIIa)の化合物当たり1モル〜10モ
ルの、好適には1モル〜3モルの量で使用される。
【0125】全ての反応は常圧、加圧または減圧(例え
ば0.5〜5バール)で行われる。反応は一般的に常圧
において行われる。
【0126】方法[F]は好適にはキシレンまたはジク
ロロホルム中で、適宜トリエチルアミンの存在下で、還
流下で行われる。
【0127】塩基を触媒とするエステル交換は上記のア
ルコール類の1種、好適にはメタノールを用いて、−1
0℃〜+40℃の温度範囲で、好適には室温において行
われる。
【0128】適する塩基は一般的には炭酸水素ナトリウ
ム、ナトリウムメタノレート、ヒドラジン水和物、炭酸
カリウムまたは炭酸セシウムである。炭酸セシウムが好
ましい。
【0129】方法[G]は上記のエーテル類の1種中で
リチウム−アルキル化合物またはリチウムN−シリルア
ミド類、例えばn−ブチルリチウム、リチウムジイソプ
ロピルアミドもしくはリチウムビス−トリメチルシリル
アミドを用いて、好適にはテトラヒドロフラン中でリチ
ウムビス−トリメチルシリルアミドまたはn−ブチルリ
チウムを用いて、−100℃〜+20℃の、好適には−
75℃〜+40℃の温度範囲で行われる。
【0130】方法[H]に関しては、上記のアルコール
類が第1段階用に好適であり、そしてテトラヒドロフラ
ンがその後の環化の場合に好適である。
【0131】環化用に適する塩基は好適には上記のリチ
ウムN−シリルアルキル化合物またはn−ブチルリチウ
ムである。n−ブチルリチウムが特に好ましい。
【0132】第1の反応段階は対応するアルコールの沸
点において行われ、そして環化は−70℃〜室温の温度
範囲で行われる。
【0133】環化[I]は助剤の存在下でおよび/また
は酸の存在下で行われる。
【0134】適する酸は一般的には無機酸、例えば塩酸
もしくは硫酸、または場合により弗素、塩素および/ま
たは臭素により置換されていてもよい炭素数1−6の有
機カルボン酸、例えば酢酸、トリフルオロ酢酸、トリク
ロロ酢酸もしくはプロピオン酸、またはC1−C4−アル
キル基もしくはアリール基を有するスルホン酸、例えば
メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホ
ン酸もしくはトルエンスルホン酸である。塩酸が特に好
ましい。
【0135】酸は1モルの一般式(VIII)の化合物当た
り1モル〜10モルの、好適には1モル〜2モルの量で
使用される。
【0136】適する助剤は一般的な試薬、例えばホスゲ
ン、カルボニルジイミダゾールまたは炭酸ジエチルもし
くはクロロ蟻酸トリクロロメチルである。カルボニルジ
イミダゾール、炭酸ジエチルまたはクロロ蟻酸トリクロ
ロメチルが好ましい。
【0137】適する溶媒は上記のハロゲン化された炭化
水素類である。塩化メチレンが好ましい。
【0138】環化は一般的には−20℃〜100℃の温
度範囲で、好適には−20℃〜室温において行われる。
【0139】一般式式(VI)の化合物は既知であるかま
たは一般的方法により製造することができる。
【0140】一般式(VIII)および(IX)の化合物はあ
る場合には既知であるかまたは新規であり、そして既知
の方法によりまたは上記の如くして製造することができ
る。
【0141】一般式(IV)の化合物はある場合には既知
であるかまたは新規であり、そして例えば対応するアミ
ン類を上記の溶媒の1種、好適にはキシレンの中で還流
温度においてクロロ蟻酸トリクロロエチルと反応させる
ことにより製造することができる。
【0142】一般式(V)の化合物はある場合には既知
であるかまたは新規であり、そして例えば対応するカル
ボン酸から出発して、上記の塩基の1種、好適にはトリ
エチルアミンの存在下での−10℃〜室温におけるクロ
ロ蟻酸イソブチル/アセトンとの、ナトリウムアジド/
水とのまたはジフェニルホスホリルアジド/テトラヒド
ロフランとのまたはキシレンもしくは塩化メチレンとの
反応により製造することができる。
【0143】一般式(VII)および(VIIa)の化合物は
ある場合には既知であるかまたは新規であり、そして対
応するカルボン酸アジドからの窒素の分離および対応す
るアルコールとの反応により、または上記の溶媒の1
種、好適にはテトラヒドロフランもしくはジオキサン中
での−10℃〜200℃の、好適には0℃〜150℃の
温度範囲における対応するアミンとクロロ蟻酸エステ
ル、例えばクロロ蟻酸ベンジルとの反応により製造する
ことができる。
【0144】一般式(III)の化合物は既知であるかま
たは一般的方法により製造することができる。
【0145】一般式(Ia)、(Ib)、(Ic)およ
び(Id)の化合物は新規でありそして上記の如くして
製造することができる。
【0146】MIC値をBH媒体中で微量希釈方法によ
り測定した。各々の試験物質を栄養媒体中に溶解させ
た。微量滴定板中で一連の希釈により一連の濃度の試験
物質を製造した。栄養媒体中で予め1:250に希釈さ
れている棹菌の一夜培養物を接種用に使用した。100
μl部分の接種溶液を100μlの活性化合物を含有す
る希釈栄養溶液に加えた。
【0147】微量滴定板を37℃において培養しそして
約20時間後に読み取った。MIC値(μg/ml)は
成長が検出できない最低活性化合物濃度を示す。
【0148】最少抑制濃度(MIC)はイソ−センシテ
スト(Iso-Sensitest)寒天(オキソイド(Oxoid))上での
一連の希釈方法により測定された。各場合とも2倍の希
釈度により減じられる濃度の活性化合物を含有する一連
の寒天板を各々の試験物質に関して製造した。寒天板を
マルチポイント培養器(デンレイ(Denley))を用いて接
種した。各々の培養点が約104個のコロニー生成粒子
を含有するように予め希釈されている病原体の一夜培養
物を接種用に使用した。接種された寒天板を37℃にお
いて培養し、そして菌の成長を約20時間後に読み取っ
た。MIC値(μg/ml)は成長が肉眼で検出できな
い最低活性化合物濃度を示す。
【0149】
【表1】
【0150】本発明に従う一般式(I)、(Ia)、
(Ib)、(Ic)および(Id)の化合物は、特にグ
ラム−陽性バクテリア並びにマイコバクテリア、コリネ
バクテリア、インフルエンザ菌および嫌気性菌に対す
る、上記の広い抗バクテリア範囲並びに低い毒性を兼備
する。これらの性質によりこれらを人間および動物用の
薬品中での化学療法的に活性な化合物として使用するこ
とができる。
【0151】本発明に従う化合物は広い範囲の微生物に
対して活性である。グラム−陽性バクテリアおよびバク
テリア様微生物、例えばマイコプラズマを抑制すること
ができ、そしてこれらの病原体により引き起こされる疾
病をこれらの化合物を用いて予防、緩和および/または
治療することができる。
【0152】本発明に従う化合物はバクテリアおよびバ
クテリア様微生物に対して特に活性である。それらは従
って人間および動物用の薬品においてそのような病原体
により引き起こされる局部的および全身的感染症の予防
および化学療法のために特に適する。
【0153】本発明は、無毒の不活性な薬学的に適する
賦形薬の他に1種もしくはそれ以上の本発明に従う化合
物を含むかまたは1種またはそれ以上の本発明に従う化
合物からなる薬学的調合物並びにこれらの調合物の製造
方法も包含する。
【0154】1種もしくはそれ以上の活性化合物をマイ
クロカプセル形に、適宜1種もしくはそれ以上の上記の
担体中で、存在させることができる。
【0155】治療的に活性な化合物は好適には上記の薬
学的調合物中に全混合物の約0.1〜99.5、好適には
約0.5〜95重量%の濃度で存在すべきである。
【0156】本発明に従う化合物の他に、上記の薬学的
調合物は他の薬学的に活性な化合物を含んでなることも
できる。
【0157】一般的には、希望する結果を得るために
は、1種もしくはそれ以上の本発明に従う活性化合物を
24時間毎に約0.5〜約500、好適には5〜100
mg/kgの体重の合計量で、適宜数回の個別投与量の
形状で、投与することが人間および動物用薬品の両者で
有利であることが証されている。個別投与量は好適には
1種もしくはそれ以上の本発明に従う活性化合物を約1
〜約80、特に3〜30mg/kgの体重の量で含んで
なる。
【0158】新規な化合物は一般的な濃縮物および調合
物中で飼料またはラクタマーゼ抑制剤、例えば特にペニ
シリナーゼおよびクラブラン酸に対して抵抗性であるペ
ニシリンと一緒に組み合わすことができる。そのような
組み合わせ物は例えばオキサシリンまたはジクロキサシ
リンとのものであろう。
【0159】本発明に従う化合物は活性範囲を広げるた
めおよび活性増加を得るために他の抗生物質と組み合わ
せることもできる。
【0160】実験部分に関する付記 クロマトグラフィー用に使用される移動相混合物のリス
ト I 塩化メチレン:メタノール II トルエン:酢酸エチル III アセトニトリル:水 IV 酢酸エチル V 石油エーテル:酢酸エチル略語: Z ベンジルオキシカルボニル Boc tert-ブチルオキシカルボニル DMF ジメチルホルムアミド Ph フェニル Me メチル THF テトラヒドロフラン CDI カルボニルジイミダゾール DCE ジクロロエタン
【0161】
【実施例】出発化合物 実施例I 2−ベンジルチオ−6−イソシアナト−ベンゾ[4,5−
d]チアゾール塩酸塩
【0162】
【化47】
【0163】23.0ml(0.19モル)のクロロ蟻酸
トリクロロエチルを沸点において、撹拌されている2
6.05g(0.096モル)の6−アミノ−2−ベンジ
ルチオベンゾ[4,5−d]−チアゾールの250mlの
1,2−ジクロロエタン中懸濁液に滴々添加した。添加
後に、混合物を還流下で0.5時間沸騰させると、透明
溶液が生成し、そして混合物を次に自然に室温に冷却し
た。反応混合物を回転蒸発器上で濃縮し、そして残存し
ている油を高真空下で乾燥した。21.5g(67%)
の標記化合物がワックス状固体として得られた。
【0164】融点:54℃ Rf=約0.4(トルエン:酢酸エチル4:1) MS(DCI,NH3)m/z=299(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=4.
65(s,2H,CH2);7.3(m,5H,Ph);7.
5(m,2H);7.85(d,J=9Hz,1H)。
【0165】実施例Iに関して記載されている如くし
て、下記のイソシアネート類の塩酸塩が対応するヘテロ
芳香族アミン類からクロロ蟻酸トリクロロメチルとの反
応により得られた。
【0166】
【表2】
【0167】実施例III 6−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチルチオ
−ベンゾ[4,5−d]チアゾール
【0168】
【化48】
【0169】14.80ml(100.40ミリモル)の
クロロ蟻酸ベンジルを、0℃に冷却された撹拌されてい
る17.92g(91.30ミリモル)の6−アミノ−2
−メチルチオ−ベンゾ[4,5−d]チアゾールの240
mlの水および60mlのTHF中溶液に30分間にわ
たり滴々添加し、4N NaOH溶液の同時添加により
10のpHを保った。混合物を引き続き0℃においてさ
らに0.5時間撹拌し、THFを真空中で蒸発させそし
て生成した沈澱を濾過により分離し、150mlのペン
タンと共に十分撹拌しそして高真空下で乾燥した。2
8.96g(96%)の標記化合物が結晶状で得られ
た。
【0170】融点:111℃ Rf=0.71(トルエン:酢酸エチル1:4) MS(DCI,NH3)m/z=331(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=2.
76(s,3H,CH3S);5.18(m,2H,C
2);7.4(m,6H,Ph,H−5);7.77(d,
J=10Hz,1H,H−4);8.18(d,J=1.5
Hz,1H,H−7);10.03(bs,1H,NH)。
【0171】実施例IIIに関して記載されている如くし
て、表IIに挙げられている化合物が対応するヘテロ芳香
族類からクロロ蟻酸ベンジルとの反応により得られた。
【0172】
【表3】
【0173】
【表4】
【0174】実施例XII (5R)−3−(2−ベンジルチオ−ベンゾ[4,5−d]チ
アゾール−6−イル)−5−ブチリルオキシ−メチル−
オキサゾリジン−2−オン
【0175】
【化49】
【0176】333mg(3.84ミリモル)の臭化リ
チウムおよび838mg(3.84ミリモル)の酸化ト
リブチルホスフィンの200mlのキシレン中懸濁液を
水分離器を使用して1時間にわたり沸騰させた。8.0
ml(57.6ミリモル)のトリエチルアミンおよび1
0.0ml(70.40ミリモル)の(R)−酪酸グリシジ
ルを沸点において滴々添加した。同時に、21.0g
(63ミリモル)の実施例Iからの化合物の200ml
のキシレン中溶液を20分間にわたり滴々添加した。添
加が終了した時に、混合物を引き続き還流下でさらに5
分間撹拌した。それを自然に室温に冷却しそして溶媒を
真空中で蒸発させた。0.5kgのシリカゲル上での残
渣のクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル4:
1)で16.2g(57%)の標記化合物を薄色の結晶
状で与えた。
【0177】融点:109℃ Rf=0.32(トルエン:酢酸エチル4:1) MS(FAB)m/z=443(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=0.
82(t,J=7Hz,3H,CH 3CH2);1.5(m,
2H,CH 3CH 2CH2CO);2.30(t,J=7H
z,2H,CH3CH 2CH 2CO);3.89(dd,J=
7Hz,10Hz,1H,H−4トランス);4.23(d
d,J=9Hz,10Hz,1H,H−4シス);4.33
(m,2H,CH2O);4.62(s,2H,PhCH
2S);4.97(m,1H,H−5);7.35(m,3
H,Ph);7.5(m,2H,Ph);7.75(dd,J
=1.5,10Hz,1H,ベンゾチアゾール−H−5);
7.90(d,J=10Hz,1H,ベンゾチアゾール−H
−4);8.15(d,J=1.5Hz,1H,ベンゾチア
ゾール−H−7)。
【0178】実施例XIII (5R)−3−(2−メチルチオ−ベンゾ[4,5−d]チア
ゾール−6−イル)−5−ヒドロキシメチル−オキサゾ
リジン−2−オン
【0179】
【化50】
【0180】35.00ml(87.64ミリモル)のn
−ブチルリチウムのn−ヘキサン中2.5溶液を、−
78℃に冷却されている28.90g(87.64ミリモ
ル)の6−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチ
ルチオ−ベンゾ[4,5−d]チアゾール(実施例III)お
よび1mgの1,10−フェナントロリン水和物の28
0mlの無水THF中溶液に、色が変化するまで、ゆっ
くり加えた。その後、12.40g(87.64ミリモ
ル)の(R)−酪酸グリシジルを滴々添加し、そして反応
混合物を16時間にわたり自然に室温に暖めた。200
mlの飽和NH4Cl水溶液を次に15分間にわたり滴
々添加した。水相を3×100mlの酢酸エチルで抽出
し、有機相を一緒にし、2×100mlのNaCl溶液
で洗浄しそしてMgSO4上で乾燥した。溶媒を真空中
で蒸発させそして残渣をエーテルを用いて滴定した後
に、17.25g(67%)の標記化合物が無色の結晶
状で得られた。
【0181】融点:156℃ Rf=0.24(トルエン:酢酸エチル1:4) MS(DCI,NH3)m/z=297(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=2.
78(s,3H,SCH3);3.6−3.8(m,2H,C
2O);3.90(dd,J=7,10Hz,1H,H−4
トランス);4.15(dd,J=10,10Hz,1H,
H−4シス);4.72(m,1H,H−5);5.25
(t,J=6Hz,1H,OH);7.74(dd,J=1.
5,10Hz,1H,ベンゾチアゾールH−5);7.87
(d,J=10Hz,1H,ベンゾチアゾールH−4);
8.18(d,J=1.5Hz,1H,ベンゾチアゾールH
−7)。
【0182】実施例XIV (5R)−3−(2−ベンジルチオ−ベンゾ[4,5−d]チ
アゾール−6−イル)−5−ヒドロキシメチル−オキサ
ゾリジン−2−オン
【0183】
【化51】
【0184】12mg(0.367ミリモル)の炭酸セ
シウムを16.15g(36.49ミリモル)の実施例XI
Iからの化合物の150mlの無水メタノール中溶液に
加え、そして混合物を室温において18時間撹拌した。
溶媒を真空中で蒸発させそして残渣を30mlのエーテ
ルと共に撹拌した。沈澱を濾過により分離し、25ml
の水および5mlのエーテルで洗浄し、そして高真空下
で乾燥した。13.01g(96%)の標記化合物が薄
色の結晶状で得られた。
【0185】融点:145℃ Rf=0.06(トルエン:酢酸エチル7:3) MS(DCI,NH3)m/z=373(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=3.
50−3.75(m,2H,CH2O);3.89(dd,J
=7,10Hz,1H,H−4トランス);4.13(d
d,J=10,10Hz,1H,H−4シス);4.63
(s,2H,CH2);4.70(m,1H,H−5);5.
25(t,J=6Hz,1H,OH);7.30(m,3H,
Ph);7.50(m,2H,Ph);7.77(dd,J
=1.5,10Hz,ベンゾチアゾールH−5);7.89
(d,J=10Hz,1H,ベンゾチアゾールH−4);
8.18(d,J=1.5Hz,1H,ベンゾチアゾールH
−7)。
【0186】表IIIに挙げられている化合物が実施例XII
−XIVの指示に従い製造された。
【0187】
【表5】
【0188】
【表6】
【0189】
【表7】
【0190】実施例XXIII
【0191】
【化52】
【0192】4−ベンジルオキシ−1−ブチルオキシカ
ルボニルアミノ−3−ニトロベンゼン80mlのアセト
ン中の12.4ml(93.6ミリモル)のクロロ蟻酸ブ
チルを、24.3gの3−ニトロ−4−ベンジルオキシ
安息香酸(J. Med. Chem. 1967(10)462)および8.7g
(86.4ミリモル)のトリエチルアミンの200ml
のアセトン中溶液に0℃において加えた。混合物を−5
℃においてさらに1時間撹拌し、100mlの水中の
7.0g(108ミリモル)のナトリウムアジドを次に
滴々添加しそして混合物を0℃において2時間撹拌し
た。混合物を引き続き800mlの氷水に加え、分離し
た沈澱を吸引濾別しそして次に300mlの沸騰してい
るn−ブタノール中に加えた。
【0193】添加が終了した時に、混合物を還流下でさ
らに10分間撹拌し、冷却し、そして分離した沈澱を濾
別した。
【0194】収量:23.0g(75%) 融点:121−122℃1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=9.
8(bs,1H)、8.12(d,1H)、7.62(d
d,1H)、7.20−7.45(m,6H)、5.25
(s,2H)、4.10(t,2H)、1.70(m,2
H)、1.40(m,2H)、0.48(t,3H)。
【0195】表IVに挙げられている化合物が実施例XXII
Iの指示に従い製造された。
【0196】
【表8】
【0197】実施例XXV (5R)−3−(4−ベンジルオキシ−3−ニトロフェニ
ル)−5−(ヒドロキシメチル)−オキサゾリジン−2−
オン
【0198】
【化53】
【0199】23.0g(66.7ミリモル)の実施例XX
IIIからの化合物を200mlのTHF中に溶解させ、
そして溶液を0℃に冷却した。約68mlのLiHMD
SのTHF中1.0M溶液を次にゆっくり滴々添加し
た。9.5ml(68ミリモル)の(R)−酪酸グリシジ
ルを次に滴々添加した。混合物を自然に室温にし、飽和
塩化アンモニウム溶液を加え、そしてTHFを真空中で
ストリッピングさせた。生じた沈澱を吸引濾別し、水お
よびエーテルで洗浄し、そして高真空下で乾燥した。
【0200】収量:20.85g(91%) 融点:128−130℃ Rf=(II,1:1)=0.21 MS(FAB):m/z=345M+ 表Vに挙げられている化合物が実施例XXVの指示に従い
製造された。
【0201】
【表9】
【0202】実施例XXVII (5R)−3−(4−ベンジルオキシ−3−ニトロフェニ
ル)−5−(メチルスルホニルオキシメチル)−オキサゾ
リジン−2−オン
【0203】
【化54】
【0204】23.6ml(230ミリモル)の塩化メ
タンスルホニルを、0℃に冷却されている71.5g
(208ミリモル)の実施例XXVからの化合物および3
5ml(250ミリモル)のトリエチルアミンの650
mlの無水HTF中溶液にゆっくり加えた。生じた沈澱
を吸引濾別し、水およびトルエンで洗浄し、そして高真
空下で乾燥した。
【0205】収量:65.8g(75%) 融点:149−150℃ Rf=(VII,5:1)=0.36 MS(FAB):m/z=423M+ 1 H−NMR([D6]DMSO):δ=8.12(d,J=
1Hz,1H,Ph);7.75(dd,J=6Hz,J=
1Hz,1H,Ph);7.35−7.55(m,6H,P
h);5.30(s,2H,CH2);4.40−4.60
(m,2H,CH2O);4.22(t,J=9Hz,1H,
4−H);3.85(dd,J=9Hz,J=5Hz,1
H,4−H);3.25(s,3H,SO2CH3)。
【0206】表VIに挙げられている化合物が実施例XXVI
Iの指示に従い製造された。
【0207】
【表10】
【0208】実施例XXIX (5R)−3−(4−ベンジルオキシ−3−ニトロフェニ
ル)−5−(アジドメチル)−オキサゾリジン−2−オン
【0209】
【化55】
【0210】4.4ml(66.9ミリモル)のナトリウ
ムアジドを25.7g(60.8ミリモル)の実施例XXVI
Iからの化合物の200mlの無水DMF中溶液に加
え、そして混合物を70℃において12時間撹拌した。
それを自然に室温に冷却しそして200mlの氷水を撹
拌しながら加えた。生じた沈澱を濾別し、水および石油
エーテルで洗浄し、そして真空中で乾燥した。
【0211】収量:21.4g(95%) 融点:158−160℃ Rf=(VII,5:1)=0.48 MS(EI):m/z=370M+ 1 H−NMR([D6]DMSO):δ=8.05(d,1
H,J=8Hz,1H,Ph);7.25−7.50(m,7
H,Ph);5.30(s,2H,CH2);4.85−5.
05(m,1H,5−H);4.23(t,J=9Hz,1
H,4−H);3.55−3.90(m,3H,4−H,CH
23)。
【0212】表VIIに挙げられている化合物が実施例XXI
Xの指示に従い製造された。
【0213】
【表11】
【0214】実施例XXXI (5S)−3−(4−ベンジルオキシ−3−ニトロフェニ
ル)−5−(アミノメチル)−オキサゾリジン−2−オン
【0215】
【化56】
【0216】53.1g(144ミリモル)の実施例XXI
Xからの化合物の160mlの1,2−ジメトキシエタン
中溶液を50℃に加熱した。20.4ml(173ミリ
モル)の亜燐酸トリメチルをゆっくり滴々添加し(気体
の発生)、そして添加が終了した時に混合物を90℃に
おいて2時間撹拌した。36mlの6N HClを次に
滴々添加しそして混合物を90℃においてさらに22時
間撹拌した。それを自然に室温に冷却し、810mlの
0.1N HClを加え、水相をエーテル(3×320m
l)で洗浄し、そしてpHを次に9にした。水相を次に
酢酸エチル(3×650ml)で抽出し(2×300m
l)、一緒にした有機相を飽和NaCl溶液(1×10
0ml)で洗浄しそして乾燥した(Na2SO4)。溶媒
を真空中でストリッピングし、そして残渣を高真空下で
乾燥した。
【0217】収量:47.2g(96%) 融点:135−136℃ Rf(VIII,85:10:5)=0.05 MS(EI):m/z=344M+ 1 H−NMR([D6]DMSO):δ=8.30−9.10
(bs,3H,NH3);8.15(d,1H,Ph);7.
3−7.8(m,7H,Ph);5.30(s,2H,C
2);4.90−5.10(m,1H,4−H);4.20
(m,1H,5−H);4.00(m,1H,5−H);3.
10−3.40(m,2H,CH2N)。
【0218】表VIIIに挙げられている化合物が実施例XX
XIの指示に従い製造された。
【0219】
【表12】
【0220】実施例XXXII (5S)−3−(4−ベンジルオキシ−3−ニトロフェニ
ル)−5−(アセチルアミノメチル)−オキサゾリジン−
2−オン
【0221】
【化57】
【0222】14.6ml(205ミリモル)の塩化ア
セチルを、0℃に冷却されている47.2g(137ミ
リモル)の実施例XXXIからの化合物および29.4ml
(212ミリモル)のトリエチルアミンの500mlの
無水THF中溶液にゆっくり滴々添加した。混合物を引
き続き0℃において2時間撹拌し、そして氷水の上に注
いだ。沈澱を吸引濾別し、水およびエーテルで洗浄し、
そして高真空下でP25上で乾燥した。
【0223】収量:48.9g(93%) 融点:177−178℃ Rf(VII,1:1)=0.51 MS(FAB):m/z=386(M+H)+ 1 H−NMR([D6]DMSO):δ=8.24(t,J=
4Hz,1H,NH);8.10(d,J=1Hz,1H,P
h);7.75(dd,J=6Hz,J=1Hz,1H,P
h);7.20−7.50(m,6H,Ph);5.30
(s,2H,CH2);4.70−4.80(m,1H,5−
H);4.15(t,J=9Hz,1H,4−H);3.7
0(dd,J=9Hz,J=5Hz,1H,H−4);3.
35−3.50(m,5H,CH2N,NCH3);1.83
(s,3H,COCH3)。
【0224】表IXに挙げられている化合物が実施例XXXI
IIの指示に従い製造された。
【0225】
【表13】
【0226】実施例XXV (5S)−3−(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−
5−(アミノメチル)−オキサゾリジン−2−オン
【0227】
【化58】
【0228】3.58g(9.28ミリモル)の実施例XX
XIIIからの化合物および350mgのPd−C(10
%)を100mlのメタノールおよび100mlのTH
F中で水素(1気圧)下で3時間撹拌した。触媒を濾別
し、溶媒をストリッピングしそして残渣を乾燥した。
【0229】収量:2.5g(定量的) Rf=(VII,1:1)=0.42 MS(CI):m/z=265(M+) [α]D 20=−110.45(c=1.0、DMSO)1 H−NMR([D6]DMSO):δ=9.0−9.5(b
s,1H,OH);8.20(t,J=4Hz,1H,NHC
O);7.05(bs,1H,Ph);6.55(bs,2
H,Ph);4.55−4.70(m,1H,5−H);4.
30−4.52(bs,2H,NH2);3.95(t,J=
6Hz,1H,4−H);3.60(dd,J=7Hz,J
=4Hz,1H,4−H);3.40(t,J=4Hz,2
H,CH2N);1.73(s,3H,COCH3)。
【0230】実施例XXXVに関して記載されている如くし
て、表Xに挙げられている化合物が対応する出発化合物
から得られた。
【0231】
【表14】
【0232】製造実施例 実施例1 (5R)−3−(2−メチルチオ−ベンゾ[4,5−d]チア
ゾール−6−イル)−5−メタンスルホニルオキシ−メ
チルオキサゾリジン−2−オン
【0233】
【化59】
【0234】4.60ml(59.78ミリモル)の塩化
メタンスルホニルを、撹拌されている0℃に冷却された
13.63g(45.99ミリモル)の実施例XIIIからの
化合物および9.00ml(64.39ミリモル)のトリ
エチルアミンの90mlの無水塩化メチレン中溶液にゆ
っくり加えた。混合物を引き続き0−5℃において15
分間撹拌し、そして100mlの氷水の中に撹拌しなが
ら加えた。有機相を分離し、20mlの飽和NaHCO
3溶液および20mlの氷水で洗浄し、そしてMgSO4
上で乾燥した。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣を50m
lのエーテルと共に撹拌し、吸引濾別し、そして高真空
下で乾燥した。14.17g(82%)の標記化合物が
無色の結晶状で得られた。
【0235】融点:106℃ Rf=0.41(塩化メチレン:メタノール95:5) MS(DCI,NH3)m/z=375(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=2.
80(s,3H,CH3S);3.28(s,3H,OSO2
CH3);3.90(dd,J=7,10Hz,1H,H−4
トランス);4.27(dd,J=10,10Hz,1H,
H−4シス);4.55(m,2H,CH2O);5.04
(m,1H,H−5);7.72(dd,J=1.5Hz,1
H,ベンゾチアゾールH−5);7.88(d,J=10
Hz,1H,ベンゾチアゾールH−4);8.19(d,J
=1.5Hz,1H,ベンゾチアゾールH−7)。
【0236】実施例1に関して記載されている如くし
て、下記のメタンスルホネート類が対応するアルコール
類から得られた(表1):
【0237】
【表15】
【0238】
【表16】
【0239】実施例9 (5R)−3−(2−メチルチオ−ベンゾ[4,5−d]チア
ゾール−6−イル)−5−アジドメチル−オキサゾリジ
ン−2−オン
【0240】
【化60】
【0241】3.20g(49.16ミリモル)のナトリ
ウムアジドを撹拌されている14.16g(37.81ミ
リモル)の実施例1からの化合物の50mlの無水DM
F中溶液に加え、そして混合物を70℃において3時間
撹拌した。それを自然に室温に冷却し、そして100m
lの氷水中に撹拌しながら加えた。生じた沈澱を濾過に
より分離し、50mlの水および20mlの石油エーテ
ルで洗浄し、そして空気中で乾燥した。11.60g
(95%)の標記化合物が薄色の結晶状で得られた。
【0242】融点:136℃ Rf=0.59(塩化メチレン:メタノール95:5) MS(DCI,NH3)m/z=322(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=2.
79(s,3H,CH3S);3.76(m,2H,CH
23);3.87(dd,J=6.9Hz,1H,H−4ト
ランス);4.21(dd,J=9.9Hz,1H,H−4
シス);4.92(m,1H,H−5);7.73(dd,
J=6.9Hz,1H,ベンゾチアゾールH−5);7.8
7(d,J=9Hz,1H,ベンゾチアゾールH−4);
8.18(d,J=1Hz,1H,ベンゾチアゾールH−
7)。
【0243】実施例9に関して記載されている如くし
て、下記のアジド類が対応するメタンスルホネート類か
ら得られた(表2):
【0244】
【表17】
【0245】
【表18】
【0246】
【表19】
【0247】実施例17 (5S)−3−(2−メチルチオ−ベンゾ[4,5−d]チア
ゾール−6−イル)−5−アミノメチル−オキサゾリジ
ン−2−オン塩酸塩
【0248】
【化61】
【0249】撹拌されている31.58g(36.03ミ
リモル)の実施例9からの化合物の25mlの1,2−
ジメトキシエタン中溶液を50℃に加熱した。5.00
ml(43.24ミリモル)の亜燐酸トリメチルをゆっ
くり滴々添加し(気体の発生)、そして添加が終了した
時に混合物を引き続き90℃において2時間撹拌した。
7.2mlの6N HClを次に滴々添加し、そして混合
物を引き続き90℃においてさらに3時間撹拌した。そ
れを自然に室温に冷却し、沈澱を濾過により分離し、2
×10mlの1,2−ジメトキシエタンで洗浄し、そし
て高真空下でNaOH上で乾燥した。9.94g(83
%)の標記化合物が無色の固体状で得られた。
【0250】融点:110℃ Rf=0.09(アセトニトリル:水9:1)1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=2.
80(s,3H,CH3S);3.28(m,2H,CH 2
2);3.98(dd,J7,9Hz,1H,H−4トラン
ス);4.28(dd,J=9,9Hz,1H,H−4シ
ス);5.02(m,1H,H−5);7.70(dd,J
=1,10Hz,1H,ベンゾチアゾールH−5);7.8
9(d,J=10Hz,1H,ベンゾチアゾールH−
4);8.18(d,J=1Hz,1H,ベンゾチアゾール
H−7)。
【0251】実施例17に関して記載されている如くし
て、下記の生成物が対応するアジド類の反応により得ら
れた(表3):
【0252】
【表20】
【0253】
【表21】
【0254】実施例24 方法A (5S)−3−(2−メチルチオ−ベンゾ[4,5−d]チア
ゾール−6−イル)−5−アセチルアミノメチル−オキ
サゾリジン−2−オン
【0255】
【化62】
【0256】1.24g(30.99ミリモル)の水酸化
ナトリウムの8mlの水中溶液を、撹拌されている9.
35g(28.17ミリモル)の実施例17からの化合
物の80mlのTHF中溶液に加えた。3mlのTHF
中の2.90ml(30.99ミリモル)の無水酢酸を0
−5℃においてゆっくり滴々添加し、そしてpHを5N
NaOH水溶液の同時添加により9に保った。混合物を
引き続き0℃において1時間撹拌し、そして溶媒を真空
中で蒸発させた。残渣を2×20mlの水と共に十分撹
拌し、分離しそして高真空下でシカペント(Sicapent)上
で乾燥した。2−プロパノールからの再結晶化後に、
7.88g(83%)の標記化合物が無色の結晶状で得
られた。
【0257】融点:136℃ Rf=0.15(塩化メチレン:メタノール95:5) MS(DCI,NH3)m/z=338(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=1.
84(s,3H,COCH3);2.79(s,3H,CH3
S);3.42(t,J=6.5Hz,2H,CH2N);
3.81(dd,J=7,10Hz,1H,H−4トラン
ス);4.19(dd,J=10Hz,1H,H−4シ
ス);4.75(m,1H,H−5);7.72(dd,J
=1,10Hz,1H,ベンゾチアゾールH−5);7.8
5(d,J=10Hz,1H,ベンゾチアゾールH−
4);8.15(d,J=1Hz,1H,ベンゾチアゾール
H−7);8.28(bt,J=5Hz,1H,NH)。
【0258】実施例25 方法B (5S)−3−(2−メチル−ベンゾ[4,5−d]オキサゾ
ール−6−イル)−5−アセトアミノ−メチル−オキサ
ゾリジン−2−オン
【0259】
【化63】
【0260】4.61ml(67.43ミリモル)の塩化
アセチルを、撹拌されている0℃に冷却された13.2
0g(48.51ミリモル)の実施例18からの化合物
および16.90ml(121.25ミリモル)のトリエ
チルアミンの132mlの無水塩化メチレン中溶液にゆ
っくり滴々添加した。混合物を引き続き0℃において2
時間撹拌し、200mlの水および150mlの塩化メ
チレンで希釈し、有機相を分離し、水相を20mlの塩
化メチレンで抽出し、そして一緒にした有機抽出物をM
gSO4上で乾燥した。溶媒を真空中で蒸発させそして
残渣を150mlのエーテルを用いて滴定した後に、1
1.66g(83%)の標記化合物が無色の結晶状で得
られた。
【0261】融点:181℃ Rf=0.40(I9:1) MS(DCI,NH3):m/z=290(M+H)+ 1 H−NMR(300MHz,D6−DMSO):δ=1.
83(s,3H,COCH3);2.60(s,2H,C
3);3.42(t,J=7Hz,2H,CH2N);3.
82(dd,J=7.9Hz,1H,H−4トランス);
4.19(dd,J=10,10Hz,1H,H−4シ
ス);4.75(m,1H,H−5);7.47(dd,J
=1,9Hz,1H,ベンゾキサゾールH−5);7.64
(d,J=9Hz,1H,ベンゾキサゾールH−6);7.
89(d,J=1Hz,1H,ベンゾキサゾールH−
7);8.23(m,1H,NH)。
【0262】実施例24および25に関して記載されて
いる如くして、下記の生成物が対応するアミン類のアシ
ル化により得られた(表4):
【0263】
【表22】
【0264】
【表23】
【0265】実施例31 (5S)−ヨウ化3−(2,3−ジメチル−ベンゾ[4,5−
d]−チアゾール−6−イル)−5−アセチルアミノメチ
ル−オキサゾリジン−2−オン
【0266】
【化64】
【0267】0.35ml(5.05ミリモル)のアイオ
ドメタンを撹拌されている180mg(0.59ミリモ
ル)の実施例26からの化合物の1.5mlの無水アセ
トニトリル中溶液に加え、そして混合物を60℃におい
て5時間撹拌すると、薄色の沈澱が生成した。40ml
のエーテルを加え、混合物を10分間十分撹拌し、沈澱
を吸引濾別し、5mlのエーテルで洗浄し、そして高真
空下で乾燥した。148mg(56%)の標記化合物が
薄色の結晶状で得られた。
【0268】融点:161℃(分解) Rf=0.06(アセトニトリル/水4:1) MS(FAB):320(M+)、遊離カチオン1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=1.
85(s,3H,COCH3);3.13(s,3H,C
3);3.47(m,2H,CH2N);3.87(dd,
J=7,9Hz,1H,H−4トランス);4.20(s,
3H,CH3N);4.23(dd,J=9,9Hz,1H,
H−4シス);4.83(m,1H,H−5);8.10
(dd,J=1.5,10Hz,1H,ベンゾチアゾールH
−5);8.30(m,2H,ベンゾチアゾールH−
4);8.60(d,J=1.5Hz,1H,ベンゾチアゾ
ールH−7)。
【0269】実施例32 (5S)−3−(2−メチルスルフィニル−ベンゾ[4,5
−d]−チアゾール−6−イル)−5−アセチルアミノメ
チル−オキサゾリジン−2−オン
【0270】
【化65】
【0271】351mg(1.63ミリモル)の80%
強度m−クロロ過安息香酸を撹拌されている0℃に冷却
された500mg(1.48ミリモル)の実施例24か
らの化合物の6mlの塩化メチレンおよび9mlのクロ
ロホルムの混合物中溶液に加え、そして混合物を0℃に
おいて3時間撹拌した。処理のために、混合物を20m
lの飽和NaHCO3溶液中に撹拌しながら加え、有機
相を分離しそしてMgSO4上で乾燥した。溶媒を真空
中で蒸発させそして残渣を5mlのエーテルを用いて滴
定した後に、224mg(43%)の標記化合物が無色
の結晶状で得られた。
【0272】融点:228℃ Rf=0.16(塩化メチレン:メタノール95:5) MS(FAB):m/z=354(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=1.
85(s,3H,COCH3);3.10(s,3H,CH3
SO);3.47(t,J=6Hz,2H,CH2N);3.
87(dd,J=7,10Hz,1H,H−4トランス);
4.23(dd,J=10,10Hz,1H,H−4シ
ス);4.80(m,1H,H−5);7.94(m,1H,
ベンゾチアゾールH−5);8.12(d,J=10H
z,1H,ベンゾチアゾールH−4);8.27(m,1
H,NH);8.38(d,J=1.5Hz,1H,ベンゾチ
アゾールH−7)。
【0273】実施例33 (5S)−3−(2−ベンジルスルホニル−ベンゾ[4,5
−d]チアゾール−6−イル)−5−アセチルアミノメチ
ルオキサゾリジン−2−オン
【0274】
【化66】
【0275】3.17g(14.7ミリモル)の80%強
度m−クロロ過安息香酸を撹拌されている2.50g
(6.13ミリモル)の実施例27からの化合物の25
mlの塩化メチレン中懸濁液に加え、そして混合物を室
温において20時間撹拌した。その後、混合物を50m
lの10%強度NaSO3溶液中に撹拌しながら加え
た。有機相を分離し、50mlの飽和NaHSO3溶液
で洗浄し、そしてMgSO4上で乾燥した。溶媒を真空
中で蒸発させそして残渣を120gのシリカゲル(酢酸
エチル:アセトン9:1)上でクロマトグラフィーにか
けた後に、1.86g(68%)の標記化合物が無色の
結晶状で得られた。
【0276】融点:194℃ Rf=0.14(酢酸エチル:アセトン9:1) MS(FAB):m/z=446(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=1.
84(s,3H,COCH3);3.45(t,J=6Hz,
2H,CH2N);3.85(dd,J=7,10Hz,1
H,H−4トランス);4.22(dd,J=9,10H
z,1H,H−4シス);4.45,4.70(AB,JAB
13Hz,2H,CH2SO2);4.80(m,1H,H−
5);7.10−7.35(m,5H,Ph);7.93
(dd,J=1,10Hz,1H,ベンゾチアゾールH−
5);8.13(d,J=10Hz,1H,ベンゾチアゾー
ルH−4);8.30(m,2H,NH,ベンゾチアゾール
H−7)。
【0277】実施例34 (5S)−3−(2−シクロプロピルアミノ−ベンゾ[4,
5−d]チアゾール−6−イル)−5−アセチルアミノメ
チルオキサゾリジン−2−オン
【0278】
【化67】
【0279】110mg(0.30ミリモル)の実施例
37からの化合物および730μl(10.5ミリモ
ル)のシクロプロピルアミンの1mlの無水アセトニト
リル中懸濁液を還流下で48時間加熱した。混合物を自
然に冷却し、生じた沈澱を分離し、0.5mlのアセト
ニトリルで洗浄し、そして高真空下で乾燥した。60m
g(58%)の標記化合物が無色の結晶状で得られた。
【0280】融点:226℃(分解) Rf=0.26(塩化メチレン:メタノール92:8) MS(DCI,NH3):m/z=347(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=0.
58,0.78(m,4H,シクロプロピルH);1.82
(s,3H,COCH3);2.70(m,1H,シクロプロ
ピルH);3.43(t,J=6Hz,2H,CH2N);
3.77(dd,J=7,10Hz,1H,H−4トラン
ス);4.12(dd,J=10,10Hz,1H,H−4
シス);4.71(m,1H,H−5);7.42(s,2
H,ベンゾチアゾールH);7.89(s,1H,ベンゾチ
アゾールH);8.20−8.35(m,2H,NH)。
【0281】実施例35 (5S)−3−[2−(ピリジン−2−イル)チオ−ベンゾ
[4,5−d]チアゾール−6−イル)−5−アセチルアミ
ノメチルオキサゾリジン−2−オン
【0282】
【化68】
【0283】165mg(1.48ミリモル)の2−メ
ルカプトピリジンを撹拌されている300mg(0.6
7ミリモル)の実施例33からの化合物および0.22
ml(1.55ミリモル)のトリエチルアミンの3ml
のアセトニトリル中懸濁液に加え、そして混合物を60
℃に21時間加熱した。混合物を自然に冷却し、溶媒を
蒸発させ、そして残渣を45gのシリカゲル(塩化メチ
レン:メタノール95:5)上で精製した。119mg
(44%)の標記化合物が無色の結晶状で得られた。
【0284】融点:129℃ Rf=0.06(塩化メチレン:メタノール95:5) MS(DCI,NH3):m/z=401(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=1.
83(s,3H,COCH3);3.45(m,2H,CH2
N);3.72(dd,J=7,10Hz,H−4トラン
ス);4.20(dd,J=10,10Hz,1H,H−4
シス);4.78(m,1H,H−5);7.5(m,1H,
ピリジルH−5);7.70(d,J=10Hz,1H,ベ
ンゾチアゾールH−4);7.8−8.0(m,4H);
8.20(d,J=1Hz,1H,ベンゾチアゾールH−
7);8.28(t,J=6Hz,1H,NH);8.62
(m,1H,ピリジルH−6)。
【0285】実施例32、33および35に関して記載
されている如くして、下記の化合物が得られた(表
5)。
【0286】
【表24】
【0287】実施例39 (5S)−3−(2−クロロメチル−ベンゾ[4,5−d]チ
アゾール−6−イル)−5−アセトアミドメチル−オキ
サゾリジン−2−オン
【0288】
【化69】
【0289】153mg(0.50ミリモル)の実施例
26からの化合物の3mlの塩化スルフリル中懸濁液を
10mgのアゾイソブチロニトリルの存在下で11時間
にわたり90℃に加熱した。反応中に、3部分の10m
gのアゾイソブチロニトリルを引き続き加えた。処理の
ために、混合物を50mlのエーテル中に注ぎそして沈
澱を濾過により分離し、3部分の5mlのエーテルで洗
浄し、そして高真空下で乾燥した。120mg(71
%)の標記化合物が非晶質の固体状で得られた。
【0290】 Rf=0.16(塩化メチレン:メタノール95:5) MS(FAB)m/z=340(M+H)+
【0291】実施例40 (5S)−3−(2−ホルミル−ベンゾ[4,5−d]チアゾ
ール−6−イル)−5−アセトアミノメチル−オキサゾ
リジン−2−オン
【0292】
【化70】
【0293】オゾン/酸素混合物を−78℃に冷却され
ている2.50g(6.35ミリモル)の実施例28から
の化合物の125mlの塩化メチレンおよび12mlの
メタノール中溶液に、青色が得られるまで通した。混合
物に次に窒素を10分間流して過剰のオゾンを除去し、
そして1.90g(26.50ミリモル)の硫化ジメチル
を引き続き加えた。混合物を−10℃において30分間
そして室温で1時間撹拌し、オゾニドの不存在に関して
試験しそして次に真空中で濃縮した。残渣を50mlの
塩化メチレン中に加え、混合物を飽和NaHCO3溶液
で洗浄し、そしてMgSO4上で乾燥した。溶媒を蒸発
させそして残渣を25mlのエーテルを用いて滴定した
後に、1.70g(79%)の標記化合物が結晶状で得
られた。
【0294】実施例41 (5S)−3−[5−(2−ヒドロキシメチル−ベンゾ[4,
5−d]チアゾール−6−イル)−5−アセチル−アミノ
メチル−オキサゾリジン−2−オン
【0295】
【化71】
【0296】10mg(0.26ミリモル)のホウ水素
化ナトリウムを撹拌されている0℃に冷却された82m
g(0.26ミリモル)の実施例40からの化合物の3
mlのメタノール中溶液に加え、そして混合物を0℃に
おいて4時間撹拌した。溶媒を真空中で濃縮し、そして
残渣を2gのシリカゲル上でのクロマトグラフィー(塩
化メチレン:メタノール)により精製した。51mg
(61%)の標記化合物が無色の結晶状で得られた。
【0297】融点:180−182℃ Rf=0.20(塩化メチレン:メタノール9:1) MS(DCI,NH3)m/z=322(M+H)+、3
39(M+NH4+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=1.
86(s,3H,COCH3);3.45(m,2H,CH2
N);3.83(dd,J=8.10Hz,1H,H−4ト
ランス);4.20(dd,J=10,10Hz,1H,H
−4シス);4.76(m,1H,H−5);4.85
(d,J=5Hz,2H,CH 2OH);6.25(bt,1
H,CH2);7.76(dd,J=1.10Hz,1
H,ベンゾチアゾールH−5);7.92(d,J=10
Hz,1H,ベンゾチアゾールH−4);8.20(d,J
=1Hz,1H,ベンゾチアゾールH−7);8.25
(m,1H,NHCO)。
【0298】実施例42 (5S)−ヨウ化3−(2−メチルチオ−3−メチル−ベ
ンゾ[4,5−d]チアゾール−6−イル)−5−(アセチ
ルアミノメチル)−オキサゾリジン−2−オン
【0299】
【化72】
【0300】2.6ml(40.00ミリモル)のアイオ
ドメタンを撹拌されている1.35g(4.00ミリモ
ル)の実施例24からの化合物の6mlの無水DMF中
溶液に加え、そして混合物を70℃に23時間加熱し
た。
【0301】その後、反応混合物を自然に冷却し、80
mlのエーテルを加え、そして生じた沈澱を濾過により
分離した。50mlのエタノール中で撹拌し、再び濾過
しそして生成物を高真空下でシカペント上で乾燥した後
に、1.17g(61%)の標記化合物が無色の結晶状
で得られた。
【0302】融点:149℃(分解) 標記化合物は実施例27からの化合物からも上記の如く
して79%の収率で得られた。
【0303】 MS(FAB)m/z=352(カチオンM+1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=8.
60(d,J=1Hz,1H,ベンゾチアゾール(H−
7);8.28(m,1H,NHCO);8.20(d,J
=10Hz,1H,ベンゾチアゾールH−4);8.02
(dd,J=1,10Hz,1H,ベンゾチアゾールH−
5);4.82(m,1H,H−5);4.20(dd,J
=10,10Hz,1H,H−4シス);4.10(s,3
H,NCH3);3.85(dd,J=7,10Hz,1H,
H−4トランス);3.46(m,2H,CH2N);3.
12(s,3H,SCH3);1.85(2,3H,COCH
3)。
【0304】実施例43 (5R)−3−(2−[4′−クロロ−スチリル]−ベンゾ
[4,5−d]チアゾール−6−イル)−5−メタンスルホ
ニルオキシ−メチル−オキサゾリジン−2−オン
【0305】
【化73】
【0306】17.4ml(125ミリモル)のトリエ
チルアミンを24.2g(63ミリモル)の実施例XXII
からの化合物の500mlの無水THF中懸濁液にアル
ゴン下で加え、そして混合物を0℃に冷却した。
【0307】6.1ml(78ミリモル)の塩化メタン
スルホニルをゆっくり加え、そして混合物を引き続き0
℃において1時間撹拌した。
【0308】混合物を一夜にわたり自然に室温にし、そ
して4リットルの氷水に注いだ。それを引き続き短時間
撹拌し、そして沈澱した生成物を次に吸引濾別した。そ
れを洗浄水が中性反応を与えるまで水ですすいだ。生成
物を高真空下で乾燥した。28g(96%)の標記化合
物が黄色の結晶状で得られた。
【0309】融点:231℃ Rf=0.23(トルエン:酢酸エチル=1:2) MS(FAB)m/z=465(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,DMSO−d6):δ=8.
25(d,J=1.5,1H,ベンゾチアゾールH−7);
8.00(d,J=9.5,1H,ベンゾチアゾールH−
4);7.80(m,3H,ベンゾチアゾールH−5,フェ
ニルH−3.5);7.64(s,2H,ビニル);7.5
0(d,J=9,2H,フェニルH−2.6);5.06
(m,1H,H−5);4.53(m,2H,CH2OM
s);4.30(dd,J=9.5,1H,H−4);3.9
4(dd,J=9.5,J=6,1H,H−4);3.33
(s,3H,OSO2CH3)。
【0310】表6に挙げられている化合物は実施例9の
指示と同様にして製造された。
【0311】
【表25】
【0312】a)=MS(DCI,NH3)m/z=(M+
H)+ 実施例45 (5S)−3−(2−[4′−クロロ−スチリル]−ベンゾ
[4,5−d]チアゾール−6−イル)−5−アミノメチル
−オキサゾリジン−2−オン塩酸塩
【0313】
【化74】
【0314】11.5ml(67ミリモル)の亜燐酸ト
リエチルを、50℃において撹拌されている23g(5
6ミリモル)の実施例44からの化合物の200mlの
ジメトキシエタン中懸濁液にゆっくり滴々添加した(気
体の発生)。
【0315】気体の発生が終了した時に、混合物を90
℃に1時間加熱した。23mlの6N HClを加え、
そして混合物を引き続き90℃において36時間撹拌し
た。それを室温に冷却し、200mlのジエチルエーテ
ルを加え、混合物を引き続き15分間撹拌し、そして沈
澱を吸引濾別した。それをジエチルエーテルで洗浄し、
最初に高真空中でそして次に循環乾燥器中で70℃にお
いて乾燥した。
【0316】23.0g(98%)の標記化合物が黄色
の固体状で得られた。
【0317】融点:>255℃ Rf=0.12(CH2Cl2:MeOH:NH3(ag)=1
00:5:2)1 H−NMR(200MHz,DMSO−d6):δ=8.
57(s広い,3H, +NH3);8.24(d,J=1.
5,1H,H−7);8.01(d,J=9.5,1H,H−
4);7.80(m,3H,ベンゾチアゾールH−5,フェ
ニルH−3.5);7.65(s,2H,ビニル);7.5
0(d,J=9,2H,フェニルH−2.6);5.05
(m,1H,H−5);4.30(dd,J=9.5,J=
9.5,1H,H−4);4.02(dd,J=9.5,J=
6,1H,H−4);3.29(m,2H,CH 2−NH2) MS(EI)m/z=385(M+実施例46 (5S)−3−(2−[4′−クロロ−スチリル]−ベンゾ
[4,5−d]チアゾール−6−イル)−5−アセトアミノ
メチル−オキサゾリジン−2−オン
【0318】
【化75】
【0319】23.7ml(136ミリモル)のジイソ
プロピルエチルアミンをアルゴン下で撹拌されている2
3g(55ミリモル)の実施例45からの化合物の50
0mlのTHF(無水)中懸濁液に加え、そして混合物
を0℃に冷却した。5.8ml(80ミリモル)の塩化
アセチルを加え、そして混合物を引き続き0℃において
30分間撹拌した。
【0320】混合物を自然に室温にし、そして4.5リ
ットルの水に注いだ。15分間撹拌した後に、沈澱を吸
引濾別しそして水で洗浄した。固体を再び水と共に撹拌
することにより抽出しそして再び吸引濾別した。生成物
を循環空気乾燥器中で80℃において乾燥した。21.
1g(90%)の標記化合物がベージュ色の結晶状で得
られた。
【0321】融点:253℃、分解を伴う Rf=0.22(CH2Cl2:MeOH:NH3(ag)=1
00:5:2) MS(EI):m/z=427(M)+ [α]D 20=(DMSO)=−29.3°(C=1)1 H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ=8.
28(tr,J=5.4,1H,NH);8.20(d,J=
1.5,1H,H−7);7.99(d,J=9.5,1H,H
−4);7.80(m,3H,ベンゾチアゾールH−5,フ
ェニルH−3.5);7.62(s,2H,ビニル);7.
50(d,J=9,2H,フェニルH−2.6);4.78
(m,1H,H−5);4.22(dd,J=9.5,J=
9.5,1H,H−4);3.85(dd,J=9.5,J=
6.5,1H,H−4);3.46(dd,J=5.5,J=
5.5,2H,CH 2−NH);1.85(s,3H,COC
3)。
【0322】実施例47 (5S)−3−(2−[3′−ブテニル]−ベンゾ[4,5−
d]−5−イル)−5−アセトアミノメチル−オキサゾリ
ジン−2−オン
【0323】
【化76】
【0324】20mg(0.065ミリモル)の実施例
30からの化合物の溶液をアルゴン下で1mlの無水T
HF中に溶解させ、そして溶液を−76℃に冷却した。
0.235mlの製造したての0.83モルLDA溶液
(0.195ミリモル)を加え、そして混合物を−76
℃において1時間撹拌した。5.6μl(0.065ミリ
モル)の臭化アリルを加え、そして混合物を−76℃に
おいて1時間撹拌した。それを自然に室温に暖め、10
mlのH2Oを加え、混合物を酢酸エチルで3回抽出
し、抽出物をMgSO4上で乾燥しそして濃縮した。残
渣をシリカゲル上で酢酸エチル:MeOH=100:4
を用いて精製して12.4mg(55%)の標記化合物
を与えた。
【0325】 Rf=0.20(酢酸エチル:MeOH=100:4) MS(EI):m/z=345(M+1 H−NMR(200MHz,DMSO−d6):δ=8.
15(tr,J=6,1H,NH);7.9(m,2H,ベン
ゾチアゾールH−4.7);7.55(dd,J=9.5,
J=2,1H,H−6);5.77(m,1H−CH=CH
2);4.98(m,1H,CH=CH 2);4.89(m,
1H,CH=CH2);4.62(m,1H,H−5);4.
09(dd,J=9.5,J=9.5,1H,H−4);3.
70(dd,J=9.5,J=6,1H,H−4);3.30
(dd,J=6,J=6,2H,CH 2−NH);3.06
(tr,J=7.5,2H,CH 2−CH2−CH=C
2);2.45(m,2H,CH 2−CH=CH2);1.
70(s,3H,COCH3)。
【0326】実施例48 (5S)−3−[2−(エトキシカルボニルメチルチオ)ベ
ンゾキサゾール−6−イル]−5−アセチルアミノメチ
ル−オキサゾリジン−2−オン
【0327】
【化77】
【0328】6mlのエタノール中の290mg(1.
1ミリモル)の実施例XXXVIからの化合物および193
mg(1.2ミリモル)のO−エチルジチオ炭酸カリウ
ムを70℃において8時間撹拌した。溶媒をストリッピ
ングさせ、残渣を20mlのメタノール中に懸濁させ、
そして265mg(1.6ミリモル)のブロモ酢酸エチ
ルを加えた。0℃における1時間後に、40mlの水を
加え、水相を酢酸エチルで抽出し、一緒にした有機相を
乾燥し(Na2SO4)そして溶媒をストリッピングさせ
た。残渣をメタノールから再結晶化させた。
【0329】収量:155mg(36%) Rf=0.67(VII,1:1) 融点:146−147℃ [α]D 20=−19.05(c=0.5,DMSO) MS(FAB):m/z=394(M++H)1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=1.
20(t,3H,CH3);1.80(s,3H,NHCOC
3);3.35−3.45(m,2H,CH2N);3.8
0(dd,1H,H−4);4.10−4.25(m,3H,
CO2CH2,H−4);4.70−4.85(m,1H,H
−5);7.48(dd,1H,ベンゾキサゾールH−
5);7.60(d,1H,ベンゾキサゾールH−4);
7.90(d,1H,ベンゾキサゾールH−7);8.23
(bs,1H,NH)。
【0330】表7に挙げられている化合物は実施例48
の指示と同様にして製造された。
【0331】
【表26】
【0332】実施例57 (5S)−3−(ベンゾキサゾール−6−イル)−5−ア
セチルアミノメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0333】
【化78】
【0334】500mg(1.88ミリモル)の実施例X
XXVIからの化合物、50μlの濃塩酸および13mlの
オルト蟻酸トリエチルの混合物を室温において2日間撹
拌した。過剰のオルトエステルを真空中でストリッピン
グさせそして残渣をクロマトグラフィーにより精製し
た。
【0335】収量:363mg(70%) Rf=0.18(VII,5:1) 融点:186.5℃ [α]D 20=26.7(c=1.0,DMSO) MS(EI):m/z,2721 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=1.
85(s,3H,COCH3);3.47(t,J=6Hz,
2H,CH2N);3.87(dd,J=7,10Hz,1
H,H−4);4.23(dd,J=10,10Hz,1H,
H−4);4.80(m,1H,H−5);7.55(d
d,1H,ベンゾキサゾールH−5);7.80(d,J=
10Hz,1H,ベンゾキサゾールH−4);7.95
(d,J=1.5Hz,1H,ベンゾキサゾールH−7);
8.25(bt,J=1.5Hz,NH);8.70(s,1
H,ベンゾキサゾールH−2)。
【0336】表8に挙げられている化合物は実施例57
の指示と同様にして製造された。
【0337】
【表27】
【0338】表9に挙げられている化合物は下記の方法
により製造された。
【0339】
【表28】
【0340】
【表29】
【0341】
【表30】
【0342】
【表31】
【0343】1)1ミリモルのスルホン37を10ミリ
モルの求核剤と共に4mlのアセトニトリル中で還流下
で2日間加熱する。実施例34または35と同様に処理
する。 2)1ミリモルのスルホン37を35ミリモルの求核剤
と共に4mlのアセトニトリル中で還流下で2日間加熱
する。実施例34または35と同様に処理する。 3)4mlのDMF中の1.05ミリモルの求核剤を1.
05ミリモルのKHに加え、そして1ミリモルのスルホ
ン37を次に0℃において加える。混合物を自然に室温
にしそして1時間撹拌する。ジエチルエーテルを加え、
そして生成物を吸引濾別する。
【0344】4)6N HCl/ジオキサンを用いる実
施例89の反応 5)4N HCl/ジオキサンを用いる実施例83の反
応 6)HCl/エーテルを用いる実施例87の反応 7)カチオンのM+,対イオンCH3SO2 - 本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
【0345】1.一般式(I)
【0346】
【化79】
【0347】[式中、Aは酸素原子を表すか、または式
−S(O)aの基を表し、ここでaは数0または2を示
し、R1はアジドを表すか、または式O−SO23もし
くは−NR45の基を表し、ここでR3は炭素数4まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、または場合によ
り炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルに
より置換されていてもよいフェニルを示し、R4および
5は同一もしくは相異なりそして炭素数3〜6のシク
ロアルキル、水素、フェニルまたは炭素数8までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアミノ−保護基を
示し、或いはR4またはR5は式−CO−R6の基を示
し、ここでR6は炭素数3〜6のシクロアルキル、各場
合とも炭素数8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルもしくはアルコキシ、フェニルまたは水素を示し、
G、LおよびMは同一もしくは相異なりそして水素、カ
ルボキシル、ハロゲン、シアノ、ホルミル、トリフルオ
ロメチル、ニトロまたは各場合とも炭素数6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アルコキシカルボニ
ル、アルキルチオもしくはアシルを表すか、或いは炭素
数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表し、
それはヒドロキシルにより、炭素数5までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルコキシもしくはアシルによりまたは
式−NR78の基により置換されていてもよく、ここで
7およびR8は同一もしくは相異なりそして水素、炭素
数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはフ
ェニルを示すか、或いは窒素原子と一緒になって場合に
よりN、Sおよび/またはOよりなる群からの別のヘテ
ロ原子を有していてもよい5−〜6−員の飽和複素環式
環を形成し、それは別の窒素原子上で炭素数3までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアシルにより
置換されていてもよく、および/または場合により式−
NR7′R8′の基を表し、ここでR7′およびR8′は同
一もしくは相異なりそして上記のR7およびR8の意味を
有しそしてこれらと同一もしくは相異なり、および/ま
たは場合により(C2−C8)−アルケニルフェニル、フェ
ニルまたはS、Nおよび/またはOよりなる群からの3
個までのヘテロ原子を有する5−もしくは6−員の飽和
もしくは不飽和の複素環式を表し、それらの各々は場合
により式−CO−NR910、NR1112、NR13−S
2−R14、R1516N−SO2−またはR17−S(O)b
−の基により置換されていてもよく、ここでbは数0、
1または2を示し、R9、R10、R13、R15およびR16
は同一もしくは相異なりそして水素、炭素数6までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはフェニルを示
し、R11およびR12は同一もしくは相異なりそして上記
のR7およびR8の意味を有しそしてこれらと同一もしく
は相異なり、R14およびR17は同一もしくは相異なりそ
して上記のR3の意味を有しそしてこれと同一もしくは
相異なり、および/または場合により2回まで同一もし
くは相異なる方法でカルボキシル、ハロゲン、シアノ、
ホルミル、トリフルオロメチル、ニトロ、フェニル、各
場合とも炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
コキシ、アルコキシカルボニル、アルキルチオもしくは
アシルによりまたは炭素数6までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキルにより置換されていてもよく、それはヒ
ドロキシルにより、炭素数5までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルコキシもしくはアシルによりまたは式−NR
1819の基により置換されていてもよく、ここでR18
よびR19は上記のR7およびR8の意味を有しそしてこれ
らと同一もしくは相異なり、R2は水素、ホルミルまた
はカルボキシルを表すか、或いは炭素数6までの直鎖状
または分枝鎖状のアルコキシカルボニルを表すか、或い
は各場合とも炭素数8までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルまたはアルケニルを表し、それらの各々は場合
によりヒドロキシル、ハロゲンによりまたは各場合とも
炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、
アシル、アルキルチオもしくはアルコキシカルボニルま
たはフェニルにより置換されていてもよく、それはハロ
ゲンにより置換されていてもよく、或いは炭素数6〜1
0のアリールを表し、それは場合によりカルボキシル、
ハロゲン、シアノ、ホルミル、トリフルオロメチル、ニ
トロ、各場合とも炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルコキシ、アシル、アルキルチオもしくはアルコ
キシカルボニルまたはフェニルにより置換されていても
よく、それはハロゲンにより置換されていてもよく、或
いは炭素数6〜10のアリールを表し、それは場合によ
りカルボキシル、ハロゲン、シアノ、ホルミル、トリフ
ルオロメチル、ニトロ、各場合とも炭素数6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アルコキシカルボニ
ル、アルキルチオもしくはアシルによりまたは炭素数6
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルにより置換さ
れていてもよく、或いは式−NR2021、−OR22また
は−S(O)c−R23の基を表し、ここでR20は炭素数3
〜6のシクロアルキル、フェニル、炭素数6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアシルまたは炭素数8までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合によ
りヒドロキシル、各場合とも炭素数6までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルコキシもしくはヒドロキシ−置換さ
れたアルコキシにより、S、Nおよび/またはOよりな
る群からの3個までのヘテロ原子を有する5−もしくは
6−員の芳香族複素環式基により、またはフェニルによ
り置換されていてもよく、それはヒドロキシル、トリフ
ルオロメチル、ハロゲン、ニトロによりまたは炭素数4
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシにより置換
されていてもよく、またはアルキルは場合により式−N
2425もしくは
【0348】
【化80】
【0349】の基により置換されていてもよく、ここで
24およびR25は同一もしくは相異なりそして水素また
は炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
示すか、或いはR20は式
【0350】
【化81】
【0351】の基を示し、ここでR26はヒドロキシル、
炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシま
たは式−NR2829の基を示し、ここでR28およびR29
は同一もしくは相異なりそして水素または炭素数5まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、炭素数3〜6の
シクロアルキルまたはフェニルを示し、R27は水素また
は炭素数7までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
示し、それは場合によりインドリル、ヒドロキシル、メ
ルカプチル、イミダゾリル、メチルチオ、アミノ、フェ
ニル、ヒドロキシ−置換されたフェニルによりまたは式
−CO−NH2、−CO2Hもしくは
【0352】
【化82】
【0353】の基により置換されていてもよく、或いは
20は式
【0354】
【化83】
【0355】の基を示し、ここでdは数0、1、2、
3、4、5または6を示し、Tは酸素原子または式CH
2もしくは−NR30の基を示し、ここでR30は水素、フ
ェニルまたは炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルを示し、それは場合によりヒドロキシルにより
置換されていてもよく、そしてR21は上記のR20の意味
を有しそしてこれと同一もしくは相異なるか、或いは水
素を示し、R22は炭素数8までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルを示し、それは場合により各場合とも炭素
数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシまたは
ヒドロキシ−もしくはアルコキシ−置換されたアルコキ
シ、炭素数3〜6のシクロアルキルまたは3個までの窒
素原子を有する6−員の芳香族の場合によりベンゾ−縮
合されていてもよい複素環式基により置換されていても
よく、それらは2回まで同一もしくは相異なる方法でニ
トロ、トリフルオロメチル、ハロゲン、シアノ、ヒドロ
キシルによりまたは各場合とも炭素数5までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシもしくはアシル
により置換されていてもよく、或いはR22は式
【0356】
【化84】
【0357】の基を示し、ここでeは上記のdの意味を
有しそしてこれと同一もしくは相異なり、Wは上記のT
の意味を有しそしてこれと同一もしくは相異なり、或い
はR22はフェニルまたはピリジルを示し、cは数0、1
または2を示し、R23は場合により炭素数6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルもしくはフ
ェニルによりまたはS、NおよびOよりなる群からの3
個までのヘテロ原子を有する5−〜7−員の芳香族複素
環式基により置換されていてもよい炭素数16までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルケニルを
示すか、或いは炭素数6〜10のアリールまたはS、N
およびOよりなる群からの3個までのヘテロ原子を有す
る5−〜7−員の芳香族複素環式基を示し、そしてここ
で上記の環式基は場合により2回まで同一もしくは相異
なる方法でカルボキシル、ハロゲン、シアノ、ホルミ
ル、トリフルオロメチル、ニトロ、各場合とも炭素数6
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アルコキ
シカルボニル、アルキルチオもしくはアシルによりまた
は炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルに
より置換されていてもよく、或いはR2はモルホリニル
を表すか、または式
【0358】
【化85】
【0359】の基を表し、ここでR31およびR32は上記
のR24およびR25の意味を有しそしてこれらと同一もし
くは相異なり、R33およびR34は一緒になって式=Oの
基を形成するか、或いはR33およびR34は同一もしくは
相異なりそして水素、ヒドロキシルまたは炭素数6まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは場
合により式−NR4142の基により置換されていてもよ
く、ここでR41およびR42は上記のR24およびR25の意
味を有しそしてこれらと同一もしくは相異なり、fは数
0または1を示し、gは数0、1、2、3、4、5また
は6を示し、R35は炭素数6〜10のアリールまたは
S、Nおよび/もしくはOよりなる群からの3個までの
ヘテロ原子を有する5−〜6−員の芳香族の場合により
ベンゾ−縮合されていてもよい複素環式基を示し、ここ
で全ての環系は3回まで同一もしくは相異なる方法でニ
トロ、シアノ、ヒドロキシル、フェニル、ハロゲン、ト
リフルオロメチルによりまたは各場合とも炭素数5まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシもし
くはアシルにより置換されていてもよく、或いはR35
モルホリニル、ヒドロキシル、炭素数6までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルコキシまたは式
【0360】
【化86】
【0361】の基を示し、ここでR43およびR44は同一
もしくは相異なりそして上記のR24およびR25の意味を
有し、R45はモルホリニル、ヒドロキシルまたは炭素数
6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを示し、
36およびR37は同一もしくは相異なりそして水素、フ
ェニルまたは炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルまたはベンジルを示し、R38、R39およびR40
は同一もしくは相異なりそして上記のR30の意味を有し
そしてこれと同一もしくは相異なり、lは数1または2
を示す]の化合物およびそれらの塩。
【0362】2.Aが酸素原子を表すか、または式−S
(O)aの基を表し、ここでaが数0または2を示し、R1
がアジドを表すか、または式−O−SO23もしく−N
45の基を表し、ここでR3が炭素数3までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキル、フェニルまたはトルオイ
ルを示し、R4およびR5が同一もしくは相異なりそして
シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、水
素、フェニルまたは各場合とも炭素数6までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシ、tert-
ブトキシカルボニルもしくはベンジルオキシカルボニル
を示し、或いはR4またはR5が式−CO−R6の基を示
し、ここでR6がシクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシルまたは各場合とも炭素数6
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアル
コキシ、フェニルもしくは水素を示し、G、LおよびM
は同一もしくは相異なりそして水素、カルボキシル、弗
素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、トリフルオロメチ
ル、ホルミル、ニトロまたは各場合とも炭素数3までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アルコキシカル
ボニル、アルキルチオもしくはアシルを表すか、或いは
炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表
し、それはヒドロキシルにより、炭素数4までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルコキシもしくはアシルによりま
たは式−NR78の基により置換されていてもよく、こ
こでR7およびR8が同一もしくは相異なりそして水素、
炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまた
はフェニルを示すか、或いは窒素原子と一緒になってモ
ルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニルまたはピペリ
ジル環を形成し、それらの各々は遊離N官能基を介する
ものを含めて、場合によりメチル、エチルまたはアセチ
ルにより置換されていてもよく、および/または場合に
より式−NR7′R8′の基を表し、ここでR7′および
8′が上記のR7およびR8の意味を有しそしてこれら
と同一もしくは相異なり、および/または場合により
(C2−C4)−アルケニルフェニル、フェニル、ピリジル
またはチエニルを表し、それらの各々は場合により式−
CO−NR910、−NR1112、−NR13−SO2−R
14、R1516N−SO2−またはR17−SOb−の基によ
り置換されていてもよく、ここでbが数0、1または2
を示し、R9、R10、R13、R15およびR16が同一もし
くは相異なりそして水素、炭素数4までの直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルキルまたはフェニルを示し、R11およ
びR12が同一もしくは相異なりそして上記のR7および
8の意味を有しそしてこれらと同一もしくは相異な
り、R14およびR17が同一もしくは相異なりそして上記
のR3の意味を有しそしてこれと同一もしくは相異な
り、および/または場合により2回まで同一もしくは相
異なる方法でカルボキシル、弗素、塩素、臭素、ヨウ
素、シアノ、トリフルオロメチル、ホルミル、ニトロ、
フェニル、または各場合とも炭素数4までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルコキシ、アルコキシカルボニル、ア
ルキルチオもしくはアシルにより、または炭素数4まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルより置換されてい
てもよく、それは場合によりヒドロキシルにより、炭素
数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシもしく
はアシルによりまたは式−NR1819の基により置換さ
れていてもよく、ここでR18およびR19が上記のR7
よびR8の意味を有しそしてこれらと同一もしくは相異
なり、R2が水素、ホルミルまたはカルボキシルを表す
か、或いは炭素数5までの直鎖状または分枝鎖状のアル
コキシカルボニルを表すか、或いは各場合とも炭素数6
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアルケ
ニルを表し、それらの各々は場合によりヒドロキシル、
弗素、塩素、臭素によりまたは各場合とも炭素数6まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アシル、アル
キルチオもしくはアルコキシカルボニルによりまたはフ
ェニルにより置換されていてもよく、それは弗素、塩素
または臭素により置換されていてもよく、或いはフェニ
ルを表し、それは場合によりカルボキシル、弗素、塩
素、臭素、ヨウ素、シアノ、トリフルオロメチル、ホル
ミル、ニトロ、または各場合とも炭素数4までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アルコキシカルボニ
ル、アルキルチオもしくはアシルによりまたは炭素数4
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルにより置換さ
れていてもよく、或いは式−NR2021、−OR22また
は−S(O)c−R23の基を表し、ここでR20がシクロプ
ロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、
炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアシルまたは
炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、それは場合によりヒドロキシル、各場合とも炭素数
5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシもしくは
ヒドロキシ−置換されたアルコキシ、ピリジル、ピラジ
ニル、ピリミジルにより、またはフェニルにより置換さ
れていてもよく、それはヒドロキシル、トリフルオロメ
チル、弗素、塩素、臭素、ニトロによりまたは炭素数3
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシにより置換
されていてもよく、またはアルキルは場合により式−N
2425もしくは
【0363】
【化87】
【0364】の基により置換されていてもよく、ここで
24およびR25が同一もしくは相異なりそして水素また
は炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
示すか、或いはR20が式
【0365】
【化88】
【0366】の基を示し、ここでR26がヒドロキシル、
炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシま
たは式−NR2829の基を示し、ここでR28およびR29
が同一もしくは相異なりそして水素または炭素数3まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、シクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルを
示し、R27が水素または炭素数5までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合によりフェニル
により置換されていてもよく、或いはR20が式
【0367】
【化89】
【0368】の基を示し、ここでdが数0、1、2また
は3を示し、Tが酸素原子または式−CH2もしくは−
NR30の基を示し、ここでR30が水素、フェニルまたは
炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、それは場合によりヒドロキシルにより置換されてい
てもよく、そしてR21が上記のR20の意味を有しそして
これと同一もしくは相異なるか、或いは水素を示し、R
22が炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
を示し、それは場合により各場合とも炭素数5までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシまたはヒドロキシ−
もしくはアルコキシ−置換されたアルコキシ、シクロプ
ロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリジル、
ピリミジル、ピラジニルまたはキノリルにより置換され
ていてもよく、それらの各々がニトロ、トリフルオロメ
チル、弗素、塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシルにより
または各場合とも炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキル、アルコキシもしくはアシルにより置換さ
れていてもよく、或いはR22が式
【0369】
【化90】
【0370】の基を示し、ここでeが上記のdの意味を
有しそしてこれと同一もしくは相異なり、Wが上記のT
の意味を有しそしてこれと同一もしくは相異なり、或い
はR22がフェニルまたはピリジルを示し、cが数0、1
または2を示し、R23が場合により炭素数4までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルによりまた
はフェニル、チエニル、フリール、ピロリル、イミダゾ
リル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジルもしくはピリ
ダジニルにより置換されていてもよい炭素数14までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルケニル
を示すか、或いはフェニル、チエニル、フリール、ピロ
リル、イミダゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミ
ジルまたはピリダジニルを示し、そしてここで上記の環
式基は場合により2回まで同一もしくは相異なる方法で
カルボキシル、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ト
リフルオロメチル、ホルミル、ニトロ、各場合とも炭素
数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アル
コキシカルボニル、アルキルチオもしくはアシルにより
または炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルにより置換されていてもよく、或いはR2がモルホリ
ニルを表すか、または式
【0371】
【化91】
【0372】の基を表し、ここでR31およびR32が上記
のR24およびR25の意味を有しそしてこれらと同一もし
くは相異なり、R33およびR34が一緒になって式=Oの
基を形成するか、或いはR33およびR34が同一もしくは
相異なりそして水素、ヒドロキシルまたは炭素数4まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは場
合により式−NR4142の基により置換されていてもよ
く、ここでR41およびR42が上記のR24およびR25の意
味を有しそしてこれらと同一もしくは相異なり、fが数
0または1を示し、gが数0、1、2、3または4を示
し、R35がフェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニ
ルまたはキノリルを示し、それらの各々は2回まで同一
もしくは相異なる方法でニトロ、シアノ、ヒドロキシ
ル、フェニル、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル
によりまたは各場合とも炭素数4までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル、アルコキシもしくはアシルにより
置換されていてもよく、或いはR35がモルホリニル、ヒ
ドロキシル、炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルコキシまたは式
【0373】
【化92】
【0374】の基を示し、ここでR43およびR44が同一
もしくは相異なりそして上記のR24およびR25の意味を
有し、R45がモルホリニル、ヒドロキシルまたは炭素数
5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを示し、
36およびR37が同一もしくは相異なりそして水素、フ
ェニルまたは炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルまたはベンジルを示し、R38、R39およびR40
が同一もしくは相異なりそして上記のR30の意味を有し
そしてこれと同一もしくは相異なり、lが数1または2
を示す、上記1の化合物およびそれらの塩。
【0375】3.Aが酸素原子を表すか、または式−S
(O)aの基を表し、ここでaが数0または2を示し、R1
がアジド、ヒドロキシルまたは式−OSO23もしくは
−NR45の基を表し、ここでR3がメチル、エチル、
フェニルまたはトリルを示し、R4およびR5が同一もし
くは相異なりそしてシクロプロピル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、水素、フェニルまたは炭素数5までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、或いはR4
またはR5が式−CO−R6の基を示し、ここでR6がシ
クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたは
各場合とも炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキルもしくはアルコキシ、水素もしくはフェニルを示
し、G、LおよびMが同一もしくは相異なりそして水
素、カルボキシル、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シア
ノ、ホルミルまたはニトロを表すか、或いは各場合とも
炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表
し、および/または式−NR7′R8′の基を表し、ここ
でR7′およびR8′が同一もしくは相異なりそして水素
またはメチルを示し、R2が水素、ホルミル、カルボキ
シルまたは炭素数3までの直鎖状または分枝鎖状のアル
コキシカルボニルを表すか、或いは各場合とも炭素数4
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアルケ
ニルを表し、それらの各々は場合によりヒドロキシル、
弗素、塩素、臭素によりまたは各場合とも炭素数3まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アシル、アル
キルチオもしくはアルコキシカルボニルによりまたはフ
ェニルにより置換されていてもよく、それは塩素により
置換されていてもよく、或いはフェニルを表し、それは
場合によりカルボキシル、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、
シアノ、ホルミル、トリフルオロメチル、ニトロ、また
は各場合とも炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルコキシ、アルコキシカルボニルもしくはアシルによ
りまたは炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルにより置換されていてもよく、或いは式−NR20
21、−OR22または−S(O)c−R23の基を表し、ここ
でR20がシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、フェニル、炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアシルまたは炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルを示し、それは場合によりヒドロキシル、
各場合とも炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシもしくはヒドロキシ−置換されたアルコキシ、
ピリジル、ピリミジルもしくはピラジニルにより、また
はフェニルにより置換されていてもよく、それはヒドロ
キシル、トリフルオロメチル、弗素、塩素、臭素、ニト
ロ、メトキシもしくはエトキシにより置換されていても
よく、またはアルキルは場合により式−NR2425もし
くは
【0376】
【化93】
【0377】の基により置換されていてもよく、ここで
24およびR25が同一もしくは相異なりそして水素、メ
チルまたはエチルを示すか、或いはR20が式
【0378】
【化94】
【0379】の基を示し、ここでR26がヒドロキシル、
メトキシ、エトキシまたは式−NR2829の基を示し、
ここでR28およびR29が同一もしくは相異なりそして水
素、メチル、エチル、シクロプロピルまたはフェニルを
示し、R27が水素または炭素数3までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合によりフェニル
により置換されていてもよく、或いはR20が式
【0380】
【化95】
【0381】の基を示し、ここでdが数0、1、2また
は3を示し、Tが酸素原子または式−CH2もしくは−
NR30の基を示し、ここでR30が水素または炭素数3ま
での直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは
場合によりヒドロキシルにより置換されていてもよく、
そしてR21が上記のR20の意味を有しそしてこれと同一
もしくは相異なるか、或いは水素を示し、R22が炭素数
4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、そ
れは場合により各場合とも炭素数4までの直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルコキシまたはヒドロキシ−もしくはア
ルコキシ−置換されたアルコキシ、シクロプロピル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、ピリジル、ピラジニル
またはピリミジルにより置換されていてもよく、それは
ニトロ、トリフルオロメチル、弗素、塩素、臭素、シア
ノ、ヒドロキシルによりまたは各場合とも炭素数3まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシもし
くはアシルにより置換されていてもよく、或いはR22
【0382】
【化96】
【0383】の基を示し、ここでeが上記のdの意味を
有しそしてこれと同一もしくは相異なり、Wが上記のT
の意味を有しそしてこれと同一もしくは相異なり、或い
はR22がフェニルまたはピリジルを示し、cが数0、1
または2を示し、R23が場合により炭素数3までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルもしくはフ
ェニルにより、またはチエニル、ピリジル、ピラジニル
もしくはピリミジルにより置換されていてもよい炭素数
13までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくは
アルケニルを示すか、或いはフェニル、チエニル、ピリ
ジル、ピラジニルまたはピリミジルを示し、そしてここ
で上記の環式基は場合によりカルボキシル、弗素、塩
素、臭素、ヨウ素、シアノ、ホルミル、トリフルオロメ
チル、ニトロ、各場合とも炭素数4までの直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルコキシ、アルコキシカルボニルもしく
はアシルによりまたは炭素数4までの直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキルにより置換されていてもよく、或いは
2がモルホリニルを表すか、または式
【0384】
【化97】
【0385】の基を表し、ここでR31およびR32が上記
のR24およびR25の意味を有しそしてこれらと同一もし
くは相異なり、R33およびR34が一緒になって式=Oの
基を形成するか、或いはR33およびR34が同一もしくは
相異なりそして水素、ヒドロキシルまたは炭素数3まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは場
合により式−NR4142の基により置換されていてもよ
く、ここでR41およびR42が上記のR24およびR25の意
味を有しそしてこれらと同一もしくは相異なり、fが数
0または1を示し、gが数0、1、2または3を示し、
35がフェニル、ピリジル、ピラジニルまたはピリミジ
ルを示し、それらの各々はニトロ、シアノ、ヒドロキシ
ル、フェニル、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル
によりまたは各場合とも炭素数3までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル、アルコキシもしくはアシルにより
置換されていてもよく、或いはR35がモルホリニル、ヒ
ドロキシル、炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルコキシまたは式
【0386】
【化98】
【0387】の基を示し、ここでR43およびR44が同一
もしくは相異なりそして上記のR24およびR25の意味を
有し、R45がモルホリニル、ヒドロキシルまたは炭素数
4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを示し、
36およびR37が同一もしくは相異なりそして水素、フ
ェニルまたは炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルまたはベンジルを示し、R38、R39およびR40
が同一もしくは相異なりそして上記のR30の意味を有し
そしてこれと同一もしくは相異なり、lが数1または2
を示す、上記1の化合物およびそれらの塩。
【0388】4.G、LおよびMが水素を表しそしてオ
キサゾリジノン基がフェニル環と5または6位置で結合
されている、上記1の化合物。
【0389】5.[A]一般式(II)
【0390】
【化99】
【0391】[式中、A、G、L、MおよびR2は上記
の意味を有する]の化合物を、不活性溶媒中および塩基
の存在下での(C1−C4)−アルキル−またはフェニルス
ルホン酸クロライドとの反応により、一般式(Ia)
【0392】
【化100】
【0393】[式中、A、G、L、M、R2およびR3
上記の意味を有する]の対応する化合物に最初に転化さ
せ、次に不活性溶媒中でナトリウムアジドを用いて一般
式(Ib)
【0394】
【化101】
【0395】[式中、A、G、L、MおよびR2は上記
の意味を有する]のアジドを製造し、そして他の段階
で、不活性溶媒中でそして酸を用いて、(C1−C4−O)
3−PまたはPh3P、好適には(CH3O)3Pとの反応に
より、一般式(Ic)
【0396】
【化102】
【0397】[式中、A、G、L、MおよびR2は上記
の意味を有する]のアミンに転化させ、そして不活性溶
媒中での無水酢酸、塩化アセチルまたは一般式(III) Y−CO−R6 (III) [式中、R6は上記の意味を有し、そしてYはハロゲ
ン、好適には塩素を表すか、または基−OCOR6を表
す]の他のアシル化剤との反応により、一般式(Id)
【0398】
【化103】
【0399】[式中、A、G、L、M、R2およびR6
上記の意味を有する]の化合物を製造し、そしてS−オ
キシドの場合には、対応するS−アルキル化合物から出
発して、m−クロロ過安息香酸を用いて酸化し[B]、
そして置換反応の場合には、スルホニル化合物から出発
して、求核剤を置換と共に加え[C]、そして、適宜、
アルキル−ハロゲン化を一般的方法により行い[D]、
そして、適宜、R2=2−フェニルビニルである化合物
から出発して、酸化を最初に行って対応するホルミル誘
導体を与え、そして第二段階において還元を既知の方法
により行い[E]、そしてR4、R5、R7、R7′、
8、R8′、R9、R10、R11、R12、R13、R15、R
16、R18、R19、R21、R24、R25、R31、R32
41、R42、R43および/またはR44≠Hである場合に
は、適宜アルキル化を一般的方法により行い、そして適
宜、すでに存在する別の置換基または官能基を加える
か、或いは各々一般的方法により、例えばレドックス反
応、置換反応および/または加水分解反応または保護基
の加入および除去により誘導体にすることを特徴とす
る、上記1〜4の化合物の製造方法。
【0400】6.薬品の製造用の上記1〜4の化合物の
使用。
【0401】7.上記1〜4の化合物を含んでなる薬
品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/495 31/505 31/535 31/55 C07D 263/56 263/58 417/14 491/113 7019−4C //(C07D 417/04 263:24 277:70) (C07D 417/04 263:26 277:70) (C07D 417/04 263:24 277:64) (C07D 417/04 263:26 277:64) (72)発明者 マルテイン・ルツペルト ドイツ42115ブツペルタール・ニユツツエ ンベルガーシユトラーセ351 (72)発明者 アンドレアス・シユトレ ドイツ42115ブツペルタール・パールケシ ユトラーセ80 (72)発明者 ハンノ・ビルト アメリカ合衆国コネチカツト州06477オレ ンジ・ロングメドウロード397 (72)発明者 ライナー・エンデルマン ドイツ42113ブツペルタール・インデンビ ルケン152アー (72)発明者 クラウス・デイーター・ブレム ドイツ45661レクリングハウゼン・エベル ハルトシユトラーセ20 (72)発明者 ハイン−ペーター・クロル ドイツ42115ブツペルタール・パールケシ ユトラーセ96 (72)発明者 ハラルト・ラビシンスキ ドイツ42109ブツペルタール・アムブレツ トヘン80 (72)発明者 クラウス・シヤラー ドイツ42109ブツペルタール・アムゾネン シヤイン38 (72)発明者 ハンス−オツトー・ベルリング ドイツ42113ブツペルタール・インデンビ ルケン92ツエー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、Aは酸素原子を表すか、または式−S(O)a
    基を表し、ここでaは数0または2を示し、R1はアジ
    ドを表すか、または式O−SO23もしくは−NR45
    の基を表し、ここでR3は炭素数4までの直鎖状もしく
    は分枝鎖状のアルキル、または場合により炭素数4まで
    の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルにより置換されて
    いてもよいフェニルを示し、R4およびR5は同一もしく
    は相異なりそして炭素数3〜6のシクロアルキル、水
    素、フェニルまたは炭素数8までの直鎖状もしくは分枝
    鎖状のアルキルまたはアミノ−保護基を示し、或いはR
    4またはR5は式−CO−R6の基を示し、ここでR6は炭
    素数3〜6のシクロアルキル、各場合とも炭素数8まで
    の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキ
    シ、フェニルまたは水素を示し、G、LおよびMは同一
    もしくは相異なりそして水素、カルボキシル、ハロゲ
    ン、シアノ、ホルミル、トリフルオロメチル、ニトロま
    たは各場合とも炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状
    のアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルチオも
    しくはアシルを表すか、或いは炭素数6までの直鎖状も
    しくは分枝鎖状のアルキルを表し、それはさらにヒドロ
    キシルにより、炭素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状
    のアルコキシもしくはアシルによりまたは式−NR78
    の基により置換されていてもよく、ここでR7およびR8
    は同一もしくは相異なりそして水素、炭素数4までの直
    鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはフェニルを示す
    か、或いは窒素原子と一緒になって場合によりN、Sお
    よび/またはOよりなる群からの別のヘテロ原子を有し
    ていてもよい5−〜6−員の飽和複素環式環を形成し、
    それは別の窒素原子上で炭素数3までの直鎖状もしくは
    分枝鎖状のアルキルもしくはアシルにより置換されてい
    てもよく、および/または場合により式−NR7′R8
    の基を表し、ここでR7′およびR8′は同一もしくは相
    異なりそして上記のR7およびR8の意味を有しそしてこ
    れらと同一もしくは相異なり、および/または場合によ
    り(C2−C8)−アルケニルフェニル、フェニルまたは
    S、Nおよび/またはOよりなる群からの3個までのヘ
    テロ原子を有する5−もしくは6−員の飽和もしくは不
    飽和の複素環式を表し、それらの各々は場合により式 −CO−NR910、NR1112、NR13−SO2
    14、R1516N−SO2− またはR17−S(O)b−の基により置換されていてもよ
    く、ここでbは数0、1または2を示し、R9、R10
    13、R15およびR16は同一もしくは相異なりそして水
    素、炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
    またはフェニルを示し、R11およびR12は同一もしくは
    相異なりそして上記のR7およびR8の意味を有しそして
    これらと同一もしくは相異なり、R14およびR17は同一
    もしくは相異なりそして上記のR3の意味を有しそして
    これと同一もしくは相異なり、および/または場合によ
    り2回まで同一もしくは相異なる方法でカルボキシル、
    ハロゲン、シアノ、ホルミル、トリフルオロメチル、ニ
    トロ、フェニル、各場合とも炭素数6までの直鎖状もし
    くは分枝鎖状のアルコキシ、アルコキシカルボニル、ア
    ルキルチオもしくはアシルによりまたは炭素数6までの
    直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルにより置換されてい
    てもよく、それはさらにヒドロキシルにより、炭素数5
    までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシもしくはア
    シルによりまたは式−NR1819の基により置換されて
    いてもよく、ここでR18およびR19は上記のR7および
    8の意味を有しそしてこれらと同一もしくは相異な
    り、R2は水素、ホルミルまたはカルボキシルを表す
    か、或いは炭素数6までの直鎖状または分枝鎖状のアル
    コキシカルボニルを表すか、或いは各場合とも炭素数8
    までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアルケ
    ニルを表し、それらの各々は場合によりヒドロキシル、
    ハロゲンによりまたは各場合とも炭素数6までの直鎖状
    もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アシル、アルキルチオ
    もしくはアルコキシカルボニルまたはフェニルにより置
    換されていてもよく、それはさらにハロゲンにより置換
    されていてもよく、或いは炭素数6〜10のアリールを
    表し、それは場合によりカルボキシル、ハロゲン、シア
    ノ、ホルミル、トリフルオロメチル、ニトロ、各場合と
    も炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキ
    シ、アシル、アルキルチオもしくはアルコキシカルボニ
    ルまたはフェニルにより置換されていてもよく、それは
    さらにハロゲンにより置換されていてもよく、或いは炭
    素数6〜10のアリールを表し、それは場合によりカル
    ボキシル、ハロゲン、シアノ、ホルミル、トリフルオロ
    メチル、ニトロ、各場合とも炭素数6までの直鎖状もし
    くは分枝鎖状のアルコキシ、アルコキシカルボニル、ア
    ルキルチオもしくはアシルによりまたは炭素数6までの
    直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルにより置換されてい
    てもよく、或いは式−NR2021、−OR22または−S
    (O)c−R23の基を表し、ここでR20は炭素数3〜6の
    シクロアルキル、フェニル、炭素数6までの直鎖状もし
    くは分枝鎖状のアシルまたは炭素数8までの直鎖状もし
    くは分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合によりヒド
    ロキシル、各場合とも炭素数6までの直鎖状もしくは分
    枝鎖状のアルコキシもしくはヒドロキシ−置換されたア
    ルコキシにより、S、Nおよび/またはOよりなる群か
    らの3個までのヘテロ原子を有する5−もしくは6−員
    の芳香族複素環式基により、またはフェニルにより置換
    されていてもよく、それはさらにヒドロキシル、トリフ
    ルオロメチル、ハロゲン、ニトロによりまたは炭素数4
    までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシにより置換
    されていてもよく、またはアルキルは場合により式−N
    2425もしくは 【化2】 の基により置換されていてもよく、ここでR24およびR
    25は同一もしくは相異なりそして水素または炭素数4ま
    での直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、或い
    はR20は式 【化3】 の基を示し、ここでR26はヒドロキシル、炭素数4まで
    の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシまたは式−NR
    2829の基を示し、ここでR28およびR29は同一もしく
    は相異なりそして水素または炭素数5までの直鎖状もし
    くは分枝鎖状のアルキル、炭素数3〜6のシクロアルキ
    ルまたはフェニルを示し、R27は水素または炭素数7ま
    での直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは
    場合によりインドリル、ヒドロキシル、メルカプチル、
    イミダゾリル、メチルチオ、アミノ、フェニル、ヒドロ
    キシ−置換されたフェニルによりまたは式−CO−NH
    2、−CO2Hもしくは 【化4】 の基により置換されていてもよく、或いはR20は式 【化5】 の基を示し、ここでdは数0、1、2、3、4、5また
    は6を示し、Tは酸素原子または式CH2もしくは−N
    30の基を示し、ここでR30は水素、フェニルまたは炭
    素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
    し、それは場合によりヒドロキシルにより置換されてい
    てもよく、そしてR21は上記のR20の意味を有しそして
    これと同一もしくは相異なるか、或いは水素を示し、R
    22は炭素数8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
    を示し、それは場合により各場合とも炭素数6までの直
    鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシまたはヒドロキシ−
    もしくはアルコキシ−置換されたアルコキシ、炭素数3
    〜6のシクロアルキルまたは3個までの窒素原子を有す
    る6−員の芳香族の場合によりベンゾ−縮合されていて
    もよい複素環式基により置換されていてもよく、それら
    はさらに2回まで同一もしくは相異なる方法でニトロ、
    トリフルオロメチル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル
    によりまたは各場合とも炭素数5までの直鎖状もしくは
    分枝鎖状のアルキル、アルコキシもしくはアシルにより
    置換されていてもよく、或いはR22は式 【化6】 の基を示し、ここでeは上記のdの意味を有しそしてこ
    れと同一もしくは相異なり、Wは上記のTの意味を有し
    そしてこれと同一もしくは相異なり、或いはR22はフェ
    ニルまたはピリジルを示し、cは数0、1または2を示
    し、R23は場合により炭素数6までの直鎖状もしくは分
    枝鎖状のアルコキシカルボニルもしくはフェニルにより
    またはS、NおよびOよりなる群からの3個までのヘテ
    ロ原子を有する5−〜7−員の芳香族複素環式基により
    置換されていてもよい炭素数16までの直鎖状もしくは
    分枝鎖状のアルキルもしくはアルケニルを示すか、或い
    は炭素数6〜10のアリールまたはS、NおよびOより
    なる群からの3個までのヘテロ原子を有する5−〜7−
    員の芳香族複素環式基を示し、そしてここで上記の環式
    基は場合により2回まで同一もしくは相異なる方法でカ
    ルボキシル、ハロゲン、シアノ、ホルミル、トリフルオ
    ロメチル、ニトロ、各場合とも炭素数6までの直鎖状も
    しくは分枝鎖状のアルコキシ、アルコキシカルボニル、
    アルキルチオもしくはアシルによりまたは炭素数6まで
    の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルにより置換されて
    いてもよく、或いはR2はモルホリニルを表すか、また
    は式 【化7】 の基を表し、ここでR31およびR32は上記のR24および
    25の意味を有しそしてこれらと同一もしくは相異な
    り、R33およびR34は一緒になって式=Oの基を形成す
    るか、或いはR33およびR34は同一もしくは相異なりそ
    して水素、ヒドロキシルまたは炭素数6までの直鎖状も
    しくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合により式
    −NR4142の基により置換されていてもよく、ここで
    41およびR42は上記のR24およびR25の意味を有しそ
    してこれらと同一もしくは相異なり、fは数0または1
    を示し、gは数0、1、2、3、4、5または6を示
    し、R35は炭素数6〜10のアリールまたはS、Nおよ
    び/もしくはOよりなる群からの3個までのヘテロ原子
    を有する5−〜6−員の芳香族の場合によりベンゾ−縮
    合されていてもよい複素環式基を示し、ここで全ての環
    系は3回まで同一もしくは相異なる方法でニトロ、シア
    ノ、ヒドロキシル、フェニル、ハロゲン、トリフルオロ
    メチルによりまたは各場合とも炭素数5までの直鎖状も
    しくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシもしくはアシル
    により置換されていてもよく、或いはR35はモルホリニ
    ル、ヒドロキシル、炭素数6までの直鎖状もしくは分枝
    鎖状のアルコキシまたは式 【化8】 の基を示し、ここでR43およびR44は同一もしくは相異
    なりそして上記のR24およびR25の意味を有し、R45
    モルホリニル、ヒドロキシルまたは炭素数6までの直鎖
    状もしくは分枝鎖状のアルコキシを示し、R36およびR
    37は同一もしくは相異なりそして水素、フェニルまたは
    炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまた
    はベンジルを示し、R38、R39およびR40は同一もしく
    は相異なりそして上記のR30の意味を有しそしてこれと
    同一もしくは相異なり、lは数1または2を示す]の化
    合物およびそれらの塩。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物を含んでなる薬
    品。
JP7211265A 1994-08-03 1995-07-28 ベンゾキサゾリル−およびベンゾチアゾリルオキサゾリジノン類 Pending JPH0881463A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4427475 1994-08-03
DE4427475.0 1994-08-03
DE19514313A DE19514313A1 (de) 1994-08-03 1995-04-18 Benzoxazolyl- und Benzothiazolyloxazolidinone
DE19514313.2 1995-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881463A true JPH0881463A (ja) 1996-03-26

Family

ID=25938925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7211265A Pending JPH0881463A (ja) 1994-08-03 1995-07-28 ベンゾキサゾリル−およびベンゾチアゾリルオキサゾリジノン類

Country Status (30)

Country Link
US (1) US5529998A (ja)
EP (1) EP0697412B1 (ja)
JP (1) JPH0881463A (ja)
KR (1) KR960007585A (ja)
CN (1) CN1122803A (ja)
AT (1) ATE188698T1 (ja)
AU (1) AU698939B2 (ja)
BG (1) BG62404B1 (ja)
CA (1) CA2155092A1 (ja)
CO (1) CO4410392A1 (ja)
CZ (1) CZ198895A3 (ja)
DE (2) DE19514313A1 (ja)
DZ (1) DZ1920A1 (ja)
EE (1) EE9500049A (ja)
FI (1) FI953665A (ja)
HR (1) HRP950428A2 (ja)
HU (1) HUT75037A (ja)
IL (1) IL114784A (ja)
MA (1) MA23638A1 (ja)
NO (1) NO305701B1 (ja)
NZ (1) NZ272674A (ja)
PE (1) PE2796A1 (ja)
PL (1) PL309848A1 (ja)
RO (1) RO115263B1 (ja)
SK (1) SK97495A3 (ja)
SV (1) SV1995000045A (ja)
TN (1) TNSN95088A1 (ja)
TW (1) TW352386B (ja)
YU (1) YU51095A (ja)
ZA (1) ZA956445B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512401A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド オキサゾリジノン誘導体

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HRP960159A2 (en) * 1995-04-21 1997-08-31 Bayer Ag Benzocyclopentane oxazolidinones containing heteroatoms
GB9601666D0 (en) * 1996-01-27 1996-03-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE19604223A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Bayer Ag Neue substituierte Oxazolidinone
HRP970049A2 (en) * 1996-02-06 1998-04-30 Bayer Ag New heteroaryl oxazolidinones
GB9702213D0 (en) 1996-02-24 1997-03-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9609919D0 (en) 1996-05-11 1996-07-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9717804D0 (en) 1997-08-22 1997-10-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9717807D0 (en) * 1997-08-22 1997-10-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9725244D0 (en) 1997-11-29 1998-01-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
WO1999037630A1 (en) 1998-01-23 1999-07-29 Versicor, Inc. Oxazolidinone combinatorial libraries, compositions and methods of preparation
KR20010052615A (ko) 1998-06-05 2001-06-25 다비드 에 질레스 옥사졸리디논 유도체, 이것의 제조 방법 및 이것을함유하는 약학 조성물
GB9815880D0 (en) 1998-07-21 1998-09-16 Pfizer Ltd Heterocycles
US6420349B1 (en) 1998-08-24 2002-07-16 Bristol-Myers Squibb Company Isoxazolinone antibacterial agents
AU1045300A (en) * 1998-11-17 2000-06-05 Bayer Aktiengesellschaft Novel heterocyclyl-substituted oxazolidone derivatives
AU4224699A (en) 1999-01-27 2000-08-18 Pharmacia & Upjohn Company Assays for modulators of elongation factor p activity
GB9928568D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6514529B2 (en) 2000-03-22 2003-02-04 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone tablet formulation
MY127336A (en) 2000-03-22 2006-11-30 Upjohn Co Container for linezolid iv solution
GB0009803D0 (en) * 2000-04-25 2000-06-07 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6465456B2 (en) 2000-06-29 2002-10-15 Bristol-Myers Squibb Company Isoxazolinone antibacterial agents
ATE301474T1 (de) 2000-06-30 2005-08-15 Pharmacia & Upjohn Co Llc Zusammensetzungen zur behandlung baktrieller infektionen, welche ein oxazolidinonderivat, sulbactam und ampicillin enthalten
IL156031A0 (en) 2000-12-15 2003-12-23 Vertex Pharma Fused heterocyclic derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
JP2004518677A (ja) 2000-12-21 2004-06-24 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 抗菌性キノロン誘導体および細菌感染を治療するためのその使用
AR038536A1 (es) * 2002-02-25 2005-01-19 Upjohn Co N-aril-2-oxazolidinona-5- carboxamidas y sus derivados
US7141588B2 (en) * 2002-02-25 2006-11-28 Pfizer, Inc. N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
NZ535648A (en) * 2002-03-29 2007-05-31 Pharmacia & Upjohn Co Llc Parenteral, intravenous, and oral administration of oxazolidinones for treating diabetic foot infections
ES2277088T3 (es) * 2002-06-13 2007-07-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Derivados del acido 2-ureido-6-heteroaril-3h-benzoimidazol-4-carboxilico y compuestos relacionados como inhibidores de girasa y/o topoisomerasa iv para el tratamiento de infecciones bacterianas.
WO2004014897A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-19 Pharmacia & Upjohn Company Llc N-aryl-2-oxazolidinones and their derivatives
AU2002339721A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Lupin Limited Oxazolidinone derivatives, process for their preperation and their use as antimycobacterial agents
EP1565186B1 (en) * 2002-11-21 2006-11-02 Pharmacia & Upjohn Company LLC N-(4-(piperazin-1-yl)-phenyl-2-oxazolidinone-5-carboxamide derivates and related compounds as antibacterial agents
US7582635B2 (en) * 2002-12-24 2009-09-01 Purdue Pharma, L.P. Therapeutic agents useful for treating pain
US7569591B2 (en) * 2003-01-31 2009-08-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Gyrase inhibitors and uses thereof
US7618974B2 (en) * 2003-01-31 2009-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Gyrase inhibitors and uses thereof
AR042956A1 (es) 2003-01-31 2005-07-13 Vertex Pharma Inhibidores de girasa y usos de los mismos
US7582641B2 (en) * 2003-01-31 2009-09-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Gyrase inhibitors and uses thereof
US8193352B2 (en) * 2003-01-31 2012-06-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Gyrase inhibitors and uses thereof
WO2004069832A2 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Warner-Lambert Company Llc Antibacterial agents
JP2006516989A (ja) * 2003-02-07 2006-07-13 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 抗菌剤として使用するための二環式環によりn−置換されたオキサゾリジノン誘導体
US7012088B2 (en) * 2003-02-24 2006-03-14 Pharmacia & Upjohn Company Indolone oxazolidinones and derivatives thereof
US20040204463A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-14 Harris Christina Renee N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
CA2536480A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Warner-Lambert Company Llc Novel antimicrobial aryloxazolidinone compounds
US7304050B2 (en) * 2003-09-16 2007-12-04 Pfizer Inc. Antibacterial agents
US20060004090A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Roberts William J Forskolin compositions and methods for administration
EP2032565A2 (en) * 2006-02-01 2009-03-11 Pfizer Products Inc. Benzisoxazole oxazolidinones as antibacterial agents
CA2647605A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Research Foundation Itsuu Laboratory Novel compound having heterocyclic ring
CA2685266C (en) * 2007-04-27 2014-01-28 Purdue Pharma L.P. Trpv1 antagonists and uses thereof for the treatment of prevention of pain, ui and ulcer, ibd, or ibs in an animal
CA2685121A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Purdue Pharma L.P. Therapeutic agents useful for treating pain
WO2009044777A1 (ja) 2007-10-02 2009-04-09 Research Foundation Itsuu Laboratory 7員ヘテロ環を有するオキサゾリジノン誘導体
US8759362B2 (en) * 2008-10-24 2014-06-24 Purdue Pharma L.P. Bicycloheteroaryl compounds and their use as TRPV1 ligands
US8703962B2 (en) * 2008-10-24 2014-04-22 Purdue Pharma L.P. Monocyclic compounds and their use as TRPV1 ligands
CN103384666A (zh) 2011-01-14 2013-11-06 沃泰克斯药物股份有限公司 固体形式的促旋酶抑制剂(r)-1-乙基-3-[5-[2-(1-羟基-1-甲基-乙基)嘧啶-5-基]-7-(四氢呋喃-2-基)-1氢-苯并咪唑-2-基]脲
SG191945A1 (en) 2011-01-14 2013-08-30 Vertex Pharma Process of making gyrase and topoisomerase iv inhibitors
ES2545516T3 (es) 2011-01-14 2015-09-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibidores de la pirimidina girasa y la topoisomerasa IV
CN103403000B (zh) 2011-01-14 2017-05-31 斯派罗吹耐姆公司 固体形式的促旋酶抑制剂(r)‑1‑乙基‑3‑[6‑氟‑5‑[2‑(1‑羟基‑1‑甲基‑乙基)嘧啶‑5‑基]‑7‑(四氢呋喃‑2‑基)‑1氢‑苯并咪唑‑2‑基]脲
US9125922B2 (en) 2011-06-20 2015-09-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Phosphate esters of gyrase and topoisomerase inhibitors
US9273043B2 (en) 2011-06-22 2016-03-01 Purdue Pharma L.P. TRPV1 antagonists including dihydroxy substituent and uses thereof
AU2012293417A1 (en) 2011-08-10 2013-05-02 Purdue Pharma L.P. TRPV1 antagonists including dihydroxy substituent and uses thereof
WO2014015105A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (r)-2-(5-(2-(3-ethylureido)-6-fluoro-7-(tetrahydrofuran-2-yl)-1h-benzo[d]imidazol-5-yl)pyrimidin-2-yl)propan-2-yl dihydrogen phosphate and salts thereof
US9572809B2 (en) 2012-07-18 2017-02-21 Spero Trinem, Inc. Combination therapy to treat Mycobacterium diseases

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705799A (en) 1983-06-07 1987-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl benzenes useful as antibacterial agents
GB8504871D0 (en) * 1985-02-26 1985-03-27 Ici Plc Heterocyclic compounds
US4965268A (en) 1987-10-09 1990-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4921869A (en) 1987-10-09 1990-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4801600A (en) 1987-10-09 1989-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
CA1320730C (en) 1987-10-16 1993-07-27 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyl oxooxazolidinyl aroylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5254577A (en) 1988-07-29 1993-10-19 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
JP2865211B2 (ja) * 1988-09-15 1999-03-08 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 5’―インドリニル―5β―アミドメチルオキサゾリジン―2―オン類、3―(縮合環置換)フェニル―5β―アミドメチルオキサゾリジン―2―オン類および3―(窒素原子置換)フェニル―5β―アミドメチルオキサゾリジン―2―オン類
JP2669579B2 (ja) * 1991-10-23 1997-10-29 エーザイ株式会社 オキサゾリドン誘導体
ATE146783T1 (de) * 1991-11-01 1997-01-15 Upjohn Co Substituierte aryl- und heteroaryl- phenyloxazolidinone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512401A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド オキサゾリジノン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CO4410392A1 (es) 1997-01-09
RO115263B1 (ro) 1999-12-30
DE19514313A1 (de) 1996-02-08
AU698939B2 (en) 1998-11-12
CN1122803A (zh) 1996-05-22
FI953665A0 (fi) 1995-08-01
BG62404B1 (bg) 1999-10-29
HUT75037A (en) 1997-03-28
EP0697412A1 (de) 1996-02-21
SK97495A3 (en) 1996-06-05
HRP950428A2 (en) 1997-08-31
BG99833A (bg) 1996-02-28
SV1995000045A (es) 1996-06-17
FI953665A (fi) 1996-02-04
EE9500049A (et) 1996-02-15
MA23638A1 (fr) 1996-04-01
KR960007585A (ko) 1996-03-22
CA2155092A1 (en) 1996-02-04
IL114784A0 (en) 1995-11-27
PL309848A1 (en) 1996-02-05
HU9502295D0 (en) 1995-09-28
NO305701B1 (no) 1999-07-12
US5529998A (en) 1996-06-25
CZ198895A3 (en) 1996-02-14
IL114784A (en) 1999-10-28
ZA956445B (en) 1996-03-22
ATE188698T1 (de) 2000-01-15
AU2723095A (en) 1996-02-15
PE2796A1 (es) 1996-03-23
TW352386B (en) 1999-02-11
TNSN95088A1 (fr) 1996-02-06
DZ1920A1 (fr) 2002-02-17
NO953045D0 (no) 1995-08-02
NZ272674A (en) 1997-02-24
DE59507595D1 (de) 2000-02-17
NO953045L (no) 1996-02-05
YU51095A (sh) 1998-07-10
EP0697412B1 (de) 2000-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0881463A (ja) ベンゾキサゾリル−およびベンゾチアゾリルオキサゾリジノン類
JP3967401B2 (ja) ヘテロ原子−含有ベンゾシクロペンタン−オキサゾリジノン
JPH09202787A (ja) ヘテロ原子を含有するシクロペンタノピリジル−オキサゾリジノン類
JPH09194478A (ja) 2−オキソ−および2−チオ−1,2−ジヒドロキノリニル−オキサゾリジノン類
JPH0841057A (ja) ベンゾフラニル−およびベンゾチエニルオキサゾリジノン類
US5827857A (en) Pyrido-fused thienyl- and furanyl-oxazolidinones
CZ187395A3 (en) Five-membered heteroaryl-oxazolidinones, their use and medicaments in which said compounds are comprised
JPH0841056A (ja) 6員の窒素含有ヘテロアリール−オキサゾリジノン類
JPH09316073A (ja) 新規な置換オキサゾリジノン類
MXPA97000886A (en) New oxazolidinones sustitui
JPH101480A (ja) 新規なヘテロアリール−オキサゾリジノン類