JPH09194478A - 2−オキソ−および2−チオ−1,2−ジヒドロキノリニル−オキサゾリジノン類 - Google Patents

2−オキソ−および2−チオ−1,2−ジヒドロキノリニル−オキサゾリジノン類

Info

Publication number
JPH09194478A
JPH09194478A JP9015889A JP1588997A JPH09194478A JP H09194478 A JPH09194478 A JP H09194478A JP 9015889 A JP9015889 A JP 9015889A JP 1588997 A JP1588997 A JP 1588997A JP H09194478 A JPH09194478 A JP H09194478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
branched
formula
linear
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9015889A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Haebich
デイーター・ヘビヒ
Andreas Stolle
アンドレアス・シユトーレ
Bernd Dr Riedl
ベルント・リートル
Martin Ruppelt
マルテイン・ルツペルト
Stephan Bartel
シユテフアン・バルテル
Walter Dr Guarnieri
ワルテル・グアルニーリ
Rainer Endermann
ライナー・エンデルマン
Hein-Peter Kroll
ハイン−ペーター・クロル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH09194478A publication Critical patent/JPH09194478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 抗バクテリア薬剤として有用な2−オキソ−
および2−チオ−1,2−ジヒドロキノリニル−オキサ
ゾリジノン類を提供する。 【解決手段】 一般式(I) [式中、Aは酸素または硫黄原子;Dは水素もしくは炭
素数3〜6のシクロアルキルを表すか、または炭素数4
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニル
を表すか、または炭素数が9までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキルもしくはアルケニルを表し、それは場合
によりシアノ、トリフルオロメチル、ハロゲン、ヒドロ
キシルなどで置換されていてもよく、EおよびLは水
素、カルボキシル、ハロゲン、シアノ、ホルミルなど、
はアジド、ヒドロキシルなどを示す]で表されるオ
キサゾリジノン化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は2−オキソ−および2−チオ−
1,2−ジヒドロキノリニル−オキサゾリジノン類、そ
れらの製造方法および薬剤としての、特に抗バクテリア
薬剤としてのそれらの使用に関する。
【0002】抗バクテリア活性を有するN−アリールオ
キサゾリジノン類は、例えば、公報EP 311 090
に開示されている。3−(窒素−置換された)フェニル−
5−ベータ−アミドメチルオキサゾリジン−2−オン類
はさらにEP 609 905A1に開示されている。
【0003】さらに、モノアミンオキシダーゼ−抑制活
性を有するオキサゾリジノン誘導体はWO 93 08
179 Aに公告されておりそして付着受容器拮抗物質
としての活性を有するオキサゾリジノン誘導体はEP
645 376で公表されている。
【0004】本発明は一般式(I)
【0005】
【化13】
【0006】[式中、Aは酸素または硫黄原子を表し、
Dは水素もしくは炭素数3〜6のシクロアルキルを表す
か、または炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシカルボニルを表すか、または各々炭素数が9ま
での直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルケ
ニルを表し、それは場合によりシアノ、トリフルオロメ
チル、ハロゲン、ヒドロキシル、ピリジル、フェニル、
カルボキシル、カルボキサミド、炭素数5までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニル、ナフチル、
炭素数3〜6のシクロアルキルにより、および/または
式−(CO)a−NR23
【0007】
【化14】
【0008】により置換されていてもよく、ここでaは
数0または1を示し、R2、R3、R4、R6およびR7
同一もしくは相異なりそして水素、炭素数5までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはフェニルを示す
か、或いはR2およびR3は、窒素原子と一緒になって、
モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピペ
ラジニルまたはピペリジル環を形成し、それらの各々
は、また遊離N官能基を介して、場合により各々炭素数
が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはア
シルにより置換されていてもよく、bは数0、1または
2を示し、R5およびR8は同一もしくは相異なりそして
炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、ベ
ンジル、フェニルまたはトリルを示し、或いはDは炭素
数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアシルを表し、そ
れは場合によりトリフルオロメチル、トリクロロメチル
または式−OR9の基により置換されていてもよく、こ
こでR9は水素または炭素数5までの直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキルを示し、それは場合によりフェニルま
たはナフチルにより置換されていてもよく、或いはDは
式−(CT)d−NR1011、−(CO)e−NR12−CO−
NR1314、−NR15−SO216、R1718−N−S
2−、R19−S(O)fまたは−CO−R20の基を表し、
ここでTは酸素または硫黄原子を示し、dおよびeは同
一もしくは相異なりそして上記のaの意味を有し且つこ
れと同一もしくは相異なり、R10、R11、R12、R13
14、R15、R17およびR18は上記の各場合においてR
2、R3およびR4の意味を有し且つこれと同一もしくは
相異なり、fは上記のbの意味を有し且つこれと同一も
しくは相異なり、R16およびR19は同一もしくは相異な
りそして上記のR5およびR8の意味を有し、R20は炭素
数6〜10のアリールを示し、それは場合によりハロゲ
ンにより置換されていてもよく、EおよびLは同一もし
くは相異なりそして水素、カルボキシル、ハロゲン、シ
アノ、ホルミル、トリフルオロメチル、ニトロを表す
か、または炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキルを表し、R1はアジド、ヒドロキシルまたは式−
OR21、O−SO222もしくは−NR2324の基を表
し、ここでR21は炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアシルまたはヒドロキシル保護基を示し、R22は炭
素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、フェ
ニルまたはトリルを示し、R23およびR24は同一もしく
は相異なりそして炭素数3〜6のシクロアルキル、水
素、フェニルまたは炭素数6までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルコキシ、tert−ブトキシカルボニル、フ
ルオレニルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカル
ボニルを示すか、或いは炭素数6までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合によりシアノま
たは炭素数4までのアルコキシカルボニルにより置換さ
れていてもよく、或いはR23および/またはR24は式−
CT′−R25、P(O)(OR26)(OR27)または−SO2
−R28の基を示し、ここでT′は上記のTの意味を有し
且つこれと同一もしくは相異なり、R25は炭素数3〜6
のシクロアルキル、トリフルオロメチルまたは炭素数6
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、フェニ
ル、ベンジルオキシまたは水素を示すか、或いは炭素数
6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、そ
れは場合により炭素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシカルボニル、シアノ、弗素、塩素、臭素ま
たはトリフルオロメチルにより置換されていてもよく、
或いは各々炭素数が5までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
チオアルキルまたはアシルを示すか、或いは式−NR29
30の基を示し、ここでR29およびR30は同一もしくは
相異なりそして水素、フェニルまたは炭素数4までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、或いはR26
およびR27は同一もしくは相異なりそして水素または炭
素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、R28は炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキルまたはフェニルを示す]のオキサゾリジノン化合
物並びにそれらの塩および異性体に関する。
【0009】本発明に従うオキサゾリジノン類の生理学
的に許容可能な塩は鉱酸、カルボン酸またはスルホン酸
との塩であることができる。特に好適な塩は、例えば、
塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、メタンスルホン酸、エ
タンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホ
ン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、
乳酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸または
安息香酸とのものである。
【0010】挙げられる塩はさらに一般的な塩基との
塩、例えば、アルカリ金属塩(例えばナトリウムもしく
はカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウ
ムもしくはマグネシウム塩)或いはアンモニアまたは有
機アミン、例えばジエチルアミン、トリエチルアミン、
エチルジイソプロピルアミン、プロカイン、ジベンジル
アミン、N−メチルモルホリン、ジヒドロアビエチルア
ミン、1−エフェナミンもしくはメチル−ピペリジン、
から誘導されるアンモニウム塩である。
【0011】C1−C4-アルキルハライド、特にC1−C
4-アルキルアイオダイド、との反応生成物もさらに塩と
して機能することができる。
【0012】本発明に従う化合物は像および鏡像として
行動する(鏡像異性体)または像および鏡像として行動
しない(ジアステレオマー)立体異性体形で存在するこ
とができる。本発明は鏡像異性体もしくはジアステレオ
マーまたはそれらの各々の混合物の両者に関する。ジア
ステレオマーと同様に、ラセミ形を既知の方法で立体異
性体的に均一な成分に分離することができる。
【0013】一般式(I)の好適な化合物は、Aが酸素
または硫黄原子を表し、Dが水素、シクロプロピル、シ
クロペンチルもしくはシクロヘキシルを表すか、または
炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカ
ルボニルを表すか、または各々の炭素数が6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルケニルを表
し、それは場合によりシアノ、トリフルオロメチル、弗
素、塩素、臭素、ヒドロキシル、ピリジル、フェニル、
カルボキシル、カルボキサミド、炭素数4までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニル、ナフチル、
シクロプロピル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシ
ルにより、および/または式−(CO)a−NR23、R4
−N−SO2−R5、R67−N−SO2−もしくはR8
S(O)bにより置換されていてもよく、ここでaが数0
または1を示し、R2、R3、R4、R6およびR7が同一
もしくは相異なりそして水素、炭素数3までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルまたはフェニルを示すか、或
いはR2およびR3が、窒素原子と一緒になって、モルホ
リニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニ
ルまたはピペリジル環を形成し、それらの各々は、また
遊離N官能基を介して、場合により各々炭素数が3まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアシルによ
り置換されていてもよく、bが数0、1または2を示
し、R5およびR8が同一もしくは相異なりそして炭素数
4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、ベンジ
ル、フェニルまたはトリルを示し、或いはDが炭素数4
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアシルを表し、それは
場合によりトリフルオロメチル、トリクロロメチルまた
は式−OR9の基により置換されていてもよく、ここで
9が水素または炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルを示し、それは場合によりフェニルまたは
ナフチルにより置換されていてもよく、或いはDが式−
(CT)d−NR1011、−(CO)e−NR12−CO−NR
1314、−NR15−SO216、R1718−N−SO
2−、R19−S(O)fまたは−CO−R20の基を表し、こ
こでTが酸素または硫黄原子を示し、dおよびeが同一
もしくは相異なりそして上記のaの意味を有し且つこれ
と同一もしくは相異なり、R10、R11、R12、R13、R
14、R15、R17およびR18が上記の各場合において
2、R3およびR4の意味を有し且つこれと同一もしく
は相異なり、fが上記のbの意味を有し且つこれと同一
もしくは相異なり、R16およびR19が同一もしくは相異
なりそして上記のR5およびR8の意味を有し、R20がフ
ェニルまたはナフチルを示し、それは場合により弗素、
塩素または臭素により置換されていてもよく、Eおよび
Lが同一もしくは相異なりそして水素、弗素、塩素、臭
素、シアノ、メチルまたはトリフルオロメチルを表し、
1がアジド、ヒドロキシルまたは式−OR21、O−S
222もしくは−NR2324の基を表し、ここでR21
が炭素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアシルまた
はベンジルを示し、R22が炭素数4までの直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルキル、フェニルまたはトリルを示し、
23およびR24が同一もしくは相異なりそしてシクロプ
ロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、水素、フェ
ニルまたは炭素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシ、tert−ブトキシカルボニルまたはベンジ
ルオキシカルボニルを示すか、或いは炭素数4までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合に
よりシアノによりまたは炭素数3までのアルコキシカル
ボニルにより置換されていてもよく、或いはR23および
/またはR24が式−CT′−R25、P(O)(OR26)(O
27)または−SO2−R28の基を示し、ここでT′が上
記のTの意味を有し且つこれと同一もしくは相異なり、
25がシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、トリフルオロメチルまたは炭素数5までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルコキシ、フェニル、ベンジルオキ
シまたは水素を示すか、或いは炭素数5までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合により炭
素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカル
ボニル、シアノ、弗素、塩素、臭素またはトリフルオロ
メチルにより置換されていてもよく、或いは各々炭素数
が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のチオアルキルまた
はアシルを示すか、或いは式−NR2930の基を示し、
ここでR29およびR30が同一もしくは相異なりそして水
素、フェニルまたは炭素数3までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキルを示すか、或いはR26およびR27が同一
もしくは相異なりそして水素または炭素数3までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R28が炭素数3
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはフェニ
ルを示すものである。
【0014】一般式(I)の特に好適な化合物は、Aが
酸素または硫黄原子を表し、Dが水素、シクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリルまたは炭
素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表
し、それは場合によりシアノ、ヒドロキシル、トリフル
オロメチル、弗素、塩素、フェニル、カルボキシル、カ
ルボキサミド、炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシカルボニル、シクロプロピル、シクロペン
チルもしくはシクロヘキシルにより、および/または式
−(CO)a−NR23、R4−N−SO2−R5、R67
N−SO2−もしくはR8−S(O)bにより置換されてい
てもよく、ここでaが数0または1を示し、R2、R3
4、R6およびR7が同一もしくは相異なりそして水素
またはメチルを示し、bが数0、1または2を示し、R
5およびR8が同一もしくは相異なりそして炭素数3まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、ベンジル、フェ
ニルまたはトリルを示し、或いはDが式−(CT)d−N
1011、−(CO)e−NR12−CO−NR1314、−
NR15−SO216、R1718−N−SO2−、R19−S
(O)fまたは−CO−R20の基を表し、ここでTが酸素
または硫黄原子を示し、dおよびeが同一もしくは相異
なりそして上記のaの意味を有し且つこれと同一もしく
は相異なり、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R
17およびR18が上記の各場合においてR2、R3およびR
4の意味を有し且つこれと同一もしくは相異なり、fが
上記のbの意味を有し且つこれと同一もしくは相異な
り、R16およびR19が同一もしくは相異なりそして上記
のR5およびR8の意味を有し、R20がフェニルまたはナ
フチルを示し、それは場合により弗素、塩素または臭素
により置換されていてもよく、EおよびLが同一もしく
は相異なりそして水素または弗素を表し、R1がアジ
ド、ヒドロキシルまたは式−OR21、O−SO222
しくは−NR2324の基を表し、ここでR21が炭素数4
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアシルを示し、R22
メチルまたはトリルを示し、R23およびR24が同一もし
くは相異なりそしてシクロプロピル、水素、フェニルま
たは炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキ
シ、tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキ
シカルボニルを示すか、或いは炭素数3までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合によりシ
アノまたはメトキシカルボニルにより置換されていても
よく、或いはR23および/またはR24が式−CT′−R
25の基を示し、ここでT′が上記のTの意味を有し且つ
これと同一もしくは相異なり、R25がシクロプロピル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、トリフルオロメチル
または炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコ
キシ、フェニル、ベンジルオキシまたは水素を示すか、
或いは炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルを示し、それは場合により炭素数3までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルコキシカルボニル、シアノ、弗素、
塩素、臭素またはトリフルオロメチルにより置換されて
いてもよく、或いは各々炭素数が3までの直鎖状もしく
は分枝鎖状のチオアルキルまたはアシルを示すか、或い
は式−NR2930の基を示し、ここでR29およびR30
同一もしくは相異なりそして水素、フェニル、メチルま
たはエチルを示すものである。
【0015】一般式(I)の非常に特に好適な化合物は
EおよびLが水素を表しそしてオキサゾリジノン基が
1,2−ジヒドロキノリニル環と位置6または7で結合
されているものである。
【0016】[A]一般式(II)
【0017】
【化15】
【0018】[式中、EおよびLは上記の意味を有し、
そしてR1は上記の意味を有するが、好適には式−NH
−CO−NR31の基を表し、ここでR31は炭素数4まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示す]のN−オ
キシド類を最初に不活性溶媒中のAc2Oまたはp−T
sCl/K2CO3との反応により一般式(Ia)
【0019】
【化16】
【0020】[式中、R1、EおよびLは上記の意味を
有し、そしてA′は酸素を表す]の化合物に転化する
か、或いは[B]一般式(Ib)
【0021】
【化17】
【0022】[式中、EおよびLは上記の意味を有し、
31はC1−C4-アシルまたはアルコキシカルボニルを
表す]の化合物を不活性溶媒中でそして塩基の存在下で
一般式(III) D′−X (III) [式中、D′は上記のDの意味を有するが水素は表さ
ず、そしてXはトリフルオロメタンスルホネートまたは
ハロゲンを表す]のアルキル化剤と反応させ、そして適
宜、R1で挙げられた他の置換基を一般的な方法により
導入するか、或いは[C]一般式(IV)
【0023】
【化18】
【0024】[式中、A′、D′、EおよびLは上記の
意味を有する]の化合物を最初にエーテル中のリチウム
アルキルおよび式(V)
【0025】
【化19】
【0026】のR−酪酸グリシジルとの反応により一般
式(Ic)
【0027】
【化20】
【0028】[式中、A′、D′、EおよびLは上記の
意味を有する]の化合物に転化し、それらを不活性溶媒
中でそして塩基の存在下で塩化(C1−C4)−アルキルま
たはフェニルスルホニルとの反応により対応する一般式
(Id)
【0029】
【化21】
【0030】[式中、A′、D′、EおよびLは上記の
意味を有しそしてR22は上記の意味を有する]の化合物
に転化し、次に、不活性溶媒中のナトリウムアジドを使
用して、一般式(Ie)
【0031】
【化22】
【0032】[式中、A′、D′、EおよびLは上記の
意味を有する]のアジド類を製造し、それらをその後の
段階で不活性溶媒中の亜燐酸アルキル類またはPPh3
および酸との反応により一般式(If)
【0033】
【化23】
【0034】[式中、A′、D′、EおよびLは上記の
意味を有する]のアミンに転化し、そして不活性溶媒中
の無水酢酸または一般式(VI) R32−CT′−R25 (VI) [式中、R25は上記の意味を有しそしてT′は上記のT
の意味を有し、そしてR32はハロゲンまたは基−OCO
25を表す]の他のアシル化剤との反応により一般式
(Ig)
【0035】
【化24】
【0036】[式中、A′、D′、E、L、T′および
25は上記の意味を有する]の化合物を製造し、そして
A=Sなら、例えば、一般式(Ig)の化合物をトルエ
ンまたは1,2−ジメトキシエタン中でローソン試薬(La
wesson′s reagent)またはP25を使用するアミド官能
基の硫化にかけることを特徴とする、本発明に従う一般
式(I)の化合物の製造方法も見いだされた。
【0037】本発明に従う方法の変法は以下の反応式に
より例えば説明することができる。
【0038】
【化25】
【0039】
【化26】
【0040】
【化27】
【0041】適当な溶媒は、個々の工程段階によるが、
反応条件下で変化しない一般的な溶媒である。これらに
は好適にはアルコール類、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノールもしくはイソプロパノール、またはエ
ーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、1,
2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、グリコー
ルジメチルエーテルもしくはtert−ブチルメチルエ
ーテル、またはケトン類、例えばアセトンもしくはブタ
ノン、またはアミド類、例えばジメチルホルムアミドも
しくはヘキサメチルホスホルアミド、または炭化水素
類、例えばヘキサン、ベンゼン、ジクロロベンゼン、キ
シレンもしくはトルエン、またはジメチルスルホキシ
ド、アセトニトリル、酢酸エチル、またはハロ炭化水素
類、例えば塩化メチレン、クロロホルムもしくは四塩化
炭素、またはピリジン、ピコリンもしくはN−メチルピ
ペリジンが包含される。上記の溶媒の混合物を使用する
こともできる。
【0042】適当な塩基は、個々の工程段階によるが、
一般的な無機または有機塩基である。これらには好適に
はアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムもし
くはカリウム、またはアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸
ナトリウムもしくはカリウム、またはアルカリ金属アル
コキシド類、例えばナトリウムもしくはカリウムメトキ
シド、またはナトリウムもしくはカリウムエトキシド、
または有機アミン類、例えばエチルジイソプロピルアミ
ン、トリエチルアミン、ピコリン、ピリジン類もしくは
N−メチルピペリジン、またはアミド類、例えばナトリ
ウムアミドもしくはリチウムジイソプロピルアミド、ま
たはリチウムN−シリルアルキルアミド類、例えば、リ
チウムN−(ビス)トリフェニルシリルアミドまたはリチ
ウムアルキル類、例えばn−ブチルリチウムが包含され
る。
【0043】塩基は、1モルの一般式(Ib)、(I
I)、(III)および(IV)の化合物を基にして、1モル
〜10モル、好適には1モル〜3モルの量で使用され
る。
【0044】全ての反応は一般的には常圧、高められた
または減じられた圧力(例えば0.5〜5バール)で実
施される。一般的には、反応は常圧で実施される。
【0045】アルキル化用に適する溶媒は反応条件下で
変化しない一般的な有機溶媒である。これらには好適に
はエーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、
テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル、ま
たは炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは石油画分、また
はハロゲノ炭化水素類、例えばジクロロメタン、トリク
ロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロロエチレン、
トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼン、または酢
酸エチル、またはトリエチルアミン、ピリジン、ジメチ
ルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリ
ル、アセトンまたはニトロメタンが包含される。上記の
溶媒の混合物を使用することもできる。アセトニトリ
ル、ジメチルスルホキシドおよびジメチルホルムアミド
が好適である。
【0046】アルキル化は上記の溶媒中で0℃〜+15
0℃の温度において、好適には室温〜+100℃におい
て、常圧で実施される。
【0047】方法[B]の第一段階は上記のエーテル類
の1種中でリチウムアルキル化合物またはリチウムN−
シリルアミド類、例えば、n−ブチルリチウム、リチウ
ムジイソプロピルアミドもしくはリチウムビストリメチ
ルシリルアミドを使用して、好適にはテトラヒドロフラ
ンおよびリチウムビス−トリメチルシリルアミドまたは
n−ブチルリチウム中で、−100℃〜+20℃の、好
適には−75℃〜−40℃の温度において行われる。
【0048】さらに、個々の段階用に使用される溶媒は
上記のもの、好適には塩化メチレン、ジメチルホルムア
ミドおよび1,2−ジメトキシエタンである。
【0049】アシル化は一般的には上記のエーテル類ま
たはハロゲノ炭化水素類の1種中で、好適にはテトラヒ
ドロフランまたは塩化メチレン中で、−30℃〜50℃
の、好適には−10℃〜室温の温度範囲で実施される。
【0050】一般式(II)の化合物は新規であり、そし
て一般式(VII)
【0051】
【化28】
【0052】[式中、R1、EおよびLは上記の意味を
有する]の化合物を、上記の溶媒の1種中で、好適には
塩化メチレン中で、酸化剤、例えばメタクロロ過安息香
酸、過酸化水素または過酢酸と、好適にはメタクロロ過
安息香酸と、0℃〜80℃、好適には0℃〜40℃の温
度範囲で反応させることにより製造できる。
【0053】一般式(VII)の化合物は、上記の方法
[C]と同様にして、一般式(VIII)
【0054】
【化29】
【0055】[式中、EおよびLは上記の意味を有す
る]の化合物を式(IV)のエポキシドと反応させそして
遊離ヒドロキシル官能基から出発して、上記の化合物と
同様にして、基R1を加えることにより製造できる。
【0056】一般式(III)、(V)、(VI)および(V
III)の化合物はそれ自体既知であるかまたは一般的な
方法により製造することができる。
【0057】一般式(IV)の化合物は新規であり、そし
て一般式(IX)
【0058】
【化30】
【0059】[式中、EおよびLは上記の意味を有す
る]の既知のアミン類において、最初に遊離アミノ官能
基をテトラヒドロフラン中でpH10においてClCO
2CH265で保護しそして第二段階で上記の条件に従
いアルキル化(D′≠H)を実施することにより製造で
きる。
【0060】遊離アミノ官能基のブロッキングは150
℃〜200℃の温度範囲で、好適には180℃において
そして常圧で実施される。
【0061】一般式(Ia)−(Ig)の化合物は新規
でありそして各々上記の通りにして製造することができ
る。
【0062】最少抑制濃度(MIC)はイソ−センシテ
スト(Iso-Sensitest)寒天(オキソイド(Oxoid))上での
連続的希釈法により測定された。各々の試験物質に関し
て、各場合とも2倍希釈時に低下する濃度の活性化合物
を含有するような多数の寒天板を製造した。寒天板にマ
ルチポイント・イノキユレーター(デンレイ(Denley))
を用いて接種した。接種用には、各々の接種点が約10
4個のコロニー−形成粒子を含有するように予め希釈さ
れた病原性有機体の一夜培養物を使用した。接種した寒
天板を37℃で培養し、そして約20時間後に微生物の
生育を読み取った。MIC(μg/ml)は肉眼で生育
を検出できなかった最低活性濃度を示す。
【0063】
【表1】
【0064】急速に生育するマイコバクテリアのために
は、MIC測定をスウェソン(Sweson)により記載された
ブロス微量希釈法に従い行った[J.M. Swnson, C. Thorn
berry, U.A. Silcox, Rapidly growing mycobacteria.
Testing of susceptibilityto 34 antimicrobial agent
s by broth microdilution. Antimicrobial Agentsand
Chemotherapy Vol. 22, 186-192 (1982) 参照]。これ
との差は0.1容量%のツィーン(Tween)80で処理した
脳−心臓抽出物培地であった。
【0065】使用したマイコバクテリア菌株はDSM
(German Collection of Microorganisms, Brunswick)
から入手した。それらを37℃において湿った室内で培
養した。
【0066】調合物を含まない対照が成長の結果として
曇った時である2−4日間後にMICを読み取った。M
ICは肉眼で見える成長を完全に抑制する最低調合物濃
度であると定義される。
【0067】
【表2】
【0068】一般式(I)、(Ia)、(Ib)、(I
c)、(Id)、(Ie)、(If)および(Ig)の
化合物は、低い毒性と組み合わされた、特にグラム−陽
性バクテリアおよびマイコバクテリア、インフルエンザ
菌(Haemophilus influenzae)および急速に生育するマイ
コバクテリアのための嫌気性微生物に対する広い抗バク
テリアスペクトルを有する。これらの性質により、それ
らをヒトおよび動物薬品における化学療法活性化合物と
して使用することができる。
【0069】本発明に従う化合物はバクテリアおよびバ
クテリア様微生物、例えばマイコプラズマに対して特に
有効である。それらは従ってそのような病原性有機体に
より引き起こされる局部的および全身的感染症の予防お
よび化学療法用のヒトおよび動物薬品において特に非常
に適する。
【0070】本発明は、無毒の不活性な製薬学的に適す
る賦形剤の他に、1種もしくはそれ以上の本発明に従う
化合物を含有するかまたは1種もしくはそれ以上の本発
明に従う活性化合物からなる製薬学的調合物、およびこ
れらの調合物の製造方法を含む。
【0071】1種もしくは複数の活性化合物は場合によ
り1種もしくはそれ以上の上記の賦形剤中でマイクロカ
プセル化された形態で存在することもできる。
【0072】治療的に活性な化合物は上記の製薬学的調
合物中に合計混合物の約0.1〜99.5、好適には約
0.5〜95、重量%の濃度で存在すべきである。
【0073】本発明に従う化合物とは別に、上記の製薬
学的調合物は他の製薬学的に活性な化合物を含有するこ
ともできる。
【0074】一般的には、ヒトおよび動物薬品の両者に
おいて、所望する結果を得るためには本発明に従う1種
もしくは複数の活性化合物を24時間毎に約0.5〜約
500、好適には5〜100、mg/kgの体重の合計
量で、適宜5、6回の個別薬用量の形態で、投与するこ
とが有利であると証されている。個別薬用量は本発明に
従う1種もしくは複数の活性化合物を好適には約1〜約
80、特に3〜30、mg/kgの体重の量で含有す
る。
【0075】活性スペクトルを広げる目的のためおよび
活性増加を得るために、本発明に従う化合物を他の抗生
物質と組み合わせることもできる。
【0076】実験の項に対する付記 略語: Z ベンジルオキシカルボニル Boc tert−ブトキシカルボニル DMF ジメチルホルムアミド Ph フェニル Me メチル THF テトラヒドロフラン CDI カルボニルジイミダゾール DCE ジクロロエタン
【0077】
【実施例】出発化合物 実施例I 6−ベンジルオキシカルボニルアミノ−キノリン
【0078】
【化31】
【0079】13.0ml(76.28ミリモル)のクロ
ロ蟻酸ベンジルを30分間にわたり0℃に冷却されてい
る10.0g(69.36ミリモル)の6−アミノキノリ
ンの160mlの水および80mlのTHF中の撹拌さ
れている溶液に加え、4NNaOH溶液の同時添加によ
りpH=10を保つ。混合物を0℃でさらに2時間撹拌
し、THFを真空中で蒸発させそして50mlの酢酸エ
チルで3回抽出する。一緒にした有機抽出物をMgSO
4上で乾燥し、溶媒を真空中で蒸発させそして残渣を4
50gのシリカゲル上でのクロマトグラフィー(トルエ
ン:酢酸エチル 1:4)により精製する。11.60g
(60%)の標記化合物が結晶状で得られる。
【0080】融点:122℃ Rf=0.43(トルエン:酢酸エチル 1:4) MS(EI)m/z=278(M+1 H−NMR(300MHz,D6−DMSO):δ=5.
22(s,2H,CH2O);7.3−7.5(m,6H,P
h,キノリン−H);7.78(dd,J=1.5,9Hz,
キノリン−H);7.96(d,J=9Hz,1H,キノリ
ン−H);8.17(d,J=1.5Hz,1H,キノリン
H−5);8.25(d,J=9Hz,1H,キノリン−
H);8.77(m,1H,キノリンH−2)。
【0081】実施例II (5R)−3−(キノリン−6−イル)−5−ヒドロキシメ
チル−オキサゾリジン−2−オン
【0082】
【化32】
【0083】−78℃に冷却されている3.28g(1
1.78ミリモル)の6−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−キノリンおよび1mgの1,10−フェナントロ
リン水和物の30mlの無水THF中の撹拌されている
溶液を4.70ml(11.78ミリモル)のn−ブチル
リチウムのn−ヘキサン中2.5溶液でそれが変色す
るまでゆっくり処理する。1.67ml(11.78ミリ
モル)の(R)−酪酸グリシジルを次に滴下しそして反応
混合物を16時間にわたり室温まで自然に暖める。次に
30mlの飽和NH4Cl水溶液を15分間にわたり滴
下する。水相を60mlの酢酸エチルで3回抽出し、有
機相を一緒にし、50mlのNaCl溶液で2回洗浄し
そしてMgSO4上で乾燥する。真空中での溶媒の蒸
発、エーテルを用いる残渣の粉砕および25mlのエタ
ノールからの再結晶化後に、1.30g(45%)の標
記化合物が無色の結晶状で得られる。
【0084】融点:165℃ Rf=0.08(トルエン:酢酸エチル 1:4) MS(DCI,NH3)m/z=245(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=3.
6−3.8(m,2H,CH2O);4.00(dd,J=
7,10Hz,1H,H−4トランス);4.25(dd,
J=10,10Hz,1H,H−4シス);4.78(m,
1H,H−5);5.25(t,J=6Hz,1H,O
H);7.52(dd,J=4.9Hz,1H,キノリンH
−3);7.92(d,J=1.5Hz,1H,キノリンH
−5);8.02(d,J=10Hz,1H,キノリンH−
8);8.3(m,2H,キノリンH−4.7);8.82
(m,1H,キノリンH−2)。
【0085】実施例III (5R)−3−(5−キノリン−6−イル)−5−メタンス
ルホニルオキシ−メチル−オキサゾリジン−2−オン
【0086】
【化33】
【0087】0℃に冷却されている48.19g(19
7ミリモル)の実施例IIからの化合物および33ml
(236ミリモル)のトリエチルアミンの300mlの
無水ジクロロメタン中の撹拌されている溶液を19.8
0ml(256ミリモル)の塩化メタンスルホニルでゆ
っくり処理する。混合物を0−5℃において10分間撹
拌しそして700mlの氷水中に撹拌添加する。有機相
を分離し、100mlの飽和NaHCO3溶液および1
00mlの氷水で洗浄しそしてMgSO4上で乾燥す
る。溶媒を真空中で蒸発させそして残渣を50mlのエ
ーテルと共に撹拌し、吸引濾別しそして高真空中で乾燥
する。46.0g(72%)の標記化合物が無色の結晶
状で得られる。
【0088】融点:143℃ Rf=0.14(トルエン:酢酸エチル 1:9) MS(DCI,NH3)m/z=323(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=3.
27(s,3H,OSO2CH3);4.00(dd,J=
7,10Hz,1H,H−4トランス);4.36(dd,
J=10,10Hz,1H,H−4シス);4.57(m,
2H,CH2O);5.10(m,1H,H−5);7.53
(dd,J=4,9Hz,1H,キノリンH−3);7.9
3(d,J=1.5Hz,1H,キノリンH−5);8.0
6(d,J=10Hz,1H,キノリンH−8);8.25
(dd,J=1.5,10Hz,1H,キノリンH−7);
8.36(d,J=9Hz,1H,キノリンH−4);8.
84(m,1H,キノリンH−2)。
【0089】実施例IV (5R)−3−(キノリン−6−イル)−アジドメチル−オ
キサゾリジン−2−オン
【0090】
【化34】
【0091】4.71g(14.60ミリモル)の実施例
IIIからの化合物の16mlの無水DMF中の撹拌され
ている溶液を1.14g(17.52ミリモル)のナトリ
ウムアジドで処理しそして70℃で3時間撹拌する。混
合物をゆっくり室温に冷却しそして50mlの氷水中に
撹拌添加する。生じた沈澱を濾過により分離し、20m
lの水で洗浄しそして空気中で乾燥する。3.50g
(89%)の標記化合物が薄色の結晶状で得られる。
【0092】融点:92℃ Rf=0.20(トルエン:酢酸エチル 1:9) MS(DCI,NH3)m/z=270(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=3.
71(m,2H,CH23);3.95(dd,J=6,8
Hz,1H,H−4トランス);4.30(dd,J=8,
8Hz,1H,H−4シス);4.98(m,1H,H−
5);7.52(dd,J=9Hz,1H,キノリンH−
3);7.94(d,J=1.5Hz,1H,キノリンH−
5);8.06(d,J=10Hz,1H,キノリンH−
8);8.25(dd,J=1.5Hz,10Hz,1H,キ
ノリンH−7);8.34(d,J=9Hz,1H,キノリ
ンH−4);8.84(m,1H,キノリンH−2)。
【0093】実施例V (5S)−3−(キノリン−6−イル)−5−アミノメチル
−オキサゾリジン−2−オン二塩酸塩
【0094】
【化35】
【0095】29.38g(109ミリモル)の実施例I
Vからの化合物の80mlの1,2−ジメトキシエタン中
の撹拌されている溶液を50℃に暖める。25ml(1
30ミリモル)の亜燐酸トリメチルをゆっくり滴下し
(気体の発生)そして混合物を90℃において添加が完
了した後に2時間撹拌する。3.3mlの6N HClを
次に滴下しそして混合物を再び100℃で6.5時間撹
拌する。それを室温まで放冷しそして生じた油を分離す
る。油を少量のアセトニトリル中に溶解し、50mlの
トルエンで処理し、真空中で濃縮しそして高真空中でN
aOH上で乾燥する。30.5g(99%)の標記化合
物が得られる。硬いフォームをエタノールから再結晶化
する。
【0096】融点:80℃(分解) Rf=0.37(アセトニトリル:水 4:1) MS(FAB)m/z=244(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=3.
35(m,2H,CH 2NH2);4.08(dd,J=7,
9Hz,1H,H−4トランス);4.39(dd,J=
9,9Hz,1H,H−4シス);5.10(m,1H,H−
5);7.90(dd,J=4,9Hz,1H,キノリンH
−3);8.17(d,J=1.5Hz,1H,キノリンH
−5);8.3−8.6(m,3H,キノリンH−8,7.
5);8.90(d,J=9Hz,1H,キノリンH−
4);9.10(m,1H,キノリンH−2)。
【0097】実施例VI (5S)−3−(キノリン−6−イル)−5−アセチルアミ
ノメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0098】
【化36】
【0099】30.0g(108ミリモル)の実施例V
からの化合物の240mlのTHF中の撹拌されている
溶液を10gの水酸化ナトリウムの20mlの水中溶液
で処理すると、7.1のpHが生ずる。12mlのTH
F中の11.6ml(120ミリモル)の無水酢酸を0
−5℃においてこれにゆっくり滴下しそして5N Na
OH水溶液の同時添加によりpH=9を保つ。混合物を
0℃において1時間撹拌しそして溶媒を真空中で蒸発さ
せる。残渣を40mlの水で2回良く洗浄し、分離しそ
して高真空中でシカペント(Sicapent)上で乾燥する。1
9.16g(62%)の標記化合物が無色の結晶状で得
られる。
【0100】融点:146℃ Rf=0.33(ジクロロメタン:メタノール 9:1) MS(FAB)m/z=286(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=1.
85(s,3H,COCH3);3.50(t,J=6.5H
z,2H,CH2N);3.90(dd,J=7,9Hz,1
H,H−4トランス);4.28(dd,J=9,10H
z,1H,H−4シス);4.80(m,1H,H−5);
7.52(dd,J=4,9Hz,1H,キノリンH−
3);7.88(d,J=1.5Hz,1H,キノリンH−
5);8.05(d,J=10Hz,1H,キノリンH−
8);8.25(dd,J=1.5,10Hz,キノリンH
−7);8.34(d,J=9Hz,1H,キノリンH−
4);8.82(m,1H,キノリンH−2)。
【0101】実施例VII (5R)−3−(キノリン−6−イル)−5−アセチルアミ
ノメチル−オキサゾリジン−2−オンN−1−オキシド
【0102】
【化37】
【0103】500mg(1.75ミリモル)の実施例V
Iからの化合物の5mlのジクロロメタン中の撹拌され
ている溶液を832mg(3.85ミリモル)の80%
強度m−クロロ過安息香酸で処理しそして室温で16時
間撹拌する。反応混合物を次に20mlの飽和Na2
3水溶液中に撹拌添加する。水相を分離しそして真空
中で蒸発させる。25mlのトルエンおよび1.5gの
シリカゲルを加えそして混合物を再び蒸発させる。残渣
を50gのシリカゲル上でのクロマトグラフィー(ジク
ロロメタン:メタノール 4:1)により精製する。生
成物を含有する画分を一緒にしそして200mlのエー
テルで処理する。生じた沈澱を濾過により分離しそして
高真空中で乾燥する。453mg(86%)の標記化合
物が無色の結晶状で得られる。
【0104】融点:191℃(分解) Rf=0.15(ジクロロメタン:メタノール 9:1) MS(FAB)m/z=302(M+H)+ 1 H−NMR(300MHz,D6−DMSO):δ=1.
85(s,3H,COCH3);3.50(m,2H,CH2
N);3.91(dd,J=7,10Hz,1H,H−4ト
ランス);4.28(dd,J=10,10Hz,1H,H
−4シス);4.82(m,1H,H−5);7.3−7.
5(m,2H);7.9(m,1H);8.0(s,1H,キ
ノリンH−5);8.3(m,1H);8.50(m,1
H,キノリンH−2)。
【0105】製造実施例 実施例1 (5S)−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン
−6−イル)−5−アセチルアミノメチル−オキサゾリ
ジン−2−オン
【0106】
【化38】
【0107】方法A:2.73g(9.10モル)の実施
例VIIからのN−オキシドおよび2.59g(13.59
ミリモル)の塩化p−トルエンスルホニルの35mlの
クロロホルム中懸濁液を27.20ml(27.20ミリ
モル)の10%強度炭酸カリウム水溶液で処理しそして
室温で4時間にわたり十分撹拌する。反応混合物を次に
蒸発乾固しそして100gのシリカゲル上でクロマトグ
ラフィーにかける(アセトニトリル:水 95:5)。
生成物を含有する画分を集め、溶媒を真空中で蒸発させ
そして得られた生成物を高真空中で乾燥する。2.34
g(理論値の86%)の標記化合物が薄いベージュ色の
結晶状で得られる。
【0108】融点:207℃(分解)から Rf=0.40(アセトニトリル:水 9:1) MS(DCI,NH3)m/z=302(M+H)+,31
9(M+NH4+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=1.
85(s,3H,CH3CO);3.42(t,J=6.5H
z,2H,CH2N);3.78(dd,J=7,9Hz,1
H,H−4トランス);4.15(dd,J=9,10H
z,1H,H−4シス);4.75(m,1H,H−5);
6.52(d,J=10Hz,1H,H−3′);7.32
(d,J=10Hz,1H,H−4′);7.73(d,J
=2Hz,1H,H−5′);7.80(dd,J=2,1
0Hz,1H,H−7′);7.91(d,J=10Hz,
1H,H−8′);8.27(m,1H,CONH);1
1.73(bs,1H,NH)。
【0109】方法B:652mg(1.90ミリモル)
の実施例2からの化合物の20mlの無水メタノール中
の撹拌されている溶液を66mg(0.20ミリモル)
の炭酸セシウムで処理しそして室温で1時間撹拌する。
溶媒を真空中で蒸発させそして残渣を30mlのエーテ
ルと共に撹拌する。沈澱を濾過により分離し、25ml
の水および5mlのエーテルで洗浄しそして高真空中で
乾燥する。358mg(57%)の標記化合物が薄色の
結晶状で得られる。
【0110】融点:232−233℃ 他の物理的データは方法Aにより得られた化合物と同一
である。
【0111】実施例2 (5S)−5−[(ビスアセチル)アミノメチル]−3−(2
−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イル)−オ
キサゾリジン−2−オン
【0112】
【化39】
【0113】5.45g(10.53ミリモル)の実施例
VIIからの無水N−オキシドの50mlの無水酢酸中の
撹拌されている懸濁液を24時間にわたり還流下で加熱
すると、透明な溶液が生ずる。混合物を放冷しそして回
転蒸発器上で濃縮乾固する。残渣を30mlのトルエン
で処理しそして再び濃縮乾固する。この方法を2回以上
繰り返し、次に粗製生成物を10gのシリカゲル上での
濾過(ジクロロメタン:メタノール 95:5)により
そして100gのシリカゲル上でのクロマトグラフィー
(アセトニトリル:水 98:2)により精製する。1.
84g(58%)の標記化合物が得られる。
【0114】融点:135−137℃ Rf=0.33(ジクロロメタン:メタノール 9:1)
/0.48(アセトニトリル:水 95:5) MS(DCI,NH3)m/z=344(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=2.
38(s,6H,CH3CO);3.84(dd,J=7,9
Hz,1H,H−4トランス);4.10(m,2H,CH2
N);4.20(dd,J=9,10Hz,1H,H−4シ
ス);4.82(m,1H,H−5);6.52(d,J=
10Hz,1H,H−3′);7.33(d,J=10H
z,1H,H−4′);7.78(m,2H,H−5′,H−
7′);7.92(d,J=10Hz,1H,H−8′);
11.78(bs,1H,NH)。
【0115】IR(KBr):ν=3449,1735,
1701,1654,1560,1507,1437c
-1
【0116】実施例3 (5S)−3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロ−キノリン−6−イル)−5−アセチルアミノメチル
−オキサゾリジン−2−オン
【0117】
【化40】
【0118】100mg(0.33ミリモル)の実施例
1からの化合物および1.36mg(0.99ミリモル)
の炭酸カリウムの4mlの無水DMF中懸濁液を67μ
l(1.73ミリモル)のヨードメタンで処理しそして
70℃において1時間撹拌する。反応混合物を次に濃縮
乾固し、残渣を20mlの水および10mlのジクロロ
メタンの混合物で処理し、有機相を分離しそして水相を
ジクロロメタンで5、6回抽出する。一緒にした抽出物
をMgSO4上で乾燥する。溶媒を真空中で蒸発させ、
そして残渣を10gのシリカゲル上でのクロマトグラフ
ィー(ジクロロメタン:メタノール 95:5)により
精製する。60mg(59%)の標記化合物が無色の結
晶状で得られる。
【0119】融点:252℃ Rf=0.29(ジクロロメタン:メタノール 9:1) MS(DCI,NH3)m/z=316(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=1.
85(s,3H,CH3CO);3.44(m,2H,CH2
N);3.60(s,3H,NCH3);3.81(dd,J
=7,9Hz,1H,H−4トランス);4.17(dd,
J=9,10Hz,1H,H−4シス);4.78(m,1
H,H−5);6.65(d,J=10Hz,1H,H−
3′);7.59(d,J=10Hz,1H,H−4′);
7.80(d,J=1.5Hz,1H,H−5′);7.92
(m,2H,H−7′,H−8′);8.28(t,J=6
Hz,1H,CONH)。
【0120】IR(KBr):ν=3291,1740,
1664,1560,1449,1231,1116,81
2および536cm-1
【0121】実施例3に関して記載された通りにして、
適当なアルキルヨウ化物を用いる実施例1からの化合物
のアルキル化により表1に挙げられた生成物が得られ
る。
【0122】
【表3】
【0123】実施例9 (5S)−3−(1−[アセトアミド−2−イル]−2−オ
キソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イル)−5−ア
セチルアミノメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0124】
【化41】
【0125】10mg(0.03ミリモル)の実施例5
からのシアノ化合物の0.2mlのアセトン中溶液を6
0μl(0.06ミリモル)の1炭酸カリウム水溶液
および40μl(0.18ミリモル)の30%H22
処理しそして室温で2時間撹拌する。反応混合物を次に
1mlのトルエンで処理し、真空中で蒸発乾固し、そし
て残渣を1gのシリカゲル上でのクロマトグラフィー
(ジクロロメタン:メタノール 95:5)により精製
する。7.2mg(66%)の標記化合物が無色の結晶
状で得られる。
【0126】Rf=0.11(ジクロロメタン:メタノー
ル 9:1) MS(DCI,NH3)m/z=359(M+H)+,37
6(M+NH4+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=1.
85(s,3H,COCH3);3.45(m,2H CH2
N);3.79(dd,J=6,9Hz,1H,H−4トラ
ンス);4.18(dd,J=9,10Hz,1H,H−4
シス);4.77(m,1H,H−5);4.88(s,2
H,NCH2CON);6.65(d,J=10Hz,1H,
H−3′);7.27(bs,1H,CONH2);7.3
2(d,J=10Hz,1H,H−4′);7.70(b
s,1H,CONH2);7.85(m,2H,H−5′,H
−7′);7.96(d,J=10Hz,1H,H−
8′);8.28(t,J=6.5Hz,1H,CONH
2)。
【0127】実施例10 (5S)−3−(1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イル)−5−アセトア
ミノメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0128】
【化42】
【0129】100mg(0.33ミリモル)の実施例
1からの化合物の3.3ml(3.3ミリモル)の30%
強度ホルマリン水溶液中の撹拌されている懸濁液を2時
間にわたり加熱還流する。それを次に真空中で蒸発乾固
し、残渣を10mlのトルエンで処理しそして再び蒸発
させる。残存固体を5mlのエーテルと共に粉砕し、吸
引濾別しそして高真空中で乾燥する。104mg(95
%)の標記化合物が薄色の粉末状で得られる。
【0130】実施例11 (5S)−3−(1−N,N−[ジメチルアミノ−メチル]
−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イル)
−5−アセトアミノメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0131】
【化43】
【0132】500mg(0.48ミリモル)の実施例
1からの化合物を5mlの熱いエタノール中に溶解し、
0.36mlの30%強度ホルマリン水溶液および46
μl(0.53ミリモル)の51%強度ジメチルアミン
水溶液で処理し、そして8時間にわたり加熱還流する。
処理を実施例9の通りにして行った。139mg(81
%)の標記化合物が固体状で得られる。
【0133】実施例12 (5S)−3−(1−メタンスルホニル−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イル)−5−アセチル
アミノメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0134】
【化44】
【0135】0℃に冷却されている100mg(0.3
3ミリモル)の実施例1からの化合物および0.56m
l(3.96ミリモル)のトリエチルアミンの10ml
の無水ジクロロメタン中の撹拌されている溶液を0.2
7ml(3.44ミリモル)の塩化メタンスルホニルで
ゆっくり処理する。混合物を20℃で4時間撹拌しそし
て5mlの氷水中に撹拌添加する。有機相を分離し、5
mlの飽和NaHCO3溶液で洗浄しそしてMgSO4
で乾燥する。溶媒を真空中で蒸発させそして残渣を5g
のシリカゲル上でのクロマトグラフィー(ジクロロメタ
ン:メタノール95:5)により精製する。224mg
(20%)の標記化合物が無色の結晶状で得られる。
【0136】融点:171−173℃ Rf=0.72(アセトニトリル:水 95:5) MS(FAB)m/z=380(M+H)+,402(M
+Na)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=1.
84(s,3H,COCH3);3.48(t,J=6Hz,
2H,CH2N);3.79(s,3H,CH3SO2);3.
90(dd,J=7,9Hz,1H,H−4トランス);
4.27(dd,J=9,9Hz,1H,H−4シス);4.
80(m,1H,H−5);7.42(d,J=10Hz,
1H,H−3′);8.03(m,2H,H−4′,H−
5′);8.30(m,7H,H−7′,CONH);8.
59(d,J=10Hz,1H,H−8′)。
【0137】IR(KBr):ν=3338,1734,
1654,1600,1549,1517,1364,11
70,1140,986,813,528cm-1 実施例13 (5S)−3−(1−[3−クロロベンゾイル]−2−オキ
ソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−6−イル)−5−アセ
トアミノメチル−オキサゾリジン−2−オン
【0138】
【化45】
【0139】175mg(1.00ミリモル)の塩化3
−クロロベンゾイルを0℃に冷却されている150mg
(0.50ミリモル)の実施例1からの化合物および0.
21ml(1.50ミリモル)のトリエチルアミンの5
mlの無水ジクロロメタン中の撹拌されている溶液にゆ
っくり加える。混合物を0℃で2時間撹拌しそして20
mlの水および50mlのジクロロメタンで希釈し、有
機相を分離し、水相を5mlのジクロロメタンで5、6
回抽出しそして一緒にした有機抽出物をMgSO4上で
乾燥する。溶媒を真空中で蒸発させ、粗製生成物を15
gのシリカゲル上でのクロマトグラフィー(ジクロロメ
タン:メタノール 95:5)により精製しそして残渣
をエーテルと共に粉砕すると、95mg(43%)の標
記化合物が結晶状で得られる。
【0140】融点:172−174℃ Rf=0.47(ジクロロメタン:メタノール 9:1) MS(DCI,NH3):m/z=440(M+H)+ 1 H−NMR(300MHz,D6−DMSO):δ=1.
86(s,3H,COCH3);3.50(t,J=6Hz,
2H,CH2N);3.92(dd,J=7,9Hz,1H,
H−4トランス);4.30(dd,J=9,10Hz,1
H,H−4シス);4.82(m,1H,H−5);7.5
6(d,J=10Hz,1H,H−3′);7.65−8.
35(m,8H,H−芳香族,CONH);8.58(d,
J=9Hz,1H,H−8′)。
【0141】IR(KBr):ν=3284,1740,
1654,1560,1517,1424,1258,12
16,888,740cm-1 実施例14 (5S)−5−(N−アセチル,N−(2−シアノエチル)ア
ミノメチル−3−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キ
ノリン−6−イル)−オキサゾリジン−2−オン
【0142】
【化46】
【0143】100mg(0.33ミリモル)の実施例
1からの化合物を0℃に冷却されている16mg(0.
40ミリモル)の水素化ナトリウム(油中60%)の2
mlの無水DMF中の撹拌されている懸濁液に一部分ず
つ加えそして水素の発生が終了するまで混合物を撹拌す
る。65μl(0.99ミリモル)のアクリロニトリル
を生じた透明溶液に5分間にわたり滴下する。冷却浴を
除去し、そして15分後に1mlの1Nクエン酸の添加
により反応を終らせる。反応混合物を10mlのジクロ
ロメタンおよび5mlの水の混合物中に注ぎそして十分
撹拌する。有機相を分離し、水相を5mlのジクロロメ
タンで5、6回抽出しそして一緒にした抽出物をMgS
4上で乾燥する。溶媒を真空中で蒸発させそして残渣
を5gのシリカゲル上でのクロマトグラフィー(ジクロ
ロメタン:メタノール 95:5)により精製する。3
0mg(26%)の標記化合物が無色の結晶状で得られ
る。
【0144】融点:124−125℃ Rf=0.17(ジクロロメタン:メタノール 9:1) MS(FAB):m/z=355(M+H)+ 1 H−NMR(250MHz,D6−DMSO):δ=2.
08,2.12(s,3H,COCH3);2.70−2.9
0(m,2H,CH2CN);3.5−3.9(m,5H,C
2N,H−4トランス);4.15(dd,J=9,10
Hz,1H,H−4シス);4.90(m,1H,H−
5);6.52(d,J=10Hz,1H,H−3′);
7.31(d,J=10Hz,1H,H−4′);7.80
(m,2H,H−5′,H−7′);7.91(dd,J=
2,10Hz,1H,H−8′);11.90(bs,1H,
NH)。
【0145】表2に記載されたマイケル付加物は実施例
14と同様にして得られる。
【0146】
【表4】
【0147】実施例16 (5S)−3−(1−[N,N′−ジメチル−ウレイド−カ
ルボニル]−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−
6−イル)−5−アセチルアミノメチル−オキサゾリジ
ン−2−オン
【0148】
【化47】
【0149】100mg(0.33ミリモル)の実施例
1からの化合物の1.8mlのDMF中懸濁液を0.58
ml(10.0ミリモル)のイソシアン酸メチルおよび
0.69ml(5.0ミリモル)のトリエチルアミンで処
理しそして50℃で100時間撹拌する。反応混合物を
次に放冷しそして揮発性成分を真空中で除去する。残渣
を25gのシリカゲル上でのクロマトグラフィー(ジク
ロロメタン:メタノール 95:5)により精製する。
生成物を含有する画分を集めそして溶媒を真空中で蒸発
させる。残渣を0.2mlのジクロロメタン:メタノー
ル 95:5の中に溶解しそして2mlのエーテルおよ
び2mlのペンタンのゆっくりした添加により沈澱させ
る。22mg(19%)の標記化合物が薄色の結晶状で
得られる。
【0150】融点:112℃(分解)から Rf=0.14(ジクロロメタン:メタノール 9:1) MS(FAB):m/z=416(M+H)+,438
(M+Na)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=1.
85(s,3H,COCH3);2.85(m,3H,CH3
CN);2.96(s,3H,CH3N);3.44(t,J
=5Hz,2H,CH2N);3.81(dd,J=6.9H
z,1H,H−4トランス);4.19(dd,J=9,1
0Hz,1H,H−4シス);4.78(m,1H,H−
5);5.73(bs,1H,CONHCH3);6.72
(d,J=10Hz,1H,H−3′);7.30(d,J
=10Hz,1H,H−4′);7.90(m,2H,H−
5′,H−7′);8.12(d,J=10Hz,1H,H
−8′);8.28(t,J=6Hz,1H,CONHCH
3)。
【0151】実施例17 (5S)−3−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロ−キノリン−6−イル)−5−チオアセチルアミノメ
チル−オキサゾリジン−2−オン
【0152】
【化48】
【0153】125mg(0.40ミリモル)の実施例
3からの化合物および162mg(0.40ミリモル)
のローソン試薬の5mlの無水1,2−ジメトキシエタ
ン中の撹拌されている溶液を2時間にわたり100℃に
加熱した。反応混合物を次に放冷し、20gのシリカゲ
ルを加えそして溶媒を真空中で蒸発させた。残渣をカラ
ムに加えそして200gのシリカゲル上でのクロマトグ
ラフィー(酢酸エチル)により精製する。22mg(1
7%)の標記化合物が薄色の結晶状で得られる。
【0154】融点:158−160℃ Rf=0.46(ジクロロメタン:メタノール 9:1) MS(DCI,NH3):m/z=332(M+H)+ 1 H−NMR(200MHz,D6−DMSO):δ=2.
45(s,3H,CH3CS);3.61(s,3H,NCH
3);3.8−4.0(m,3H,CH2N,H−4トラン
ス);4.22(dd,J=9,10Hz,1H,H−4シ
ス);5.00(m,1H,H−5);6.65(d,J=
10Hz,1H,H−3);7.58(d,J=10Hz,
1H,H−4′);7.82(d,J=1.5Hz,1H,H
−5′);7.9(m,2H,H−7′,H−8′);1
0.41(bt,1H,CONH)。
【0155】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0156】1.一般式(I)
【0157】
【化49】
【0158】[式中、Aは酸素または硫黄原子を表し、
Dは水素もしくは炭素数3〜6のシクロアルキルを表す
か、または炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシカルボニルを表すか、または各々炭素数が9ま
での直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルケ
ニルを表し、それは場合によりシアノ、トリフルオロメ
チル、ハロゲン、ヒドロキシル、ピリジル、フェニル、
カルボキシル、カルボキサミド、炭素数5までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニル、ナフチル、
炭素数3〜6のシクロアルキルにより、および/または
式−(CO)a−NR23
【0159】
【化50】
【0160】により置換されていてもよく、ここでaは
数0または1を示し、R2、R3、R4、R6およびR7
同一もしくは相異なりそして水素、炭素数5までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはフェニルを示す
か、或いはR2およびR3は、窒素原子と一緒になって、
モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピペ
ラジニルまたはピペリジル環を形成し、それらの各々
は、また遊離N官能基を介して、場合により各々の炭素
数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたは
アシルにより置換されていてもよく、bは数0、1また
は2を示し、R5およびR8は同一もしくは相異なりそし
て炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、
ベンジル、フェニルまたはトリルを示し、或いはDは炭
素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアシルを表し、
それは場合によりトリフルオロメチル、トリクロロメチ
ルまたは式−OR9の基により置換されていてもよく、
ここでR9は水素または炭素数5までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合によりフェニル
またはナフチルにより置換されていてもよく、或いはD
は式−(CT)d−NR1011、−(CO)e−NR12−CO
−NR1314、−NR15−SO216、R1718−N−
SO2−、R19−S(O)fまたは−CO−R20の基を表
し、ここでTは酸素または硫黄原子を示し、dおよびe
は同一もしくは相異なりそして上記のaの意味を有し且
つこれと同一もしくは相異なり、R10、R11、R12、R
13、R14、R15、R17およびR18は上記の各場合におい
てR2、R3およびR4の意味を有し且つこれと同一もし
くは相異なり、fは上記のbの意味を有し且つこれと同
一もしくは相異なり、R16およびR19は同一もしくは相
異なりそして上記のR5およびR8の意味を有し、R20
炭素数6〜10のアリールを示し、それは場合によりハ
ロゲンにより置換されていてもよく、EおよびLは同一
もしくは相異なりそして水素、カルボキシル、ハロゲ
ン、シアノ、ホルミル、トリフルオロメチル、ニトロを
表すか、または炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを表し、R1はアジド、ヒドロキシルまたは
式−OR21、O−SO222もしくは−NR2324の基
を表し、ここでR21は炭素数6までの直鎖状もしくは分
枝鎖状のアシルまたはヒドロキシル保護基を示し、R22
は炭素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、
フェニルまたはトリルを示し、R23およびR24は同一も
しくは相異なりそして炭素数3〜6のシクロアルキル、
水素、フェニルまたは炭素数6までの直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルコキシ、tert−ブトキシカルボニル、
フルオレニルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカ
ルボニルを示すか、或いは炭素数6までの直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合によりシアノ
または炭素数4までのアルコキシカルボニルにより置換
されていてもよく、或いはR23および/またはR24は式
−CT′−R25、P(O)(OR26)(OR27)または−SO
2−R28の基を示し、ここでT′は上記のTの意味を有
し且つこれと同一もしくは相異なり、R25は炭素数3〜
6のシクロアルキル、トリフルオロメチルまたは炭素数
6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、フェニ
ル、ベンジルオキシまたは水素を示すか、或いは炭素数
6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、そ
れは場合により炭素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシカルボニル、シアノ、弗素、塩素、臭素ま
たはトリフルオロメチルにより置換されていてもよく、
或いは各々炭素数が5までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
チオアルキルまたはアシルを示すか、或いは式−NR29
30の基を示し、ここでR29およびR30は同一もしくは
相異なりそして水素、フェニルまたは炭素数4までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、或いはR26
およびR27は同一もしくは相異なりそして水素または炭
素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、R28は炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキルまたはフェニルを示す]のオキサゾリジノン化合
物並びにそれらの塩および異性体。
【0161】2.Aが酸素または硫黄原子を表し、Dが
水素、シクロプロピル、シクロペンチルもしくはシクロ
ヘキシルを表すか、または炭素数3までの直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルコキシカルボニルを表すか、または各
々炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
もしくはアルケニルを表し、それは場合によりシアノ、
トリフルオロメチル、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシ
ル、ピリジル、フェニル、カルボキシル、カルボキサミ
ド、炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキ
シカルボニル、ナフチル、シクロプロピル、シクロペン
チルもしくはシクロヘキシルにより、および/または式
−(CO)a−NR23、R4−N−SO2−R5、R67
N−SO2−もしくはR8−S(O)bにより置換されてい
てもよく、ここでaが数0または1を示し、R2、R3
4、R6およびR7が同一もしくは相異なりそして水
素、炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
またはフェニルを示すか、或いはR2およびR3が、窒素
原子と一緒になって、モルホリニル、チオモルホリニ
ル、ピロリジニル、ピペラジニルまたはピペリジル環を
形成し、それらの各々は、また遊離N官能基を介して、
場合により各々炭素数が3までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルまたはアシルにより置換されていてもよ
く、bが数0、1または2を示し、R5およびR8が同一
もしくは相異なりそして炭素数4までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキル、ベンジル、フェニルまたはトリル
を示し、或いはDが炭素数4までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアシルを表し、それは場合によりトリフルオロメ
チル、トリクロロメチルまたは式−OR9の基により置
換されていてもよく、ここでR9が水素または炭素数4
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、それ
は場合によりフェニルまたはナフチルにより置換されて
いてもよく、或いはDが式−(CT)d−NR1011、−
(CO)e−NR12−CO−NR1314、−NR15−SO2
16、R1718−N−SO2−、R19−S(O)fまたは−
CO−R20の基を表し、ここでTが酸素または硫黄原子
を示し、dおよびeが同一もしくは相異なりそして上記
のaの意味を有し且つこれと同一もしくは相異なり、R
10、R11、R12、R13、R14、R15、R17およびR18
上記の各場合においてR2、R3およびR4の意味を有し
且つこれと同一もしくは相異なり、fが上記のbの意味
を有し且つこれと同一もしくは相異なり、R16およびR
19が同一もしくは相異なりそして上記のR5およびR8
意味を有し、R20がフェニルまたはナフチルを示し、そ
れは場合により弗素、塩素または臭素により置換されて
いてもよく、EおよびLが同一もしくは相異なりそして
水素、弗素、塩素、臭素、シアノ、メチルまたはトリフ
ルオロメチルを表し、R1がアジド、ヒドロキシルまた
は式−OR21、O−SO222もしくは−NR2324
基を表し、ここでR21が炭素数5までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアシルまたはベンジルを示し、R22が炭素数
4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、フェニル
またはトリルを示し、R23およびR24が同一もしくは相
異なりそしてシクロプロピル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル、水素、フェニルまたは炭素数5までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルコキシ、tert−ブトキシカ
ルボニルまたはベンジルオキシカルボニルを示すか、或
いは炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
を示し、それは場合によりシアノによりまたは炭素数3
までのアルコキシカルボニルにより置換されていてもよ
く、或いはR23および/またはR24が式−CT′−
25、P(O)(OR26)(OR27)または−SO2−R28
基を示し、ここでT′が上記のTの意味を有し且つこれ
と同一もしくは相異なり、R25がシクロプロピル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、トリフルオロメチルまた
は炭素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキ
シ、フェニル、ベンジルオキシまたは水素を示すか、或
いは炭素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
を示し、それは場合により炭素数4までの直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルコキシカルボニル、シアノ、弗素、塩
素、臭素またはトリフルオロメチルにより置換されてい
てもよく、或いは各々炭素数が4までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のチオアルキルまたはアシルを示すか、或いは
式−NR2930の基を示し、ここでR29およびR30が同
一もしくは相異なりそして水素、フェニルまたは炭素数
3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、
或いはR26およびR27が同一もしくは相異なりそして水
素または炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルを示し、R28が炭素数3までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキルまたはフェニルを示す、上記1の一般式
(I)の化合物並びにそれらの塩および異性体。
【0162】3.Aが酸素または硫黄原子を表し、Dが
水素、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、アリルまたは炭素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルを表し、それは場合によりシアノ、ヒドロ
キシル、トリフルオロメチル、弗素、塩素、フェニル、
カルボキシル、カルボキサミド、炭素数3までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニル、シクロプロ
ピル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシルにより、
および/または式−(CO)a−NR23、R4−N−SO
2−R5、R67−N−SO2−もしくはR8−S(O)b
より置換されていてもよく、ここでaが数0または1を
示し、R2、R3、R4、R6およびR7が同一もしくは相
異なりそして水素またはメチルを示し、bが数0、1ま
たは2を示し、R5およびR8が同一もしくは相異なりそ
して炭素数3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ル、ベンジル、フェニルまたはトリルを示し、或いはD
が式−(CT)d−NR1011、−(CO)e−NR12−CO
−NR1314、−NR15−SO216、R1718−N−
SO2−、R19−S(O)fまたは−CO−R20の基を表
し、ここでTが酸素または硫黄原子を示し、dおよびe
が同一もしくは相異なりそして上記のaの意味を有し且
つこれと同一もしくは相異なり、R10、R11、R12、R
13、R14、R15、R17およびR18が上記の各場合におい
てR2、R3およびR4の意味を有し且つこれと同一もし
くは相異なり、fが上記のbの意味を有し且つこれと同
一もしくは相異なり、R16およびR19が同一もしくは相
異なりそして上記のR5およびR8の意味を有し、R20
フェニルまたはナフチルを示し、それは場合により弗
素、塩素または臭素により置換されていてもよく、Eお
よびLが同一もしくは相異なりそして水素または弗素を
表し、R1がアジド、ヒドロキシルまたは式−OR21
O−SO222もしくは−NR2324の基を表し、ここ
でR21が炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアシ
ルを示し、R22がメチルまたはトリルを示し、R23およ
びR24が同一もしくは相異なりそしてシクロプロピル、
水素、フェニルまたは炭素数4までの直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルコキシ、tert−ブトキシカルボニルま
たはベンジルオキシカルボニルを示すか、或いは炭素数
3までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、そ
れは場合によりシアノまたはメトキシカルボニルにより
置換されていてもよく、或いはR23および/またはR24
が式−CT′−R25の基を示し、ここでT′が上記のT
の意味を有し且つこれと同一もしくは相異なり、R25
シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ト
リフルオロメチルまたは炭素数4までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルコキシ、フェニル、ベンジルオキシまた
は水素を示すか、或いは炭素数4までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合により炭素数3
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニ
ル、シアノ、弗素、塩素、臭素またはトリフルオロメチ
ルにより置換されていてもよく、或いは各々炭素数が3
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のチオアルキルまたはア
シルを示すか、或いは式−NR2930の基を示し、ここ
でR29およびR30が同一もしくは相異なりそして水素、
フェニル、メチルまたはエチルを示す、上記1の一般式
(I)の化合物並びにそれらの塩および異性体。
【0163】4.EおよびLが水素を表しそしてオキサ
ゾリジノン基が1,2−ジヒドロキノリニル環と位置6
または7で結合されている、上記1の一般式(I)の化
合物。
【0164】5.[A]一般式(II)
【0165】
【化51】
【0166】[式中、EおよびLは上記1に示された意
味を有し、そしてR1は上記1に示された意味を有する
が、好適には式−NH−CO−NR31の基を表し、ここ
でR31は炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルを示す]のN−オキシド類を最初に不活性溶媒中の
Ac2Oまたはp−TsCl/K2CO3との反応により
一般式(Ia)
【0167】
【化52】
【0168】[式中、R1、EおよびLは上記の意味を
有し、そしてA′は酸素を表す]の化合物に転化する
か、或いは[B]一般式(Ib)
【0169】
【化53】
【0170】[式中、EおよびLは上記の意味を有し、
31はC1−C4-アシルまたはアルコキシカルボニルを
表す]の化合物を不活性溶媒中でそして塩基の存在下で
一般式(III) D′−X (III) [式中、D′は上記1に示されたDの意味を有するが水
素は表さず、そしてXはトリフルオロメタンスルホネー
トまたはハロゲンを表す]のアルキル化剤と反応させ、
そして適宜、R1で挙げられた他の置換基を一般的な方
法により導入するか、或いは[C]一般式(IV)
【0171】
【化54】
【0172】[式中、A′、D′、EおよびLは上記の
意味を有する]の化合物を最初にエーテル中のリチウム
アルキルおよび式(V)
【0173】
【化55】
【0174】のR−酪酸グリシジルとの反応により一般
式(Ic)
【0175】
【化56】
【0176】[式中、A′、D′、EおよびLは上記の
意味を有する]の化合物に転化し、それらを不活性溶媒
中でそして塩基の存在下で塩化(C1−C4)−アルキルま
たはフェニルスルホニルとの反応により対応する一般式
(Id)
【0177】
【化57】
【0178】[式中、A′、D′、EおよびLは上記の
意味を有しそしてR22は上記1に示された意味を有す
る]の化合物に転化し、次に、不活性溶媒中のナトリウ
ムアジドを使用して、一般式(Ie)
【0179】
【化58】
【0180】[式中、A′、D′、EおよびLは上記の
意味を有する]のアジド類を製造し、それらをその後の
段階で不活性溶媒中の亜燐酸アルキル類またはPPh3
および酸との反応により一般式(If)
【0181】
【化59】
【0182】[式中、A′、D′、EおよびLは上記の
意味を有する]のアミンに転化し、そして不活性溶媒中
の無水酢酸または一般式(VI) R32−CT′−R25 (VI) [式中、R25は上記1に示された意味を有しそしてT′
は上記1に示されたTの意味を有し、そしてR32はハロ
ゲンまたは基−OCOR25を表す]の他のアシル化剤と
の反応により一般式(Ig)
【0183】
【化60】
【0184】[式中、A′、D′、E、L、T′および
25は上記の意味を有する]の化合物を製造し、そして
A=Sなら、例えば、一般式(Ig)の化合物をトルエ
ンまたは1,2−ジメトキシエタン中でローソン試薬(La
wesson′s reagent)またはP25を使用するアミド官能
基の硫化に付すことを特徴とする、上記1の一般式
(I)の化合物の製造方法。
【0185】6.一般式(II)
【0186】
【化61】
【0187】[式中、R1、EおよびLは上記1に示さ
れた意味を有する]の化合物。
【0188】7.一般式(IV)
【0189】
【化62】
【0190】[式中、A′は酸素を表し、D′は上記1
に示されたDの意味を有するが水素を表さず、そしてE
およびLは上記1に示された意味を有する]の化合物。
【0191】8.一般式(VII)
【0192】
【化63】
【0193】[式中、R1、EおよびLは上記1に示さ
れた意味を有する]の化合物。
【0194】9.疾病の抑制のための上記1〜4のいず
れか1項に従う化合物。
【0195】10.薬剤の製造のための上記1〜4のい
ずれか1項に従う化合物の使用。
【0196】11.上記1〜4のいずれか1項に従う化
合物を含んでなる薬剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルント・リートル ドイツ42329ブツペルタール・フオン−デ ル−ゴルツ−シユトラーセ7 (72)発明者 マルテイン・ルツペルト ドイツ42115ブツペルタール・ニユツツエ ンベルガーシユトラーセ351 (72)発明者 シユテフアン・バルテル ドイツ51465ベルギツシユグラートバツ ハ・マルガレテンヘーエ7 (72)発明者 ワルテル・グアルニーリ ドイツ53909ツユルピヒ・ビーゼンシユト ラーセ3 (72)発明者 ライナー・エンデルマン ドイツ42113ブツペルタール・インデンビ ルケン152アー (72)発明者 ハイン−ペーター・クロル ドイツ42115ブツペルタール・パールケシ ユトラーセ96

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、Aは酸素または硫黄原子を表し、Dは水素もし
    くは炭素数3〜6のシクロアルキルを表すか、または炭
    素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカル
    ボニルを表すか、または各々炭素数が9までの直鎖状も
    しくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルケニルを表し、
    それは場合によりシアノ、トリフルオロメチル、ハロゲ
    ン、ヒドロキシル、ピリジル、フェニル、カルボキシ
    ル、カルボキサミド、炭素数5までの直鎖状もしくは分
    枝鎖状のアルコキシカルボニル、ナフチル、炭素数3〜
    6のシクロアルキルにより、および/または式−(CO)
    a−NR23、 【化2】 により置換されていてもよく、ここでaは数0または1
    を示し、R2、R3、R4、R6およびR7は同一もしくは
    相異なりそして水素、炭素数5までの直鎖状もしくは分
    枝鎖状のアルキルまたはフェニルを示すか、或いはR2
    およびR3は、窒素原子と一緒になって、モルホリニ
    ル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニルま
    たはピペリジル環を形成し、それらの各々は、また遊離
    N官能基を介して、場合により各々炭素数が4までの直
    鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアシルにより置
    換されていてもよく、bは数0、1または2を示し、R
    5およびR8は同一もしくは相異なりそして炭素数6まで
    の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、ベンジル、フェ
    ニルまたはトリルを示し、或いはDは炭素数5までの直
    鎖状もしくは分枝鎖状のアシルを表し、それは場合によ
    りトリフルオロメチル、トリクロロメチルまたは式−O
    9の基により置換されていてもよく、ここでR9は水素
    または炭素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
    ルを示し、それは場合によりフェニルまたはナフチルに
    より置換されていてもよく、或いはDは式−(CT)d
    NR1011、−(CO)e−NR12−CO−NR1314
    −NR15−SO216、R1718−N−SO2−、R19
    S(O)fまたは−CO−R20の基を表し、ここでTは酸
    素または硫黄原子を示し、dおよびeは同一もしくは相
    異なりそして上記のaの意味を有し且つこれと同一もし
    くは相異なり、R10、R11、R12、R13、R14、R15
    17およびR18は上記の各場合においてR2、R3および
    4の意味を有し且つこれと同一もしくは相異なり、f
    は上記のbの意味を有し且つこれと同一もしくは相異な
    り、R16およびR19は同一もしくは相異なりそして上記
    のR5およびR8の意味を有し、R20は炭素数6〜10の
    アリールを示し、それは場合によりハロゲンにより置換
    されていてもよく、EおよびLは同一もしくは相異なり
    そして水素、カルボキシル、ハロゲン、シアノ、ホルミ
    ル、トリフルオロメチル、ニトロを表すか、または炭素
    数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表し、
    1はアジド、ヒドロキシルまたは式−OR21、O−S
    222もしくは−NR2324の基を表し、ここでR21
    は炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアシルまた
    はヒドロキシル保護基を示し、R22は炭素数5までの直
    鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、フェニルまたはトリ
    ルを示し、R23およびR24は同一もしくは相異なりそし
    て炭素数3〜6のシクロアルキル、水素、フェニルまた
    は炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキ
    シ、tert−ブトキシカルボニル、フルオレニルオキ
    シカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルを示す
    か、或いは炭素数6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
    ルキルを示し、それは場合によりシアノまたは炭素数4
    までのアルコキシカルボニルにより置換されていてもよ
    く、或いはR23および/またはR24は式−CT′−
    25、P(O)(OR26)(OR27)または−SO2−R28
    基を示し、ここでT′は上記のTの意味を有し且つこれ
    と同一もしくは相異なり、R25は炭素数3〜6のシクロ
    アルキル、トリフルオロメチルまたは炭素数6までの直
    鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、フェニル、ベンジ
    ルオキシまたは水素を示すか、或いは炭素数6までの直
    鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、それは場合に
    より炭素数5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキ
    シカルボニル、シアノ、弗素、塩素、臭素またはトリフ
    ルオロメチルにより置換されていてもよく、或いは各々
    炭素数が5までの直鎖状もしくは分枝鎖状のチオアルキ
    ルまたはアシルを示すか、或いは式−NR2930の基を
    示し、ここでR29およびR30は同一もしくは相異なりそ
    して水素、フェニルまたは炭素数4までの直鎖状もしく
    は分枝鎖状のアルキルを示すか、或いはR26およびR27
    は同一もしくは相異なりそして水素または炭素数4まで
    の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R28は炭
    素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたは
    フェニルを示す]のオキサゾリジノン化合物並びにそれ
    らの塩および異性体。
  2. 【請求項2】 [A]一般式(II) 【化3】 [式中、EおよびLは請求項1に示された意味を有し、
    そしてR1は請求項1に示された意味を有するが、好適
    には式−NH−CO−NR31の基を表し、ここでR31
    炭素数4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
    す]のN−オキシド類を最初に不活性溶媒中のAc2
    またはp−TsCl/K2CO3との反応により一般式
    (Ia) 【化4】 [式中、R1、EおよびLは上記の意味を有し、そして
    A′は酸素を表す]の化合物に転化するか、或いは
    [B]一般式(Ib) 【化5】 [式中、EおよびLは上記の意味を有し、R31はC1
    4-アシルまたはアルコキシカルボニルを表す]の化合
    物を不活性溶媒中でそして塩基の存在下で一般式(II
    I) D′−X (III) [式中、D′は請求項1に示されたDの意味を有するが
    水素は表さず、そしてXはトリフルオロメタンスルホネ
    ートまたはハロゲンを表す]のアルキル化剤と反応さ
    せ、そして適宜、R1で挙げられた他の置換基を一般的
    な方法により導入するか、或いは[C]一般式(IV) 【化6】 [式中、A′、D′、EおよびLは上記の意味を有す
    る]の化合物を最初にエーテル中のリチウムアルキルお
    よび式(V) 【化7】 のR−酪酸グリシジルとの反応により一般式(Ic) 【化8】 [式中、A′、D′、EおよびLは上記の意味を有す
    る]の化合物に転化し、それらを不活性溶媒中でそして
    塩基の存在下で塩化(C1−C4)−アルキルまたはフェニ
    ルスルホニルとの反応により対応する一般式(Id) 【化9】 [式中、A′、D′、EおよびLは上記の意味を有しそ
    してR22は請求項1に示された意味を有する]の化合物
    に転化し、次に、不活性溶媒中のナトリウムアジドを使
    用して、一般式(Ie) 【化10】 [式中、A′、D′、EおよびLは上記の意味を有す
    る]のアジド類を製造し、それらをその後の段階で不活
    性溶媒中の亜燐酸アルキル類またはPPh3および酸と
    の反応により一般式(If) 【化11】 [式中、A′、D′、EおよびLは上記の意味を有す
    る]のアミンに転化し、そして不活性溶媒中の無水酢酸
    または一般式(VI) R32−CT′−R25 (VI) [式中、R25は請求項1に示された意味を有しそして
    T′は請求項1に示されたTの意味を有し、そしてR32
    はハロゲンまたは基−OCOR25を表す]の他のアシル
    化剤との反応により一般式(Ig) 【化12】 [式中、A′、D′、E、L、T′およびR25は上記の
    意味を有する]の化合物を製造し、そしてA=Sなら、
    例えば、一般式(Ig)の化合物をトルエンまたは1,
    2−ジメトキシエタン中でローソン試薬(Lawesson′s r
    eagent)またはP25を使用するアミド官能基の硫化に
    付すことを特徴とする、請求項1に記載の一般式(I)
    の化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の化合物を含んでなる薬
    剤。
JP9015889A 1996-01-16 1997-01-13 2−オキソ−および2−チオ−1,2−ジヒドロキノリニル−オキサゾリジノン類 Pending JPH09194478A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19601265A DE19601265A1 (de) 1996-01-16 1996-01-16 2-Oxo- und 2-Thio-1,2-dihydrochinolinyl-oxazolidinone
DE19601265.1 1996-01-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09194478A true JPH09194478A (ja) 1997-07-29

Family

ID=7782816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9015889A Pending JPH09194478A (ja) 1996-01-16 1997-01-13 2−オキソ−および2−チオ−1,2−ジヒドロキノリニル−オキサゾリジノン類

Country Status (28)

Country Link
US (1) US5861413A (ja)
EP (1) EP0785197A3 (ja)
JP (1) JPH09194478A (ja)
KR (1) KR970059174A (ja)
AR (1) AR005458A1 (ja)
AU (1) AU711924B2 (ja)
BG (1) BG62257B1 (ja)
BR (1) BR9700688A (ja)
CA (1) CA2194945A1 (ja)
CO (1) CO4520188A1 (ja)
CZ (1) CZ12897A3 (ja)
DE (1) DE19601265A1 (ja)
EE (1) EE9700019A (ja)
HN (1) HN1996000124A (ja)
HR (1) HRP960614A2 (ja)
HU (1) HUP9700126A3 (ja)
IL (1) IL119994A0 (ja)
NO (1) NO970174L (ja)
NZ (1) NZ314057A (ja)
PE (1) PE35398A1 (ja)
PL (1) PL317930A1 (ja)
SG (1) SG46764A1 (ja)
SK (1) SK5897A3 (ja)
SV (1) SV1997000002A (ja)
TN (1) TNSN97009A1 (ja)
TR (1) TR199601002A1 (ja)
YU (1) YU1097A (ja)
ZA (1) ZA97302B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515862A (ja) * 2002-12-04 2006-06-08 グラクソ グループ リミテッド キノリン類およびそれらの窒素化誘導体ならびにそれらの抗菌剤としての使用
JP2010513255A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 アストラゼネカ アクチボラグ 2−キノリノン及び2−キノキサリノン誘導体と抗菌剤としてのそれらの使用
JP2011512401A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド オキサゾリジノン誘導体

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9601666D0 (en) * 1996-01-27 1996-03-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE19802239A1 (de) * 1998-01-22 1999-07-29 Bayer Ag Neue mit Bicyclen substituierte Oxazolidinone
EP1049682A1 (en) 1998-01-23 2000-11-08 Versicor, Inc. Oxazolidinone combinatorial libraries, compositions and methods of preparation
IL140084A0 (en) * 1998-06-05 2002-02-10 Astra Ab Oxazolidinone derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB9928568D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6514529B2 (en) 2000-03-22 2003-02-04 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone tablet formulation
MY127336A (en) * 2000-03-22 2006-11-30 Upjohn Co Container for linezolid iv solution
GB0009803D0 (en) * 2000-04-25 2000-06-07 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6544991B2 (en) 2000-06-30 2003-04-08 Pharmacia & Upjohn Company Compositions and methods for treating bacterial infections
US6689769B2 (en) 2000-12-21 2004-02-10 Pharmacia & Upjohn Company Antimicrobial quinolone derivatives and use of the same to treat bacterial infections
WO2003031443A1 (en) 2001-10-04 2003-04-17 Morphochem Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Dual actions antibiotics comprising a oxazoldinone and a quinolone or naphthyridinone moiety
WO2003031441A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-17 Morphochen Aktiengesellschaft Für Kombinatorische Chemie Multiple action compounds
AR038536A1 (es) * 2002-02-25 2005-01-19 Upjohn Co N-aril-2-oxazolidinona-5- carboxamidas y sus derivados
US7141588B2 (en) * 2002-02-25 2006-11-28 Pfizer, Inc. N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
EP1539745B1 (en) * 2002-08-12 2006-03-29 Pharmacia & Upjohn Company LLC N-aryl-2-oxazolidinones and their derivatives
WO2004026848A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-01 Lupin Limited Oxazolidinone derivatives, process for their preperation and their use as antimycobacterial agents
US7141570B2 (en) * 2002-11-21 2006-11-28 Pharmacia & Upjohn Company N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
CA2515311A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Warner-Lambert Company Llc Antibacterial agents
BRPI0407304A (pt) * 2003-02-07 2006-01-10 Warner Lambert Co Agentes antibacterianos
US20040204463A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-14 Harris Christina Renee N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
WO2004096221A1 (en) 2003-04-30 2004-11-11 Morphochem Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Use of oxazolidinone-quinoline hybrid antibiotics for the treatment of anthrax and other infections
DE10340485B4 (de) 2003-09-03 2015-05-13 Morphochem AG Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Verfahren zur Herstellung von Oxazolidinon-Chinolon Hybriden
US7304050B2 (en) * 2003-09-16 2007-12-04 Pfizer Inc. Antibacterial agents
US8158797B2 (en) 2003-12-18 2012-04-17 Morphochem Aktiengesellschaft Fur Kombinatorische Chemie Oxazolidinone-quinolone hybrid antibiotics
CA2549675C (en) 2003-12-18 2012-11-20 Morphochem Aktiengesellschaft Fur Kombinatorische Chemie Oxazolidinone-quinolone hybrid antibiotics
US7494578B2 (en) * 2004-03-01 2009-02-24 Atotech Deutschland Gmbh Iron-phosphorus electroplating bath and method
US20080262056A1 (en) * 2004-08-06 2008-10-23 Pfizer Inc Oxindole Oxazolidinones as Antibacterial Agents
MY150958A (en) 2005-06-16 2014-03-31 Astrazeneca Ab Compounds for the treatment of multi-drug resistant bacterial infections
US20100144717A1 (en) * 2006-12-15 2010-06-10 Janelle Comita-Prevoir 2-quinolinone and 2-quinoxalinone-derivatives and their use as antibacterial agents
WO2016020836A1 (en) * 2014-08-06 2016-02-11 Novartis Ag Quinolone derivatives as antibacterials
KR20220055171A (ko) * 2020-10-26 2022-05-03 주식회사 아이비스바이오 포말리도마이드로부터 3,6'-디티오포말리도마이드를 선택적으로 합성하는 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705799A (en) * 1983-06-07 1987-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl benzenes useful as antibacterial agents
US4965268A (en) * 1987-10-09 1990-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4801600A (en) * 1987-10-09 1989-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl cycloalkylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
CA1320730C (en) * 1987-10-16 1993-07-27 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyl oxooxazolidinyl aroylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US4942183A (en) * 1987-10-16 1990-07-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl aroylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5254577A (en) * 1988-07-29 1993-10-19 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5164510A (en) * 1988-09-15 1992-11-17 The Upjohn Company 5'Indolinyl-5β-amidomethyloxazolidin-2-ones
EP0609905B1 (en) 1988-09-15 2001-06-06 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY 3-(Nitrogen substituted)phenyl-5beta-amidomethyloxazolidin-2-ones
JP2669579B2 (ja) * 1991-10-23 1997-10-29 エーザイ株式会社 オキサゾリドン誘導体
DE4332384A1 (de) 1993-09-23 1995-03-30 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten III
TW286317B (ja) * 1993-12-13 1996-09-21 Hoffmann La Roche
DE4425612A1 (de) * 1994-07-20 1996-04-04 Bayer Ag 6-gliedrige stickstoffhaltige Heteroaryl-oxazolidinone

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515862A (ja) * 2002-12-04 2006-06-08 グラクソ グループ リミテッド キノリン類およびそれらの窒素化誘導体ならびにそれらの抗菌剤としての使用
JP2010513255A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 アストラゼネカ アクチボラグ 2−キノリノン及び2−キノキサリノン誘導体と抗菌剤としてのそれらの使用
JP2011512401A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド オキサゾリジノン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE19601265A1 (de) 1997-07-17
SV1997000002A (es) 1997-08-29
EP0785197A3 (de) 1999-02-10
ZA97302B (en) 1997-07-17
NZ314057A (en) 1998-11-25
KR970059174A (ko) 1997-08-12
NO970174D0 (no) 1997-01-15
HU9700126D0 (en) 1997-02-28
SG46764A1 (en) 1998-02-20
EP0785197A2 (de) 1997-07-23
AU711924B2 (en) 1999-10-21
TNSN97009A1 (fr) 2005-03-15
PE35398A1 (es) 1998-08-29
AU1009797A (en) 1997-07-24
TR199601002A1 (tr) 1997-08-21
HUP9700126A2 (hu) 1998-12-28
SK5897A3 (en) 1997-09-10
MX9700419A (es) 1997-07-31
AR005458A1 (es) 1999-06-23
CZ12897A3 (en) 1997-08-13
US5861413A (en) 1999-01-19
BG62257B1 (bg) 1999-06-30
BR9700688A (pt) 1998-09-01
CO4520188A1 (es) 1997-10-15
HN1996000124A (es) 1997-06-18
HRP960614A2 (en) 1998-02-28
BG101131A (en) 1998-04-30
EE9700019A (et) 1997-08-15
HUP9700126A3 (en) 1999-05-28
YU1097A (sh) 1999-12-27
PL317930A1 (en) 1997-07-21
IL119994A0 (en) 1997-04-15
NO970174L (no) 1997-07-17
CA2194945A1 (en) 1997-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09194478A (ja) 2−オキソ−および2−チオ−1,2−ジヒドロキノリニル−オキサゾリジノン類
US5827857A (en) Pyrido-fused thienyl- and furanyl-oxazolidinones
US5684023A (en) Benzofuranyl -and benzothienyloxazolidinones
US5869659A (en) Heteroatom-containing cyclopentanopyridyl-oxazolidinones
JP3967401B2 (ja) ヘテロ原子−含有ベンゾシクロペンタン−オキサゾリジノン
JPH101480A (ja) 新規なヘテロアリール−オキサゾリジノン類
JPH09316073A (ja) 新規な置換オキサゾリジノン類
JPH0881463A (ja) ベンゾキサゾリル−およびベンゾチアゾリルオキサゾリジノン類
US5977373A (en) Thiadiazolyl and oxadiazolyl phenyl oxazolidinone antibacterial agents
JPH0841056A (ja) 6員の窒素含有ヘテロアリール−オキサゾリジノン類
CZ187395A3 (en) Five-membered heteroaryl-oxazolidinones, their use and medicaments in which said compounds are comprised
MXPA97000885A (es) Nuevas heteroariloxazolidinonas
MXPA97000886A (en) New oxazolidinones sustitui
US7166624B2 (en) Peptide deformylase inhibitors
MXPA97000419A (en) 2-oxo and -tio-1, 2-dihydroquinolinyl-oxazolidine
MXPA97000388A (en) Ciclopentanopiridil-oxazolidinones that containheteroate
KR20050099094A (ko) 새로운 세펨화합물과 그 제조방법 및 그를 함유하는항균제 조성물