JPH08791Y2 - 絶縁板の取付構造 - Google Patents
絶縁板の取付構造Info
- Publication number
- JPH08791Y2 JPH08791Y2 JP1991075342U JP7534291U JPH08791Y2 JP H08791 Y2 JPH08791 Y2 JP H08791Y2 JP 1991075342 U JP1991075342 U JP 1991075342U JP 7534291 U JP7534291 U JP 7534291U JP H08791 Y2 JPH08791 Y2 JP H08791Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed circuit
- circuit board
- insulating plate
- spacer
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
- Insulating Bodies (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はプリント回路基板(以下
プリント基板と称す。)を絶縁保護するフィルム状の絶
縁板の取付構造に関し、特に取り付けられる基体にプリ
ント基板がアース接続されるように、プリント基板のア
ース部に設けられた穴を導電性のスペーサに導電性のね
じで固定するプリント基板でも使用できる絶縁板の取付
構造に関する。
プリント基板と称す。)を絶縁保護するフィルム状の絶
縁板の取付構造に関し、特に取り付けられる基体にプリ
ント基板がアース接続されるように、プリント基板のア
ース部に設けられた穴を導電性のスペーサに導電性のね
じで固定するプリント基板でも使用できる絶縁板の取付
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】部品が実装されたプリント基板は、はん
だ付部分が基体等に接触してショートするのを防ぐため
スペーサを介して取り付けられるのが一般的である。図
5はプリント基板取付の例を示す図であり、プリント基
板3は基体1に設けられたスペーサ2にねじ5で固定さ
れる。図において6は機器本体の蓋であり、金属等の導
電性の材料で作られることが多い。蓋6が導電性である
場合、プリント基板3に実装された電子部品が蓋6に接
触してショートするのを防ぐため、もっとも高い位置に
ある電子部品と蓋6との間隔を充分に広くする必要があ
る。
だ付部分が基体等に接触してショートするのを防ぐため
スペーサを介して取り付けられるのが一般的である。図
5はプリント基板取付の例を示す図であり、プリント基
板3は基体1に設けられたスペーサ2にねじ5で固定さ
れる。図において6は機器本体の蓋であり、金属等の導
電性の材料で作られることが多い。蓋6が導電性である
場合、プリント基板3に実装された電子部品が蓋6に接
触してショートするのを防ぐため、もっとも高い位置に
ある電子部品と蓋6との間隔を充分に広くする必要があ
る。
【0003】また機器によってはプリント基板3に対向
して他のプリント基板が配置される場合や、導電性の物
体がプリント基板3の近傍を通過する場合もある。この
ような場合もショートを防ぐため間隔を充分に広くする
必要がある。特に蓋が板金等で作られており位置が変動
する可能性がある時や物体が移動する場合には注意が必
要である。
して他のプリント基板が配置される場合や、導電性の物
体がプリント基板3の近傍を通過する場合もある。この
ような場合もショートを防ぐため間隔を充分に広くする
必要がある。特に蓋が板金等で作られており位置が変動
する可能性がある時や物体が移動する場合には注意が必
要である。
【0004】しかし機器の小型化が要求されており、こ
のような間隔を充分に大きくできないのが現状であり、
従来からプリント基板を絶縁保護する各種対策が行なわ
れてきた。一つの例は、図6に示すように蓋6の表面に
フィルム状の絶縁板7を貼り付ける方法である。この方
法は機器の大きさにほとんど影響せず信頼性も高い。し
かしこの方法は他のプリント基板が対向する場合には使
用できず、物体が近傍を移動する場合にも使用できると
は限らない。更に修理等で蓋6を交換した場合、誤って
絶縁板7の貼り付けてないものが使用される恐れがあ
り、蓋6の取り付けが方向を変えても行なえる場合に
は、絶縁板7のない部分がプリント基板3の部分に配置
されることも起り得る。
のような間隔を充分に大きくできないのが現状であり、
従来からプリント基板を絶縁保護する各種対策が行なわ
れてきた。一つの例は、図6に示すように蓋6の表面に
フィルム状の絶縁板7を貼り付ける方法である。この方
法は機器の大きさにほとんど影響せず信頼性も高い。し
かしこの方法は他のプリント基板が対向する場合には使
用できず、物体が近傍を移動する場合にも使用できると
は限らない。更に修理等で蓋6を交換した場合、誤って
絶縁板7の貼り付けてないものが使用される恐れがあ
り、蓋6の取り付けが方向を変えても行なえる場合に
は、絶縁板7のない部分がプリント基板3の部分に配置
されることも起り得る。
【0005】そこでプリント基板を絶縁物で覆うことが
行なわれる。図7はこのような例を示す図であり、プリ
ント基板3をスペーサに取り付ける時にフィルム状の絶
縁板8を一緒にねじ5で固定する方法であり、取付後は
フィルムの弾性により図の下部に示すような形態にな
る。あらかじめ成型された絶縁板を用いても良い。この
方法であればプリント基板が対向する場合や物体が近傍
を移動する場合にも適用可能である。
行なわれる。図7はこのような例を示す図であり、プリ
ント基板3をスペーサに取り付ける時にフィルム状の絶
縁板8を一緒にねじ5で固定する方法であり、取付後は
フィルムの弾性により図の下部に示すような形態にな
る。あらかじめ成型された絶縁板を用いても良い。この
方法であればプリント基板が対向する場合や物体が近傍
を移動する場合にも適用可能である。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかし図7に示すよう
な絶縁板8の取付構造では、プリント基板3の修理時に
はねじ5を取りはずして絶縁板8を一旦取り去る必要が
ある。絶縁板8は透明なポリエステルフィルムを使用す
ることが多く、プリント基板3の修理終了後再び組み立
てる際に絶縁板8を取り付けずに組み立ててしてしまう
ことがしばしば起こり、ショートにより回路、プリント
基板等を破損する事故が問題となっている。
な絶縁板8の取付構造では、プリント基板3の修理時に
はねじ5を取りはずして絶縁板8を一旦取り去る必要が
ある。絶縁板8は透明なポリエステルフィルムを使用す
ることが多く、プリント基板3の修理終了後再び組み立
てる際に絶縁板8を取り付けずに組み立ててしてしまう
ことがしばしば起こり、ショートにより回路、プリント
基板等を破損する事故が問題となっている。
【0007】本考案は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、プリント基板の修理等も容易で取り付けを忘れ
ることが少なくなるような絶縁板の取付構造を実現しよ
うとするものである。
であり、プリント基板の修理等も容易で取り付けを忘れ
ることが少なくなるような絶縁板の取付構造を実現しよ
うとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案の絶縁板の取付構
造は、上記問題点を解決するため、絶縁板の一方をスペ
ーサに取り付け、プリント基板の上側を覆うように曲げ
てもう一方の端をプリント基板を通してスペーサにねじ
止めする。図1は本考案の絶縁板取付構造の基本形態を
示す図である。
造は、上記問題点を解決するため、絶縁板の一方をスペ
ーサに取り付け、プリント基板の上側を覆うように曲げ
てもう一方の端をプリント基板を通してスペーサにねじ
止めする。図1は本考案の絶縁板取付構造の基本形態を
示す図である。
【0009】すなわち本考案の絶縁板の取付構造は、基
体1に設けられたスペーサ2に載置され、取付穴を通し
てねじ5でスペーサ2に固定することにより基体1に取
り付けられたプリント回路基板3を絶縁保護するフィル
ム状の絶縁板4の取付構造であって、絶縁板4は一方の
端がスペーサ2に取り付けられプリント回路基板3の上
側を覆うように曲げられ、もう一方の端がプリント回路
基板3の上面にねじ5で固定される。
体1に設けられたスペーサ2に載置され、取付穴を通し
てねじ5でスペーサ2に固定することにより基体1に取
り付けられたプリント回路基板3を絶縁保護するフィル
ム状の絶縁板4の取付構造であって、絶縁板4は一方の
端がスペーサ2に取り付けられプリント回路基板3の上
側を覆うように曲げられ、もう一方の端がプリント回路
基板3の上面にねじ5で固定される。
【0010】
【作用】修理等のためにプリント基板3に接触する場
合、ねじ5を取りはずすだけで絶縁板4を曲げ戻してプ
リント基板3に接触できる。絶縁板4はスペーサ2に取
り付けられているため、修理終了後に絶縁板4をもと通
りに戻してねじ5で固定するのを忘れることはほとんど
起きなくなる。また絶縁板4をスペーサ2に嵌め込んで
取り付けるならば、嵌め込んだ後にプリント基板3を載
置してねじ5で固定すれば取付作業も容易である。この
場合プリント基板3を取り外せば絶縁板4も取りはずせ
るが、そのままスペーサ2に嵌め込んでおけば、再組立
時に取り付けを忘れることもなくなる。
合、ねじ5を取りはずすだけで絶縁板4を曲げ戻してプ
リント基板3に接触できる。絶縁板4はスペーサ2に取
り付けられているため、修理終了後に絶縁板4をもと通
りに戻してねじ5で固定するのを忘れることはほとんど
起きなくなる。また絶縁板4をスペーサ2に嵌め込んで
取り付けるならば、嵌め込んだ後にプリント基板3を載
置してねじ5で固定すれば取付作業も容易である。この
場合プリント基板3を取り外せば絶縁板4も取りはずせ
るが、そのままスペーサ2に嵌め込んでおけば、再組立
時に取り付けを忘れることもなくなる。
【0011】
【実施例】プリント基板を二段にして組み立てた装置に
本考案を適用した実施例を示す。図2は本実施例の構成
を示す図である。図2において、11は機器本体の筺体
であり、スペーサ21が設けられている。そしてプリン
ト基板1がこのスペーサ21に取り付けられており、こ
のプリント基板1が前述の基体に相当する。プリント基
板1にはスペーサ2が設けられており、プリント基板3
がねじ5でスペーサ2に取り付けられている。6は蓋で
ある。4は絶縁板であり、以下詳細に説明する。
本考案を適用した実施例を示す。図2は本実施例の構成
を示す図である。図2において、11は機器本体の筺体
であり、スペーサ21が設けられている。そしてプリン
ト基板1がこのスペーサ21に取り付けられており、こ
のプリント基板1が前述の基体に相当する。プリント基
板1にはスペーサ2が設けられており、プリント基板3
がねじ5でスペーサ2に取り付けられている。6は蓋で
ある。4は絶縁板であり、以下詳細に説明する。
【0012】図3は絶縁板4の形状と取付手順を示す図
である。絶縁板4はポリエステルフィルム等で作られて
おり、図4の(a)に示すように一方の端は細い帯にな
っており、そこにスペーサ2に嵌る穴が設けられてい
る。そしてもう一方の端には、長穴が設けられている。
長穴とするのは部品の誤差等を吸収するためである。図
3の(b)は取付手順を示す図であり、絶縁板4の穴を
スペーサ2に嵌め込んだ後に、プリント基板3を載せて
一方のみをねじ5で固定する。次に絶縁板4を曲げてプ
リント基板の上部を覆い、ねじ5を絶縁板4の長穴とプ
リント基板の取付穴に通してスペーサ2に固定する。
である。絶縁板4はポリエステルフィルム等で作られて
おり、図4の(a)に示すように一方の端は細い帯にな
っており、そこにスペーサ2に嵌る穴が設けられてい
る。そしてもう一方の端には、長穴が設けられている。
長穴とするのは部品の誤差等を吸収するためである。図
3の(b)は取付手順を示す図であり、絶縁板4の穴を
スペーサ2に嵌め込んだ後に、プリント基板3を載せて
一方のみをねじ5で固定する。次に絶縁板4を曲げてプ
リント基板の上部を覆い、ねじ5を絶縁板4の長穴とプ
リント基板の取付穴に通してスペーサ2に固定する。
【0013】以上が図2に示した機器での取付構造であ
るが、図2に示したようにプリント基板が二段に設置さ
れる場合、プリント基板1とプリント基板3の間でアー
ス接続する必要が生じることがある。プリント基板に設
けられたコネクタを通してアース接続を行なうこともあ
るが、コネクタのピン数に余裕がない場合やコスト増が
問題の場合には、しばしば図4に示すようにスペーサ2
を導電性のものにして、プリント基板3の取付穴10を
アース部9に設け、導電性のねじ5で固定することによ
り、プリント基板3の取り付けと同時にアース接続する
ことが行なわれる。この方法であれば別にアース用のコ
ネクタを設ける必要がなく、コストも増加せずプリント
基板も有効に使用できる上、コネクタ接続作業も必要な
い。
るが、図2に示したようにプリント基板が二段に設置さ
れる場合、プリント基板1とプリント基板3の間でアー
ス接続する必要が生じることがある。プリント基板に設
けられたコネクタを通してアース接続を行なうこともあ
るが、コネクタのピン数に余裕がない場合やコスト増が
問題の場合には、しばしば図4に示すようにスペーサ2
を導電性のものにして、プリント基板3の取付穴10を
アース部9に設け、導電性のねじ5で固定することによ
り、プリント基板3の取り付けと同時にアース接続する
ことが行なわれる。この方法であれば別にアース用のコ
ネクタを設ける必要がなく、コストも増加せずプリント
基板も有効に使用できる上、コネクタ接続作業も必要な
い。
【0014】しかし図4に示すようなアース接地を行な
う時に、図7に示すような従来の絶縁板の取付構造を用
いると絶縁板8がねじ5とアース面との接触を妨げるた
め、図7に示すような絶縁方法が使用できない。そのた
めプリント基板を取り付けた後に、絶縁板を両面テープ
等でプリント基板に貼り付けることも行なわれている
が、信頼性上問題がある上、基板の修理等のために一度
はがすと再度貼り付けるのが難しいという問題があっ
た。またプリント基板に別の取り付け穴を設けてプリン
ト基板を図4のように固定した後、別に設けた穴で絶縁
板を取り付けることも行なわれていた。しかし新たな取
付穴の分だけプリント基板を大きくする必要がある上、
ねじ止めを二回行なう必要があり作業性が良くないとい
う問題があった。
う時に、図7に示すような従来の絶縁板の取付構造を用
いると絶縁板8がねじ5とアース面との接触を妨げるた
め、図7に示すような絶縁方法が使用できない。そのた
めプリント基板を取り付けた後に、絶縁板を両面テープ
等でプリント基板に貼り付けることも行なわれている
が、信頼性上問題がある上、基板の修理等のために一度
はがすと再度貼り付けるのが難しいという問題があっ
た。またプリント基板に別の取り付け穴を設けてプリン
ト基板を図4のように固定した後、別に設けた穴で絶縁
板を取り付けることも行なわれていた。しかし新たな取
付穴の分だけプリント基板を大きくする必要がある上、
ねじ止めを二回行なう必要があり作業性が良くないとい
う問題があった。
【0015】しかし本考案の取付構造ならば、図4に示
したアース接続の場合にも何んら問題を生じずに、アー
ス接続して取り付けられる。
したアース接続の場合にも何んら問題を生じずに、アー
ス接続して取り付けられる。
【0016】
【考案の効果】本考案により、プリント回路基板の絶縁
保護が確実に行なえ、修理等の時にも取扱が容易で再設
置するのを忘れることのない絶縁板取付構造が実現で
き、しかもスペーサを介してアース接続するプリント基
板取付の場合にも適用できる。
保護が確実に行なえ、修理等の時にも取扱が容易で再設
置するのを忘れることのない絶縁板取付構造が実現で
き、しかもスペーサを介してアース接続するプリント基
板取付の場合にも適用できる。
【図1】本考案の絶縁板取付構造の基本形態を示す図で
ある。
ある。
【図2】本考案を適用する実施例でのプリント回路基板
の取付状況を示す図であり、プリント回路基板を二段に
して取り付ける。
の取付状況を示す図であり、プリント回路基板を二段に
して取り付ける。
【図3】図2の実施例での絶縁板の形状と取付手順を示
す図である。
す図である。
【図4】スペーサを介してプリント基板のアース部を基
体にアース接地する例を示した図である。
体にアース接地する例を示した図である。
【図5】プリント回路基板の絶縁の必要性を説明するた
めの図である。
めの図である。
【図6】絶縁板を蓋へ貼り付ける例を示す図である。
【図7】絶縁板をプリント回路基板にねじ止めする従来
例を示す図である。
例を示す図である。
1…基体 2…スペーサ 3…プリント回路基板 4…絶縁板 5…ねじ
Claims (2)
- 【請求項1】 基体(1)に設けられたスペーサ(2)
に載置され、取付穴を通してねじ(5)で前記スペーサ
(2)に固定することにより前記基体(1)に取り付け
られるプリント回路基板(3)を絶縁保護するフィルム
状の絶縁板(4)の取付構造であって、 該絶縁板(4)は、一方の端が前記スペーサ(2)の前
記基体(1)と前記プリント回路基板(3)の間の部分
に取り付けられ、前記プリント回路基板(3)の上側を
覆うように曲げられ、もう一方の端が前記プリント回路
基板(3)の上面に前記ねじ(5)で固定される絶縁板
の取付構造。 - 【請求項2】 前記絶縁板(4)に設けられた取付穴に
前記スペーサ(2)を嵌めることによって、前記絶縁板
(4)が前記スペーサ(2)に取り付けられる請求項1
に記載の取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991075342U JPH08791Y2 (ja) | 1991-09-19 | 1991-09-19 | 絶縁板の取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991075342U JPH08791Y2 (ja) | 1991-09-19 | 1991-09-19 | 絶縁板の取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0528085U JPH0528085U (ja) | 1993-04-09 |
JPH08791Y2 true JPH08791Y2 (ja) | 1996-01-10 |
Family
ID=13573491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991075342U Expired - Fee Related JPH08791Y2 (ja) | 1991-09-19 | 1991-09-19 | 絶縁板の取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08791Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7136583B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2022-09-13 | ニッタン株式会社 | 基板装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5434060U (ja) * | 1977-08-11 | 1979-03-06 |
-
1991
- 1991-09-19 JP JP1991075342U patent/JPH08791Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0528085U (ja) | 1993-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07152019A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4415503B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH08791Y2 (ja) | 絶縁板の取付構造 | |
JP2888788B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100759344B1 (ko) | 간섭이 차폐된 모바일 스테이션 및 모바일 스테이션의 간섭차폐에 대한 방법과 배치구조 | |
US6178095B1 (en) | Structure for fixing an element to a printed wiring board, and electronic equipment having the structure | |
JP3674056B2 (ja) | 電気機器における基板固定金具 | |
JPH08107285A (ja) | 接続構造および接続部材 | |
US7307855B2 (en) | Enclosure for printed wiring board assemblies | |
JPH021917Y2 (ja) | ||
JPH11330640A (ja) | プリント配線板 | |
JPH0577358B2 (ja) | ||
JP3529229B2 (ja) | 導電テープ及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JP2825353B2 (ja) | 遮蔽機能付制御装置 | |
JP2001168572A (ja) | 電子装置の磁気シールド構造 | |
JPH05136593A (ja) | シールド構造 | |
JPS5832277Y2 (ja) | 電子機器の筐体 | |
JPH0129835Y2 (ja) | ||
JPH0246064Y2 (ja) | ||
JP2537639Y2 (ja) | 可撓性回路基板の折曲げ構造 | |
JPH10288771A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS6333508Y2 (ja) | ||
JPH0729886U (ja) | 基板の絶縁構造 | |
JPH04313299A (ja) | 電子機器における実装構造 | |
JPH08271863A (ja) | 回路基板及び表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960625 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |