JPH0874771A - 圧縮機の油面調整装置 - Google Patents

圧縮機の油面調整装置

Info

Publication number
JPH0874771A
JPH0874771A JP7013422A JP1342295A JPH0874771A JP H0874771 A JPH0874771 A JP H0874771A JP 7013422 A JP7013422 A JP 7013422A JP 1342295 A JP1342295 A JP 1342295A JP H0874771 A JPH0874771 A JP H0874771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil level
lubricating oil
oil
casing
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7013422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3178287B2 (ja
Inventor
Hideki Matsuura
秀樹 松浦
Hiroshi Kitaura
洋 北浦
Keiji Komori
啓治 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP01342295A priority Critical patent/JP3178287B2/ja
Priority to TW084105674A priority patent/TW311970B/zh
Priority to ES95922724T priority patent/ES2181783T3/es
Priority to PCT/JP1995/001232 priority patent/WO1996000851A1/ja
Priority to DE69527831T priority patent/DE69527831T2/de
Priority to KR1019950705766A priority patent/KR100338268B1/ko
Priority to US08/591,653 priority patent/US5688109A/en
Priority to CN95190582A priority patent/CN1075602C/zh
Priority to EP95922724A priority patent/EP0717192B1/en
Publication of JPH0874771A publication Critical patent/JPH0874771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178287B2 publication Critical patent/JP3178287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/025Lubrication; Lubricant separation using a lubricant pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/021Control systems for the circulation of the lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/24Level of liquid, e.g. lubricant or cooling liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 底部に潤滑油を貯留した圧縮機に対し、潤滑
油の油面高さを常に適切な位置に維持して圧縮機の入力
ロスや油温の上昇を抑制する。 【構成】 ケーシング(2) 底部の貯留部(2c)に潤滑油
(L) を貯留しておき、潤滑油取出し管(15)の一端をこの
貯留部(2c)に、他端をスクロール機構(3) の吸込室(14)
に連通させる。貯留部(2c)への連通位置をモータ(9) の
ロータ(9b)下端近傍位置に対応させる。潤滑油(L) の油
面がロータ(9b)下端近傍位置まで上昇した際、ケーシン
グ(2) の下部空間(2b)と吸込室(14)との差圧により、潤
滑油(L) の余剰分を潤滑油取出し管(15)によって貯留部
(2c)からスクロール機構(3) に導入して油面を下降させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷凍装置等に備えられ
る圧縮機に係り、特に、ケーシング底部に貯留されてい
る潤滑油の油面高さが常に適切な位置に維持されるよう
油面管理する油面調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開平2−30539
2号公報に開示されているような圧縮機では、ケーシン
グ内の上部空間に圧縮機構が、下部空間にモータが夫々
備えられ、このモータから上方に延びるクランク軸が圧
縮機構に連係されている。そして、モータの駆動に伴う
クランク軸の回転により圧縮機構が所定の圧縮動作を行
うようになっている。
【0003】また、ケーシングの底部には潤滑油が貯留
され、この潤滑油にクランク軸の下端部が浸漬されてい
る。また、このクランク軸は、その下端部に遠心ポンプ
等のポンプ機構が備えられていると共に内部に油通路が
形成されており、圧縮機の駆動時には、クランク軸の回
転に伴ってケーシング底部の潤滑油をポンプ機構により
汲み上げ、油通路を経て各摺動部分に供給して各部の潤
滑を行うようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
圧縮機では、潤滑油の油量が予め設定された適切な量だ
け貯留されており、圧縮機の停止時と駆動時とで油面の
高さが変化することを考慮しながら、如何なる状況であ
っても油面高さ位置が所定の範囲内に維持されるように
している。つまり、油面高さ位置が高くなる圧縮機の停
止時には、この油面高さ位置がモータのロータ位置より
も下側に位置されるようにし、油面高さ位置が低くなる
圧縮機の駆動時には、この油面高さ位置がクランク軸の
下端部よりも上側に位置されるように設定している。
【0005】しかしながら、実際には、運転状況、例え
ば圧縮機の運転が長期間行われなかったり、圧縮機の運
転条件が湿り条件であるような場合に、貯留されている
潤滑油に液冷媒が混入し、この潤滑油と液冷媒との混合
液がケーシング底部に貯留されることになって、液面高
さ位置が上記所定の範囲よりも上側に位置されてしまう
ことがある。このような状況が発生すると、クランク軸
の混合液に対する浸漬面積が増大するばかりでなく、モ
ータのロータが混合液に浸漬してしまって、この混合液
がクランク軸及びロータの回転に対する抵抗となる。こ
の場合、クランク軸の回転を一定に保つために圧縮機の
入力を増大させねばならなくなって入力ロスを招いてし
まう。また、クランク軸及びロータが混合液を撹拌する
ことになって混合液の温度上昇を招き、これによってケ
ーシング内部空間全体の温度が上昇して圧縮効率の低下
を招いてしまう。
【0006】このような油面管理に関する従来技術とし
て、特開平4−214983号公報に開示されているよ
うに、2台の圧縮機のケーシング内部に圧力差をもた
せ、この圧縮機同士を均油管によって接続すると共に、
冷媒循環回路から回収され潤滑油の大部分を高圧側の圧
縮機に導入するようにし、この回収した油の一部を上記
圧力差によって均油管から低圧側の圧縮機に導入するよ
うにした所謂強制差圧方式の圧縮機が知られている。
【0007】しかしながら、このような構成では2台の
圧縮機が必要である。つまり、この構成を1台の圧縮機
に備えさせることは難しい。
【0008】本発明は、この点に鑑みてなされたもので
あって、1台の圧縮機のみで、潤滑油の油面高さを常に
適切な位置に維持して圧縮機入力の増大や油温の上昇を
抑制できる構成を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、圧縮機に自己油面管理機能を備えさ
せ、ケーシング底部の油面位置が所定位置よりも上側に
達した際には、この自己油面管理機能によって油面位置
を下降させるようにした。
【0010】具体的に請求項1記載の発明は、例えば図
1に示すように、底部に潤滑油(L)を貯留する貯留部(2
c)を備えたケーシング(2) と、該ケーシング(2) 内に収
容され、上記貯留部(2c)の潤滑油(L) が供給されながら
圧縮用ガスの圧縮動作を行う圧縮機構(3) と、該圧縮機
構(3) を駆動させる駆動機構(4) とを備えた圧縮機を前
提としている。そして、油面高さ位置が所定の油面上昇
位置を越えたとき、油面高さ位置を所定の油面上昇位置
まで下降させる油面下降手段(26)を設けた構成としてい
る。
【0011】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の圧縮機の油面調整装置において、油面下降手段(26)
を、貯留部(2c)に貯留されている潤滑油(L) を該貯留部
(2c)から排出する排出機構(27)により構成している。
【0012】請求項3記載の発明は、上記請求項1記載
の圧縮機の油面調整装置において、油面下降手段(26)
を、圧縮機構(3) に供給された潤滑油が貯留部(2c)に回
収されることを阻止する油回収阻止機構(28)により構成
している。
【0013】請求項4記載の発明は、上記請求項2記載
の圧縮機の油面調整装置において、図1に示すように、
排出機構(27)に、一端が貯留部(2c)に、他端が圧縮機構
(3)の吸込部(14)に夫々連通された潤滑油取出し管(15)
を備えさせ、該潤滑油取出し管(15)の一端を貯留部(2c)
における所定の油面上昇位置に対応した位置に開口させ
た構成としている。
【0014】請求項5記載の発明は、上記請求項2記載
の圧縮機の油面調整装置において、図2に示すように、
ケーシング(2) に圧縮用ガスを吸入する吸入管(5) を接
続し、該吸入管(5) に、その内部を貯留部(2c)の圧力よ
りも低圧にする低圧発生部(5a)を備えさせる。また、排
出機構(27)に、一端が貯留部(2c)に、他端が吸入管(5)
の低圧発生部(5a)に夫々連通された潤滑油取出し管(15)
を備えさせ、該潤滑油取出し管(15)の一端を貯留部(2c)
における所定の油面上昇位置に対応した位置に開口させ
た構成としている。
【0015】請求項6記載の発明は、上記請求項2記載
の圧縮機の油面調整装置において、図3に示すように、
排出機構(27)に、駆動機構(4) に連結されて該駆動機構
(4)の駆動に伴って駆動する容積式ポンプ(20)と、一端
が容積式ポンプ(20)の吐出側に連通された潤滑油取出し
管(15)とを備えさせ、上記容積式ポンプ(20)の吸入側に
設けられた吸入通路(20d) の端部を貯留部(2c)における
所定の油面上昇位置に対応した位置に開口させた構成と
している。
【0016】請求項7記載の発明は、上記請求項4また
は5記載の圧縮機の油面調整装置において、潤滑油取出
し管(15)の一端の開口部の近傍位置に、ケーシング(2)
内における貯留部(2c)以外の空間に存在する潤滑油(L)
が潤滑油取出し管(15)へ導入されることを阻止する導入
阻止部材(29)を設けた構成としている。
【0017】請求項8記載の発明は、上記請求項6記載
の圧縮機の油面調整装置において、容積式ポンプ(20)の
吸入通路(20d) の吸入側端部の近傍位置に、ケーシング
(2)内における貯留部(2c)以外の空間に存在する潤滑油
(L) が吸入通路(20d) へ導入されることを阻止する導入
阻止部材(29)を設けた構成としている。
【0018】請求項9記載の発明は、上記請求項8記載
の圧縮機の油面調整装置において、図3及び図5に示す
ように、容積式ポンプ(20)を、駆動機構(4) に備えられ
た駆動軸(10)に連結させ、該駆動軸(10)を上記容積式ポ
ンプ(20)の上側に配置された軸受け部材(20e) によって
回転自在に支持させる。また、導入阻止部材(29)を、軸
受け部材(20e) に一体形成され且つ容積式ポンプ(20)の
吸入通路(20d) の吸入側端部の上側を覆うように水平方
向に延びるフランジ(20eD)で成した構成としている。
【0019】請求項10記載の発明は、上記請求項6記
載の圧縮機の油面調整装置において、図3及び図4に示
すように、ケーシング(2) 内において圧縮用ガスが旋回
するようになっているものに対し、容積式ポンプ(20)
を、駆動機構(4) に備えられた駆動軸(10)に連結させ、
該駆動軸(10)を軸受け部材(20e) によって回転自在に支
持させる。また、該軸受け部材(20e) に、ケーシング
(2) 内面に接続される複数本の固定脚(20eB)を突設さ
せ、容積式ポンプ(20)の吸入通路(20d) の吸入側端部
を、固定脚(20eB)に近接した位置で且つ該固定脚(20eB)
に対して圧縮用ガスの旋回流の下流側に配置させた構成
としている。
【0020】請求項11記載の発明は、上記請求項6記
載の圧縮機の油面調整装置において、図4に示すよう
に、ケーシング(2) に、その内部空間に圧縮用ガスを吸
入する吸入管(5) を接続し、容積式ポンプ(20)の吸入通
路(20d) の吸入側端部を、駆動機構(4) の駆動軸(10)の
中心に対して吸入管(5) の配設位置とは反対側に位置さ
せた構成としている。
【0021】請求項12記載の発明は、上記請求項6記
載の圧縮機の油面調整装置において、ケーシング(2) 内
において圧縮用ガスが旋回するようになっているものに
対し、駆動機構(4) を容積式ポンプ(20)の上側に配置さ
せ、該駆動機構(4) に、圧縮機構(3) を潤滑した潤滑油
をケーシング(2) の底部に回収するために鉛直方向に延
びる回収通路(31)を形成する。そして、容積式ポンプ(2
0)の吸入通路(20d) の吸入側端部を、上記回収通路(31)
の下端部に対向して配置させた構成としている。
【0022】請求項13記載の発明は、上記請求項3記
載の圧縮機の油面調整装置において、油回収阻止機構(2
8)に、圧縮機構(3) を潤滑した後に貯留部(2c)に回収さ
れる潤滑油を一旦貯留する回収部(21)と、一端が回収部
(21)に接続され、他端がケーシング(2) 外部に延びる潤
滑油取出し管(22)と、該潤滑油取出し管(22)に介設され
て開閉可能な開閉弁(22a) とを備えさせる。また、油面
高さ位置が所定の油面上昇位置を越えたとき、開閉弁(2
2a) を開放する開放手段(23)を設けた構成としている。
【0023】請求項14記載の発明は、上記請求項1、
2、3または13記載の圧縮機の油面調整装置におい
て、駆動機構(4) に、電動モータ(9) と、圧縮機構(3)
に向って延びる駆動軸(10)とを備えさせ、該駆動軸(10)
の下端を貯留部(2c)に貯留された潤滑油(L) に浸漬させ
る。また、貯留部(2c)に貯留されている潤滑油(L) の油
面高さ位置が所定の油面上昇位置を越えたことを検出す
る油面検知手段(25)を備えさせ、該油面検知手段(25)
を、電動モータ(9) の入力電流が所定値を越えたとき潤
滑油(L) の油面高さ位置が油面上昇位置を越えたことを
検知するような構成としている。
【0024】
【作用】上記の構成により、本発明では以下に述べるよ
うな作用が得られる。請求項1記載の発明では、圧縮機
の駆動時には、駆動機構(4) の駆動に伴い圧縮機構(3)
が潤滑油によって潤滑されながら圧縮用ガスを圧縮す
る。そして、このような駆動状態において、貯留部(2c)
の油面高さ位置が所定の油面上昇位置を越えたとき、油
面下降手段(26)により油面高さ位置が下降される。これ
により、必要以上に油面高さ位置が上昇し、潤滑油が駆
動機構(4) の駆動抵抗となったり、駆動機構(4) が潤滑
油を撹拌して油温の上昇を招いたりすることが回避でき
る。
【0025】請求項2記載の発明では、貯留部(2c)の油
面高さ位置が所定の油面上昇位置を越えたとき、排出機
構(27)により潤滑油(L) が貯留部(2c)から排出されて油
面高さ位置が下降され、該油面高さ位置が所定の範囲内
に調整される。
【0026】請求項3記載の発明では、貯留部(2c)の油
面高さ位置が所定の油面上昇位置を越えたとき、圧縮機
構(3) に供給された潤滑油(L) の貯留部(2c)への回収が
油回収阻止機構(28)により阻止される。このため、貯留
部(2c)から圧縮機構(3) に供給される潤滑油量分だけ油
面高さ位置が下降されることになって、該油面高さ位置
が所定の範囲内に調整される。
【0027】請求項4記載の発明では、圧縮機の駆動時
には、圧縮機構(3) の吸込部(14)の圧力が貯留部(2c)の
圧力よりも低くなっている。そして、貯留部(2c)の潤滑
油(L) が所定の油面上昇位置を越えると、この差圧によ
って潤滑油(L) は潤滑油取出し管(15)の一端から導入さ
れた後、他端から圧縮機構(3) の吸込部(14)に供給され
る。これにより、油面高さ位置が下降され、該油面高さ
位置が所定の範囲内に調整される。
【0028】請求項5記載の発明では、圧縮機の駆動時
には、吸入管(5) から圧縮機構(27)に向って圧縮用ガス
が吸入されており、この際、吸入管(5) の低圧発生部(5
a)の圧力は貯留部(2c)の圧力よりも低くなっている。そ
して、貯留部(2c)の潤滑油(L) が所定の油面上昇位置を
越えると、この差圧によって潤滑油(L) は潤滑油取出し
管(15)の一端から導入された後、他端から吸入管(5) に
供給される。これにより、油面高さ位置が下降され、該
油面高さ位置が所定の範囲内に調整される。
【0029】請求項6記載の発明では、圧縮機の駆動時
には、駆動機構(4) の駆動に伴って容積式ポンプ(20)が
駆動されている。そして、貯留部(2c)の潤滑油(L) が所
定の油面上昇位置を越えると、潤滑油(L) は容積式ポン
プ(20)の吸入通路(20d) からポンプ(20)内に導入された
後、該ポンプ(20)の吐出側から圧縮機構(3) の吸込部(1
4)に供給される。これにより、油面高さ位置が下降さ
れ、該油面高さ位置が所定の範囲内に調整される。
【0030】請求項7記載の発明では、ケーシング(2)
内における貯留部(2c)以外の空間に存在する潤滑油(L)
は、導入阻止部材(29)によって潤滑油取出し管(15)への
導入が阻止される。このため、貯留部(2c)へ回収される
潤滑油量が不足して圧縮機構(3) の潤滑に支障を来すと
いった状況の発生が抑制される。
【0031】請求項8記載の発明では、ケーシング(2)
内における貯留部(2c)以外の空間に存在する潤滑油(L)
は、導入阻止部材(29)によって容積式ポンプ(20)の吸入
通路(20d) への導入が阻止される。この場合にも、貯留
部(2c)へ回収される潤滑油量が不足して圧縮機構(3) の
潤滑に支障を来すといった状況の発生が抑制される。
【0032】請求項9記載の発明では、ケーシング(2)
内において貯留部(2c)に向って落下する潤滑油は、吸入
通路(20d) の吸込側端部の上側を覆っているフランジ(2
0eD)によって該吸入通路(20d) に入り込むことが阻止さ
れ、容積式ポンプ(20)によって必要以上に潤滑油が排出
されることが抑制される。
【0033】請求項10記載の発明では、固定脚(20eB)
における圧縮用ガスの旋回流の下流側では、この旋回流
と共に旋回する潤滑油が殆ど存在しておらず、このた
め、この潤滑油が吸入通路(20d) の吸入側端部に流れ込
むことが抑制され、この場合にも容積式ポンプ(20)によ
って必要以上に潤滑油が排出されることが抑制される。
【0034】請求項11記載の発明では、吸入管(5) と
吸入通路(20d) の吸入側端部とが離れた位置に設けられ
ていることにより、吸入管(5) から圧縮用ガスと共にケ
ーシング(2) 内に導入された潤滑油が、吸入通路(20d)
の吸入側端部に達することが抑制される。
【0035】請求項12記載の発明では、圧縮機構(3)
から回収通路(31)を通って貯留部(2c)に向って落下する
潤滑油は、ケーシング(2) 内の圧縮用ガスの旋回流に沿
って流れることになる。このため、この回収通路(31)の
下側に配置されている吸入通路(20d) の吸入側端部に潤
滑油が流れ込むことが抑制される。
【0036】請求項13記載の発明では、圧縮機の駆動
時には、圧縮機構(3) を潤滑した潤滑油が一旦回収部(2
1)に貯留される。そして、貯留部(2c)の潤滑油が所定の
油面上昇位置に達していない状況では、開閉弁(22a) が
閉鎖され、潤滑油は貯留部(2c)に回収される。一方、貯
留部(2c)の潤滑油が所定の油面上昇位置を越えると、開
放手段(23)により開閉弁(22a) が開放され、回収部(21)
の潤滑油は潤滑油取出し管(22)によってケーシング(2)
外部に排出され、貯留部(2c)への回収が阻止される。こ
れにより、油面高さ位置が下降され、該油面高さ位置が
所定の範囲内に調整される。
【0037】請求項14記載の発明では、貯留部(2c)の
潤滑油(L) が所定の油面上昇位置を越えたことを検出す
る動作として、電動モータ(9) の入力電流が所定値を越
えたとき油面検知手段(25)が検知することになる。つま
り、潤滑油(L) の油面が上昇すると、クランク軸(10)の
浸漬面積が増加して回転抵抗が増大し、これに伴って電
動モータ(9) の入力電流が大きくなることを利用して間
接的に潤滑油の油面を検知できることになる。
【0038】
【実施例】
(第1実施例)次に、本発明の第1実施例を図1に基い
て説明する。また、本例では、本発明に係る油面調整装
置をスクロール型圧縮機に適用した場合について説明す
る。
【0039】図1に示すように、(1) は本例に係るスク
ロ−ル型圧縮機で、冷凍機の冷媒循環回路に備えられ、
冷媒ガスを高圧に圧縮して吐出するものである。
【0040】該スクロ−ル型圧縮機(1) は、密閉ケーシ
ング(2) 内に圧縮機構としてのスクロール機構(3) と駆
動機構(4) とが収納されて構成され、上記密閉ケーシン
グ(2) の側面中央部には吸入管(5) が、側面上部には吐
出管(6) が夫々接続されている。そして、上記スクロー
ル機構(3) は固定スクロール(7) と公転スクロール(8)
とを備えており、また、上記駆動機構(4) はケーシング
(2) 内面に固定されたステータ(9a)内にロータ(9b)が回
転可能に配設されて成るモータ(9) と上記ロータ(9b)の
中心部に取付けられてスクロール機構(3) に向って延び
る駆動軸としてのクランク軸(10)とを備えている。
【0041】上記固定スクロール(7) および公転スクロ
ール(8) は鏡板(7a),(8a) の前面にラップ(7b),(8b) が
インボリュート曲線状(渦巻状)に立設されて成り、両
スクロール(7),(8) は鏡板(7a),(8a) の前面を対面させ
て上下に並設され、両ラップ(7b),(8b) が噛合されてい
ることで、該両ラップ(7b),(8b) の側面が多点接触し、
その接触部間に圧縮室(3a)が形成されている。また、固
定スクロール(7) の中央部には圧縮室(3a)と密閉ケーシ
ング(2) の上部空間(2a)とを連通する冷媒流出口(7c)が
設けられている。また、該固定スクロール(7) は鏡板(7
a)の外周縁が垂下されて成る取付け部(7d)が一体的に設
けられ、該取付け部(7d)にて上記密閉ケーシング(2) の
内周面に固定されている。また、公転スクロール(8) の
鏡板(8a)の背面には中央に軸受孔(8c)が穿設されたスク
ロール軸(8d)が突設されている。
【0042】一方、上記密閉ケーシング(2) の中央部に
は公転スクロール(8) の背面側に位置するフレーム(11)
が固設されていると共に、クランク軸(10)が軸受(12)を
介して該フレーム(11)に上下方向に嵌挿されている。そ
して、該クランク軸(10)はクランク主軸(10a) がモータ
(9) のロータ(9b)に取付けられていると共に、クランク
主軸(10a) の軸心(O1)より偏心して連結ピン(10b) が突
設されて成り、該連結ピン(10b) が上記スクロール軸(8
d)の軸受孔(8c)に軸受(8e)を介して嵌入されていること
により該スクロール軸(8d)はその軸心(O2)がクランク主
軸(10a) の軸心(O1)より偏心している。
【0043】また、上記フレーム(11)は外周部がケーシ
ング(2) 内周面に固着されて支持されると共に、外周部
上面が固定スクロール(7) の取付け部(7d)の下面に密着
されている。そして、該フレーム(11)の上面に公転スク
ロール(8) の鏡板(8a)が設置されて、該公転スクロール
(8) がフレーム(11)に支持されている。更に、フレーム
(11)と公転スクロール(8) の鏡板(8a)との間には図示し
ないオルダム機構が介設され、公転スクロール(8) が固
定スクロール(7) に対して自転することなく公転のみ行
うように構成される一方、上記ラップ(7b),(8b) の外側
と固定スクロール(7) の取付け部(7d)との間が冷媒の吸
込部としての吸込室(14)に形成されている。更に、上記
クランク軸(10)におけるフレーム(11)の下側位置にはバ
ランサ(10c) が設けられている。
【0044】また、上記密閉ケーシング(2) 内の下部空
間(2b)の底部には潤滑油(L) を貯留する貯留部(2c)が形
成されている一方、上記クランク主軸(10a) にはその下
端部から連結ピン(10b) の上端部に亘る図示しない給油
路が穿設されていると共に、上記下端部が貯留部(2b)に
貯留されている潤滑油(L) に浸漬されている。また、ク
ランク軸(10)の下端部には遠心ポンプ(10d) が設けられ
ており、クランク軸(10)の回転に伴って該遠心ポンプ(1
0d) により該潤滑油(L) を給油路を経て上記軸受(8e),
(12) 及びスクロール機構(3) に供給するようになって
いる。
【0045】そして、本例の特徴は、ケーシング(2) の
外側面に取付けられた潤滑油取出し管(15)にある。この
潤滑油取出し管(15)は、上下に延長されて配設されてお
り、その上側の開口(15a) がケーシング(2) 及び固定ス
クロール(7) の取付け部(7d)を貫通して吸込室(14)に連
通されている一方、下側の開口(15b) がケーシング(2)
におけるモータ(9) の下側に対応する部分を貫通してケ
ーシング(2) の下部空間(2b)に連通している。この潤滑
油取出し管(15)の下側開口(15b) の位置について詳述す
ると、この位置は、モータ(9) のロータ(9b)よりも僅か
に下側に位置されており、貯留部(2c)の潤滑油(L) の油
面が図1に仮想線L2で示すロータ(9b)下端に近接した高
さ位置(本発明でいう所定の油面上昇位置)まで上昇し
た際には、この潤滑油取出し管(15)の下側開口(15b) が
潤滑油(L) に臨むようになっている。このようにして本
発明でいう排出機構(27)としての油面下降手段(26)が構
成されている。
【0046】また、図1における(16)はケーシング(2)
の上部空間(2a)に達した潤滑油を貯留部(2c)に回収する
ための油回収通路であって固定スクロール(7) の取付け
部(7d)からフレーム(11)に亘って貫通形成されている。
また、(17)は、この油回収通路(16)に導かれる潤滑油を
濾過するオイルフィルタである。
【0047】次に、上記構成による本圧縮機の動作につ
いて説明する。先ず、モータ(9) を起動させると、該起
動に伴いクランク軸(10)が回転し、この回転によって公
転スクロール(8) が固定スクロール(7) に対して自転す
ることなく公転する。また、吸入管(5) からケーシング
(2) 内に吸入された冷媒は吸込室(14)を通過した後、両
スクロール(7),(8) の圧縮室(3a)内で圧縮されて固定ス
クロール(7) の冷媒流出口(7c)から流出し、密閉ケーシ
ング(2) の上部空間(2a)を経て吐出管(6) から循環回路
に吐出される。また、この圧縮動作中において、潤滑油
(L) はクランク軸(10)内の給油路を経て各軸受(12),(8
e) 及びスクロール機構(3) に供給されることになる。
【0048】そして、本例の特徴とする動作は、貯留部
(2c)に貯留されている潤滑油(L) の油面が上昇した際に
ある。以下、この動作について説明する。通常では、図
1に仮想線L1で示すような位置にある潤滑油(L) の液面
が、圧縮機(1) の駆動が長期に亘って行われなかったり
(所謂冷媒の寝込み状態が発生するような場合)、圧縮
機(1) の運転条件(所謂湿り条件での運転)によって、
貯留部(2c)の潤滑油(L) に液冷媒が混入し、これによっ
て、この潤滑油(L) と液冷媒との混合液の液面高さ位置
がモータ(9) のロータ(9b)の下端近傍位置まで達し、図
1に仮想線L2で示す位置を越えると、この混合液は潤滑
油取出し管(15)の下側開口(15b) に対向する位置とな
る。
【0049】一方、潤滑油取出し管(15)の上側開口(15
a) が臨む吸込室(14)は、公転スクロール(8) の公転運
動により高い負圧雰囲気となっており、潤滑油取出し管
(15)の下側開口(15b) が臨むケーシング(2) 内の下部空
間(2b)に比べて低圧状態となっている。このため、この
圧力差により、貯留部(2c)の混合液の一部(上層部分の
液)は潤滑油取出し管(15)内に導入されて、該潤滑油取
出し管(15)内を上昇し、上側開口(15a) から吸込室(14)
に供給され、冷媒の圧縮動作に伴って圧縮室(3a)から冷
媒流出口(7c)及び上部空間(2a)を経て吐出管(6) に高圧
冷媒と共に吐出されることになる。つまり、貯留部(2c)
の混合液のうち、潤滑油取出し管(15)の下側開口(15b)
の開口部周辺にある余剰な混合液が冷凍機の循環回路側
に排出されるので、貯留部(2c)の混合液の液面を下げる
ことができる。
【0050】このような動作が連続して行われることに
より、貯留部(2c)の油面高さは潤滑油取出し管(15)の下
側開口(15b) よりも上側に位置されることはない。この
ため、必要以上に油面高さ位置が上昇して、クランク軸
(10)の浸漬面積の増大及びロータ(9b)の浸漬によって、
この混合液がクランク軸(10)及びロータ(9b)の回転に対
する抵抗となり、クランク軸(10)の回転を一定に保つた
めに圧縮機(1) の入力ロスが生じたり、クランク軸(10)
及びロータ(9b)が混合液を撹拌することになって油温の
上昇を招き、これによってケーシング内部空間全体の温
度が上昇して圧縮効率の低下を招くような状況の発生を
回避できる。
【0051】(第2実施例)次に、本発明の第2実施例
を図2に基いて説明する。本例は、潤滑油取出し管(15)
の配設状態を改良したものであって、その他の構成は上
述した第1実施例と同様であるので、ここでは、その特
徴部分についてのみ説明する。
【0052】図2に示すように、本例に係る圧縮機(1)
における潤滑油取出し管(15)は、その上側開口(15a) が
吸入管(5) に接続されている。また、この吸入管(5) に
おける潤滑油取出し管(15)の接続部分は、内径が部分的
に僅かに小さく設定された低圧発生部としての絞り部(5
a)が形成されており、この部分において吸入冷媒の流速
が上昇するような構成とされている。
【0053】一方、潤滑油取出し管(15)の下側開口(15
b) の位置は、上述した第1実施例と同様に、モータ(9)
のロータ(9b)よりも僅かに下側位置においてケーシン
グ(2)の下部空間(2b)に連通されている。このようにし
て本発明でいう排出機構(27)としての油面下降手段(26)
が構成されている。
【0054】次に、本例の潤滑油排出動作について説明
する。図2に仮想線L1で示すような位置にある潤滑油
(L) の液面高さ位置が液冷媒の混入などによってモータ
(9) のロータ(9b)近傍位置まで達し、図2に仮想線L2で
示す位置を越えると、この混合液は潤滑油取出し管(15)
の下側開口(15b) に対向する位置となる。
【0055】一方、潤滑油取出し管(15)の上側開口(15
a) が臨む吸入管(5) の絞り部(5a)は、冷媒の流速上昇
に伴って圧力が低下し、潤滑油取出し管(15)の下側開口
(15b)が臨むケーシング(2) 内の下部空間(2b)に比べて
低圧状態となっている。このため、この圧力差、つまり
所謂インジェクタ効果によって、貯留部(2c)の混合液の
一部は潤滑油取出し管(15)内に導入されて、該潤滑油取
出し管(15)内を上昇し、上側開口(15a) から霧状となっ
て吸入管(5) に供給される。その後、この混合液は冷媒
と共にケーシング(2) 内に導入され、その一部は冷媒の
圧縮動作に伴って吸込室(14)、圧縮室(3a)、冷媒流出口
(7c)及び上部空間(2a)を経て吐出管(6) に高圧冷媒と共
に吐出されることになる。
【0056】このような動作が連続して行われることに
なるので、本例の構成によっても、必要以上に油面高さ
位置が上昇することに伴う圧縮機(1) の入力ロスや、油
温の上昇に伴う圧縮効率の低下を招くことを回避でき
る。
【0057】(第3実施例)次に、本発明の第3実施例
を図3に基いて説明する。本例は、クランク軸(10)の下
端及びその周辺部分を改良したものであって、その他の
構成は上述した第1実施例と同様であるので、ここで
は、その特徴部分についてのみ説明する。
【0058】図3に示すように、本例に係る圧縮機(1)
は、クランク軸(10)の下端部に容積式ポンプであるトロ
コイドポンプ(20)が備えられている。詳しくは、内部に
ポンプ室(20a) を形成するポンプケーシング(20b) と、
該ポンプケーシング(20b) 内に収容され、クランク軸(1
0)と回転一体な羽根車(20c) とを備え、該羽根車(20c)
の回転により所定のポンプ動作を行うようになってい
る。また、このポンプケーシング(20b) の上側には、ク
ランク軸(10)の下端部を支持する軸受け部材(20e) が載
置され、この軸受け部材(20e) とポンプケーシング(20
b) との間で上記ポンプ室(20a) が形成されている。
【0059】そして、このトロコイドポンプ(20)の吸入
側には、軸受け部材(20e) に貫通形成され該軸受け部材
(20e) の上方に向うにしたがって外周側に傾斜して、該
軸受け部材(20e) の上端角部の近傍位置に開放する吸入
通路(20d) が形成されている。また、この吸入通路(20
d) の上端開放位置は、モータ(9) のロータ(9b)よりも
下側に位置されており、貯留部(2c)の潤滑油(L) の油面
が図3に仮想線L2で示すロータ(9b)の下端近傍位置まで
上昇した際には、この吸入通路(20d) の上端開口部から
該吸入通路(20d) 内に潤滑油(L) が導入されるようにな
っている。一方、トロコイドポンプ(20)の吐出側には潤
滑油取出し管(15)が連結管(15c) を介して連結されてい
る。このようにして本発明でいう排出機構(27)としての
油面下降手段(26)が構成されている。
【0060】次に、本例の潤滑油排出動作について説明
する。圧縮機(1) の駆動時には、クランク軸(10)の回転
に伴ってトロコイドポンプ(20)の羽根車(20c) がポンプ
室(20a) 内で回転しており、これにより吸入通路(20d)
の上端から吸込んだ流体を連結管(15c) 側に吐出可能と
なっている。そして、このような作動状態において、図
3に仮想線L1で示すような位置にある潤滑油(L) の液面
高さ位置が液冷媒の混入などによってモータ(9) のロー
タ(9b)の下端近傍位置まで達し、図3に仮想線L2で示す
位置を越えると、この混合液の一部は吸入通路(20d) に
その上端開口部から導入されて、トロコイドポンプ(20)
のポンプ室(20a) を経て連結管(15c) から潤滑油取出し
管(15)に達する。その後、この混合液は、潤滑油取出し
管(15)内を上昇し、上側開口(15a) から吸込室(14)に供
給され、冷媒の圧縮動作に伴って圧縮室(3a)から冷媒流
出口(7c)及び上部空間(2a)を経て吐出管(6) に高圧冷媒
と共に吐出されることになる。
【0061】このような動作が連続して行われることに
なるので、本例の構成によっても、必要以上に油面高さ
位置が上昇することに伴う圧縮機(1) の入力ロスや、油
温の上昇に伴う圧縮効率の低下を招くことを回避でき
る。
【0062】また、本例では、トロコイドポンプ(20)に
よる排出動作によって油面を下降させるようにしている
ので、この油面下降動作を確実に得ることができ、信頼
性の高い油面管理を行うことができる。
【0063】−変形例− 次に、このトロコイドポンプ(20)を使用した第3実施例
の変形例について説明する。この変形例は、ケーシング
(2) 内の上部から貯留部(2c)に落下する潤滑油やケーシ
ング(2) 内における冷媒の流れ(旋回流)に沿って流動
するミスト状の潤滑油がトロコイドポンプ(20)のポンプ
室(20a) に導入されるのを阻止することを目的としたも
のである。つまり、本来、トロコイドポンプ(20)は、ケ
ーシング(2) の貯留部(2c)に貯留された潤滑油(L) のう
ちの余剰分を排出するものであって、上述したようなケ
ーシング(2) を落下或いは流動する潤滑油を排出するよ
うな状況では、貯留部(2c)へ回収される潤滑油量が不足
して貯留部(2c)の油面が下降し過ぎ、スクロール機構
(3) 等の潤滑に支障を来す虞れがある。このため、本例
では、このような状況の発生を防止するために、以下に
述べる4つの構成を排出機構(27)に備えさせている。
【0064】これら4つの構成を説明する前に、ポンプ
室(20a) に繋る吸入通路(20d) が形成されている軸受け
部材(20e) の構造について説明する。図4(軸受け部材
(20e) 及びその周辺部を示す平面図)及び図5(図4に
おけるV-V 線断面図)に示すように、軸受け部材(20e)
は、略円筒状の軸受け本体部(20eA)と、該軸受け本体部
(20eA)の外周面において周方向に120°の角度間隔を
存した位置から外側に延びてケーシング(2) の内面に固
着される3本の固定脚(20eB,20eB,20eB)とを備えてい
る。上記軸受け本体部(20eA)は、内部にクランク軸(10)
を挿通するための軸受け孔(20eC)が貫通形成されてい
る。また、この軸受け部材(20e) の下端面にはポンプケ
ーシング(20b) がスペーサ(30)を介して当接されて、該
ポンプケーシング(20b) 内部にポンプ室(20a) が形成さ
れている。
【0065】以下に、ケーシング(2) 内を落下或いは流
動する潤滑油がポンプ(20)により排出されることを阻止
するための構成について具体的に説明する。尚、図4に
矢印Aで示すように、吸入管(5) から吸入された冷媒は
ケーシング(2) 内において反時計回り方向の旋回流とな
って流動してスクロール機構(3) の吸込室(14)に導入さ
れるようになっており、このケーシング(2) 内では、冷
媒の旋回流に沿ってミスト状の潤滑油が流れている。
【0066】−第1の構成− 先ず、第1の構成として、図5に示すように、軸受け部
材(20e) の上端部分には、外周側に延長されて成るフラ
ンジ(20eD)が全周に亘って形成されている。つまり、こ
の軸受け本体部(20eA)は上端部分のみが大径に形成され
ている。そして、本例における吸入通路(20d) は、軸受
け部材(20e) 内を鉛直方向に延びて下端がスペーサ(30)
を貫通してポンプ室(20a) に繋る鉛直通路部(20dA)と、
該鉛直通路部(20dA)の上端から水平方向外側に延びる水
平通路部(20dB)とから成っている。そして、この水平通
路部(20dB)の開放端位置は、軸受け本体部(20eA)のフラ
ンジ(20eD)に近接した下側に設定されている。つまり、
水平通路部(20dB)の開放端は、その上側がフランジ(20e
D)によって覆われた構成となっている。即ち、このフラ
ンジ(20eD)が本発明でいう導入阻止部材(29)として構成
されている。
【0067】このような構成により、圧縮機(1) の駆動
時にあっては、スクロール機構(3)を潤滑した後、ケー
シング(2) 内の上部から貯留部(2c)に向って落下する潤
滑油が吸入通路(20d) の上流側端部である水平通路部(2
0dB)から入り込むことがフランジ(20eD)によって阻止さ
れる(図5の矢印参照)。つまり、トロコイドポンプ(2
0)は、ケーシング(2) の貯留部(2c)に貯留された潤滑油
(L) の油面が水平通路部(20dB)の開口位置に達した際
(図5に仮想線L2で示す状態)にのみ潤滑油(L)を排出
することになり、これによって必要以上の潤滑油の排出
が阻止される。
【0068】次に、第2〜第4の構成について説明す
る。これらの構成は、吸入通路(20d)の形成位置と他の
部材との位置関係を改良したものである。 −第2の構成− 第2の構成として、図4及び図6(図4のVI矢視図)に
示すように、吸入通路(20d) の水平通路部(20dB)の開放
端の位置は軸受け部材(20e) の固定脚(20eB)に対して、
図4における反時計回り方向側に隣接した位置に設定さ
れている。
【0069】このような構成により、圧縮機(1) の駆動
時にあっては、吸入管(5) からケーシング(2) 内に導入
された冷媒の旋回流は、図6に示すように、固定脚(20e
B)の周囲では、該固定脚(20eB)の上側を流れる上側流
(図6の矢印B)と下側を流れる下側流(図6の矢印
C)とに分流され、この固定脚(20eB)に隣接された水平
通路部(20dB)の開放端周囲には、旋回流は殆ど流れない
状態になっている。このため、この旋回流に沿って流れ
るミスト状の潤滑油が、水平通路部(20dB)の開放端から
吸入通路(20d) に流れ込むことが抑制されることにな
る。つまり、固定脚(20eB)が本発明でいう導入阻止部材
(29)として機能し、トロコイドポンプ(20)は、ケーシン
グ(2) の貯留部(2c)に貯留された潤滑油(L) の油面が水
平通路部(20dB)の開口位置に達した際(図6に仮想線L2
で示す状態)にのみ潤滑油(L) を排出することになり、
これによって必要以上の潤滑油の排出が阻止される。
【0070】−第3の構成− 第3の構成として、図4に示すように、吸入通路(20d)
の形成位置は、ケーシング(2) の中心(O) に対して吸入
管(5) の位置とは略反対側の位置に設定されている。つ
まり、吸入通路(20d) の水平通路部(20dB)の開放端の位
置が吸入管(5)から離れた位置に設定されている。
【0071】このような構成により、圧縮機(1) の駆動
時にあっては、吸入管(5) と水平通路部(20dB)の開放端
とが離れていることにより、吸入管(5) から冷媒と共に
ケーシング(2) 内に導入されたミスト状の潤滑油が、水
平通路部(20dB)の開放端に達することが抑制される。こ
れによっても、ケーシング(2) の貯留部(2c)に貯留され
た潤滑油(L) 以外の潤滑油が吸入通路(20d) の上流側端
部である水平通路部(20dB)から入り込むことが抑制され
ることになり、必要以上の潤滑油の排出が阻止される。
【0072】−第4の構成− 第4の構成として、図4に仮想線で示すように、軸受け
部材(20e) の上側に配置されているモータ(9) のステー
タ(9a)の外周縁部の4箇所には、スクロール機構(3) な
どを潤滑した後、ケーシング(2) 内を落下する潤滑油を
貯留部(2c)に回収するために、モータ(9) の上側空間と
下側空間とを連通させる切欠き(9c,9c,…) が形成され
ている。つまり、この切欠き(9c,9c, …) によりステー
タ(9a)とケーシング(2) との間に潤滑油回収通路(31,3
1, …) が形成されている。
【0073】そして、本構成の特徴としては、図4に示
すような平面視において、吸入通路(20d) の水平通路部
(20dB)の開放端位置と1つの潤滑油回収通路(31)の位置
とが周方向の同一位置に設定されていることにある。つ
まり、この水平通路部(20dB)の開放端位置と潤滑油回収
通路(31)の位置とがケーシング(2) の半径方向で対向し
た位置に設定されている。
【0074】このような構成によれば、圧縮機(1) の駆
動時において、スクロール機構(3)から水平通路部(20d
B)の開放端に対向された潤滑油回収通路(31)を通って貯
留部(2c)に向って落下する潤滑油は、図4に矢印Dで示
すように、ケーシング(2) 内の冷媒の旋回流によって、
図4における反時計回り方向に流されることになり、こ
の潤滑油が水平通路部(20dB)の開放端から吸入通路(20
d) に流れ込むことが抑制される。つまり、この構成に
よっても、トロコイドポンプ(20)は、ケーシング(2) の
貯留部(2c)に貯留された潤滑油(L) の油面が水平通路部
(20dB)の開口位置に達した際にのみ潤滑油(L) を排出す
ることになり、これによって必要以上の潤滑油の排出が
阻止される。
【0075】以上のように、これら第1〜第4の構成に
よれば、ケーシング(2) 内の上部から貯留部(2c)に落下
する潤滑油やケーシング(2) 内における冷媒の旋回流に
沿って流れる潤滑油がトロコイドポンプ(20)のポンプ室
(20a) に導入されることを阻止することができ、貯留部
(2c)へ回収される潤滑油量が不足して貯留部(2c)の油面
が下降し過ぎてスクロール機構(3) 等の潤滑に支障を来
すといった状況の発生を抑制することができ、上述した
第3実施例のようなトロコイドポンプ(20)を利用して油
面を下降させるようにしたものに対し、良好な油面下降
動作を得ることができ、より信頼性の高い油面管理を行
うことができる。
【0076】また、このような構成は、第3実施例のよ
うなトロコイドポンプ(20)を利用したものに限らず、差
圧を利用した第1及び第2実施例に対しても適用可能で
ある。つまり、第1図及び第2図に一点鎖線で示すよう
に、潤滑油取出し管(15)の下側開口(15b) に近接したケ
ーシング(2) の内面に例えば導入阻止部材としてL型の
邪魔板(29)を取付けて、ケーシング(2) 内を落下或いは
旋回する潤滑油が潤滑油取出し管(15)に導入されること
を阻止するようにしたり、この潤滑油取出し管(15)の下
側開口(15b) の位置を上述した第2〜第4の構成と同様
の位置に設定することによっても信頼性の高い油面管理
を行うことができる。
【0077】(第4実施例)次に、本発明の第4実施例
を図7に基いて説明する。本例にあっても特徴部分につ
いてのみ説明する。
【0078】図7に示すように、本例に係る圧縮機(1)
における油回収通路(16)の上端部にはスクロール機構
(3) を潤滑してケーシング(2) の上部空間(2a)に達した
潤滑油を回収する回収部(21)が設けられており、この回
収部(21)には潤滑油取出し管(22)が接続されている。こ
の潤滑油取出し管(22)は、一端が回収部(21)に連通され
ている一方、他端が冷媒循環回路に連通されている。ま
た、この潤滑油取出し管(22)には開閉弁としての電磁弁
(22a) が介設されており、この電磁弁(22a) が閉鎖され
ている状態では回収部(21)の潤滑油が油回収通路(16)を
経て貯留部(2c)に回収される一方、電磁弁(22a) が開放
されている状態では回収部(21)の潤滑油が潤滑油取出し
管(22)から循環回路の低圧側に導出されるようになって
いる。このようにして本発明でいう油回収阻止機構(28)
としての油面下降手段(26)が構成されている。
【0079】また、本例の圧縮機(1) は、インバータ制
御されるものであって、モータ(9)への入力(電流値)
を常時モニタし、このモニタされた電流値がコントロー
ラ(23)に入力され、該コントローラ(23)により、モニタ
電流値に基いてモータ(9) への入力がフィードバック制
御されるようになっている。
【0080】そして、本例の特徴の1つとして上記電磁
弁(22a) の開閉動作は、モニタ電流値に基いてコントロ
ーラ(23)により制御される。詳しく説明すると、モニタ
電流値が所定値以下である場合には電磁弁(22a) を閉鎖
し、モニタ電流値が所定値を越えると電磁弁(22a) を開
放するようになっている。このような構成であるのでコ
ントローラ(23)により本発明でいう油面検知手段(25)及
び開放手段が夫々構成されている。
【0081】次に、本例の潤滑油排出動作について説明
する。圧縮機(1) の駆動時には、モータ(9) への入力
(電流値)がモニタされ、このモニタ電流値がコントロ
ーラ(23)に入力される。そして、コントローラ(23)は、
モニタ電流値に基いてモータ(9) への入力をフィードバ
ック制御すると共に、潤滑油取出し管(22)の電磁弁(22
a) を開閉制御する。この電磁弁(22a) の開閉制御動作
としては、図7に仮想線L1で示すような位置に潤滑油
(L) の液面高さ位置がある通常状態では、クランク軸(1
0)の浸漬面積は比較的小さいために、クランク軸(10)の
回転に対する抵抗も小さく、モータ(9) への入力(電流
値)は比較的低い所定の定格電流値となっている。この
ような状況では、コントローラ(23)により電磁弁(22a)
が閉鎖され、回収部(21)の潤滑油が油回収通路(16)を経
て貯留部(2c)に回収され、これによって、潤滑油(L) の
油面が下がり過ぎることがなく、常に、安定した潤滑状
態が得られる。
【0082】一方、図7に仮想線L1で示すような位置に
ある潤滑油(L) の液面高さ位置が液冷媒の混入などによ
ってモータ(9) のロータ(9b)の下端近傍位置まで達し、
図7に仮想線L2で示す位置を越えると、クランク軸(10)
の浸漬面積の増大に伴って、クランク軸(10)の回転に対
する抵抗が大きくなり、これによって、圧縮機(1) の入
力(電流値)が増加する。このような状況では、コント
ローラ(23)により電磁弁(22a) が開放され、回収部(21)
の潤滑油が潤滑油取出し管(22)から循環回路に導出され
る。つまり、回収部(21)から貯留部(2c)への潤滑油の回
収が阻止されることになるので、必要以上に油面高さ位
置が上昇することに伴う圧縮機(1) の入力ロスや、油温
の上昇に伴う圧縮効率の低下を招くことが回避できる。
【0083】このように、本例では、フィードバック制
御に利用していたモータ入力のモニタ電流値を有効利用
して油面高さを調整するようにしているので、特別な油
面検知用の手段を必要とすることなく、間接的に油面を
検知することができ、構造の複雑化を招くことなしに適
切な油面管理を行うことができる。
【0084】尚、上述した各実施例は冷凍装置に備えら
れた圧縮機について述べたが、本発明はこれに限らず、
様々な機器に使用される圧縮機への適用が可能であり、
また、スクロール型の圧縮機に限らず、ロータリピスト
ン型等の様々な圧縮機に対して適用可能である。
【0085】また、各実施例では、1台の圧縮機(1) を
備えた冷凍装置について述べたが、複数台の圧縮機が並
列に接続されたものに対して適用してもよく、その場
合、各実施例における潤滑油取出し管(15),(22) の下流
端を他の圧縮機に接続するようにする。このような構成
によれば、従来の強制差圧方式の圧縮機のように吸入圧
損を伴って内圧が低圧側の圧縮機での性能低下を招くと
いったことなしに各圧縮機の油面管理を行うことができ
る。このため、吸入圧損が生じない構成と適切な油面管
理が行える構成とが相俟って空調機全体として能力の向
上を図ることができることになる。
【0086】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば以下に述べるような効果が発揮される。請求項1記載
の発明によれば、貯留部に貯留されている潤滑油の油面
高さ位置が所定の油面上昇位置を越えたとき、油面高さ
位置を下降させる油面下降手段を設け、特に、請求項2
記載の発明では、油面下降手段を、貯留部に貯留されて
いる潤滑油を該貯留部から排出する排出機構により構成
し、請求項3記載の発明では、油面下降手段を、圧縮機
構から貯留部への潤滑油の回収を阻止する油回収阻止機
構により構成したために、1台の圧縮機のみで、潤滑油
の油面高さを常に適切な位置に維持することができ、必
要以上に油面高さ位置が上昇して潤滑油が駆動機構の駆
動抵抗となったり駆動機構が潤滑油を撹拌して油温の上
昇を招いたりすることが回避できて、圧縮機の入力ロス
の発生や圧縮効率の低下を抑制することができる。
【0087】請求項4記載の発明では、排出機構に、一
端が貯留部に、他端が圧縮機構の吸込部に夫々連通され
た潤滑油取出し管を備えさせ、該潤滑油取出し管の一端
を貯留部における所定の油面上昇位置に対応した位置に
開口させて成し、請求項5記載の発明では、排出機構
に、一端が貯留部に、他端が吸入管に夫々連通された潤
滑油取出し管を備えさせ、該潤滑油取出し管の一端を貯
留部における所定の油面上昇位置に対応した位置に開口
させて成したために、上述した請求項1及び2記載の発
明に係る効果を得るための排出機構の構成を具体化で
き、実用性の向上を図ることができる。
【0088】請求項6記載の発明によれば、排出機構
に、駆動機構に連結されて該駆動機構の駆動に伴って駆
動する容積式ポンプと、一端が容積式ポンプの吐出側に
連通された潤滑油取出し管とを備えさせ、容積式ポンプ
の吸入通路の端部を貯留部における所定の油面上昇位置
に対応した位置に開口させて成したために、油面下降動
作を確実に得ることができ、信頼性の高い油面管理を行
うことができる。
【0089】請求項7及び8記載の発明によれば、ケー
シング内における貯留部以外の空間に存在する潤滑油が
排出機構によって排出されることを、導入阻止部材によ
り阻止するようにしたために、貯留部へ回収される潤滑
油量が不足して圧縮機構の潤滑に支障を来すといった状
況の発生が抑制され、信頼性の高い油面管理を行うこと
ができる。
【0090】請求項9記載の発明では容積式ポンプの吸
入通路の吸入側端部の上側にフランジを設け、請求項1
0記載の発明では軸受け部材の固定脚に対して圧縮用ガ
スの旋回流の下流側に吸入通路の吸入側端部を位置さ
せ、また、請求項11記載の発明では吸入通路の吸入側
端部を吸入管から離れた位置に設け、更に、請求項12
記載の発明では潤滑油を回収する回収通路の下側に吸入
通路の吸入側端部を位置させたことにより、何れの発明
にあっても、簡単な構成でもってケーシング内における
貯留部以外の空間に存在する潤滑油が排出機構によって
排出されることを阻止でき、信頼性の高い油面管理を行
うための構成の実現性の向上を図ることができる。
【0091】請求項13記載の発明によれば、油回収阻
止機構に、圧縮機構を潤滑した後に貯留部に回収される
潤滑油を一旦貯留する回収部と、一端が回収部に接続さ
れ、他端がケーシング外部に延びる潤滑油取出し管と、
該潤滑油取出し管に介設されて開閉する開閉弁とを備え
させ、油面高さ位置が所定の油面上昇位置を越えたと
き、開閉弁を開放する開放手段を設けたために、上述し
た請求項3記載の発明に係る効果を得るための排出機構
及び油面検知手段の構成を具体化でき、実用性の向上を
図ることができる。
【0092】請求項14記載の発明によれば、駆動機構
に、電動モータと、圧縮機構に向って延びるクランク軸
とを備えさせ、該クランク軸の下端を貯留部に貯留され
た潤滑油に浸漬させ、油面検知手段を、電動モータの入
力電流が所定値を越えたとき潤滑油の油面高さ位置が油
面上昇位置を越えたことを検知するように構成したの
で、潤滑油の油面が上昇してクランク軸の浸漬面積が増
加することにより回転抵抗が増大し、これに伴って電動
モータの入力電流が大きくなることを利用して間接的に
潤滑油の油面を検知できる。このため、特別な油面検知
用の手段を必要とすることなく、油面を検知することが
でき、構造の複雑化を招くことなしに適切な油面管理を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係るスクロール型圧縮機の断面図
である。
【図2】第2実施例における図1相当図である。
【図3】第3実施例における図1相当図である。
【図4】軸受け部材及びその周辺部を示す平面図であ
る。
【図5】図4におけるV-V 線断面図である。
【図6】図4におけるVI矢視図である。
【図7】第4実施例における図1相当図である。
【符号の説明】
(1) スクロール型圧縮機 (2) 密閉ケーシング (2c) 貯留部 (3) スクロール機構(圧縮機構) (4) 駆動機構 (5) 吸入管 (5a) 絞り部(低圧発生部) (10) クランク軸(駆動軸) (14) 吸込室(吸込部) (15) 潤滑油取出し管 (20) トロコイドポンプ(容積式ポンプ) (20d) 吸入通路 (20e) 軸受け部材 (20eB) 固定脚 (20eD) フランジ (21) 回収部 (22) 潤滑油取出し管 (22a) 電磁弁(開閉弁) (23) コントローラ(開放手段) (25) 油面検知手段 (26) 油面下降手段 (27) 排出機構 (28) 油回収阻止機構 (29) 導入阻止部材 (31) 潤滑油回収通路 (L) 潤滑油

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部に潤滑油(L) を貯留する貯留部(2c)
    を備えたケーシング(2) と、 該ケーシング(2) 内に収容され、上記貯留部(2c)の潤滑
    油(L) が供給されながら圧縮用ガスの圧縮動作を行う圧
    縮機構(3) と、 該圧縮機構(3) を駆動させる駆動機構(4) とを備えた圧
    縮機において、 油面高さ位置が所定の油面上昇位置を越えたとき、油面
    高さ位置を所定の油面上昇位置まで下降させる油面下降
    手段(26)が設けられていることを特徴とする圧縮機の油
    面調整装置。
  2. 【請求項2】 油面下降手段(26)は、貯留部(2c)に貯留
    されている潤滑油(L) を該貯留部(2c)から排出する排出
    機構(27)により構成されていることを特徴とする請求項
    1記載の圧縮機の油面調整装置。
  3. 【請求項3】 油面下降手段(26)は、圧縮機構(3) に供
    給された潤滑油が貯留部(2c)に回収されることを阻止す
    る油回収阻止機構(28)により構成されていることを特徴
    とする請求項1記載の圧縮機の油面調整装置。
  4. 【請求項4】 排出機構(27)は、一端が貯留部(2c)に、
    他端が圧縮機構(3)の吸込部(14)に夫々連通された潤滑
    油取出し管(15)を備え、 該潤滑油取出し管(15)の一端は貯留部(2c)における所定
    の油面上昇位置に対応した位置に開口されていることを
    特徴とする請求項2記載の圧縮機の油面調整装置。
  5. 【請求項5】 ケーシング(2) には圧縮用ガスを吸入す
    る吸入管(5) が接続されており、該吸入管(5) には、そ
    の内部を貯留部(2c)の圧力よりも低圧にする低圧発生部
    (5a)が備えられており、 排出機構(27)は、一端が貯留部(2c)に、他端が吸入管
    (5) の低圧発生部(5a)に夫々連通された潤滑油取出し管
    (15)を備え、 該潤滑油取出し管(15)の一端は貯留部(2c)における所定
    の油面上昇位置に対応した位置に開口されていることを
    特徴とする請求項2記載の圧縮機の油面調整装置。
  6. 【請求項6】 排出機構(27)は、駆動機構(4) に連係さ
    れて該駆動機構(4)の駆動に伴って駆動する容積式ポン
    プ(20)と、一端が容積式ポンプ(20)の吐出側に連通され
    た潤滑油取出し管(15)とを備え、 上記容積式ポンプ(20)の吸入側に設けられた吸入通路(2
    0d) の吸入側端部は貯留部(2c)における所定の油面上昇
    位置に対応した位置に開口されていることを特徴とする
    請求項2記載の圧縮機の油面調整装置。
  7. 【請求項7】 潤滑油取出し管(15)の一端の開口部の近
    傍位置には、ケーシング(2) 内における貯留部(2c)以外
    の空間に存在する潤滑油(L) が潤滑油取出し管(15)へ導
    入されることを阻止する導入阻止部材(29)が設けられて
    いることを特徴とする請求項4または5記載の圧縮機の
    油面調整装置。
  8. 【請求項8】 容積式ポンプ(20)の吸入通路(20d) の吸
    入側端部の近傍位置には、ケーシング(2) 内における貯
    留部(2c)以外の空間に存在する潤滑油(L) が吸入通路(2
    0d) へ導入されることを阻止する導入阻止部材(29)が設
    けられていることを特徴とする請求項6記載の圧縮機の
    油面調整装置。
  9. 【請求項9】 容積式ポンプ(20)は、駆動機構(4) に備
    えられた駆動軸(10)に連結されており、該駆動軸(10)は
    上記容積式ポンプ(20)の上側に配置された軸受け部材(2
    0e) によって回転自在に支持されており、導入阻止部材
    (29)は、軸受け部材(20e) に一体形成され且つ容積式ポ
    ンプ(20)の吸入通路(20d) の吸入側端部の上側を覆うよ
    うに水平方向に延びるフランジ(20eD)で成っていること
    を特徴とする請求項8記載の圧縮機の油面調整装置。
  10. 【請求項10】 ケーシング(2) 内において圧縮用ガス
    が旋回するようになっていると共に、容積式ポンプ(20)
    は、駆動機構(4) に備えられた駆動軸(10)に連結され、
    該駆動軸(10)は軸受け部材(20e) によって回転自在に支
    持されており、該軸受け部材(20e) には、ケーシング
    (2) 内面に接続される複数本の固定脚(20eB)が突設され
    ており、容積式ポンプ(20)の吸入通路(20d) の吸入側端
    部は、固定脚(20eB)に近接した位置で且つ該固定脚(20e
    B)に対して圧縮用ガスの旋回流の下流側に配置されてい
    ることを特徴とする請求項6記載の圧縮機の油面調整装
    置。
  11. 【請求項11】 ケーシング(2) には、その内部空間に
    圧縮用ガスを吸入する吸入管(5) が接続されており、容
    積式ポンプ(20)の吸入通路(20d) の吸入側端部は、駆動
    機構(4) の駆動軸(10)の中心に対して吸入管(5) の配設
    位置とは反対側に位置されていることを特徴とする請求
    項6記載の圧縮機の油面調整装置。
  12. 【請求項12】 ケーシング(2) 内において圧縮用ガス
    が旋回するようになっていると共に、駆動機構(4) は容
    積式ポンプ(20)の上側に配置されており、該駆動機構
    (4) には、圧縮機構(3) を潤滑した潤滑油をケーシング
    (2) の底部に回収するために鉛直方向に延びる回収通路
    (31)が形成されており、容積式ポンプ(20)の吸入通路(2
    0d) の吸入側端部は、上記回収通路(31)の下端部に対向
    して配置されていることを特徴とする請求項6記載の圧
    縮機の油面調整装置。
  13. 【請求項13】 油回収阻止機構(28)は、 圧縮機構(3) を潤滑した後に貯留部(2c)に回収される潤
    滑油を一旦貯留する回収部(21)と、 一端が回収部(21)に接続され、他端がケーシング(2) 外
    部に延びる潤滑油取出し管(22)と、 該潤滑油取出し管(22)に介設されて開閉可能な開閉弁(2
    2a) とを備えており、 油面高さ位置が所定の油面上昇位置を越えたとき、開閉
    弁(22a) を開放する開放手段(23)が設けられていること
    を特徴とする請求項3記載の圧縮機の油面調整装置。
  14. 【請求項14】 駆動機構(4) は、電動モータ(9) と、
    圧縮機構(3) に向って延びる駆動軸(10)とを備え、該駆
    動軸(10)の下端は貯留部(2c)に貯留された潤滑油(L) に
    浸漬されており、 貯留部(2c)に貯留されている潤滑油(L) の油面高さ位置
    が所定の油面上昇位置を越えたことを検出する油面検知
    手段(25)を備え、 該油面検知手段(25)は、電動モータ(9) の入力電流が所
    定値を越えたとき潤滑油(L) の油面高さ位置が油面上昇
    位置を越えたことを検知するように構成されていること
    を特徴とする請求項1、2、3または13記載の圧縮機
    の油面調整装置。
JP01342295A 1994-06-29 1995-01-31 圧縮機の油面調整装置 Expired - Lifetime JP3178287B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01342295A JP3178287B2 (ja) 1994-06-29 1995-01-31 圧縮機の油面調整装置
TW084105674A TW311970B (ja) 1994-06-29 1995-06-06
PCT/JP1995/001232 WO1996000851A1 (fr) 1994-06-29 1995-06-21 Dispositif de commande du niveau d'huile d'un compresseur
DE69527831T DE69527831T2 (de) 1994-06-29 1995-06-21 Ölstandskontrollvorrichtung für kompressoren
ES95922724T ES2181783T3 (es) 1994-06-29 1995-06-21 .ispositivo de control del nivel de aceite para un compresor
KR1019950705766A KR100338268B1 (ko) 1994-06-29 1995-06-21 압축기의유면조정장치
US08/591,653 US5688109A (en) 1994-06-29 1995-06-21 Oil-level controller for compressor
CN95190582A CN1075602C (zh) 1994-06-29 1995-06-21 压缩机
EP95922724A EP0717192B1 (en) 1994-06-29 1995-06-21 Oil level control device for a compressor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14730294 1994-06-29
JP6-147302 1994-06-29
JP01342295A JP3178287B2 (ja) 1994-06-29 1995-01-31 圧縮機の油面調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0874771A true JPH0874771A (ja) 1996-03-19
JP3178287B2 JP3178287B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=26349226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01342295A Expired - Lifetime JP3178287B2 (ja) 1994-06-29 1995-01-31 圧縮機の油面調整装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5688109A (ja)
EP (1) EP0717192B1 (ja)
JP (1) JP3178287B2 (ja)
KR (1) KR100338268B1 (ja)
CN (1) CN1075602C (ja)
DE (1) DE69527831T2 (ja)
ES (1) ES2181783T3 (ja)
TW (1) TW311970B (ja)
WO (1) WO1996000851A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321588A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Denso Corp 電動圧縮機
CN110360103A (zh) * 2019-07-17 2019-10-22 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 涡旋压缩机、空调器及车辆
WO2022049731A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10 三菱電機株式会社 圧縮機診断装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932519B2 (ja) * 1997-06-06 2007-06-20 三菱電機株式会社 スクロ−ル圧縮機
US6431843B1 (en) * 2000-12-15 2002-08-13 Carrier Corporation Method of ensuring optimum viscosity to compressor bearing system
US6533562B1 (en) * 2001-10-16 2003-03-18 Scroll Technologies Two-stage oil injection into scroll compressors
US7011183B2 (en) * 2002-03-14 2006-03-14 Vilter Manufacturing Llc Suction oil injection for rotary compressor
JP4561326B2 (ja) * 2004-03-17 2010-10-13 ダイキン工業株式会社 流体機械
JP5341075B2 (ja) * 2008-05-23 2013-11-13 パナソニック株式会社 流体機械および冷凍サイクル装置
CN101999064A (zh) * 2008-06-12 2011-03-30 开利公司 用于制冷循环的压缩机、制冷循环及其运行方法
CN101655094A (zh) * 2008-08-20 2010-02-24 乐金电子(天津)电器有限公司 一种卷轴压缩机的均油结构
KR101718014B1 (ko) 2010-02-26 2017-03-20 엘지전자 주식회사 오일 레벨 제어수단을 갖는 압축기
FR2981739B1 (fr) * 2011-10-20 2018-03-02 Danfoss Commercial Compressors Compresseur frigorifique
TWI585351B (zh) * 2015-10-20 2017-06-01 Guang-Yu Huang The method and structure of the compressor to prevent the failure of the refrigerant recovery equipment
JP6696533B2 (ja) * 2018-06-22 2020-05-20 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
CN108869300A (zh) * 2018-08-17 2018-11-23 苏州旋凌科技有限公司 一种压缩机油位控制装置
CN114439747B (zh) * 2021-12-24 2023-11-10 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 涡旋压缩机轴系润滑结构、涡旋压缩机、空调器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4383802A (en) * 1981-07-06 1983-05-17 Dunham-Bush, Inc. Oil equalization system for parallel connected compressors
JPS58176489A (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 Hitachi Ltd 電動圧縮機
JPS6030494A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 Hitachi Ltd 全密閉形圧縮機
JPS61112785A (ja) * 1984-11-05 1986-05-30 Matsushita Refrig Co 冷媒圧縮機
JPS61205386A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Hitachi Ltd 密閉形スクロ−ル圧縮機
JPS63158596A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 株式会社東芝 音韻類似度計算装置
JPS63158596U (ja) * 1987-04-03 1988-10-18
AU613949B2 (en) * 1987-09-08 1991-08-15 Sanden Corporation Hermetic scroll type compressor
JPH0227189A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Mitsubishi Electric Corp 密閉型回転式圧縮機
JPH02305392A (ja) * 1989-05-17 1990-12-18 Daikin Ind Ltd スクロール型流体装置
JPH0354382A (ja) * 1989-07-20 1991-03-08 Mitsubishi Electric Corp 密閉形圧縮機
JPH04214983A (ja) * 1990-12-13 1992-08-05 Daikin Ind Ltd 連結型圧縮装置
JPH04365993A (ja) * 1991-06-14 1992-12-17 Hitachi Ltd スクロール圧縮機
JP2813497B2 (ja) * 1991-07-19 1998-10-22 三菱重工業株式会社 スクロール型流体機械
US5256042A (en) * 1992-02-20 1993-10-26 Arthur D. Little, Inc. Bearing and lubrication system for a scroll fluid device
JPH05288170A (ja) * 1992-04-03 1993-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低圧ハウジング型密閉圧縮機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321588A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Denso Corp 電動圧縮機
CN110360103A (zh) * 2019-07-17 2019-10-22 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 涡旋压缩机、空调器及车辆
WO2022049731A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10 三菱電機株式会社 圧縮機診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5688109A (en) 1997-11-18
TW311970B (ja) 1997-08-01
EP0717192B1 (en) 2002-08-21
EP0717192A1 (en) 1996-06-19
KR100338268B1 (ko) 2002-10-11
WO1996000851A1 (fr) 1996-01-11
CN1075602C (zh) 2001-11-28
DE69527831T2 (de) 2002-12-05
KR960703199A (ko) 1996-06-19
JP3178287B2 (ja) 2001-06-18
DE69527831D1 (de) 2002-09-26
CN1129968A (zh) 1996-08-28
ES2181783T3 (es) 2003-03-01
EP0717192A4 (en) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0874771A (ja) 圧縮機の油面調整装置
EP0903499A2 (en) Scroll compressor
JPH109160A (ja) スクロール圧縮機
US7322809B2 (en) Rotary compressor with sealing portions and oil-supply groove
JPH0472998B2 (ja)
EP2187060B1 (en) Hermetic compressor and refrigeration cycle device having the same
JP3207825B2 (ja) スクロール型流体機械
JPH0942181A (ja) スクロール型圧縮機
JPH0886292A (ja) 密閉型電動圧縮機
JPH02230993A (ja) スクロール型流体装置
JP3470214B2 (ja) 密閉型圧縮機とその密閉型圧縮機より潤滑油を取り出す方法
JPH05240170A (ja) 密閉圧縮機の流体ポンプ
KR100629870B1 (ko) 횡형 압축기의 윤활 시스템
JP5701112B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP2730545B2 (ja) スクロール型電動圧縮機
JP2009057892A (ja) 圧縮機及び冷凍装置
JPH1047283A (ja) スクロール圧縮機
JP2003184776A (ja) 圧縮機
JPH0633890A (ja) 横型密閉圧縮機
JP2014105692A (ja) スクロール圧縮機
JP2562568Y2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0734222Y2 (ja) スクロール型流体装置
JP6075283B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0821391A (ja) 横置形密閉圧縮機
JPS63223374A (ja) 電動圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term