JPH0874552A - 内燃機関のオイルパン - Google Patents

内燃機関のオイルパン

Info

Publication number
JPH0874552A
JPH0874552A JP21001594A JP21001594A JPH0874552A JP H0874552 A JPH0874552 A JP H0874552A JP 21001594 A JP21001594 A JP 21001594A JP 21001594 A JP21001594 A JP 21001594A JP H0874552 A JPH0874552 A JP H0874552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil pan
pan
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21001594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Yamashita
記久雄 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP21001594A priority Critical patent/JPH0874552A/ja
Publication of JPH0874552A publication Critical patent/JPH0874552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関の上下分割式オイルパンにおいて、
制振効果を高める。 【構成】 内燃機関の本体に接続され、機関各部を潤滑
後のオイルを集める浅底部8を画成する鋳造製アッパオ
イルパン1と、アッパオイルパン1に接続され、オイル
ポンプにより吸い上げられるオイルを溜める油溜室7を
画成する板金製ロアオイルパン2とを備える内燃機関の
上下分割式オイルパンにおいて、アッパオイルパン1に
浅底部8の油溜室7に対する開口縁部から油溜室7に臨
む補強壁部5を延設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関のオイルを貯
溜する上下分割式オイルパンの改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車用機関に備えられる上下分
割式オイルパン構造として、例えば図5、図6にそれぞ
れ示すようなものがあった(特公昭53−16048号
公報参照)。
【0003】これについて説明すると、上下分割式オイ
ルパンは、オイルポンプにより吸い上げられるオイルを
貯溜する板金製ロアオイルパン52と、機関各部を潤滑
したオイルをこのロアオイルパン52に流下させる鋳造
製アッパオイルパン51に分割して形成される。
【0004】アッパオイルパン51の浅底部53は、ロ
アオイルパン52に向かって緩やかに傾斜しており、浅
底部53のクランクシャフト54の回転運動方向で見て
回転部分が浅底部53に接近する側には円弧状に湾曲し
たリブ56が複数並んで突出し、反対側には直線状のリ
ブ57が浅底部53のほぼ全長に渡って斜向して、ロア
オイルパン52の機関横方向中央まで延びている。
【0005】浅底部53を流下するオイルはクランクシ
ャフト54やコンロッド55に撹はんされるが、この撹
はんされるオイルの流れをリブ56,57によりロアオ
イルパン52の方に向けて、オイルの流下を速めるよう
になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の内燃機関のオイルパンにあっては、アッパオイル
パン51の剛性が不足する場合、機関50からの加振力
を受けてアッパオイルパン51の浅底部53に膜振動が
生じる。アッパオイルパン51のロアオイルパン52に
対する接合フランジ59の剛性が低い程、浅底部53に
生じる膜振動の振動中心が開口縁部に近づき、浅底部5
3に生じる膜振動がロアオイルパン52の底部に生じる
膜振動と連成共振を起こして、放射音が発生する可能性
がある。
【0007】これに対処してアッパオイルパン51の剛
性を高めるために、アッパオイルパン51はリブ56,
57の突出幅を高めることが考えられる。しかしなが
ら、アッパオイルパン51の浅底部53は、機関50の
車載上の制約等からクランクシャフト54の回転系に近
接して配置されているため、クランクシャフト54に対
する干渉を避ける必要から、リブ56,57の突出高さ
を十分に確保することができない。
【0008】また、アッパオイルパン51の剛性を高め
るために、アッパオイルパン51のロアオイルパン52
に対する接合フランジ59の肉厚を大きくすることが考
えられる。しかしながら、アッパオイルパン51の接合
フランジ59の肉厚を大きくした場合、オイルパン全体
の重量増大を招くと共に、製作コストアップを招く。
【0009】また、アッパオイルパン51の剛性を高め
るために、アッパオイルパン51の浅底部53の外壁面
から下方に突出する補強リブを形成することが考えられ
る。しかしながら、アッパオイルパン51の浅底部53
は、機関50の車載上の制約等から車体のセンターメン
バー、フロントチューブあるいはステアリングシャフト
等に近接して配置されているため、これらに対する干渉
を避ける必要から、アッパオイルパン1の浅底部53の
外側下方に突出する補強リブの突出高さを十分に確保す
ることができない。
【0010】また、このような従来装置の場合、ロアオ
イルパン52に貯溜されたオイルが、車両の旋回時の揺
れを受けてアッパオイルパン51の浅底部53に上がる
と、ロアオイルパン52内に配設された図示しないオイ
ルストレーナのオイル吸い込み口が油面上に出て、ポン
プによるオイルの吸い上げ不良を来す可能性がある。
【0011】本発明は上記の問題点を解消し、内燃機関
の上下分割式オイルパンにおいて、制振効果を高めるこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の内燃機
関のオイルパンは、内燃機関の本体に接続され、機関各
部を潤滑後のオイルを集める浅底部を画成する鋳造製ア
ッパオイルパンと、アッパオイルパンに接続され、オイ
ルポンプにより吸い上げられるオイルを溜める油溜室を
画成する板金製ロアオイルパンとを備える内燃機関の上
下分割式オイルパンにおいて、アッパオイルパンに浅底
部の油溜室に対する開口縁部から油溜室に臨む補強壁部
を延設する。
【0013】請求項2に記載の内燃機関のオイルパン
は、請求項1に記載の発明において、補強壁部をアッパ
オイルパンのロアオイルパンに対する接合フランジから
突出させる。
【0014】請求項3に記載の内燃機関のオイルパン
は、請求項1または2に記載の発明において、補強壁部
をロアオイルパンに対する接合フランジから油溜室の底
部に向けて傾斜させる。
【0015】請求項4に記載の内燃機関のオイルパン
は、請求項1から3のいずれか一つに記載の発明におい
て、補強壁部の下端をオイルストレーナのオイル吸い込
み口に近接させる。
【0016】
【作用】請求項1に記載の内燃機関のオイルパンにおい
て、アッパオイルパンの浅底部の油溜室に対する開口縁
部からひさし状に突出してロアオイルパン内の油溜室に
臨む補強壁部は、クランクシャフトの回転系に干渉する
ことがなく、その突出高さを十分に確保して、アッパオ
イルパンの剛性を高めることができる。
【0017】補強壁部によってアッパオイルパンの油溜
室に対する開口縁部の剛性が高められることにより、機
関からの加振力を受けてアッパオイルパンに膜振動が生
じることを抑制し、ロアオイルパンの底部に生じる膜振
動と連成共振を起こして放射音が発生することを防止で
きる。
【0018】請求項2に記載の内燃機関のオイルパンに
おいて、アッパオイルパンの油溜室に対する開口縁部の
剛性は、浅底部の直交方向に延びる補強壁部の下端まで
の距離である補強壁部の突出高さに応じて高められる
が、補強壁部をアッパオイルパンのロアオイルパンに対
する接合フランジから突出させることにより、重量増大
を最小限に抑えつつ補強壁部の突出高さを確保すること
ができる。すなわち、補強壁部は、接合フランジと協同
してアッパオイルパンの油溜室に対する開口縁部の剛性
を高め、アッパオイルパンに発生する膜振動を有効に抑
制するとともに、その振動中心をロアオイルパンから遠
ざけて、ロアオイルパンの底部に生じる膜振動と連成共
振を起こすことを抑制し、放射音が発生することを防止
できる。
【0019】請求項3に記載の内燃機関のオイルパンに
おいて、ロアオイルパンに対する接合フランジから油溜
室の底部に向けて傾斜する補強壁部は、ロアオイルパン
の油溜室に貯溜されたオイルが、車両の旋回時等に揺れ
てアッパオイルパンの浅底部に上がることを抑制し、ロ
アオイルパン内に配設されたオイルストレーナのオイル
吸い込み口が油面上に出て、ポンプによるオイルの吸い
上げ不良を来すことを防止できる。
【0020】請求項4に記載の内燃機関のオイルパン
は、補強壁部の下端がオイルストレーナのオイル吸い込
み口に近接するため、アッパオイルパンの浅底部からロ
アオイルパンの油溜室に流下するオイルが速やかにオイ
ルストレーナのオイル吸い込み口に導かれ、ポンプによ
るオイルの吸い上げ不良を来すことを防止できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0022】図2に示すように、自動車用機関に備えら
れる上下分割式オイルパンは、図示しないシリンダブロ
ックのハーフスカート部に締結される鋳造製アッパオイ
ルパン1と、このアッパオイルパン1の下部に締結され
る板金製ロアオイルパン2によって構成される。アッパ
オイルパン1は、アルミ材によりダイキャスト法で鋳造
される。ロアオイルパン2は鋼板によりプレス加工によ
り成形される。
【0023】ロアオイルパン2はオイルを貯溜するのに
必要な所定の容積をもつ油溜室7を画成する。ロアオイ
ルパン2内の油溜室7に貯溜されたオイルは、図示しな
いオイルポンプによってオイルストレーナ6を介して吸
い上げられ、オイルポンプから機関各部に送られてこれ
らを潤滑した後、再びアッパオイルパン1およびロアオ
イルパン2に戻るようになっている。
【0024】図1に示すように、アッパオイルパン1は
その上部にシリンダブロックのスカート部に対する接合
フランジ13と、オイルポンプハウジングに対する接合
フランジ10と、クランクシャフトの軸受けに設けられ
るオイルシールリテーナに対する接合フランジ34を有
する。スカート部に対する接合フランジ13には複数の
ボルト穴14が開口し、各ボルト穴14を挿通するボル
トを介してアッパオイルパン1はシリンダブロックに締
結される。アッパオイルパン1の後部には、図示しない
トランスミッションに対する接合フランジ11,12が
左右から斜め下方に突出して形成される。
【0025】アッパオイルパン1はこの油溜室7にオイ
ルを流下させる浅底部8を有する。アッパオイルパン1
の浅底部8は油溜室7にかけて下降するように緩やかに
傾斜して形成される。浅底部8には円弧状に湾曲した2
本のリブ15,16が突出する。各リブ15,16は、
図示しないクランクシャフトと一体回転するカウンタウ
ェイト等に干渉しないように、これらの回転軌跡に対し
て所定の間隔をもって形成される。浅底部8を流下する
オイルはクランクシャフトやコンロッドに撹はんされる
が、この撹はんされるオイルの流れをリブ15,16に
より油溜室7の方に向けて、オイルの流下を速めるよう
になっている。
【0026】アッパオイルパン1の前部に空けられた開
口縁部には、ロアオイルパン2に対する接合フランジ1
8が環状に形成される。この接合フランジ18には複数
のボルト穴19が開口し、各ボルト穴19を挿通する複
数のボルト4を介してロアオイルパン2がアッパオイル
パン1に締結される。
【0027】図3にも示すように、アッパオイルパン1
にはロアオイルパン2からロアオイルパン2の油溜室7
内に臨む補強壁部5が一体的に延設される。
【0028】図4にも示すように、補強壁部5の上端部
20は、アッパオイルパン1のロアオイルパン2に対す
る接合フランジ18の下端部に接続される。図1に示す
ように、補強壁部5の上端部20は、ロアオイルパン2
に対する接合フランジ18に弓形に曲折して形成され
る。
【0029】補強壁部5はロアオイルパン2に対する接
合フランジ18から油溜室7の底部23に向けて傾斜さ
せる。補強壁部5の中央部は、クランクシャフトの軸方
向(水平方向)に対して45°の角度を持って傾斜させ
る。
【0030】なお、この補強壁部5をクランクシャフト
の軸方向に対して直交させて形成してもよく、その場合
後述するようにアッパオイルパン1の剛性を有効に高め
られる。
【0031】補強壁部5はオイルストレーナ6のオイル
吸い込み口9の方に向けて傾斜し、補強壁部5の下端部
21はオイルストレーナ6のオイル吸い込み口9の近傍
に配置される。
【0032】以上のように構成され、次に作用について
説明する。
【0033】ロアオイルパン2の油溜室7に貯溜された
オイルは、図示しないオイルポンプによりオイルストレ
ーナ6を介して吸い上げられ、オイルポンプから機関各
部に送られ、これらを潤滑した後に再びアッパオイルパ
ン1およびロアオイルパン2に戻る。
【0034】接合フランジ18から油溜室7の底部23
に向けて傾斜する補強壁部5は、ロアオイルパン2の油
溜室7に貯溜されたオイルが、車両の旋回時等に揺れて
アッパオイルパン1の浅底部8に上がることを抑制する
バッフルプレートの機能を果たす。すなわち、油溜室7
から浅底部8に向けて動揺するオイル一部は、補強壁部
5の下側に入り込み、浅底部8に上がることを抑制す
る。これにより、オイルストレーナ6のオイル吸い込み
口9が油面上に出て、ポンプによるオイルの吸い上げ不
良を来すことを防止できる。
【0035】さらに、補強壁部5の下端部21がオイル
ストレーナ6のオイル吸い込み口9に近接するため、ア
ッパオイルパン1の浅底部8からロアオイルパン2の油
溜室7に流下するオイルが速やかにオイルストレーナ6
のオイル吸い込み口9に導かれ、ポンプによるオイルの
吸い上げ不良を来すことを防止できる。
【0036】ロアオイルパン2内の油溜室7に臨む補強
壁部5は、クランクシャフトの回転系に干渉することが
なく、補強壁部5の突出高さを十分に確保できる。
【0037】アッパオイルパン1のロアオイルパン2に
対する接合フランジ18からひさし状に突出する補強壁
部5は、接合フランジ18の肉厚を増大させることな
く、アッパオイルパン1の剛性を接合フランジ18と協
同して高め、アッパオイルパン1の浅底部8に発生する
膜振動を有効に抑制できる。
【0038】なお、この補強壁部5をクランクシャフト
の軸方向に対して直交させて形成してもよく、その場合
は補強壁部5の突出高さの3乗に比例してアッパオイル
パン1の剛性を高めることができる。
【0039】接合フランジ18から突出する補強壁部5
は、アッパオイルパン1のロアオイルパン2に接続する
部位の剛性を有効に高めることにより、アッパオイルパ
ン1に発生する膜振動の振動中心をロアオイルパン2か
ら遠ざけて、ロアオイルパン1の底部23に生じる膜振
動と連成共振を起こすことを抑制し、放射音が発生する
ことを防止できる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の内
燃機関のオイルパンは、内燃機関の本体に接続され、機
関各部を潤滑後のオイルを集める浅底部を画成する鋳造
製アッパオイルパンと、アッパオイルパンに接続され、
オイルポンプにより吸い上げられるオイルを溜める油溜
室を画成する板金製ロアオイルパンとを備える内燃機関
の上下分割式オイルパンにおいて、アッパオイルパンに
浅底部の油溜室に対する開口縁部から油溜室に臨む補強
壁部を延設したため、補強壁部によってアッパオイルパ
ンの剛性が高められ、機関からの加振力を受けてアッパ
オイルパンに膜振動が生じることを抑制し、ロアオイル
パンの底部に生じる膜振動と連成共振を起こして放射音
が発生することを防止できる。また、補強壁部を設ける
ことにより、鋳造製アッパオイルパンの重量増加を抑え
られ、製作コストアップを抑えられる。
【0041】請求項2に記載の内燃機関のオイルパン
は、請求項1に記載の発明において、補強壁部をアッパ
オイルパンのロアオイルパンに対する接合フランジから
突出させたため、接合フランジの肉厚を増大させること
なく、アッパオイルパンのロアオイルパンに接続する部
位の剛性を接合フランジと協同して高め、アッパオイル
パンに発生する膜振動の振動中心をロアオイルパンから
遠ざけて、ロアオイルパンの底部に生じる膜振動と連成
共振を起こすことを抑制し、放射音が発生することを防
止できる。
【0042】請求項3に記載の内燃機関のオイルパン
は、請求項1または2に記載の発明において、補強壁部
をロアオイルパンに対する接合フランジから油溜室の底
部に向けて傾斜させたため、補強壁部がロアオイルパン
の油溜室に貯溜されたオイルの揺れを抑えるバッフルプ
レートの機能を果たし、ポンプによるオイルの吸い上げ
不良を防止できる。
【0043】請求項4に記載の内燃機関のオイルパン
は、請求項1から3のいずれか一つに記載の発明におい
て、補強壁部の下端をオイルストレーナのオイル吸い込
み口に近接させたため、アッパオイルパンの浅底部から
ロアオイルパンの油溜室に流下するオイルが速やかにオ
イルストレーナのオイル吸い込み口に導かれ、ポンプに
よるオイルの吸い上げ不良を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すアッパオイルパンの平面
図。
【図2】同じく図1のA−A線に沿うアッパオイルパン
およびロアオイルパンの断面図。
【図3】同じく図1のB−B線に沿うアッパオイルパン
およびロアオイルパンの断面図。
【図4】同じくアッパオイルパンおよびロアオイルパン
の一部拡大断面図。
【図5】従来例を示す機関の断面図。
【図6】同じくオイルパンの平面図。
【符号の説明】
1 アッパオイルパン 2 ロアオイルパン 4 ボルト 5 補強壁部 6 オイルストレーナ 7 油溜室 8 浅底部 9 オイル吸い込み口 18 接合フランジ 20 上端部 21 下端部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の本体に接続され、機関各部を潤
    滑後のオイルを集める浅底部を画成する鋳造製アッパオ
    イルパンと、 アッパオイルパンに接続され、オイルポンプにより吸い
    上げられるオイルを溜める油溜室を画成する板金製ロア
    オイルパンとを備える内燃機関の上下分割式オイルパン
    において、 アッパオイルパンに浅底部の油溜室に対する開口縁部か
    ら油溜室に臨む補強壁部を延設したことを特徴とする内
    燃機関のオイルパン。
  2. 【請求項2】補強壁部をアッパオイルパンのロアオイル
    パンに対する接合フランジから突出させたことを特徴と
    する請求項1に記載の内燃機関のオイルパン。
  3. 【請求項3】補強壁部をロアオイルパンに対する接合フ
    ランジから油溜室の底部に向けて傾斜させたことを特徴
    とする請求項1または2に記載の内燃機関のオイルパ
    ン。
  4. 【請求項4】補強壁部の下端をオイルストレーナのオイ
    ル吸い込み口に近接させたことを特徴とする請求項1か
    ら3のいずれか一つに記載の内燃機関のオイルパン。
JP21001594A 1994-09-02 1994-09-02 内燃機関のオイルパン Pending JPH0874552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21001594A JPH0874552A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 内燃機関のオイルパン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21001594A JPH0874552A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 内燃機関のオイルパン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874552A true JPH0874552A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16582420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21001594A Pending JPH0874552A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 内燃機関のオイルパン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190936A1 (ja) 2012-06-18 2013-12-27 三菱自動車工業株式会社 内燃機関のオイルパン
CN105003317A (zh) * 2015-07-29 2015-10-28 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车发动机及其油底壳组件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190936A1 (ja) 2012-06-18 2013-12-27 三菱自動車工業株式会社 内燃機関のオイルパン
CN105003317A (zh) * 2015-07-29 2015-10-28 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车发动机及其油底壳组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078804Y2 (ja) エンジンのオイルパン
JPH10196451A (ja) エンジンのクランク室構造
JPH0799085B2 (ja) 内燃機関のオイルパン
JP2543655Y2 (ja) エンジンのオイルバッフルプレート固定構造
JPH0874552A (ja) 内燃機関のオイルパン
JP4483910B2 (ja) オイルパン構造
JPS5888416A (ja) ウエツトサンプ式エンジン
JPH0629447Y2 (ja) エンジンの潤滑装置
EP1482135A2 (en) Oil pan structure for an engine
JP2007032410A (ja) オイルパン
JP3231314B2 (ja) 4サイクルエンジンのシリンダブロック補強構造
JP3823753B2 (ja) オイルパン
JP3597984B2 (ja) スラント型内燃機関におけるオイルパンの構造
JP2000179319A (ja) 自動車用エンジンのオイルストレーナ
JP3405094B2 (ja) 内燃機関のオイルパン
JPS6040806Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JPH0447376Y2 (ja)
JPS6335136Y2 (ja)
JPH0680050U (ja) トランスミッションの潤滑装置
JPH0627770Y2 (ja) エンジンのオイルパン装置
EP1361345A1 (en) Oil pan
JP2561829Y2 (ja) スラント型内燃機関におけるオイルパンの構造
JP3657478B2 (ja) 内燃機関におけるオイルパンの構造
JPH02264109A (ja) 内燃機関のオイルパン
JPH0424126Y2 (ja)