JPH0629447Y2 - エンジンの潤滑装置 - Google Patents

エンジンの潤滑装置

Info

Publication number
JPH0629447Y2
JPH0629447Y2 JP1987128471U JP12847187U JPH0629447Y2 JP H0629447 Y2 JPH0629447 Y2 JP H0629447Y2 JP 1987128471 U JP1987128471 U JP 1987128471U JP 12847187 U JP12847187 U JP 12847187U JP H0629447 Y2 JPH0629447 Y2 JP H0629447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
baffle plate
engine
oil pan
cylinder block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987128471U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6434416U (ja
Inventor
敏雄 吉留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1987128471U priority Critical patent/JPH0629447Y2/ja
Publication of JPS6434416U publication Critical patent/JPS6434416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629447Y2 publication Critical patent/JPH0629447Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分〕 本考案は、オイルパンとクランクシャフト回転空間とを
隔てるように設けられたバッフルプレートを有する自動
車用エンジンの潤滑装置に関し、とくにバッフルプレー
ト上にオイルが過剰に溜まるのを防止するようにしたエ
ンジンの潤滑装置に関する。
〔従来の技術〕
オイルパンはバッフルプレートによって上方を覆われ、
オイル液面の揺動を抑えられる。バッフルプレートは、
オイルパン内のオイルの液面の揺動を抑えると同時に、
上方から落下してくるオイルをオイルパン内に円滑に戻
すことができなければならない。なぜなら、バッフルプ
レートを設けたことによって、上方から落下してくるオ
イルが過剰にバッフルプレート上の溜ると、バッフルプ
レート上に溜ったオイルが高速で回転するクランクシャ
フトによって掻き上げられ、ブローバイガフ還元装置の
オイル消費を増加させたり、クランクシャフトの回転摩
擦損失を増加させたりするからである。
オイルパンへ落下するオイルは、ピストン、コネクティ
ングロッド等に給油されそこから落下してくるオイル
と、シリンダヘッド上面からシリンダヘッドのオイル戻
し通路を通って落下してくるオイルとの2系統がある。
従来の、オイル戻しに対して最も改良されたバッフルプ
レートは、たとえば、実開昭59-157514号公報に開示さ
れている。そこでは、バッフルプレート本体の幅方向両
側近傍に、バッフルプレート本体の長手方向に断続して
延びるオイル戻し穴が穿設され、このうち、クランクシ
ャフトの掻き寄せ側に位置するオイル戻し穴には、該オ
イル戻し穴のバッフルプレート本体幅方向端部側の縁に
沿って上方に突出するリブが設けられている。オイル戻
し穴はシリンダヘッド上面からオイルパンにオイルを戻
すオイル戻し通路のほぼ真直下方に設けら、オイル戻し
通路から落下してくるオイルをオイルパンに戻す。リブ
は、ピストン、コネクティングロッドを潤滑してそこか
ら落下してバッフルプレート本体上面にたまったオイル
が、回転するクランクシャフトによって掻き寄せられて
バッフルプレート本体方向一端に流れてきたときに、該
オイルせきとめてオイル戻し穴からオイルパン内へと戻
す。
上記従来装置は、ピストン、コネクティングロッドから
落下してきてバッフルプレート本体上面にたまるオイル
のオイルパン内への戻しに対しては、十分に対策された
ものであったが、シリンダヘッド上面からシリンダブロ
ックのオイル戻し通路を経てオイルパンへと戻るオイル
のバッフルプレート本体上面へのたまり防止に対して
は、つぎの理由により、十分に対策されたものとは言え
なかった。
シリンダヘッド上面からオイルパンへとオイルを戻すた
めの、シリンダブロックに設けられたオイル戻し通路下
端は、バッフルプレート本体よりかなり高い位置にあ
り、オイル戻し通路から落下するオイルは、一部は該オ
イル戻し通路からそのまま落下してバッフルプレート本
体に配設されたオイル戻し穴を通過してオイルパンへと
戻るが、他の部分は、シリンダブロックの壁のほぼ全体
を伝わって下方に流れ、バッフルプレート本体上面に至
る。
シリンダブロック壁を伝わったオイルが、バッフルプレ
ート本体上面からバッフルプレート本体に穿設されたオ
イル戻し穴に至ろうとしても、オイル戻し穴のバッフル
プレート本体幅方向端部側に向って延びるリブがあるの
で、このリブにさえぎられて円滑にオイル戻し穴に流れ
ることができず、リブとリブとの間を通ってバッフルプ
レート本体の幅方向中央部に流れ込んでしまい、かなり
の量のオイルがバッフルプレート上面にたまってしま
う。すなわち、リブはピストン、コネクティングロッド
部位から落下したオイルのオイルパンへの戻りに対して
は効果的に作用するが、シリンダブロックのオイル戻し
通路を通ってオイルパンへ戻るオイルの一部に対しては
その戻りを妨害するように作用してしまう。
そこで、先に本出願人より、前記2系統のオイル戻り、
すなわち、ピストン、コネクティングロッド部位から落
下してくるオイルのオイルパンへの戻りと、シリンダヘ
ッド上面からシリンダブロックへオイル戻し通路を経て
オイルパンへと戻るオイルの戻りとの、両方を同時に良
好に満足させるバッフルプレートが提案されている(実
願昭61-196730号(実開昭63-102916号公報参照))。
このバッフルプレートにおいては、第2のオイル戻し穴
が、ピストン、コネクティングロッド部位からバッフル
プレート本体上面に落下してくるオイルをオイルパンへ
と戻す専用オイル戻し穴として機能するため、オイルは
2系統のオイルが別々にオイルパン内に良好に戻され
る。したがって、従来、リブによってオイルパンへのオ
イル戻りが阻害されていたシリンダヘッド上面からのオ
イルも、良好にオイルパンへと戻される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この構造の場合は、バッフルプレートと
オイルパンのフランジ部とをシリンダブロックに共締め
としており、シリンダブロック下面とバッフルプレー
ト、バッフルプレートとオイルパンのフランジ部の間
に、それぞれシール材を塗布したりあるいはガスケット
を組付ける必要があり、製造コストおよびオイル漏れ防
止という点では不利となる。また、シール材あるいはガ
スケットが増える分だけ厚さが増加するので、エンジン
搭載スペース上も不利となる。そして、バッフルプレー
トをオイルパンと共締めすることにより、オイルパンが
外力によって変形した場合は、バッフルプレートも損傷
を受けやすくなるという問題もある。
さらに、この構造では、シリンダヘッドのオイル戻し通
路から落下するオイルを、バッフルプレートの中央部に
侵入させないようにするリブが不可欠となるが、リブは
溶接等によってバッフルプレートに取付けねばならず、
製作が煩雑となる。つまり、リブは背の高いものが必要
となるので、バッフルプレートにプレス成形によってリ
ブを形成することは難かしい。
また、従来のバッフルプレートは、上述したようなオイ
ルパンによる支持構造となるので、オイルパンの横断面
全域にわたって拡がる板状体にせざるを得ず、小型化、
軽量化することが難しい。
なお、別な先行技術として、実開昭59-60320号公報が知
られている。これは、ベアリングキャップの下端に波除
け板を連結したものであるが、この効果としてはオイル
の波立ちのみの防止であり、バッフルプレート特有の効
果は全く有していない。
本考案は、上記の問題に着目し、バッフルプレートにオ
イルが過剰に溜まるのを防止することができるととも
に、バッフルプレートの小型化、軽量化がはかれ、かつ
エンジン搭載スペース上有利であり、しかもオイルパン
が外力によって変形した場合でも、バッフルプレートが
損傷しにくいエンジンの潤滑装置を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的に沿う本考案のエンジンの潤滑装置は、クラン
クシャフトの各クランクジャーナル部を支持する各ベア
リングキャップのエンジンの幅方向両端部に、エンジン
の長手方向に延び各ベアリングキャップを連結する連結
リブをそれぞれ形成し、該連結リブに、クランクシャフ
トのカウンタウエイト部の回転軌跡に近接して設けられ
るバッフルプレートのエンジン幅方向両端部を支持さ
せ、該バッフルプレートにおける前記カウンタウエイト
部の回転方向前方となる位置に、バッフルプレートに溜
るオイルをオイルパンに流出させるオイル流出穴を形成
するとともに、該バッフルプレートのエンジンの長手方
向両端部に、最も外側に位置するベアリングキャップの
外側面と密着可能な側壁部を形成し、シリンダブロック
に形成されシリンダヘッド側に供給されたオイルをオイ
ルパンに戻すオイル戻し穴の吐出口を、前記バッフルプ
レートのエンジン幅方向端部とシリンダブロックの内壁
面との間に位置させたものから成る。
〔作用〕
このように構成されたエンジンの潤滑装置においては、
バッフルプレートのエンジンの幅方向両端部は、各ベア
リングキャップを連結する連結リブに支持されるので、
従来のようにオイルパンのフランジ部と共締めされる場
合に必要とされたシール部材が不要となるとともに、オ
イルパンが変形した場合でもバッフルプレートは損傷し
にくくなる。このように、バッフルプレートはオイルパ
ンに支持されないので、従来のようにオイルパンの横断
面全域にわたって拡がる形状とならず、小型化、軽量化
が達成される。
オイル戻し穴の吐出口は、バッフルプレートのエンジン
幅方向端部とシリンダブロックの内壁面との間に位置し
ているので、オイル戻し穴からのオイルはバッフルプレ
ート上には落下せず、直接オイルパンに落下するように
なる。
オイルパン内のオイルは、エンジンの運転中には、前
後、左右に激しく動いているため、多量のオイルがバッ
フルプレート上に流入するおそれがあるが、エンジン幅
方向からのオイルのバッフルプレートへの流入はベアリ
ングキャップを連結する連結リブによって抑制され、エ
ンジン長手方向からのオイルのバッフルプレートへの流
入はバッフルプレートに形成された側壁部によって抑制
される。
また、バッフルプレートには、クランクシャフトのカウ
ンタウエイト部の回転方向前方となる位置に、オイル流
出穴が形成されているので、カウンタウエイト部の回転
によってバッフルプレートに溜められたオイルは掻き寄
せられ、適度にオイル流出穴からオイルパンに排出され
る。
したがって、バッフルプレート上にオイルが過剰に溜る
のが防止され、クランクシャフトの回転により多量のオ
イルが攪拌されるのが防止される。
〔実施例〕
以下に、本考案に係るエンジンの潤滑装置の望ましい実
施例を、図面を参照して説明する。
第1図ないし第4図は、本考案の一実施例を示してい
る。図中、1はシリンダブロックを示し、2はオイルパ
ンを示している。オイルパン2は、ガスケット等のシー
ル部材を介してシリンダブロック1の下面1aにボルト
3によって取付けられている。オイルパン2の上方に
は、クランクシャフト4が位置しており、クランクシャ
フト4の各クランクジャーナル4aは、シリンダブロッ
ク1のクランクジャーナル軸受部1bとこのクランクジ
ャーナル軸受部1bに対向して設けられる各ベアリング
キャップ5によって支持されている。
第4図に示すように、各ベアリングキャップ5のエンジ
ンの幅方向両端部の最下部は、エンジンの長手方向に延
びる連結リブ6によって連結されている。本実施例で
は、ベアリングキャップ5と連結リブ6とは一体成形さ
れている。各ベアリングキャップ5は、このベアリング
キャップ5に穿設されたボルト孔5aに挿通され、クラ
ンクジャーナル軸受部1bに螺合されるボルト7によっ
て固定されている。連結リブ6は、ボルト7の頭部が位
置する面5bよりも若干下方に突出している。
ベアリングキャップ5の下方には、オイルパン2内のオ
イル8液面の車両走行中における揺動を抑え、揺動した
場合にオイルがクランクシャフト4によって掻き上げら
れて泡立つのを防止するバッフルプレート9が位置して
いる。バッフルプレート9は、エンジンの長手方向(Y
−Y′)の長さが連結リブ6の長さとほぼ同一となって
おり、エンジンの幅方向(X−X′)の長さはベアリン
グキャップ5の幅、すなわち両連結リブ6間の長さと同
じになっている。バッフルプレート9は、下方に湾曲す
る湾曲面9aを有しており、この湾曲面9aは、クラン
クシャフト4のカウンタウエイト部4bの回転軌跡に近
接して配置されている。バッフルプレート9の湾曲部9
aに連なるエンジンの幅方向両端部には、フフランジ部
9bがそれぞれ形成されている。両フランジ部9bに
は、ボルト穴10が穿設されている。すなわち、バッフル
プレート9のエンジン幅方向両端部は、このボルト穴10
に挿通されるボルト11によって連結リブ6に支持されて
いる。
バッフルプレート9の湾曲面9aには、クランクシャフ
ト4のカウンタウエイト部4bの回転方向前方となる位
置に、バッフルプレート9に溜まるオイルをオイルパン
2に流出させる複数のオイル流出穴12が形成されてい
る。オイル流出穴12は、エンジンの長手方向に延びる長
穴となっており、オイル流出穴12は、湾曲面9aの最下
部よりも若干上方に位置している。
また、バッフルプレート9のエンジンの長手方向両端部
には、最も外側に位置するベアリングキャップ5の外側
面5cと密着可能な側壁部9cが形成されている。すな
わち、側壁部9cは、湾曲面9aの端部から上方に立上
る壁部であり、組付け状態において、この側壁部9cが
ベアリングキャップ5の外側面5cに密着するようにな
っている。これにより、バッフルプレート9は底の浅い
有底容器状に形成され、バッフルプレート9上には適量
のオイルが溜められるようになっている。
バッフルプレート9は、従来のようにオイルパンの横断
全域にわたって拡がる板状態となっていないので、バッ
フルプレート9のエンジン長手方向端部とシリンダブロ
ック1の内壁面1cとの間には空間Aが形成される。こ
の空間Aの直上には、シリンダブロック1に形成されシ
リンダヘッド側に供給されたオイルをオイルパンに戻す
複数のオイル戻し穴13の吐出口が配置されており、オイ
ル戻し穴13からのオイルは、オイルパン2に直接落下す
るようになっている。
つぎに、上記の潤滑装置における作用について説明す
る。
オイルパン2に戻るオイルの戻り系統は、ピストン、コ
ネクティングロッド部位からバッフルプレート9の中央
部に落下するオイル8Aと、シリンダヘッド上面からオ
イル戻し穴13を経てオイルパン2に落下するオイル8B
との、両系統がある。
このうち、オイル8Bは、シリンダブロック1内のオイ
ル戻し穴13から直接オイルパン2に落下する。すなわ
ち、バッフルプレート9がベアリングキャップ5に支持
されているので、バッフルプレート9とシリンダブロッ
ク1との間に空間Aを形成することができ、オイル戻し
穴13から落下するオイル8Bは何にも邪魔されず、直接
オイルパン2に落下する。この場合、オイル戻し穴13か
ら落下したオイルは、連結リブを6によってバッフルプ
レート9に侵入するのが阻止される。
また、バッフルプレート9の中央部に落下したオイル8
Aは、クランクシャフト4のカウンタウエイト部4bの
回転によってバッフルプレート幅方向一側に掻き寄せら
れ、そこに穿設されているオイル流出穴12を通して速や
かにオイルパン2内に戻される。そのため、バッフルプ
レート9上には多量のオイルが溜まることはない。
さらに、バッフルプレート9のエンジンの長手方向端部
には、両端のベアリングキャップ5の外側面5cと密着
可能な側壁部9cが形成されているので、たとえばオイ
ルポンプからリリーフされた飛散オイルがバッフルプレ
ート9上に侵入することも防止される。
このように、ピストン、コネクティングロッド部位以外
からバッフルプレート9上に侵入するオイルはほとんど
なくなり、バッフルプレート9上の油面が著しく上昇す
ることはない。したがって、バッフルプレート9上のオ
イルがクランクシャフト4によって大量に掻き上げられ
ることはなく、クランクシャフト4がオイルを掻くこと
による摩擦トルクが低減され、かつ掻き上げによって飛
散するオイルがブローバイガスに混入して持ち去られる
量も低減する。
また、バッフルプレート9をベアリングキャップ5に形
成された連結リブ6に支持させるようにしているので、
バッフルプレート9を小型、軽量にすることができ、し
かもオイルパン2が外力によって変形した場合でも、バ
ッフルプレート9が損傷しにくくなる。さらに、バッフ
ルプレート9のフランジ部9bが連結リブ6に支持され
ることにより、バッフルプレート9が補強され、組付け
時の剛性が高められる。
〔考案の効果〕
本考案のエンジンの潤滑装置によれば、下記の効果が得
られる。
(イ)バッフルプレートのエンジンの幅方向両端部を、
各ベアリングキャップを連結する連結リブに支持させる
ようにしたので、バッフルプレートをオイルパンに支持
する構造に比べてバッフルプレートの小型、軽量化が図
れる。
(ロ)バッフルプレートが小型化されることにより、シ
リンダヘッド側に供給されたオイルをオイルパン側に戻
すオイル戻し穴の吐出口を、バッフルプレートのエンジ
ン幅方向端部とシリンダブロックの内壁面との間に位置
させることができ、オイル戻し穴からのオイルのバッフ
ルプレート上への落下を解消することができる。
各ベアリングキャップを連結する連結リブによって、エ
ンジン幅方向からのオイルのバッフルプレートへの流入
を抑制することができ、また、バッフルプレートのエン
ジンの長手方向両端部に、最も外側に位置するベアリン
グキャップの外側面と密着可能な側壁部を形成している
ので、エンジン長手方向からのオイルのバッフルプレー
トへの流入を抑制することができる。
(ハ)バッフルプレートにおけるカウンタウエイト部の
回転方向前方となる位置に、バッフルプレートに溜るオ
イルをオイルパンに流出させるオイル流出穴を形成した
ので、カウンタウエイト部の回転を利用してバッフルプ
レート上のオイルをオイルパン内に強制的に排出させる
ことができる。
(ニ)このように、バッフルプレート上へのオイルの流
入を抑制するとともに、バッフルプレート上に溜ったオ
イルを強制的に排出させるようにしているので、バッフ
ルプレート上のオイル量を適量に保つことができる。
したがって、クランクシャフトによるオイルの掻き上げ
によって飛散するオイルがブローバイガスに混入して持
ち去られる量が抑制され、オイルの消費量およびオイル
の掻き上げによる摩耗トルクを低減することができる。
(ホ)バッフルプレートがベアリングキャップ側に支持
されることにより、オイルパンが外力によって変形した
場合は、従来のようにバッフルプレートがシリンダブロ
ック下面とオイルパンのフランジ部によって支持される
ものよりも、損傷しにくい構造にすることができる。ま
た、オイルパンを交換する場合でも、バッフルプレート
を外さなくて済むので、交換作業が容易となる。
(ヘ)従来のように、バッフルプレートをオイルパンの
フランジ部とシリンダブロックとの間に介装させて組付
けないため、その分シール部材が不要となり、シール部
材およびバッフルプレートの厚さ分だけエンジン全高を
低くすることができる。したがって、エンジン搭載性の
向上が図れるとともに、高さを従来と同一にするなら
ば、オイルパンの容量を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るエンジンの潤滑装置の
断面図、 第2図は第1図におけるシリンダブロックおよびバッフ
ルプレートの底面図、 第3図は第1図の装置におけるバッフルプレートの斜視
図、 第4図は第1図の装置におけるベアリングキャップの斜
視図、 である。 1……シリンダブロック 2……オイルパン 4……クランクシャフト 4b……カウンタウエイト部 5……ベアリングキャップ 6……連結リブ 9……バッフルプレート 9c……側壁部 12……オイル流出穴 13……オイル戻し穴 A……バッフルプレートの端部とシリンダブロック内壁
面との間の空間 X−X′……エンジンの幅方向 Y−Y′……エンジンの長手方向

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】クランクシャフトの各クランクジャーナル
    部を支持する各ベアリングキャップのエンジンの幅方向
    両端部に、エンジンの長手方向に延び各ベアリングキャ
    ップを連結する連結リブをそれぞれ形成し、該連結リブ
    に、クランクシャフトのカウンタウエイト部の回転軌跡
    に近接して設けられるバッフルプレートのエンジン幅方
    向両端部を支持させ、該バッフルプレートにおける前記
    カウンタウエイト部の回転方向前方となる位置に、バッ
    フルプレートに溜るオイルをオイルパンに流出させるオ
    イル流出穴を形成するとともに、該バッフルプレートの
    エンジンの長手方向両端部に、最も外側に位置するベア
    リングキャップの外側面と密着可能な側壁部を形成し、
    シリンダブロックに形成されシリンダヘッド側に供給さ
    れたオイルをオイルパンに戻すオイル戻し穴の吐出口
    を、前記バッフルプレートのエンジン幅方向端部とシリ
    ンダブロックの内壁面との間に位置させたことを特徴と
    するエンジンの潤滑装置。
JP1987128471U 1987-08-26 1987-08-26 エンジンの潤滑装置 Expired - Lifetime JPH0629447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987128471U JPH0629447Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26 エンジンの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987128471U JPH0629447Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26 エンジンの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6434416U JPS6434416U (ja) 1989-03-02
JPH0629447Y2 true JPH0629447Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31381841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987128471U Expired - Lifetime JPH0629447Y2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26 エンジンの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629447Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3923986C1 (ja) * 1989-07-20 1990-01-11 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JP4539473B2 (ja) * 2005-07-15 2010-09-08 マツダ株式会社 エンジンのバランサ装置
JP4539483B2 (ja) * 2005-08-03 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバッフルプレート構造
JP4990249B2 (ja) * 2008-09-17 2012-08-01 本田技研工業株式会社 4サイクル空油冷エンジン
JP5625481B2 (ja) * 2010-05-21 2014-11-19 日産自動車株式会社 複リンク式ピストン−クランク機構を備えた内燃機関
JP7337465B2 (ja) * 2021-09-06 2023-09-04 ダイハツ工業株式会社 バッフルプレート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061419U (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 本田技研工業株式会社 内燃機関のクランクケ−ス内におけるバツフルプレ−ト構造
JPS61185609A (ja) * 1985-02-12 1986-08-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関におけるオイルの撹拌防止用バツフルプレ−トの取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6434416U (ja) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519348A (en) Oil pan and windage tray for high performance engines
US5058545A (en) Oil pan for internal combustion engine
US5103782A (en) Oil pan for internal combustion engine
JPH078804Y2 (ja) エンジンのオイルパン
CN101519989B (zh) 用于车辆的干式贮油箱组件
US7669576B2 (en) Lubricating apparatus for 4-cycle engine
US5054442A (en) Bearing bridge construction for the crankshaft mounting of a combustion engine
JPH0629447Y2 (ja) エンジンの潤滑装置
EP0095684A2 (en) Internal combustion engine having aluminium alloy cylinder block
JPS6320803Y2 (ja)
JPS6334312B2 (ja)
JPH10196451A (ja) エンジンのクランク室構造
JPH02264108A (ja) 内燃機関のオイルパン
JP2010151011A (ja) 車両用エンジンのバッフルプレート
US20090057064A1 (en) Oil pan structure and internal combustion engine
JPH051362B2 (ja)
JPH0784844B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPH0622097Y2 (ja) バツフルプレ−ト
JP4490607B2 (ja) シリンダブロックのオイル落とし構造
JPS6335135Y2 (ja)
EP4303408A1 (en) A crankcase assembly for an internal combustion engine
GB2466271A (en) Crankshaft oil scraper with integrated crankcase gasket
JP2822901B2 (ja) エンジンのオイルパン装置
JPH08296500A (ja) 内燃機関のクランクシャフト支持構造
US11795845B2 (en) Internal combustion engine