JP2822901B2 - エンジンのオイルパン装置 - Google Patents

エンジンのオイルパン装置

Info

Publication number
JP2822901B2
JP2822901B2 JP6306316A JP30631694A JP2822901B2 JP 2822901 B2 JP2822901 B2 JP 2822901B2 JP 6306316 A JP6306316 A JP 6306316A JP 30631694 A JP30631694 A JP 30631694A JP 2822901 B2 JP2822901 B2 JP 2822901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
return passage
engine
oil return
high bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6306316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07166833A (ja
Inventor
一夫 古川
周司 黒坂
裕一 村上
俊弘 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6306316A priority Critical patent/JP2822901B2/ja
Publication of JPH07166833A publication Critical patent/JPH07166833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822901B2 publication Critical patent/JP2822901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンの潤滑油を貯溜
するオイルパン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車用エンジンに備えられるオ
イルパン装置として、例えば図8、図9にそれぞれ示す
ようなものがあった。(特公昭53-16048号公報参照。)。 これについて説明すると、オイルパン51にはオイルポ
ンプにより吸い上げられるオイルを貯溜する油溜部52
と、エンジン各部を潤滑後のオイルをこの油溜部52に
流下させる高底部53が設けられ、エンジン50の車載
上の制約等から高底部53はクランク軸54の回転系に
近接して配置されている。
【0003】高底部53のクランク軸54の回転運動方
向で見て回転部分が高底部53に接近する側には円弧状
に湾曲したリブ56が複数並んで突出し、反対側には直
線状のリブ57が高底部53のほぼ全長に渡って斜向し
て延びている。
【0004】高底部53を流下するオイルはクランク軸
54やコンロッド55に攪はんされるが、この攪はんさ
れるオイルの流れをリブ56、57により油溜部52の
方に向けて、オイルの流下を速めるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置の場合、リブ56、57の上部が閉塞され
ていない構造のため、高底部53におけるオイルの流れ
方向を十分に制御できないばかりか、クランク軸54お
よびコンロッド55に掻き上げられてクランク室58に
飛散するオイル飛まつが増加し、クランク室58から吸
気系に回収されるブローバイガスと共に持ち去られるオ
イル消費量が増大するという問題点があった。
【0006】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、オイ
ルポンプにより吸い上げられるオイルを貯溜する油溜部
と、エンジン各部を潤滑後のオイルをこの油溜部に流下
させる高底部とを備え、この高底部をクランク軸の回転
系に近接して配置したエンジンのオイルパン装置におい
て、前記高底部に位置して前記クランク軸の回転運動方
向に対向する入口部を有し、前記油溜部に連通する油戻
し通路を設け、この油戻し通路を上部が閉塞した管路状
に形成した。
【0008】請求項2の発明は、前記請求項1の発明に
おいて、入口部を高底部に複数開口し、これら複数の入
口からのオイルを合流して油溜部に流入させる。
【0009】請求項3の発明は、前記請求項2の発明に
おいて、複数の開口間に油戻し通路を下流に向けて所定
長にわたって分岐する隔壁を設ける。
【0010】請求項4の発明は、前記各発明において、
油戻し通路の天井部を、油戻し通路下流部において油溜
部へ向けて傾きを増し、略下方に向けてオイルを流入さ
せるように形成する。
【0011】請求項5の発明は、前記各発明において、
油溜部を、前記油戻し通路によって高底部の空間と接続
される一方、その上部をバッフルプレートを介して画成
したものとする。
【0012】請求項6の発明は、前記各発明において、
油戻し通路を、平坦に形成された高底部上であって、ク
ランク軸の旋回方向の下流側にのみ設けたものとする。
【0013】
【作用】請求項1の発明において、高底部のオイルはク
ランク軸やコンロッドの攪はんによりエンジン横方向
(回転方向)の流れを与えられるが、油戻し通路の入口
部はこの流れ方向に対向して開口しているので、高底部
のオイルは油戻し通路を介して油溜部へと速やかに戻さ
れる。油戻し通路はその上部が閉塞された管路状に形成
されているため、クランク軸やコンロッドに掻きあげら
れるオイルは油戻し通路の天井部に確実に捕捉され、ク
ランク室に飛散するようなことがない。
【0014】請求項2の発明では、複数の入口部により
効率よくオイルが補足される一方、油戻し通路から油溜
部へのオイルの流入部分を適切な箇所に集中させられ
る。
【0015】請求項3の発明によれば、上下流の各入口
部からの流入オイルが油戻し通路内で干渉するようなこ
とがなく、すなわち上流側の入口部から流入して油戻し
通路内を油溜部へと向かうオイルが下流側から流入して
きたオイルと衝突して再び上流側へと押し上げられるよ
うな現象が防止される。
【0016】請求項4の発明によれば、油溜部への戻り
オイルが傾斜により一定箇所に集中し、すなわち油溜部
の広い範囲に拡散するようなことがない。
【0017】請求項5の発明によれば、バッフルプレー
トにより戻りオイルの動揺が抑制されるので、戻りオイ
ルが油溜部上部から再び高底部へと逆流したり飛散した
りするようなことがない。
【0018】請求項6の発明によれば、オイルパンの構
造が簡潔になると共に、オイルパンの内部空間が大きく
確保される。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0020】図1,図2,図3にそれぞれ示すように、
4気筒エンジン1に備えられるシリンダブロック2のス
カート部2Sにはアルミ鋳造製アッパオイルパン3と、
その下部に板金製ロアオイルパン4がそれぞれ複数のボ
ルト5、6を介して連結されて、このロアオイルパン4
内に貯溜されたオイルは図示しないオイルポンプによっ
て吸い上げられてエンジン1各部を潤滑した後、再びア
ッパオイルパン3およびロアオイルパン4に戻るように
なっている。
【0021】ロアオイルパン4はオイルを貯溜するのに
必要な所定の容積をもつ油溜部7を画成する一方、アッ
パオイルパン3はこの油溜部7にオイルを流下させる高
底部8を形成する。
【0022】油溜部7の上方にはバッフルプレート11
が介装され、このバッフルプレート11には複数のスリ
ット12と図示しないオイルストレーナを挿通させる開
口部13が形成され、エンジンオイルの揺れや振動を抑
制してオイルストレーナが油面上に露出することを防止
するようになっている。バッフルプレート11は複数の
ボルト19を介してアッパオイルパン3に連結される。
【0023】アッパオイルパン3の高底部8の側方には
2つの隔壁14、15をそれぞれ突出させ、この隔壁1
4、15と側壁16に渡ってカバー17を覆設し、これ
によって第一、第二油戻し通路21、22がそれぞれ管
路状に画成される。隔壁14、15はアルミ鋳造により
アッパオイルパン3と一体的に形成され、板金製カバー
17は複数のボルト18を介して連結される。なお図1
または図3において、24はボルト18を締め付けるた
めのボス部を示している。
【0024】図2において、クランク軸23は矢印で示
すように右回りに回転し、第一、第二油戻し通路21、
22はクランク軸23より左側に位置して、クランク軸
23と略平行に配置される。
【0025】隔壁14、15はそれぞれクランク軸23
と略平行に延び、隔壁14の一端14Aはクランク軸2
3と略直交して湾曲して形成され、これにより第一、第
二油戻し通路21、22の上流側入口部25、26はク
ランク軸23の回転運動方向に対向して開口する。
【0026】すなわち、第一油戻し通路21の入口部2
5は隔壁14の一端14Aと側壁16の前部16Aの間
に開口し、その上部をカバー17に覆われている。
【0027】第二油戻し通路22の入口部26は隔壁1
4の一端14Aと隔壁15の一端15Aの間に開口し、
その上部をカバー17に覆われている。
【0028】隔壁15は油溜部7上に突出するように湾
曲するとともに、カバー17もこの隔壁15に沿って湾
曲して形成され、第一、第二油戻し通路21,22の下
流側出口部27,28は共にバッフルプレート11の前
端11Aとロアオイルパン4の側壁4Aの間から油溜部
7に向けて開口する。
【0029】シリンダブロック2にはシリンダヘッドの
動弁系を潤滑したオイルをクランク室31に戻す油通路
(図示せず)が設けられ、この油通路は第一、第二油戻し
通路21,22の上方に位置する図2において左側に1
本、反対の右側に2本それぞれ配設される。
【0030】このエンジン1を車両のエンジンルームに
搭載する際は、図2においてエンジン上部を右方向に傾
斜して、横置きに搭載される。
【0031】このように構成してあり、次に作用につい
て説明する。
【0032】図2において、クランク軸23のカウンタ
ウェイト29は想像線aで、コンロッドは想像線bでそ
れぞれ示すように、高底部8の上方で左方向に移動(回
転運動)する。クランク室31から高底部8に流れ落ち
てきたオイルは、図中白抜き矢印で示すように、このク
ランク軸23やコンロッドに攪はんされたり、その風圧
によりエンジン1の横方向への流れが与えられ、この流
れ方向に対向して開口する2つの入口部25,26に流
入して、第一、第二油戻し通路21,22を通って速や
かに油溜部7へ流下する。
【0033】また、車両の傾斜時や旋回走行時の遠心力
により油溜部7のオイルが高底部8に乗り上げたような
場合も、高底部8でクランク軸23およびコンロッドに
攪はんされるオイルを第一、第二油戻し通路21,22
に導入して、速やかに油溜部7へ戻し、オイルの吸い上
げ不良等を来すことを防止できる。
【0034】入口部25,26はカバー17によりその
上部が閉塞された管路状に形成されているため、クラン
ク軸23やコンロッドに掻き上げられた飛まつオイルの
大部分をカバー17を介して捕そくして、第一、第二油
戻し通路21,22を通して速やかに油溜部7へ導く。
したがって、クランク室31に飛散するオイルを抑え
て、ブローバイガスと共に吸気系に持ち去られるオイル
量を低減することができる。
【0035】次に、図4,図5,図6,図7にそれぞれ示
す他の実施例について説明すると、オイルパン41は浅
い高底部42と、深い油溜部43を備え、オイルパン4
1の側壁46には油戻し通路44を画成するハウジング
45を設ける。
【0036】油戻し通路44は高底部42でクランク軸
の回転運動方向に対向する2つの入口部47,48をそ
れぞれ有するとともに、油溜部43に開口する出口部4
9を有している。
【0037】この場合も、クランク軸やコンロッドに攪
はんされるオイル流や、掻き上げられる飛まつオイルを
側壁46に開口する管路状の入口部47,48に集め、
油戻し通路44を通して速やかに油溜部43に戻して、
オイルの循環を安定に行うことができる。
【0038】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、オイルポンプ
により吸い上げられるオイルを貯溜する油溜部と、エン
ジン各部を潤滑後のオイルをこの油溜部に流下させる高
底部とを備え、この高底部をクランク軸の回転系に近接
して配置したエンジンのオイルパン装置において、高底
部に位置してクランク軸の回転運動方向に対向する入口
部を有し、油溜部に連通する油戻し通路を設け、この油
戻し通路を上部が閉塞した管路状に形成したため、油戻
し通路を通してオイルの戻りを速やかに行い、車両の揺
れ等によってもオイルの吸い上げ不良を来すことを抑制
して、エンジンの潤滑状態を良好に維持するとともに、
クランク室に飛散するオイルを抑えてオイル消費量を低
減することができる。特に本発明では、油戻し通路をそ
の上部が閉塞された管路状に形成してあるので、クラン
ク軸やコンロッドに掻きあげられるオイルは油戻し通路
の天井部にて確実に捕捉され、したがってクランク室に
飛散するオイルを抑えてオイル消費を低減できる。
【0039】請求項2の発明では、複数の入口部から効
率よくオイルを補足できる一方、油戻し通路から油溜部
へのオイルの流入部分が1カ所に集中させられるので、
この流入部分をストレーナ(エンジンへのオイル吸込
口)から離隔した位置に設定してストレーナへの流入時
点での油温を低減し、エンジンの熱負荷を軽減すること
ができる。
【0040】請求項3の発明によれば、上下流の各入口
部からの流入オイルが油戻し通路内で干渉して再び上流
側へと押し上げられるような不都合およびこれに原因す
るオイル戻り不良を防止できる。
【0041】請求項4の発明によれば、油溜部への戻り
オイルが傾斜により一定箇所に集中し、すなわち油溜部
の広い範囲に拡散するようなことがないので、ストレー
ナ部へのオイルの流れ方向をより確実に制御できる。
【0042】請求項5の発明によれば、バッフルプレー
トにより戻りオイルの動揺を抑制するようにしたので、
戻りオイルが油溜部上部から再び高底部へと逆流したり
飛散したりして戻り油量が低下するのをより確実に防止
できる。
【0043】請求項6の発明によれば、オイルの構造を
簡潔にできると共に、オイルパンの内部空間を有効利用
でき、すなわちエンジンを車両に搭載した状態での地上
高を犠牲にすることなく必要なオイルパン容量を確保で
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面断面図。
【図2】同じく正面断面図。
【図3】同じく分解斜視図。
【図4】他の実施例を示す側面断面図。
【図5】図4のA−A線に沿う正面断面図。
【図6】同じく平面図。
【図7】同じく斜視図。
【図8】従来例を示すエンジンの一部切欠き側面図。
【図9】従来例のオイルパンの平面図。
【符号の説明】
1 エンジン 2 シリンダブロック 3 アッパオイルパン 4 ロアオイルパン 7 油溜部 8 高底部 14,15 隔壁 17 カバー 21 第一油戻し通路 22 第二油戻し通路 23 クランク軸 25,26 入口部 27,28 出口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平井 俊弘 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−47611(JP,A) 実開 昭63−7217(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01M 11/00 F02F 7/00 302

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルポンプにより吸い上げられるオイ
    ルを貯溜する油溜部と、エンジン各部を潤滑後のオイル
    をこの油溜部に流下させる高底部とを備え、この高底部
    をクランク軸の回転系に近接して配置したエンジンのオ
    イルパン装置において、前記高底部に位置して前記クラ
    ンク軸の回転運動方向に対向する入口部を有し、前記油
    溜部に連通する油戻し通路を設け、この油戻し通路を上
    部が閉塞された管路状に形成したことを特徴とするエン
    ジンのオイルパン装置。
  2. 【請求項2】 前記入口部は高底部に複数開口し、これ
    ら複数の入口部からのオイルを合流して油溜部に流入さ
    せるものとしたことを特徴とする請求項1に記載のエン
    ジンのオイルパン装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の開口間には、油戻し通路を下
    流に向けて所定長にわたって分岐する隔壁を設けたこと
    を特徴とする請求項2に記載のエンジンのオイルパン装
    置。
  4. 【請求項4】 前記油戻し通路の天井部は、油戻し通路
    下流部において油溜部へ向けて傾きを増し、略下方に向
    けてオイルを流入させるように形成したことを特徴とす
    る請求項1から請求項3の何れかに記載のエンジンのオ
    イルパン装置。
  5. 【請求項5】 前記油溜部は、前記油戻し通路によって
    高底部の空間と接続される一方、その上部がバッフルプ
    レートを介して画成されていることを特徴とする請求項
    1〜請求項4の何れかに記載のエンジンのオイルパン。
  6. 【請求項6】 前記油戻し通路は、平坦に形成された高
    底部上であって、クランク軸の旋回方向の下流側にのみ
    設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項5の
    何れかに記載のエンジンのオイルパン装置。
JP6306316A 1994-12-09 1994-12-09 エンジンのオイルパン装置 Expired - Fee Related JP2822901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306316A JP2822901B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 エンジンのオイルパン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6306316A JP2822901B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 エンジンのオイルパン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07166833A JPH07166833A (ja) 1995-06-27
JP2822901B2 true JP2822901B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=17955645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6306316A Expired - Fee Related JP2822901B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 エンジンのオイルパン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2822901B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090026015A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Ford Global Technologies, Llc Oil Pan With Flow Management Tunnel
JP2010048143A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関のバッフルプレート
JP5492607B2 (ja) * 2010-03-05 2014-05-14 本田技研工業株式会社 エンジン
JP6106960B2 (ja) * 2012-06-18 2017-04-05 三菱自動車工業株式会社 内燃機関のオイルパン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647611A (en) * 1979-09-25 1981-04-30 Yamaha Motor Co Ltd Oil pan
JPH0725067B2 (ja) * 1986-06-24 1995-03-22 日本シイエムケイ株式会社 プリント配線原板の切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07166833A (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078804Y2 (ja) エンジンのオイルパン
US5058545A (en) Oil pan for internal combustion engine
EP0291358A2 (en) Internal combustion engine
US7669576B2 (en) Lubricating apparatus for 4-cycle engine
US6880512B2 (en) Balancer device for engine
KR20080091242A (ko) 내연 기관의 오일 팬 구조
CN101117904A (zh) 内燃机
US6340012B1 (en) Oil pan for internal combustion engine
JP2000087714A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑構造
JP2822901B2 (ja) エンジンのオイルパン装置
JP2001342816A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS5888416A (ja) ウエツトサンプ式エンジン
JPH0784844B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPH0559925A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP3013389B2 (ja) エンジンのブリーザ室構造
JP2000088059A (ja) バランサシャフトのハウジング構造
JPS6040806Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JPH07145717A (ja) 内燃機関のクランクケース換気装置
JP3959959B2 (ja) エンジンのシリンダ通気孔構造
JPH0622097Y2 (ja) バツフルプレ−ト
JPH05306612A (ja) エンジンの潤滑装置
JP3328540B2 (ja) バーチカルエンジンのクランク軸支持構造
JPH08158847A (ja) エンジンのクランク室構造
JPS6211303Y2 (ja)
JP3077438B2 (ja) エンジンのオイル戻し通路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees