JPH086908Y2 - 水切りシート - Google Patents

水切りシート

Info

Publication number
JPH086908Y2
JPH086908Y2 JP8765689U JP8765689U JPH086908Y2 JP H086908 Y2 JPH086908 Y2 JP H086908Y2 JP 8765689 U JP8765689 U JP 8765689U JP 8765689 U JP8765689 U JP 8765689U JP H086908 Y2 JPH086908 Y2 JP H086908Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
draining
roof
piece
sheet body
half portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8765689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328226U (ja
Inventor
充宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8765689U priority Critical patent/JPH086908Y2/ja
Publication of JPH0328226U publication Critical patent/JPH0328226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086908Y2 publication Critical patent/JPH086908Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は上階の外壁と下階の屋根とのコーナー部に使
用される水切りシートに関するものである。
[従来の技術] 従来、上階の外壁と下階の屋根とのコーナー部に使用
される水切り材にあっては、屈曲自在となった水切りシ
ート本体1の両半部分1a,1bにそれぞれ水切りシート本
体1の屈曲方向に平行となった水切り片2,3を上方に向
けて突設してあり、施工にあたっては、ほぼ中間部にて
折曲して断面略L形に形成し、第8図に示されるように
上半部分1b′を外壁下地4と外壁材5との間に介装し、
下半部分1a′を屋根下地6と屋根材7との間に介装する
ようにし、下半部分1a′より突設された水切り片2は屋
根材7の下面に当接するようにして屋根下地6側に雨水
が浸入してくるのを阻止するというものであった。
[考案が解決しようとする課題] しかし上述のような従来例にあっては、水切り片2,3
はそれぞれ上方に向けて突設され、施工時には下半部分
1a′に突設された水切り片2は屋根材7の下面に当接さ
れて防水性を確保するというものであるが、屋根材7の
上端部分まで浸入してくる雨水は水切り片2にて屋根下
地6側に浸入するのが阻止されることとなるが、これに
よって雨水は屋根材7の上端部分に溜まることとなり、
この溜まった雨水が屋根材7に悪影響を及ぼしたり、毛
細管現象によって屋根下地6側に浸入するという問題が
あった。
本考案は上記問題点を解決しようとするものであり、
その目的とするところは、屋根材部分の防水性及び排水
性を向上させることができる水切りシートを提供するに
ある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案における水切りシ
ートは、屈曲自在な水切りシート本体1の一方の半部分
1a下面より下方に向けて水切りシート本体1の屈曲方向
とほぼ平行方向に亘って下水切り片2を突設し、他方の
半部分1b上面より上方に向けて水切りシート本体1の屈
曲方向とほぼ平行方向に亘って上水切り片3を突設した
ものである。
[作用] 水切りシート本体1をほぼ中間部にて折曲して断面略
L形に形成し、この状態で例えば、上階の外壁イと下階
の屋根ロとのコーナー部に設置されるものであり、他方
の半部分1aを外壁下地4と外壁材5との間に介装すると
共に上水切り片3を外壁材5の背面側に当接し、一方の
半部分1aを屋根下地6上に上下に重ねるようにして配置
された上下の屋根材7,8間に介装すると共に下水切り片
2を下に位置する屋根材7の上面に当接するようにして
施工する。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
水切りシート本体1は第1図に示されるように薄板状
のアルミニウム等の金属芯材1cの全表面に難燃性高分子
樹脂被覆層1dを被覆して形成してあり、十分な耐水性を
有し、容易に屈曲変形させることができ、その変形形状
を維持できるようにしてある。この水切りシート本体1
の一方の半部分1a下面には下方に向けて水切りシート本
体1の屈曲方向とほぼ平行方向に亘って下水切り片2を
突設してあり、他方の半部分1b上面には上方に向けて水
切りシート本体1の屈曲方向とほぼ平行方向に亘って上
水切り片3を突設してある。この水切り片2,3は水切り
シート本体1の長手方向に亘って設けてあり、それぞれ
中央側から側端側に向けて複数条形成してある。そし
て、ほぼ中間部には第2図に示されるような屈曲目印部
分1′を形成してあり、この屈曲目印部分1′にて断面
略L形に折曲することができるようにしてあり、この状
態で第7図に示されるような施工箇所において第6図に
示されるように上階の外壁イと下階の屋根ロとのコーナ
部分に設置されるようにしてある。そして、他方の半部
分1bを外壁下地4と外壁材5との間に介装してあり、こ
の上半部分1b′に位置する上水切り片3は下方に傾斜し
た状態で外壁材5の内面に当接するようにしてある。一
方の半部分1aは屋根下地6上に敷設された上下の屋根材
7,8間に介装してあり、この下半部分1a′に位置する下
水切り片2は水下側9に傾斜した状態で下に位置する屋
根材7の上面に当接してある。このとき他方の半部分1b
である上半部分1b′に位置する上水切り片3は中央側に
位置する上水切り片3より側端側に位置する上水切り片
3の高さを高くしてあり、また、一方の半部分1aである
下半部分1a′に位置する下水切り片2は中央側に位置す
る下水切り片2よりも側端側に位置する下水切り片2の
高さが低くなるようにしてある。つまり、下半部分1a′
においては屋根材7,8間に介装した場合、水下側9に位
置する下水切り片2よりも水上側10に位置する下水切り
片2の高さが高くなるようにしてあり、屋根材7を下半
部分1a′の上面に載置した場合、上に位置する屋根材7
が下に位置する屋根材8に対して水下側9に傾斜した状
態で敷設されるようにしてあり、水下側9に位置する前
端が下に位置する屋根材8の上面に隙間なく当接される
ようにしてあり、できるだけ上下の屋根材7,8間に雨水
が浸入してこないようにしてある。また、上半部分1b′
においては雨押さえ12の上半部分12aが位置する部分の
上水切り片3を上端に位置する上水切り片3よりも低く
してある。そして、外壁材5と上に位置する屋根材7と
の間から上半部分1b′に浸入してくる雨水は上半部分1
b′に設けた上水切り片3にて外壁下地4側に浸入する
のが阻止され、また、上に位置する屋根材7と下半部分
1aとの間に浸入してくる雨水は上に位置する屋根材7と
下半部分1a′の上面との間を通って水下側9に排水され
るものであり、また、下半部分1a′と下に位置する屋根
材8との間から屋根下地6側に向けて浸入しようとする
雨水は下半部分1a′に設けた下水切り片2にて屋根下地
4側に浸入するのが阻止されるようにしてある。このよ
うに下半部分1a′においては下水切り片2を下方に突設
し、下に位置する屋根材8の上面に当接するようにして
あることで外壁材5と上に位置する屋根材7との間に浸
入してくる雨水を水切りシート部分において止めること
なく屋根材7と下半部分1a′の上面との間を介して水下
側9に良好に排水させることができるものであり、ま
た、下半部分1a′と下に位置する屋根材8との間から屋
根下地4側に向けて浸入しようとする雨水は下水切り片
2にて確実に止められるものである。
[考案の効果] 本考案は叙述のように屈曲自在な水切りシート本体の
一方の半部分下面より下方に向けて水切りシート本体の
屈曲方向とほぼ平行方向に亘って下水切り片を突設し、
他方の半部分上面より上方に向けて水切りシート本体の
屈曲方向とほぼ平行方向に亘って上水切り片を突設して
あるので、水切りシート本体を断面略L形に屈曲させて
上階の外壁と下階の屋根とのコーナ部に設置する場合、
一方の半部分に突設された下水切り片を下方に位置する
屋根材の上面に当接させることで、上に位置する屋根材
の上端部分から一方の半部分と上に位置する屋根材との
間に浸入してくる雨水は屋根材の上端側で溜まることな
く水切りシート本体と上に位置する屋根材との間を介し
て水下側に向けて流れて排水され、排水が良好に行なわ
れるものであり、また、屋根下地側に浸入しようとする
雨水は下水切り片の存在によって屋根下地側に浸入する
のが確実に阻止されるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の一実施例の側断面図、第2図、第3
図、第4図、第5図は第1図におけるA部、B部、C
部、D部における部分拡大断面図、第6図は施工状態を
示す断面図、第7図は施工箇所を示す斜視図、第8図は
従来例の断面図であって、1は水切りシート本体、1aは
一方の半部分、1bは他方の半部分、2は下水切り片、3
は上水切り片である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】屈曲自在な水切りシート本体の一方の半部
    分下面より下方に向けて水切りシート本体の屈曲方向と
    ほぼ平行方向に亘って下水切り片を突設し、他方の半部
    分上面より上方に向けて水切りシート本体の屈曲方向と
    ほぼ平行方向に亘って上水切り片を突設して成る水切り
    シート。
JP8765689U 1989-07-26 1989-07-26 水切りシート Expired - Lifetime JPH086908Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8765689U JPH086908Y2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 水切りシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8765689U JPH086908Y2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 水切りシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328226U JPH0328226U (ja) 1991-03-20
JPH086908Y2 true JPH086908Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=31637301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8765689U Expired - Lifetime JPH086908Y2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 水切りシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086908Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328226U (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297718B2 (ja) 陸屋根又はベランダの排水構造及びカバー部材
JPH086908Y2 (ja) 水切りシート
JPH07574Y2 (ja) 外装用金属パネル
JPH0735976Y2 (ja) 水切り材
JPH072852Y2 (ja) 採光窓の水切り構造
JPS6032285Y2 (ja) 床板の端部仕舞装置
JPH086909Y2 (ja) 水切り材取付構造
JPS6032284Y2 (ja) 床板の端部仕舞装置
JP3584820B2 (ja) 外装材の端部仕舞い構造
JP2521076Y2 (ja) 屋根の壁際の水下側水切り構造
JPH0444732Y2 (ja)
JPH079945Y2 (ja) 採光窓の水切り構造
JPH0610026Y2 (ja) 屋根葺き用パネル
JPS6024831Y2 (ja) 床板の端部仕舞装置
JP2539055Y2 (ja) バルコニー笠木雨仕舞い用パーツ
JP4421738B2 (ja) 建造物における平場端縁の排水溝構造
JPH0635021Y2 (ja) 水切材
JPH0329455Y2 (ja)
JPH0635020Y2 (ja) 水切材
JPH0736986Y2 (ja) 屋根の谷部の構造
JPH06330596A (ja) コーナー部用防水部材
JPH0142568Y2 (ja)
JPH072849Y2 (ja) 断熱用瓦下地材
JP2530563Y2 (ja) けらば用屋根パネル
JPH063061Y2 (ja) 屋根パネルの換気構造