JPH086909Y2 - 水切り材取付構造 - Google Patents

水切り材取付構造

Info

Publication number
JPH086909Y2
JPH086909Y2 JP8765789U JP8765789U JPH086909Y2 JP H086909 Y2 JPH086909 Y2 JP H086909Y2 JP 8765789 U JP8765789 U JP 8765789U JP 8765789 U JP8765789 U JP 8765789U JP H086909 Y2 JPH086909 Y2 JP H086909Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
draining
half portion
wall
upper half
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8765789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328227U (ja
Inventor
充宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8765789U priority Critical patent/JPH086909Y2/ja
Publication of JPH0328227U publication Critical patent/JPH0328227U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086909Y2 publication Critical patent/JPH086909Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は上階の外壁と下階の屋根とのコーナー部に使
用される水切り材に関するものである。
[従来の技術] 従来、上階の外壁と下階の屋根とのコーナー部に水切
り材を設置し、この水切り材を介して屋根下地及び外壁
下地にそれぞれ屋根材及び外壁材を設置することが行な
われている。このものは第4図に示されるように水切り
材本体1を断面略L形に形成し、上半部分1aを外壁下地
2に沿って配置すると共に下半部分1bを屋根下地9に沿
って配置し、そして、下半部分1b及び上半部分1aより突
設された水切り片5に屋根材4及び外壁材3を当接する
ようにして配置されたものであった。6は外壁材3の下
端と屋根材4の上端との間から雨水が浸入するのを阻止
するための雨押さえ板であり、この雨押さえ板6は下半
部分6bを屋根材4の上面に載置すると共に上半部分6aを
外壁材3の背面側に位置させ、水切り片5はこの上半部
分6aの背面側に当接されたものであった。
[考案が解決しようとする課題] しかし上述のような従来例にあっては、上半部分1aに
複数条突設された水切り片5はほぼ同一突出高さに形成
されており、雨押さえ板6の上半部分6aを外壁材3の背
面側に位置させ、この上半部分6aの背面側に下部に位置
する水切り片5を当接するようにすると上半部分6aの厚
みによって上部に位置する水切り片5が上半部分6aの厚
み分だけ外壁材3の背面側より離れることとなり、外壁
材3の背面側と上部に位置する水切り片5との間に隙間
aが発生するという問題があった。
本考案は上記問題点を解決しようとするものであり、
その目的とするところは、防水性を確保しながら納まり
よく雨押さえ板を設置することができる水切り材の取付
構造を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案における水切り材
の取付構造は、水切り材本体1のうち上半部分1aを外壁
下地2と外壁材3との間に介装し、下半部分1bを屋根材
4の下面に沿って配置し、上半部分1aに外壁材3側に向
けて水切り片5を複数条突設し、水切り材本体1に沿っ
て配置される雨押さえ板6の下半部分6bを屋根材4の上
面に載置すると共に上半部分6aを水切り片5と外壁材3
との間に位置させ、上記水切り材本体1の上半部分1aに
設けた水切り片5を下部に位置する突出高さの低い低水
切り片5aと上部に位置する突出高さの高い高水切り片5b
とにより構成し、低水切り片5aを雨押さえ板6の上半部
分6aの背面側に当接すると共に高水切り片5bを外壁材3
の背面側に当接したものである。
[作用] 上半部分1aに突設された水切り片5を高さの高い高水
切り片5bと高さの低い低水切り片5aとで構成してあり、
低水切り片5aが雨押さえ板6の背面側に当接され、高水
切り片5bが外壁材3の背面側に当接されることで、外壁
材3の背面側と水切り材本体1の上半部分1aとの間及び
雨押さえ板6の上半部分6aの背面側と水切り材本体1の
上半部分1aとの間はそれぞれ低水切り片5aと高水切り片
5bとが外壁材3の背面側、雨押さえ板6の上半部分1aの
背面側とにそれぞれ当接することで隙間が形成されると
いうことがない。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
水切り材は薄板状のアルミニウム等の金属芯材1cの全
表面に合成樹脂層1dを被覆して形成してあり、十分な耐
水性を有し、容易に屈曲変形させることができ、その変
形形状を維持できるようにしてある。そして、ほぼ中間
部には屈曲目印部分1′を形成してあり、この屈曲目印
部分1′にて断面略L形に折曲することができるように
してあり、この状態で第2図に示されるような施工箇所
において第1図に示されるように上階の外壁イと下階の
屋根ロとのコーナー部分に配置されるようにしてある。
屈曲目印部分1′にて折曲された一方の半部分である上
半部分1aには斜め下方に向けて水切り片5を突設してあ
り、他方の半部分である下半部分1bにも斜め上方に向け
て水切り片8を突設してある。この水切り片5,8は水切
り材本体1の長手方向に亘って設けてあり、それぞれ中
央側から側端側に向けて複数条形成してある。そして、
上半部分1aは外壁下地2と外壁材3との間に介装してあ
り、この上半部分1aに位置する水切り片5は下方に傾斜
した状態で外壁材3の背面側に当接するようにしてあ
る。この水切り片5は上部に位置するものと下部に位置
するものとの突出高さを異ならせてあり、下部に位置す
るものよりも上部に位置するもののほうが突出高さが高
くなるようにしてあり、上部に突出高さの高い高水切り
片5bを位置させると共に下部に突出高さの低い低水切り
片5aを位置させてある。下半部分1bは屋根下地9上に敷
設してあり、この下半部分1bより突設された水切り片8
は屋根材4の下面に当接してある。6は水切り材本体1
に沿って外壁材3と屋根材4との間に設置される雨押さ
え板であり、水切り材本体1と同様に断面略L形に形成
してある。そして、下半部分6bを屋根材4の上面に載置
すると共に上半部分6aを外壁材3の背面側に位置させる
ようにして釘等の固着具10によって固定してある。そし
て、低水切り片5aを雨押さえ板6の上半部分6aの背面側
に当接すると共に高水切り片5bを外壁材3の背面側に当
接するようにしてある。6cは雨押さえ板6の下半部分6b
の先端に形成された水返し片である。11は外壁下地2と
外壁材3との間及び屋根下地9、外壁下地2と水切り材
本体1との間に介装された防水シートである。
このように水切り片5を高水切り片5bと低水切り片5a
とにより構成し、それぞれ外壁材3の背面側と雨押さえ
板6の上半部分6aの背面側に当接してあることで、外壁
材3の背面側に雨押さえ板6の上半部分6aを位置させた
としても、雨押さえ板6が位置する部分の水切り材5を
低水切り片5aとしてあることで水切り片5は外壁材3の
背面側に確実に当接されることとなり、隙間等が形成さ
れることがなく、防水性を向上させた状態で雨押さえ板
6の取付け及び外壁材3の取付けを行うことができるも
のである。
第3図は本考案の他の実施例を示すものであり、この
ものにあっては、下半部分1bに設けられた水切り片8は
下方に向けて突設されたものであり、下半部分1bは屋根
下地9上に上下に重ねるようにして設置された上下の屋
根材4a,4b間に介装してあり、水切り片8は下に位置す
る屋根材4bの上面に当接してある。そして、屋根材4及
び水切り材本体1の下半部分1bは釘等の固着具10によっ
て屋根下地9に固定してある。このように構成してある
と、仮に上に位置する屋根材4aと下半部分1bとの間に雨
水が浸入したとしても雨水は上に位置する屋根材4aの下
面と下半部分1bの上面との間から良好に排水されるもの
であり、また、屋根下地9側への雨水の浸入は水切り片
8によって阻止されるものである。
[考案の効果] 本考案は叙述のように水切り材本体の上半部分に設け
た水切り片を下部に位置する突出高さの低い低水切り片
と上部に位置する突出高さの高い高水切り片とにより構
成し、低水切り片を雨押さえ板の上半部分の背面側に当
接すると共に高水切り片を外壁材の背面側に当接してあ
るので、雨押さえ板の上半部分が外壁材の背面側に位置
されている場合であっても、低水切り片が雨押さえ板の
背面側に当接し、高水切り片が外壁材の背面側に当接す
ることによって、外壁材の背面側に水切り片が接しない
部分ができて隙間が形成されるのを防止することがで
き、防水性を向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の施工状態を示す断面図、第
2図は施工箇所を示す斜視図、第3図は他の実施例の断
面図、第4図は従来例の断面図であって、1は水切り材
本体、1aは上半部分、1bは下半部分、2は外壁下地、3
は外壁材、4は屋根材、5は水切り片、5aは低水切り
片、5bは高水切り片、6は雨押さえ板、6aは雨押さえ板
の上半部分、6bは雨押さえ板の下半部分である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面略L形に形成され、上階の外壁と下階
    の屋根とのコーナー部に使用される水切り材であって、
    水切り材本体のうち上半部分を外壁下地と外壁材との間
    に介装し、下半部分を屋根材の下面に沿って配置し、上
    半部分に外壁材側に向けて水切り片を複数条突設し、水
    切り材本体に沿って配置される雨押さえ板の下半部分を
    屋根材の上面に載置すると共に上半部分を水切り片と外
    壁材との間に位置させ、上記水切り材本体の上半部分に
    設けた水切り片を下部に位置する突出高さの低い低水切
    り片と上部に位置する突出高さの高い高水切り片とによ
    り構成し、低水切り片を雨押さえ板の上半部分の背面側
    に当接すると共に高水切り片を外壁材の背面側に当接し
    て成る水切り材取付構造。
JP8765789U 1989-07-26 1989-07-26 水切り材取付構造 Expired - Lifetime JPH086909Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8765789U JPH086909Y2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 水切り材取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8765789U JPH086909Y2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 水切り材取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328227U JPH0328227U (ja) 1991-03-20
JPH086909Y2 true JPH086909Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=31637302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8765789U Expired - Lifetime JPH086909Y2 (ja) 1989-07-26 1989-07-26 水切り材取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086909Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120099711A (ko) * 2009-12-03 2012-09-11 야마모토 고가쿠 가부시키가이샤 안경

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328227U (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086909Y2 (ja) 水切り材取付構造
JPH0735976Y2 (ja) 水切り材
JP2500025Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0750497Y2 (ja) 軒先瓦座
JP2500023Y2 (ja) 屋根パネル
JPS585773Y2 (ja) 瓦葺き装置
JPS5935695Y2 (ja) 金属製長尺屋根材
JPH0610026Y2 (ja) 屋根葺き用パネル
JP2530563Y2 (ja) けらば用屋根パネル
JPH0328646Y2 (ja)
JPH086908Y2 (ja) 水切りシート
JPH0217065Y2 (ja)
JPS6220576Y2 (ja)
JP2501532Y2 (ja) ケラバ部の納め構造
JP2521076Y2 (ja) 屋根の壁際の水下側水切り構造
JPH0634505Y2 (ja) けらば部の構造
JPS60182415U (ja) 屋根の妻側端部の水切り構造
JP2528796Y2 (ja) 瓦板接続用水切りシート
JPH0635020Y2 (ja) 水切材
JPS6329075Y2 (ja)
JPH0133694Y2 (ja)
JPS5817060Y2 (ja) 板状屋根瓦
JPS6162118U (ja)
JPH0566123U (ja) 平板瓦の設置構造
JPS6180912U (ja)