JPH0566123U - 平板瓦の設置構造 - Google Patents

平板瓦の設置構造

Info

Publication number
JPH0566123U
JPH0566123U JP598292U JP598292U JPH0566123U JP H0566123 U JPH0566123 U JP H0566123U JP 598292 U JP598292 U JP 598292U JP 598292 U JP598292 U JP 598292U JP H0566123 U JPH0566123 U JP H0566123U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
draining
flat
flat roof
abutted
tile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP598292U
Other languages
English (en)
Inventor
剛 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP598292U priority Critical patent/JPH0566123U/ja
Publication of JPH0566123U publication Critical patent/JPH0566123U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】変形防止を図りながら容易に水切り材を設置す
る。 【構成】端部同士を突き合わせるようにして隣合わせで
屋根下地材1上に平板瓦2を葺設する。平板瓦2の突き
合わされた端部下面に相互に連続する凹所3を形成す
る。薄シート材4aの上面より複数の水切り突条4bが
突設された水切り材4を凹所3内に収納配置する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、屋根下地材上に平板瓦を葺設する場合の平板瓦の設置構造に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、屋根下地材1上に平板瓦2を設置する場合、図3に示されるように各平 板瓦2は端部同士を突き合わせるようにして隣合わせで葺設されるものであり、 各平板瓦2の突き合わせ部分には水切り材4を設置して突き合わせ部分の防水性 を確保している。この水切り材4は薄シート材4aの上面より複数の水切り突条 4bを突設して形成されており、各平板瓦2の突き合わせ部分において、薄シー ト材4aを屋根下地材1上に載置すると共に水切り突条4bを各平板瓦2の端部 下面に当接するようにして設置されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述のような従来例にあっては、水切り材4は薄シート材4aを屋根 下地材1上に載置すると共に水切り突条4bを各平板瓦2の端部下面に当接する ようにして設置されているために作業者が平板瓦2上を歩いたりすると水切り材 4が押しつぶされて変形するようなことがあり、また、各平板瓦2の突き合わせ 部分は水切り材4の高さ寸法分だけ浮いた状態となっており、上方から荷重が加 わると端部が割れるというような問題があった。また、水切り材4は片側半分を 一方の平板瓦2の端部下面に位置させるようにし、残りの片側半分を他方の平板 瓦2の端部下面に位置させるようにして配置する必要があるが、位置決めが行い にくいという問題があった。
【0004】 本考案は上記問題点の解決を目的とするものであり、変形防止を図りながら容 易に水切り材を設置することができる平板瓦の設置構造を提供しようとするもの である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案では、上記目的を達成するために、屋根下地材1上に葺設される平板瓦 2を端部同士を突き合わせるようにして隣合わせで配置し、各平板瓦2の突き合 わされた端部下面に相互に連続する凹所3を形成し、薄シート材4aの上面より 複数の水切り突条4bが突設された水切り材4を上記凹所3内に収納配置したも のである。
【0006】
【作用】
しかして、水切り材4を各平板瓦2の突き合わされた端部下面に設けられた凹 所3内に配置することで水切り材4の位置決めを手間取ることなく容易に行うこ とができ、さらに凹所3内に水切り材4を配置することで屋根下地材1と各平板 瓦2との間に水切り材4の高さ寸法分の隙間が形成されるようなことがなく、上 方から荷重が加わっても平板瓦2の端部が割れたり、水切り材4が押しつぶされ て変形したりするようなことがない。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を図示された実施例に基づいて詳述する。 平板瓦2は図1に示されるように端部同士を突き合わせるようにして隣合わせ で葺設されるようになっており、突き合わせ部分の端部下面に設けられた凹所3 には水切り材4が収納配置されている。突き合わされる各平板瓦2の端部下面に は凹部3aが設けられており、端部同士を突き合わせることで凹部3a同士が連 通した状態となり、端部下面には相互に連続する凹所3が形成されるようになっ ている。
【0008】 水切り材4は塩化ビニールまたはゴム系の軟質材によって形成されており、薄 シート材4aの上面より複数の水切り突条4bを突設して形成されている。凹所 3内に設置される水切り材4は各水切り突条4bを各平板瓦2の端部下面に当接 するようにして設置されており、各平板瓦2の端部間の隙間から浸入する雨水は 水切り材4に受けられた後に排水されるようになっている。
【0009】 そして、水切り材4を各平板瓦2の端部下面に設けられた凹所3内に配置する ことで水切り材4の位置決めを手間取ることなく容易に行うことができるように なっており、さらに、凹所3内に水切り材4を配置することで屋根下地材1と各 平板瓦2との間に水切り材4の高さ寸法分の隙間が形成されるようなことがなく 、作業者が平板瓦2上を歩いたりして上方から荷重が加わっても平板瓦2の端部 が割れたり、水切り材4が押しつぶされて変形したりするようなことがないよう になっている。
【0010】
【考案の効果】
本考案は上述のように、屋根下地材上に葺設される平板瓦を端部同士を突き合 わせるようにして隣合わせで配置し、各平板瓦の突き合わされた端部下面に相互 に連続する凹所を形成し、薄シート材の上面より複数の水切り突条が突設された 水切り材を上記凹所内に収納配置してあるので、水切り材を各平板瓦の突き合わ された端部下面に設けられた凹所内に配置することで水切り材の位置決めを手間 取ることなく容易に行うことができるものであり、さらに凹所内に水切り材を配 置することで屋根下地材と各平板瓦との間に水切り材の高さ寸法分の隙間が形成 されるようなことがなく、上方から荷重が加わっても平板瓦の端部が割れたり、 水切り材が押しつぶされて変形したりするようなことがないものであり、防水性 を長期にわたって確保することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す一部破断した斜視図で
ある。
【図2】同上の水切り材の斜視図である。
【図3】従来例の一部破断した斜視図である。
【符号の説明】
1 屋根下地材 2 平板瓦 3 凹所 4 水切り材 4a 薄シート材 4b 水切り突条

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根下地材上に葺設される平板瓦を端部
    同士を突き合わせるようにして隣合わせで配置し、各平
    板瓦の突き合わされた端部下面に相互に連続する凹所を
    形成し、薄シート材の上面より複数の水切り突条が突設
    された水切り材を上記凹所内に収納配置して成る平板瓦
    の設置構造。
JP598292U 1992-02-15 1992-02-15 平板瓦の設置構造 Withdrawn JPH0566123U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP598292U JPH0566123U (ja) 1992-02-15 1992-02-15 平板瓦の設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP598292U JPH0566123U (ja) 1992-02-15 1992-02-15 平板瓦の設置構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566123U true JPH0566123U (ja) 1993-08-31

Family

ID=11626027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP598292U Withdrawn JPH0566123U (ja) 1992-02-15 1992-02-15 平板瓦の設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566123U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0566123U (ja) 平板瓦の設置構造
JPH086909Y2 (ja) 水切り材取付構造
JP2508274Y2 (ja) 屋根パネル体の取付構造
JP2528796Y2 (ja) 瓦板接続用水切りシート
JPH0566122U (ja) 平板瓦の設置構造
JP2501532Y2 (ja) ケラバ部の納め構造
JP2515453Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0750497Y2 (ja) 軒先瓦座
JPH0326818Y2 (ja)
JPH0735976Y2 (ja) 水切り材
JP2500023Y2 (ja) 屋根パネル
JP2500025Y2 (ja) 屋根パネル
JP2521076Y2 (ja) 屋根の壁際の水下側水切り構造
JPH0634507Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0735952Y2 (ja) 屋根葺構造
JP2740710B2 (ja) 屋根の隅棟部の防水構造
JP2594890Y2 (ja) 降り隅棟部分の瓦葺き構造
JP2532743Y2 (ja) 防水シート
JP2674612B2 (ja) 外囲体
JPH0718819Y2 (ja) 屋根水切り板
JPS6235772Y2 (ja)
JPH0738354U (ja) 棟 瓦
JPH0711620U (ja) 屋 根
JPS6162118U (ja)
JPS6369216U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960606