JPH0864421A - 積層セラミック電子部品およびその製造方法 - Google Patents

積層セラミック電子部品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0864421A
JPH0864421A JP19564494A JP19564494A JPH0864421A JP H0864421 A JPH0864421 A JP H0864421A JP 19564494 A JP19564494 A JP 19564494A JP 19564494 A JP19564494 A JP 19564494A JP H0864421 A JPH0864421 A JP H0864421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ceramic
cavity
laminated
conductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19564494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takeuchi
宏幸 竹内
Masaharu Ikeda
正治 池田
Hisashi Katsurada
寿 桂田
Motoi Nishii
基 西井
Hisashi Wada
久志 和田
Yoshihiro Nishinaga
良博 西永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP19564494A priority Critical patent/JPH0864421A/ja
Publication of JPH0864421A publication Critical patent/JPH0864421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セラミック層と内部導体層の間に発生する応
力を緩和し、特性の長期信頼性がある、積層セラミック
電子部品及びその製造方法を提供することにある。 【構成】 積層型インダクタ1は、磁性体層2と、内部
導体層3とが交互に積層一体化されており、内部導体層
3は、互いにスルーホール(図示していない)を介して
電気的に接続されコイルが形成されている。空洞層4
は、内部導体層3の最外層より外側に形成する。その
後、一体化した焼結体の端面に外部電極としてAgを塗
布、焼き付けにより形成し、さらに外部電極上にNi及
びSnのメッキを行い、図1のような6.5ターンのコ
イルを有する積層型インダクタ1を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、積層セラミック電子
部品およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】積層セラミック電子部品は、セラミック
層と内部導体層とを交互に積層し、一体化し、これを焼
成して構成されるもので、代表的なものとして、積層型
インダクタ、積層型バリスタ、積層型サーミスタ等が知
られている。
【0003】積層セラミック電子部品の一例として積層
型インダクタがあり、図12は積層型インダクタの断面
図を示している。図12に示すように、積層型インダク
タ1は、複数枚の磁性体シートからなる磁性体層2と、
この磁性体層2の間に各々形成された内部導体パターン
からなる内部導体層3から構成されている。磁性体層2
は、Ni−Zn等のフェライトからなり、内部導体層3
は、AgあるいはAg−Pd等からなる。
【0004】この積層型インダクタ1は、内部導体パタ
ーンが形成された複数枚の磁性体生シートと内部導体パ
ターンの形成されていないダミーの磁性体生シートを共
に積層し、加圧圧着した後、焼成一体化することにより
得られる。積層型インダクタ1の内部導体層3は、磁性
体層2に設けられたスルーホール(図示していない)を
介して電気的に接続され、積層体中でコイルを構成する
ように形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の積層
型インダクタ1では、焼成過程において最高温度付近で
磁性体層2と内部導体層3が焼結一体化するが、最高温
度から室温への冷却時、磁性体層2と内部導体層3との
熱膨張率差から応力が発生し、そのため応力歪が生じ
て、磁気特性を低下させるという問題があった。
【0006】その解決策として、図13に示すように、
磁性体層2と内部導体層3との間の全部あるいは一部に
空洞層4を設け、磁性体層2と内部導体層3との間に発
生する応力を緩和させる方法がある。
【0007】しかし、磁性体層2と内部導体層3との間
に空洞層4を設けることにより、この空洞層4に外部電
極メッキ時のメッキ液や半田付け時のフラックスあるい
は水分等が浸入する。これらメッキ液等の浸入により、
内部導体層3が時間とともに腐食され、インダクタンス
L値やQ値が変化し、最悪の場合、内部導体層3が断線
にまで至るという重大な問題があった。
【0008】また、積層型インダクタ1使用時の急熱急
冷により、浸入した液が気化、凝固し、磁性体層2と浸
入した液の熱膨張率差から積層型インダクタ1に割れが
発生するという別の重大な問題もあった。
【0009】この発明の目的は、従来の問題点を解決
し、セラミック層と内部導体層の間に発生する応力を緩
和し、特性の長期信頼性がある、積層セラミック電子部
品およびその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
セラミック層と内部導体層とが積層された積層体からな
り、セラミック層中または内部導体層中の少なくとも一
方に空洞層が形成されている積層セラミック電子部品で
ある。
【0011】請求項2に係る発明は、空洞層が、積層体
の外表面の近傍のセラミック層中に形成されている積層
セラミック電子部品である。
【0012】請求項3に係る発明は、空洞層が、積層体
の内部導体層間のセラミック層中に形成されている積層
セラミック電子部品である。
【0013】請求項4に係る発明は、空洞層が、多孔質
からなる積層セラミック電子部品である。
【0014】請求項5に係る発明は、内部導体層が、セ
ラミック層中にコイル状に形成されている積層セラミッ
ク電子部品である。
【0015】請求項6に係る発明は、セラミックシート
層と内部導体用材料層とを交互に積層して積層体とし、
この積層体を焼成することからなる積層セラミック電子
部品の製造方法において、セラミックシート層の間に空
洞形成材を介在させて積層体を形成し、この積層体を焼
成することにより、空洞形成材を飛散、消失させて、焼
成されたセラミック層中に空洞層を形成する積層セラミ
ック電子部品の製造方法である。
【0016】請求項7に係る発明は、空洞形成材を積層
体の外表面の近傍に位置するセラミックシート層の間に
介在させ、積層体を焼成することにより、空洞形成材を
飛散、消失させ、焼成されたセラミック層中に空洞層を
形成する積層セラミック電子部品の製造方法である。
【0017】請求項8に係る発明は、セラミックシート
層と内部導体用材料層とを交互に積層して積層体とし、
この積層体を焼成することからなる積層セラミック電子
部品の製造方法において、内部導体用材料層の間に空洞
形成材を介在させて積層体を形成し、この積層体を焼成
することにより、空洞形成材を飛散、消失させ、焼成さ
れた内部導体層中に空洞層を形成する積層セラミック電
子部品の製造方法である。
【0018】請求項9に係る発明は、空洞形成材が、焼
成により飛散、消失する材料と飛散、消失しない材料と
の混合材からなる積層セラミック電子部品の製造方法で
ある。
【0019】請求項10に係る発明は、セラミックシー
ト層と内部導体用材料層とを交互に積層して積層体と
し、この積層体を焼成することからなる積層セラミック
電子部品の製造方法において、内部導体層の焼結温度が
セラミック層の焼結温度より低く、セラミック層と内部
導体層が一体焼成されるとき、内部導体層が焼結した後
セラミック層が焼結し、セラミック層と内部導体層が格
子形成に基づいて化学的に密着し、セラミック層の収縮
過程で内部導体層と内部導体層の間のセラミック層に空
洞層を設ける積層セラミック電子部品の製造方法であ
る。
【0020】請求項11に係る発明は、セラミックシー
ト層と内部導体用材料層とを交互に積層して積層体と
し、この積層体を焼成することからなる積層セラミック
電子部品の製造方法において、内部導体層の収縮度がセ
ラミック層の収縮度より大きく、セラミック層の焼成温
度で内部導体層が溶解し、セラミック層と内部導体層の
間にできる空洞部のセラミック層側に溶解した内部導体
層が毛細管現象で付着し、冷却過程で内部導体層が凝固
収縮して、セラミック層に固着し、内部導体層の内部に
空洞層を設ける積層セラミック電子部品の製造方法であ
る。
【0021】請求項12に係る発明は、内部導体層が、
セラミック層中でコイルを形成している積層セラミック
電子部品の製造方法である。
【0022】
【作用】この発明に係る積層セラミック電子部品によれ
ば、セラミック層中または内部導体層中の少なくとも一
方に空洞層を形成することにより、セラミック層と内部
導体層との熱膨張率の差により発生する応力を、空洞層
で緩和でき、内部に応力による応力歪が生じない。
【0023】また、磁性体層に空洞層を設けたものは、
内部導体層と空洞層が直接接触しないため、空洞層にメ
ッキ液や半田用フラックスが浸入しても、それらの残液
による内部導体層との反応が起こらず、長時間使用して
も内部導体層が腐食されない。
【0024】さらにまた、内部導体層内に空洞層を設け
たものは、空洞層にメッキ液や半田用フラックスが浸入
することがないため、内部導体層とメッキ液等が反応す
ることなく、長時間使用しても内部導体層の腐食がな
い。
【0025】
【実施例】以下、この発明に係る積層型インダクタの実
施例を図面に基づいて説明する。上記の従来技術に相当
する部分に付いては、同一符号を付して説明する。
【0026】第1実施例 (図1〜図3) 図1は、この発明の第1実施例による積層型インダクタ
の断面図、図2は、積層および焼成前の状態を示す平面
図、図3は、空洞形成パターン形状を示す平面図であ
る。図1に示すように、積層型インダクタ1は、磁性体
層2と、内部導体層3が交互に積層され、焼成一体化さ
れている。内部導体層3は、磁性体層2を構成する磁性
体層2に設けられたスルーホール(図示していない)を
介して電気的に接続されコイル状に形成されている。空
洞層4は、内部導体層3の最外層より外側に形成されて
いる。
【0027】その後、一体化した焼結体の端面に外部電
極としてAgを塗布、焼き付けにより形成し、さらに外
部電極上にNi及びSnのメッキを行い、図1のような
6.5ターンのコイルを有する積層型インダクタ1を得
る。
【0028】図2に示すように、内部導体パターン3c
〜3gが形成された複数枚の磁性体シート2c〜2gの
上下に、空洞形成パターン4b、4hが形成された磁性
体シート2b、2hを配し、さらにその上下に、内部導
体パターンや空洞形成パターンのないダミーの磁性体シ
ート2a、2iを積層し、圧着し、焼成して焼結体を得
る。磁性体シート2a〜2iはNi−Zn−Cuフェラ
イトをスラリー状にしてシートを形成したものであり、
内部導体パターン3c〜3gはAgペーストを印刷によ
り形成したものであり、空洞形成パターン4b、4hは
カーボンペーストを印刷により形成したものである。
【0029】積層順は磁性体シート2aが最上層、磁性
体シート2iが最下層になるよう矢印の方向に積層す
る。あるいは磁性体シート2iが最上層、磁性体シート
2aが最下層になるよう矢印の逆方向に積層しても良
い。図2では磁性体シート2a〜2iの9枚のシートを
用いて説明しているが、積層枚数は任意である。空洞形
成パターンが印刷されたシートは、最外内部導体層3よ
り外側の磁性体層2中に片側のみの積層でも、両側に積
層したものと同等の特性が得られる。
【0030】空洞形成パターンの形状としては、図2に
示したほかに、図3に示したようなものがある。図3
(a)は直線状の空洞形成パターン4kを2本並行して
設けたもの、図3(b)は点線型形状の空洞形成パター
ン4lを互いに並行して設けたもの等があり、いずれも
内部導体パターン3c〜3gのコイル形状に重なる形状
であり、その重なり部分全部または最も効果のあらわれ
る部分に空洞層が形成されるようにしたものであって、
空洞形成パターンは直線で囲まれた図形に限らない。
【0031】第2実施例 (図4〜図7) 図4は、この発明の第2実施例による積層型インダクタ
の断面図、図5は、積層および焼成前の状態を示す平面
図である。図4に示すように、積層型インダクタ1は、
磁性体層2と、内部導体層3と、空洞層4とが交互に積
層され、焼成一体化されており、内部導体層3は、互い
にスルーホール(図示していない)を介して電気的に接
続されコイル状に形成される。
【0032】その後、一体化した焼結体の端面に外部電
極としてAgを塗布、焼き付けにより形成し、さらに外
部電極上にNi及びSnのメッキを行い、図4のような
6.5ターンのコイルを有する積層型インダクタ1を得
る。
【0033】図5に示すように、内部導体パターン3n
〜3rと空洞形成層パターン4n〜4rを同一面に形成
した磁性体シート2n〜2rの上下に、内部導体パター
ンや空洞形成パターンのないダミーの磁性体シート2
m、2sを積層し、圧着、焼成して焼結体を得る。磁性
体シート2m〜2sはNi−Zn−Cuフェライトをス
ラリー状にしてシートを形成したものであり、内部導体
パターン3n〜3rはAgペーストを印刷により形成し
たものであり、空洞形成パターン4n〜4rはカーボン
ペーストを印刷により形成したものである。
【0034】積層順は磁性体シート2mが最上層、磁性
体シート2sが最下層になるよう矢印の方向に積層す
る。あるいは磁性体シート2sが最上層、磁性体シート
2mが最下層になるよう矢印の逆方向に積層しても良
い。図5では磁性体シート2m〜2sの7枚のシートを
用いて説明しているが、積層枚数は任意である。
【0035】図6、図7は、第2実施例の応用例を示す
断面図で、コイル数や使用用途により空洞層4を設ける
数、位置などが異なる。図6は、最外内部導体層3の外
側にも空洞層4を形成したものであり、応力緩和の効果
をさらに高めたものである。また、図7は、空洞層4を
内部導体層3の間に全て設けるのではなく、間隔を空け
て設けたものである。なお、図4で得られる積層型イン
ダクタ1と図6、図7で得られる積層型インダクタ1と
では、特性値に大きな違いはない。
【0036】第3実施例 (図8) 第2実施例と異なる方法で磁性体層内部に空洞層を形成
する方法として、内部導体層と磁性体層とが密着した状
態で、磁性体層が焼結する前に内部導体層を焼結させ、
磁性体層内部に空洞層を形成する方法がある。
【0037】図8は磁性体層に空洞層を形成する模式図
である。内部導体層3と磁性体層2とを積層し、圧着し
(図8(a)参照)、内部導体層3の焼結過程におい
て、内部導体層3にあらかじめ含有させておいた磁性体
成分金属が磁性体層2と格子形成を行い、内部導体層3
が焼結して収縮するのに伴い内部導体層3と化学的結合
で密着している磁性体層2も同じように収縮する。その
ため磁性体層2内部の強度の弱い部分、例えばバインダ
ーの抜けた部分などが、空洞となり、次に磁性体層2が
焼結するとき、前記の強度の弱い部分がそのまま空洞層
4となる方法である(図8(b)参照)。
【0038】例えば、磁性体としてNi−Zn−Cu系
フェライト(焼結開始温度800℃、焼成温度900〜
960℃)、内部導体としてAg−AuにNiレジネー
ト0.1〜0.9wt%含有させた内部導体(焼結開始温
度640℃から800℃)を用いたとき磁性体層2に空
洞層4が形成される。このような空洞層4を形成するこ
とにより焼成後の冷却過程における内部導体層3と磁性
体層2の熱膨張率差による応力が緩和され、応力歪をな
くせる。
【0039】内部導体材料として、Ag−AuにNiレ
ジネート0.1〜0.9wt%含有させた内部導体材料に
限らず、AgまたはAg−Pd、Ag−Au等の銀合金
に磁性体の成分金属(例えばMn、Ni、Sn、Fe、
Co、Zn、Ba等の有機物及び無機物)を少なくとも
1種類以上含有した物を用いてもよい。
【0040】第4実施例 (図9〜図11) 図9は、この発明の第4実施例による積層型インダクタ
の断面図、図10は、積層および焼成前の状態を示す平
面図、図11は、工程の一部を示したものである。図9
に示すように、積層型インダクタ1は、磁性体層2と内
部導体層3とが交互に積層一体化されており、内部導体
層3の内部に空洞層4を設けていて、内部導体層3は、
互いにスルーホール(図示していない)を介して電気的
に接続されおり、コイルが形成されている。
【0041】その後、一体化した焼結体の端面に外部電
極としてAgを塗布、焼き付けにより形成し、さらに外
部電極上にNi及びSnのメッキを行い、図9のような
6.5ターンのコイルを有する積層型インダクタ1を得
る。
【0042】図10に示すように、内部導体パターン3
u〜3xが形成された複数枚の磁性体シート2u〜2x
の上下に内部導体パターンのないダミーの磁性体シート
2t、2yを積層し、圧着により接合一体化させた後、
焼成して焼結体を得る。内部導体パターン3u〜3x内
には積層焼結後、閉じられた空洞となる空洞形成パター
ン4u〜4xが形成されている。磁性体シート2t〜2
yはNi−Zn−Cuフェライトをスラリー状にしてシ
ートを形成したものであり、内部導体パターン3u〜3
x、31u〜31xはAgペーストを印刷により形成し
たものであり、空洞形成パターン4u〜4xはカーボン
ペーストを印刷により形成したものである。
【0043】積層順は磁性体シート2tが最上層、磁性
体シート2yが最下層になるよう矢印の方向に積層す
る。あるいは磁性体シート2yが最上層、磁性体シート
2tが最下層になるよう矢印の逆方向に積層しても良
い。図10では磁性体シート2t〜2yの7枚のシート
を用いて説明しているが、積層枚数は任意である。
【0044】第5実施例 (図11) 第4実施例と異なる方法で、内部導体層内に閉じられた
空洞層を形成する方法として、内部導体層焼結後、磁性
体層焼成時に内部導体層が溶解して、冷却時に凝固収縮
することで内部導体層内に空洞層を形成する。
【0045】図11は内部導体層に空洞層を形成する模
式図を示したものであり、内部導体層3(収縮率17%
〜52%)と磁性体層2(収縮率10%〜20%)とを
積層し、圧着し(図11(a)参照)たものである。内
部導体層3は磁性体層2の焼成温度で溶解する内部導体
材料を用いる。内部導体層3と磁性体層2との収縮差
(内部導体層3の方が大きい)によってできた内部導体
層3と磁性体層2の間の内部導体層3の体積よりも大き
な空洞の表面に、溶解された内部導体材料が毛細管現象
で付着し、その後冷却過程で内部導体材料が凝固収縮
し、磁性体層2に固着することによって内部導体層3内
部に空洞層4を形成する(図11(b)参照)方法であ
る。
【0046】例えば、磁性体層2としてNi−Zn−C
u系フェライト(焼成温度920〜940℃、収縮率1
7%)を、内部導体層3としてAg−Au系ペースト
(溶解温度900〜920℃、収縮率20%〜30%)
を用いたとき内部導体層3内部に空洞層4が形成され
る。また、内部導体層3の収縮率は内部導体ペースト中
の添加物の量、及び内部導体の化合状態(酸化物、炭酸
化物など)を変えることにより制御できる。内部導体溶
解温度は、金属にその金属と合金をつくる金属(例え
ば、AgにAu、Pd等)や、金属に他の金属レジネー
ト(例えば、AgにNiレジネート等)を加えることに
よって制御できる。
【0047】これより任意の磁性体材料に対して空洞層
4を設けることができる。このような空洞層4を形成す
ることにより焼成後の冷却過程における内部導体層3と
磁性体層2の熱膨張率差による応力が緩和され、応力歪
が防げる。内部導体材料として、金属単体またはその酸
化物、及びその合金(金属レジネートを添加したものを
含む)を用いる。
【0048】上記第1実施例〜第5実施例で得られた積
層型インダクタを、下記に示す方法でその特性値を測定
した。積層型インダクタの特性の測定方法は、まず基板
に取り付けた直後の積層型インダクタのインダクタンス
L、Q、直流抵抗Rdcを測定し、その後40℃、90
〜95%RHの耐湿槽に1000時間投入し、耐湿槽か
ら取り出した後、再度インダクタンスL、Q、直流抵抗
Rdcの測定を行った。このときの基板付け条件は、ま
ず基板に接着剤で積層型インダクタを付け、ハロゲン系
のフラックスを塗布し、250℃のはんだに浸せきし、
水で洗浄を行う。
【0049】従来例1として、図12に示すように空洞
を形成しない以外は上記実施例と同じ方法で作成した積
層型インダクタを作製し、また、従来例2として、図1
3に示すように磁性体層2と内部導体層3との間に空洞
層4を形成した積層型インダクタを作製して、第1実施
例〜第5実施例と同じように特性値を測定した。
【0050】第1実施例と従来例1の積層型インダクタ
の初期L、Q値を比較すると、第1実施例は初期L値が
3%〜10%、初期Q値が5%〜15%向上している。
また、第1実施例と従来例2の積層型インダクタのL、
Q、Rdc値を比較すると、初期L、Q値はほぼ変わら
ないが、耐湿試験後、従来例2ではL、Q値が低下しR
dc値が大幅にアップするのに対し、第1実施例のL、
Q、Rdc値はほとんど変化しない。
【0051】第2実施例と従来例1の積層型インダクタ
の初期L、Q値を比較すると、第2実施例は初期L値が
5%〜15%、初期Q値が10%〜20%向上してい
る。また、第2実施例と従来例2の積層型インダクタの
L、Q、Rdc値を比較すると、初期L、Q値はほぼ変
わらないが、耐湿試験後、従来例2ではL、Q値が低下
しRdc値が大幅にアップするのに対し、第2実施例の
L、Q、Rdc値はほとんど変化しない。
【0052】第3実施例と従来例1の積層型インダクタ
の初期L、Q値を比較すると、第3実施例は初期L、Q
値とも向上している。また、第3実施例と従来例2の積
層型インダクタのL、Q、Rdc値を比較すると、初期
L、Q値はほぼ変わらないが、耐湿試験後、従来例2で
はL、Q値が低下しRdc値が大幅にアップするのに対
し、第3実施例のL、Q、Rdc値はほとんど変化しな
い。
【0053】第4実施例と従来例1の積層型インダクタ
の初期L、Q値を比較すると、第4実施例は初期L値、
初期Q値とも10%〜20%向上している。また、第3
実施例と従来例2の積層型インダクタのL、Q、Rdc
値を比較すると、初期L、Q値はほぼ変わらないが、耐
湿試験後、従来例2ではL、Q値が低下しRdc値が大
幅にアップするのに対し、第4実施例のL、Q、Rdc
値はほとんど変化しない。
【0054】第5実施例と従来例1の積層型インダクタ
の初期L、Q値を比較すると、第5実施例は初期L、Q
値とも向上している。また、第5実施例と従来例2の積
層型インダクタのL、Q、Rdc値を比較すると、初期
L、Q値はほぼ変わらないが、耐湿試験後、従来例2で
はL、Q値が低下しRdc値が大幅にアップするのに対
し、第5実施例のL、Q、Rdc値はほとんど変化しな
い。尚、上記の積層型インダクタは上記したものに限ら
ず、下記に示す材料や工法であってもよい。
【0055】上記の磁性体シートは、Ni−Zn−Cu
フェライトの他、Niフェライト、Ni−Znフェライ
ト、Ni−Cuフェライト、Mn−Znフェライト等の
スピネル型フェライト磁性体であっても良い。また、磁
性体層2の形成方法は印刷法、グリーンシート法により
形成しても良い。
【0056】この磁性体シート表面に形成する内部導体
パターンの材料としては、AgまたはAg−Pd等の銀
合金でも良い。また、形成方法は印刷、塗布、蒸着、ス
パッタリング等により形成しても良い。磁性体層2中に
空洞を形成する、空洞形成層パターンは焼成過程で飛散
消失する樹脂またはカーボン等を印刷、転写等により形
成しても良い。
【0057】外部電極材料としては、上記のAgの他、
Ag−Pd、Ni、Cu等あるいはこれらの合金であっ
ても良く、また印刷、蒸着、スパッタリング等で形成し
ても良い。また、焼成前の生チップの端面に外部電極を
形成し、同時焼成しても良い。
【0058】チップの形状は特に限定されるものではな
い。また、コイルのターン数についても限定されること
はなく、磁性体層2の間の内部導体パターンの数により
任意に選ぶことができる。
【0059】
【発明の効果】この発明に係る積層セラミック電子部品
およびその製造方法によれば、セラミック層中または内
部導体層中の少なくとも一方に空洞層を形成することに
より、セラミックと導体との熱膨張率の差により発生す
る応力を、空洞層で緩和でき、内部に応力歪が発生せ
ず、応力歪による特性の低下を防げる。
【0060】また、内部導体層内に空洞層を設けたもの
は、空洞層にメッキ液や半田用フラックスが浸入するこ
とがないため内部導体層とメッキ液等の反応による腐食
がなく、長時間使用しても特性の劣化がみられない。
【0061】さらに、内部導体層内部に空洞層があるこ
とで、空洞層の無い従来の積層型インダクタと比較して
内部導体層の単位長さあたりの表面積が大きくなり、高
周波領域での表皮効果による導損の上昇を抑え、高周波
領域でインダクタンスQが上昇し、従来の積層型インダ
クタと比較して、より高周波領域での使用が可能とな
る。
【0062】さらにまた、空洞層を磁性体層内に設けた
ものも、内部導体層と空洞層が直接接触しないため、空
洞層にメッキ液や半田用フラックスが浸入しても、それ
らの残液による内部導体層との反応による劣化が起こら
ず、長時間使用しても内部導体層が腐食されず、耐湿試
験などで特性の劣化がみられない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の積層型インダクタの断
面図である。
【図2】この発明の第1実施例の積層型インダクタで、
積層および焼成前の状態を示す平面図である。
【図3】この発明の第1実施例の積層型インダクタで、
種々の空洞形成パターン形状を示す平面図である。
【図4】この発明の第2実施例、第3実施例の積層型イ
ンダクタの断面図である。
【図5】この発明の第2実施例の積層型インダクタで、
積層および焼成前の状態を示す平面図である。
【図6】この発明の第2実施例の積層型インダクタで、
最外内部導体層の外側にも空洞層を形成したものの断面
図である。
【図7】この発明の第2実施例の積層型インダクタで、
空洞層を内部導体層間に、一つおきに設けたものの断面
図である。
【図8】この発明の第3実施例の積層型インダクタの磁
性体層内に空洞層を形成する模式図である。
【図9】この発明の第4実施例、第5実施例の積層型イ
ンダクタの断面図である。
【図10】この発明の第4実施例積層型インダクタの
で、積層および焼成前の状態を示す平面図である。
【図11】この発明の第5実施例の積層型インダクタの
内部導体層内に空洞層を形成する模式図である。
【図12】従来例1の積層型インダクタの断面図であ
る。
【図13】従来例2の積層型インダクタの断面図であ
る。
【符号の説明】
1 積層型インダクタ 2 磁性体層 2a〜2i 磁性体シート 2k〜2y 磁性体シート 3 内部導体層 3c〜3g 内部導体パターン 3n〜3r 内部導体パターン 3u〜3x 内部導体パターン 31u〜31x 内部導体パターン 4 空洞層 4b、4h 空洞形成パターン 4k〜4l 空洞形成パターン 4n〜4r 空洞形成パターン 4u〜4x 空洞形成パターン
フロントページの続き (72)発明者 西井 基 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 和田 久志 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 西永 良博 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック層と内部導体層とが積層され
    た積層体からなり、前記セラミック層中または前記内部
    導体層中の少なくとも一方に空洞層が形成されているこ
    とを特徴とする積層セラミック電子部品。
  2. 【請求項2】 前記空洞層は、前記積層体の外表面の近
    傍のセラミック層中に形成されていることを特徴とする
    請求項1記載の積層セラミック電子部品。
  3. 【請求項3】 前記空洞層は、前記積層体の内部導体層
    間のセラミック層中に形成されていることを特徴とする
    請求項1記載の積層セラミック電子部品。
  4. 【請求項4】 前記空洞層は、多孔質からなることを特
    徴とする請求項1、請求項2、請求項3のいずれかに記
    載の積層セラミック電子部品。
  5. 【請求項5】 前記内部導体層は、セラミック層中にコ
    イル状に形成されていることを特徴とする請求項1、請
    求項2、請求項3、請求項4のいずれかに記載の積層セ
    ラミック電子部品。
  6. 【請求項6】 セラミックシート層と内部導体用材料層
    とを交互に積層して積層体とし、この積層体を焼成する
    ことからなる積層セラミック電子部品の製造方法におい
    て、 セラミックシート層の間に空洞形成材を介在させて積層
    体を形成し、この積層体を焼成することにより、前記空
    洞形成材を飛散、消失させて、焼成されたセラミック層
    中に空洞層を形成することを特徴とする積層セラミック
    電子部品の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記空洞形成材を積層体の外表面の近傍
    に位置するセラミックシート層の間に介在させ、積層体
    を焼成することにより、前記空洞形成材を飛散、消失さ
    せ、焼成されたセラミック層中に空洞層を形成すること
    を特徴とする請求項6記載の積層セラミック電子部品の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 セラミックシート層と内部導体用材料層
    とを交互に積層して積層体とし、この積層体を焼成する
    ことからなる積層セラミック電子部品の製造方法におい
    て、 内部導体用材料層の間に空洞形成材を介在させて積層体
    を形成し、この積層体を焼成することにより、前記空洞
    形成材を飛散、消失させ、焼成された内部導体層中に空
    洞層を形成することを特徴とする積層セラミック電子部
    品の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記空洞形成材は、焼成により飛散、消
    失する材料と飛散、消失しない材料との混合材からなる
    ことを特徴とする請求項6、請求項7、請求項8のいず
    れかに記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
  10. 【請求項10】 セラミックシート層と内部導体用材料
    層とを交互に積層して積層体とし、この積層体を焼成す
    ることからなる積層セラミック電子部品の製造方法にお
    いて、 内部導体層の焼結温度がセラミック層の焼結温度より低
    く、セラミック層と内部導体層が一体焼成されるとき、
    内部導体層が焼結した後セラミック層が焼結し、 セラミック層と内部導体層が格子形成に基づいて化学的
    に密着し、セラミック層の収縮過程で内部導体層と内部
    導体層の間のセラミック層に空洞層を設けることを特徴
    とする請求項6記載の積層セラミック電子部品の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 セラミックシート層と内部導体用材料
    層とを交互に積層して積層体とし、この積層体を焼成す
    ることからなる積層セラミック電子部品の製造方法にお
    いて、 内部導体層の収縮度がセラミック層の収縮度より大き
    く、セラミック層の焼成温度で内部導体層が溶解し、セ
    ラミック層と内部導体層の間にできる空洞部のセラミッ
    ク層側に溶解した内部導体層が毛細管現象で付着し、冷
    却過程で内部導体層が凝固収縮して、セラミック層に固
    着し、内部導体層の内部に空洞層を設けることを特徴と
    する請求項6記載の積層セラミック電子部品の製造方
    法。
  12. 【請求項12】前記内部導体層は、セラミック層中でコ
    イルを形成していることを特徴とする請求項6、請求項
    7、請求項8、請求項9、請求項10、請求項11のい
    ずれかに記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
JP19564494A 1994-08-19 1994-08-19 積層セラミック電子部品およびその製造方法 Pending JPH0864421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19564494A JPH0864421A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 積層セラミック電子部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19564494A JPH0864421A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 積層セラミック電子部品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864421A true JPH0864421A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16344607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19564494A Pending JPH0864421A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 積層セラミック電子部品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0864421A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310959A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Murata Mfg Co Ltd 積層コイル部品およびその製造方法
WO2008004633A1 (fr) 2006-07-05 2008-01-10 Hitachi Metals, Ltd. composant STRATIFIE
WO2011148678A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 株式会社 村田製作所 Lc共焼結基板及びその製造方法
WO2012111203A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 株式会社村田製作所 積層型インダクタ素子
JP2013045995A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Panasonic Corp 積層インダクタ
US8410887B2 (en) 2010-07-16 2013-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Built-in-coil substrate
JP2013192312A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Murata Mfg Co Ltd Dc−dcコンバータモジュールおよび多層基板
JP2014216370A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 株式会社村田製作所 積層型インダクタ素子およびその製造方法
KR20150080738A (ko) * 2014-01-02 2015-07-10 삼성전기주식회사 적층형 인덕터의 제조방법
WO2015156051A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 株式会社 村田製作所 積層コイル部品、およびコイルモジュール
KR20150139268A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 삼성전기주식회사 적층형 인덕터의 제조방법
JP2017059749A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 Tdk株式会社 積層コイル部品
JP2018056513A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社村田製作所 電子部品
JP2018170430A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 Tdk株式会社 電子部品
CN109427463A (zh) * 2017-09-05 2019-03-05 株式会社村田制作所 线圈部件
US20210035724A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component
US10984939B2 (en) 2017-01-30 2021-04-20 Tdk Corporation Multilayer coil component
JP2021136268A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2022516960A (ja) * 2019-01-08 2022-03-03 テーデーカー エレクトロニクス アーゲー サーミスタ及びサーミスタの製造方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310959A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Murata Mfg Co Ltd 積層コイル部品およびその製造方法
WO2008004633A1 (fr) 2006-07-05 2008-01-10 Hitachi Metals, Ltd. composant STRATIFIE
US8004381B2 (en) 2006-07-05 2011-08-23 Hitachi Metals, Ltd. Laminated device
WO2011148678A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 株式会社 村田製作所 Lc共焼結基板及びその製造方法
US8410887B2 (en) 2010-07-16 2013-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Built-in-coil substrate
CN103262187A (zh) * 2011-02-15 2013-08-21 株式会社村田制作所 层叠型电感元件
JPWO2012111203A1 (ja) * 2011-02-15 2014-07-03 株式会社村田製作所 積層型インダクタ素子
WO2012111203A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 株式会社村田製作所 積層型インダクタ素子
JP2013045995A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Panasonic Corp 積層インダクタ
JP2013192312A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Murata Mfg Co Ltd Dc−dcコンバータモジュールおよび多層基板
JP2014216370A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 株式会社村田製作所 積層型インダクタ素子およびその製造方法
KR20150080738A (ko) * 2014-01-02 2015-07-10 삼성전기주식회사 적층형 인덕터의 제조방법
JPWO2015156051A1 (ja) * 2014-04-09 2017-04-13 株式会社村田製作所 積層コイル部品、およびコイルモジュール
WO2015156051A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 株式会社 村田製作所 積層コイル部品、およびコイルモジュール
KR20150139268A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 삼성전기주식회사 적층형 인덕터의 제조방법
JP2017059749A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 Tdk株式会社 積層コイル部品
JP2018056513A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社村田製作所 電子部品
US10984939B2 (en) 2017-01-30 2021-04-20 Tdk Corporation Multilayer coil component
JP2018170430A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 Tdk株式会社 電子部品
US10886057B2 (en) 2017-03-30 2021-01-05 Tdk Corporation Electronic component
CN109427463A (zh) * 2017-09-05 2019-03-05 株式会社村田制作所 线圈部件
JP2019047015A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社村田製作所 コイル部品
US10741324B2 (en) 2017-09-05 2020-08-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component
CN109427463B (zh) * 2017-09-05 2021-03-05 株式会社村田制作所 线圈部件
JP2022516960A (ja) * 2019-01-08 2022-03-03 テーデーカー エレクトロニクス アーゲー サーミスタ及びサーミスタの製造方法
US11869685B2 (en) 2019-01-08 2024-01-09 Tdk Electronics Ag Thermistor and method for producing said thermistor
US20210035724A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component
US11955264B2 (en) * 2019-07-31 2024-04-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component
JP2021136268A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 株式会社村田製作所 コイル部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0864421A (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP3197022B2 (ja) ノイズサプレッサ用積層セラミック部品
JP3503206B2 (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
KR101101793B1 (ko) 적층형 세라믹 전자 부품
JP3332069B2 (ja) インダクタ及びその製造方法
CN111952076B (zh) 电子部件的安装构造体及其制造方法
KR101648392B1 (ko) 세라믹 전자부품 및 유리 페이스트
EP0901316B1 (en) Method of producing a multi-layer ceramic substrate accomodating a passive component
JP5532581B2 (ja) セラミック電子部品
JP2010123865A (ja) セラミック電子部品および部品内蔵基板
WO2003025976A2 (en) Embedded inductor for semiconductor device circuit
KR20130064352A (ko) 적층형 인덕터 및 그 제조방법
KR101031111B1 (ko) 표면 실장 가능한 복합 세라믹 칩 부품
JP3535998B2 (ja) 積層セラミック電子部品
JP5724262B2 (ja) 電子部品
JP7483506B2 (ja) 電子部品、回路基板および電子部品の製造方法
JP2004200373A (ja) 電子部品および製造方法
JP3601096B2 (ja) 積層インダクタの製造方法
JP3337713B2 (ja) ノイズサブレッサ
JP4659463B2 (ja) 積層型インダクタ及びその製造方法
JPS5917227A (ja) 複合積層セラミツク部品の製造方法
JP4109348B2 (ja) 電子部品とその製造方法
JPH11260653A (ja) 積層型電子部品とその製造方法
JPH1027712A (ja) 高電流型積層チップインダクタ
KR0167392B1 (ko) 박막형 인덕터 및 그의 제조방법