JPH0853827A - ダムの施工方法 - Google Patents

ダムの施工方法

Info

Publication number
JPH0853827A
JPH0853827A JP6188498A JP18849894A JPH0853827A JP H0853827 A JPH0853827 A JP H0853827A JP 6188498 A JP6188498 A JP 6188498A JP 18849894 A JP18849894 A JP 18849894A JP H0853827 A JPH0853827 A JP H0853827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
dam
bucket
wall surface
riverbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6188498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Fukumoto
洋一 福元
Shigemi Sato
成美 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP6188498A priority Critical patent/JPH0853827A/ja
Publication of JPH0853827A publication Critical patent/JPH0853827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダム堤体のコンクリート壁面の後の補修工事
を不要とし工期の短縮を図ることができるダムの施工方
法を提供する。 【構成】 ダム堤体打設位置近傍の岩盤9に支持されて
河床部11側から上方に延在する搬送経路10を設け、
該搬送経路10で搬送体19を移動させて、該搬送体1
9により、すでにコンクリート打設されたダム堤体1上
に河床部11側からコンクリートを搬送する。これによ
り、コンクリート壁面5にアンカーを設けたり傷をつけ
てしまうことを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工期の大幅な短縮を図
ることができるダムの施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ダム建設には、面状に広くコ
ンクリートを打設していくRCD(Roller Compacted D
am-concrete)工法や拡張レヤー打設工法等が採用され
ており、これら工法は、すでにコンクリート打設で形成
されたダム堤体上に一層ずつコンクリート打設層を積み
重ねてダム堤体を上方に構築していくものである。そし
て、上記の場合、すでに形成されたダム堤体上に、新た
な打設を行うためのコンクリートを搬送する必要があ
り、従来は、コンクリート混練設備等をダム堤頂部近傍
であって該堤頂部よりやや高い位置に設け、これよりさ
らに高い位置にケーブルクレーンを設置し該ケーブルク
レーンを用いてコンクリートを搬送したり、ダムの掘削
面にインクライン設備を設け該インクライン設備を用い
てダム堤体上にコンクリートを降ろしたり、さらにはベ
ルトコンベアでコンクリート打設位置へ搬送する方法等
が採用されている。
【0003】上記したケーブルクレーンを用いる場合に
は、主に以下の問題があった。 (1)コンクリート混練設備及びケーブルクレーンを設
置するための広い用地がダム堤頂部付近に必要となるた
め、該ダム堤頂部付近の山を大きく削り取って用地を確
保する必要があり、自然環境保全や景観上の観点から好
ましくない。 (2)ケーブルクレーンのバケット等が作業者の上方を
移動するため作業者の安全確保に一層の注意を払わなけ
ればならない。
【0004】上記したインクライン設備を用いる場合に
は、主に以下の問題があった。 (1)ケーブルクレーンの場合と同様、コンクリート混
練設備を設置するための広い用地がダム堤頂部付近に必
要となるため、該ダム堤頂部付近の山を大きく削り取っ
て用地を確保する必要があり、自然環境保全や景観上の
観点から好ましくない。
【0005】上記したベルトコンベアで河床部から搬送
する場合には、以下の問題があった。 (1)コンクリート打設面の上昇に伴うベルトコンベア
ラインの盛替が大変であり、また、ベルトコンベアの敷
設に伴う地山の切取りが発生するため、必然的に工期が
長くなってしまう。 (2)コンクリートが数回のベルトコンベアの乗り継ぎ
を経て運ばれることになるため、コンクリートの材料分
離がおきるおそれがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記理由から、本出願
人は、河床部側にコンクリート混練設備を設置し、すで
にコンクリート打設されたダム堤体のコンクリート壁面
にレールを敷設して、該レール上に搬送体を走行させ、
該搬送体によりコンクリートを河床部からダム堤体の上
面に搬送することを考えた。これにより、自然環境保全
や景観上の観点から好ましくしかも工期の大幅な短縮を
図ることができるダム施工を実現できる。しかしなが
ら、この方法では、コンクリート壁面にレールを敷設す
るためのアンカーが必要となり、またレールによりコン
クリート壁面に傷をつけてしまうため、後に、コンクリ
ート壁面の補修を行なう必要性が生じることが予想され
る。
【0007】したがって、本発明の目的は、コンクリー
トを河床部からダム堤体の上面に搬送する方法を採用す
るにあたって、ダム堤体のコンクリート壁面の後の補修
工事を不要とし工期の短縮を図ることができるダムの施
工方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のダムの施工方法は、ダム堤体打設位置近傍
の岩盤に支持されて河床部側から上方に延在する搬送経
路を設け、該搬送経路で搬送体を移動させて、該搬送体
により、すでにコンクリート打設されたダム堤体上に河
床部側からコンクリートを搬送することを特徴としてい
る。
【0009】
【作用】本発明のダムの施工方法によれば、ダム堤体打
設位置近傍の岩盤に支持されて河床部側から上方に延在
された搬送経路でコンクリートを搬送するため、コンク
リート壁面にはレール等を設ける必要がなくなり、該コ
ンクリート壁面にアンカーを設けたり傷をつけてしまう
ことがなくなる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図1および図2を参照し
て説明する。なお、実施例において、ダム堤体の形成
は、面状に広くコンクリートを打設していくRCD(Ro
llerCompacted Dam-concrete)工法や拡張レヤー打設工
法等が採用される。図中符号1は、施工の途中段階まで
すでに打設されたダム堤体を示しており、該ダム堤体1
の上面には、上部ホッパー設備2が設置されている。
【0011】この上部ホッパー設備2は、図2に示すよ
うに、四本(図2においては二本のみ表われている)の
鉛直伸縮可能な内側脚部3と、該内側脚部3に対して水
平方向に移動可能であって鉛直伸縮可能な四本(図2に
おいては二本のみ表われている)の外側脚部4とを有し
ており、ダム堤体1のコンクリート面状打設に応じて、
上方にステップアップしかつコンクリート壁面5の傾斜
に応じて水平方向にステップバックするようになってい
る。具体的には、例えば図2に示すように伸長状態の外
側脚部4においてすでにコンクリート打設されたダム堤
体1の上面に立設された状態で、コンクリートの面状打
設を行ない、縮長状態にあった内側脚部3を伸長させ新
たな打設層の上面に立設させるとともに、外側脚部4を
縮長させかつコンクリート壁面5の傾斜に応じてコンク
リート壁面5に対し反対方向に水平移動させて、さら
に、コンクリートの面状打設を行なって、外側脚部4を
伸長させ新たな打設層の上面に立設させるとともに、内
側脚部3を縮長させかつコンクリート壁面5の傾斜に応
じて水平移動させるという工程を、コンクリート打設の
進行にしたがって繰り返す。この上部ホッパー設備2に
は、コンクリート仮受用の上部ホッパー7が取り付けら
れている。
【0012】そして、本実施例においては、図1に示す
ように、ダム堤体打設位置近傍であってダム堤体1に干
渉することのない位置にある岩盤9に沿って、搬送経路
を構成する枠体10が河床部11側から上方に延在する
よう立設されている。この枠体10は、岩盤壁面12に
沿って上下に延在する四本(図1においては三本のみ表
われている)の柱部材13と、柱部材13同士を連結さ
せる複数の連結部材14とを有しており、これら柱部材
13および連結部材14で、上下に延在する空間を中央
に設けるよう囲む形状をなしていて、岩盤壁面12に図
示せぬアンカーボルトおよびこれに接合されるブラケッ
ト15を介して支持されている。ここで、枠体10は、
その上部がダム堤体1の最終打設位置より上方まで延在
されている。また、枠体10のダム堤体1側の側面と、
ダム堤体1上の上部ホッパー設備2との間には、上部ホ
ッパー設備2側が若干下方に位置するよう傾斜されてベ
ルトコンベア17が支持されている。
【0013】そして、枠体10の内側には、図2に示す
ように、その長さ方向に沿ってガイドレール18が固定
されており、また該ガイドレール18に案内される、搬
送体であるバケット19が設けられている。該バケット
19はワイヤ20で吊られており、枠体10の上部に
は、ワイヤ20を繰り出しおよび巻き上げてバケット1
9を昇降させる巻上装置21が設けられている。バケッ
ト19は、上部に設けられた上部開口部24とダム堤体
1側に設けられた側部開口部26とを有しており、側部
開口部26は下端を中心に揺動する開閉板25で開閉さ
れるようになっている。そして、バケット19は、上部
開口部24でコンクリートの供給を受けるとともに、ベ
ルトコンベア17の上側所定位置に位置した状態で、開
閉板25を開作動させ該開閉板25をシュートとして用
いて、コンクリートを側部開口部26からベルトコンベ
ア17に排出するようになっている。なお、図1に示す
ように、枠体10の下部の河床部11にはバケット19
が入り込む穴部22が形成されている。
【0014】ここで、図1中符号27で示すものは、穴
部22内に位置するバケット19へコンクリートを供給
するための台車であり、符号28で示すものは、該台車
27の走行を案内する、枠体10の下部の穴部22まで
河床部11に敷設されたレールである。台車27は、上
部開口部29を有するコンクリート搭載用の台部30を
有しており、該台部30は、台車27がレール28の最
も枠体10側に位置した状態で枠体10側に傾動するこ
とにより、穴部22内に位置するバケット19にコンク
リートを落とし込むようになっている。なお、河床部1
1には、図示は略すが、諸材料を所定の配合比率で混練
してコンクリートを製造するコンクリート混練設備であ
るバッチャープラントと該バッチャープラントに作製し
た骨材を供給する骨材プラントとが設置されており、レ
ール28の枠体10に対し反対側は、バッチャープラン
トまで延在されていて、台車27は、該バッチャープラ
ントから直接コンクリートの供給を受けるようになって
いる。
【0015】次に、上記した装置を用いたダムの施工方
法について説明する。施工の途中段階まですでにコンク
リート打設されたダム堤体1のコンクリート壁面5に、
該ダム堤体1の上面より少なくとも一度のコンクリート
面状打設厚さ分高い位置まで鋼板等の型枠を組み、この
型枠の内側範囲にコンクリートを打設し、必要に応じて
上部ホッパー設備2をステップアップおよびステップバ
ックするという工程を繰り返しながら、ダムを構築して
いく。
【0016】そして、このようなダム構築にともなうコ
ンクリートの搬送は、以下の工程の繰り返しにより行な
われる。すなわち、巻上装置21のワイヤ20の繰り出
しにより穴部22内までバケット19を移動させ、開閉
板25が閉じられた状態にあるバケット19にコンクリ
ートを台車27から積み込んだ後、巻上装置21のワイ
ヤ20の巻き上げによりバケット19をベルトコンベア
17の上側まで上昇させ、この状態で、側部開口部26
に設けられた開閉板25を開作動させ、該開閉板25を
介してコンクリートをベルトコンベア17に排出させて
(図2に示すバケット19の状態)、さらに、該ベルト
コンベア17の搬送で、コンクリートを、すでに打設さ
れたダム堤体1の上面まで移動させ上部ホッパー設備2
に供給するとともに、該上部ホッパー設備2からダンプ
カー等で打設位置まで運搬させる。一方で、ベルトコン
ベア17へのコンクリートの落とし込み後のバケット1
9を、開閉板25を閉じて下降させる。
【0017】なお、枠体10は、ダム堤体1の最終打設
高さより高い位置まで予め立設されているため、バケッ
ト19の昇降もこの高さ範囲において可能となるよう巻
上装置21のワイヤ20の長さが設定されており、ダム
堤体1の高さが低い状態では、巻上装置21によるワイ
ヤ20の巻き上げ長さを調節して対応することになる。
また、ダム堤体1のコンクリート打設の進行に伴って、
ダム堤体1の上部高さが高くなると、ベルトコンベア1
7は、常に枠体10側が上部ホッパー設備2側より高く
なる状態を維持するよう上昇され、またその長さが上部
ホッパー設備2と枠体10との距離より小さくなった場
合には長いものと交換されることになる。
【0018】以上に述べた本実施例のダムの施工方法に
よれば、ダム堤体打設位置近傍の岩盤9に支持されて河
床部11側から上方に延在された枠体10を昇降するバ
ケット19とベルトコンベア17とで、すでにコンクリ
ート打設されたダム堤体1上に河床部11側からコンク
リートを搬送することになるため、コンクリート壁面5
にはレール等を設ける必要がなくなり、該コンクリート
壁面5にアンカーを設けたり傷をつけてしまうことがな
くなる。したがって、このような傷等を後に補修する工
事が不要となるため、工期を短縮することができる。な
お、ダム堤体1のコンクリート壁面5が略鉛直に沿う場
合には、ベルトコンベア17を設けることなく、バケッ
ト19から直接ダム堤体1上のダンプカーあるいは上部
ホッパー設備2にコンクリートを排出させることが可能
である。
【0019】ところで、河床部11側に位置するバケッ
ト19へのコンクリートの供給は、ダンプカー等で運搬
したコンクリートを該ダンプカーから直接移し変えたり
することもでき、さらには上記実施例の台車27上に台
部の代りにバケット19を着脱可能に構成し、台車27
に装着されたバケット19にバッチャープラントからコ
ンクリートを直接供給させ、台車27でバケット19を
枠体10まで移動させ(この場合枠体10の下部までレ
ール28を延在させる)、この位置で、バケット19に
ワイヤ20を取り付けるとともに該バケット19を台車
27から切り離した後、バケット19を枠体10内で上
昇させることもできる。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のダムの施
工方法によれば、ダム堤体打設位置近傍の岩盤に支持さ
れて河床部側から上方に延在された搬送経路でコンクリ
ートを搬送するため、コンクリート壁面にはレール等を
設ける必要がなくなり、該コンクリート壁面にアンカー
を設けたり傷をつけてしまうことがなくなる。したがっ
て、このような傷等を後に補修する工事が不要となるた
め、工期を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダムの施工方法の一実施例を説明する
斜視図である。
【図2】本発明のダムの施工方法の一実施例を説明する
部分側面図である。
【符号の説明】
1 ダム堤体 9 岩盤 10 枠体(搬送経路) 11 河床部 19 バケット(搬送体)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダム堤体打設位置近傍の岩盤に支持され
    て河床部側から上方に延在する搬送経路を設け、該搬送
    経路で搬送体を移動させて、該搬送体により、すでにコ
    ンクリート打設されたダム堤体上に河床部側からコンク
    リートを搬送することを特徴とするダムの施工方法。
JP6188498A 1994-08-10 1994-08-10 ダムの施工方法 Pending JPH0853827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188498A JPH0853827A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 ダムの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188498A JPH0853827A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 ダムの施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0853827A true JPH0853827A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16224785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188498A Pending JPH0853827A (ja) 1994-08-10 1994-08-10 ダムの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0853827A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121119A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Shimizu Corp 堤体材料の搬送方法および搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121119A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Shimizu Corp 堤体材料の搬送方法および搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009121119A (ja) 堤体材料の搬送方法および搬送装置
JP5292019B2 (ja) 杭施工装置及び場所打ちコンクリート杭の構築方法
JPH0853827A (ja) ダムの施工方法
JP2000327261A (ja) 門型クレーン及びこれに用いるバケット並びに地下埋設物の敷設工法
JP3381044B2 (ja) ダムの施工方法
JP3381043B2 (ja) ダムコンクリートの打設装置
JPH083966A (ja) ダムの施工方法
AU2019303339B2 (en) Apparatus and method for conveying into and out of a hollow
JPH0853826A (ja) ダムの施工方法
JPH07300839A (ja) ダムの施工方法
JP3491244B2 (ja) ダムの施工装置およびダムの施工方法
JP3637513B2 (ja) コンクリート搬送装置およびダム堤体の施工方法
JPH08158348A (ja) ダム施工用装置およびダム施工方法
JP3851693B2 (ja) コンクリート搬送装置
JPH07300840A (ja) ダム施工用搬送装置
JP2000344468A (ja) 資機材搬送装置及び該搬送装置を使用したダムコンクリートの搬送方法
JP3163433B2 (ja) 資機材搬送装置
JPH07300841A (ja) ダムの施工方法
JPH08158349A (ja) ダムの施工方法
CN112344096B (zh) 一种海底管道整平、铺设、锁固、埋设设备的施工方法
CN215110926U (zh) 一种海底管道铺设设备
JP3373318B2 (ja) 搬送装置
JPH08218348A (ja) ダム用搬送装置の解体方法
JPH11236707A (ja) コンクリート打設方法及びその装置
JP3395565B2 (ja) ダムコンクリートの打設装置及び打設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030311