JPH07300840A - ダム施工用搬送装置 - Google Patents

ダム施工用搬送装置

Info

Publication number
JPH07300840A
JPH07300840A JP9360494A JP9360494A JPH07300840A JP H07300840 A JPH07300840 A JP H07300840A JP 9360494 A JP9360494 A JP 9360494A JP 9360494 A JP9360494 A JP 9360494A JP H07300840 A JPH07300840 A JP H07300840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
lower guide
dam
concrete
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9360494A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Sato
成美 佐藤
Keiji Onizuka
恵二 鬼塚
Yoichi Fukumoto
洋一 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP9360494A priority Critical patent/JPH07300840A/ja
Publication of JPH07300840A publication Critical patent/JPH07300840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホッパー設備の上昇に伴う下部ガイドレール
の延伸作業を容易に行なうことができるダム施工用搬送
装置を提供する。 【構成】 すでにコンクリート打設されたダム堤体1の
壁面2に設置される下部ガイドレール8と、ダム堤体1
上に設置されたホッパー設備3の、下部が下部ガイドレ
ール8の上部と平行をなす上部ガイドレール12と、下
部ガイドレール8に案内される下部ガイド部材21およ
び上部ガイドレール12に案内される上部ガイド部材2
2を個別に有するバケット18と、を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工期の大幅な短縮を図
ることができるダムの施工方法に用いて好適なダム施工
用搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ダム建設には、面状に広くコ
ンクリートを打設していくRCD(Roller Compacted D
am-concrete)工法や拡張レヤー打設工法等が採用され
ており、これら工法は、すでにコンクリート打設で形成
されたダム堤体上に一層ずつコンクリート打設層を積み
重ねてダム堤体を上方に構築していくものである。そし
て、上記の場合、すでに形成されたダム堤体上に、新た
な打設を行うためのコンクリートを搬送する必要があ
り、従来は、コンクリート混練設備等をダム堤頂部近傍
であって該堤頂部よりやや高い位置に設け、これよりさ
らに高い位置にケーブルクレーンを設置し該ケーブルク
レーンを用いてコンクリートを搬送したり、ダムの掘削
面にインクライン設備を設け該インクライン設備を用い
てダム堤体上のコンクリート打設位置にコンクリートを
降ろしたり、さらにはベルトコンベアでコンクリート打
設位置へ搬送する方法等が採用されている。
【0003】上記したケーブルクレーンを用いる場合に
は、主に以下の問題があった。 (1)コンクリート混練設備及びケーブルクレーンを設
置するための広い用地がダム堤頂部付近に必要となるた
め、該ダム堤頂部付近の山を大きく削り取って用地を確
保する必要があり、自然環境保全や景観上の観点から好
ましくない。 (2)ケーブルクレーンのバケット等が作業者の上方を
移動するため作業者の安全確保に一層の注意を払わなけ
ればならない。
【0004】上記したインクライン設備を用いる場合に
は、主に以下の問題があった。 (1)ケーブルクレーンの場合と同様、コンクリート混
練設備を設置するための広い用地がダム堤頂部付近に必
要となるため、該ダム堤頂部付近の山を大きく削り取っ
て用地を確保する必要があり、自然環境保全や景観上の
観点から好ましくない。 (2)台車を走行させるレール設備を、ダムの掘削面の
ダム頂部から河床に至る間に設置しなければならないた
め、ダムの打設開始に先立ってレール設備下面全体の岩
盤について岩盤検査を受ける必要があり、またレールを
前もって上から下まで全部を敷設しなければ稼働できな
い構造であり、よって、ダムコンクリートの打設開始に
対する工程上の制約がある。
【0005】上記したベルトコンベアで河床部から搬送
する場合には、以下の問題があった。 (1)コンクリート打設面の上昇に伴うベルトコンベア
ラインの盛替が大変であり、また、ベルトコンベアの敷
設に伴う地山の切取りが発生するため、必然的に工期が
長くなってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記理由から、本出願
人は、河床部にコンクリート混練設備を設置し、そし
て、ダム施工用搬送装置として、すでに打設されたダム
堤体上にホッパー設備を設けるとともに、すでに打設さ
れたダム堤体の壁面に下部ガイドレールを設置し、該下
部ガイドレールの上側に連結される上部ガイドレールを
ホッパー設備に設けて、これら下部ガイドレールおよび
上部ガイドレールで案内しつつバケットを昇降させて、
コンクリートを河床部からホッパー設備に搬送すること
を考えた。これにより、自然環境保全や景観上の観点か
ら好ましく工期の大幅な短縮を図ることができるダム施
工を実現できる。ところで、この場合、コンクリートの
打設進行とともに、ホッパー設備を、上部ガイドレール
を下部ガイドレールから切り離した後、上昇させる必要
があり、これに伴って下部ガイドレールも上昇した上部
ガイドレールへの連結のため上部ガイドレール位置まで
上方に延伸させる必要がある。しかしながら、作業状況
等により、下部ガイドレールの延伸量が一定せずその都
度長短が発生することがあり、延伸作業に困難を来すこ
とが予想された。
【0007】したがって、本発明の目的は、ホッパー設
備の上昇に伴う下部ガイドレールの延伸作業を容易に行
なうことができるダム施工用搬送装置を提供することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のダム施工用搬送装置は、すでにコンクリー
ト打設されたダム堤体の壁面に設置される下部ガイドレ
ールと、すでにコンクリート打設されたダム堤体上に設
置されるとともに、コンクリートを仮受けするホッパー
および下部が前記下部ガイドレールの上部と平行をなす
上部ガイドレールを有するホッパー設備と、前記下部ガ
イドレールに案内される下部ガイド部材および前記上部
ガイドレールに案内される上部ガイド部材を個別に有す
るバケットと、を具備することを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明のダム施工用搬送装置によれば、すでに
打設されたダム堤体の壁面に設置された下部ガイドレー
ルの上部、およびホッパー設備に設けられた上部ガイド
レールの下部が互いに平行をなしており、バケットは、
下部ガイドレールに案内される下部ガイド部材および上
部ガイドレールに案内される上部ガイド部材を個別に有
しているため、バケットが、下部ガイド部材で下部ガイ
ドレールに案内されて該下部ガイドレールの上部位置ま
で移動すると、続いて、平行をなす上部ガイドレールの
下部に上部ガイド部材が案内されることになる。このた
め、ホッパー設備が上昇した際には、下部ガイドレール
で下部ガイド部材が案内され同時に上部ガイドレールで
上部ガイド部材が案内される状態をつくるよう、下部ガ
イドレールを延伸すればよく、よって、下部ガイドレー
ルに長短が発生してもよい。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。なお、本実施例において、ダム堤体の形成は、面状
に広くコンクリートを打設していくRCD(Roller Com
pacted Dam-concrete)工法や拡張レヤー打設工法等が
採用される。図中符号1は、施工の途中段階まですでに
コンクリート打設されたダム堤体を示しており、該ダム
堤体1の上面の壁面2付近には、ホッパー設備3が設置
されている。
【0011】このホッパー設備3は、四本(図1におい
ては二本のみ表われている)の鉛直伸縮可能な内側脚部
4と、該内側脚部4に対して水平方向に移動可能であっ
て鉛直伸縮可能な四本(図1においては二本のみ表われ
ている)の外側脚部5とを有しており、ダム堤体1のコ
ンクリート面状打設に応じて、上方にステップアップし
かつ壁面2の傾斜に応じて水平方向にステップバックす
るようになっている。具体的には、例えば図1に示すよ
うに伸長状態の外側脚部5においてすでに打設されたダ
ム堤体1の上面に立設された状態で、コンクリートの面
状打設を行ない、縮長状態にあった内側脚部4を伸長さ
せ新たな打設層の上面に立設させるとともに、外側脚部
5を縮長させかつ壁面2の傾斜に応じて壁面2に対し反
対方向に水平移動させて、さらに、コンクリートの面状
打設を行なって、外側脚部5を伸長させ新たな打設層の
上面に立設させるとともに、内側脚部4を縮長させかつ
壁面2の傾斜に応じて水平移動させるという工程を、打
設の進行にしたがって繰り返す。
【0012】このホッパー設備3には、コンクリート仮
受用の上部ホッパー7が取り付けられており、さらにそ
の上側に、図示せぬワイヤを巻上げあるいは繰出す図示
せぬ巻上装置が取り付けられている。
【0013】すでにコンクリート打設されたダム堤体1
の壁面2には、該壁面2と所定距離離間して平行をなす
よう、一対の下部ガイドレール8が上下方向に延在しか
つ相互に平行をなして設置されている。ここで、下部ガ
イドレール8は、ダム堤体1のコンクリート打設にとも
なって壁面2に埋め込まれているアンカー部材9等を介
してダム堤体1に取り付けられており、一の面に一段凹
んだガイド溝10が形成された形状をなすチャンネル材
を、ガイド溝10同士を対向させるよう配置して構成さ
れている。
【0014】そして、本実施例において、ホッパー設備
3には、少なくとも下部が下部ガイドレール8の上部と
同角度をなす上部ガイドレール12が設けられており、
該上部ガイドレール12は、ホッパー設備3がダム堤体
1に立設された状態で、その下部が、下部ガイドレール
8のダム堤体1に対し反対側に位置するよう設けられて
いる。この上部ガイドレール12も下部ガイドレール8
と同様一対設けられていて、一面に一段凹んだガイド溝
13が設けられた形状のチャンネル材を、ガイド溝13
同士を対向させるよう配置して構成されている。ここ
で、下部ガイドレール8同士の距離と上部ガイドレール
12同士の距離とは同じとされており、一の下部ガイド
レール8とこれに近接設置される一の上部ガイドレール
12とは壁面2に垂直な同一面内に配置されている。さ
らに、上部ガイドレール12の下端部には、先端側ほど
溝幅が広がる導入溝14が形成された導入部15が設け
られている。また、上部ガイドレール12の下部の下部
ガイドレール8側には、下部ガイドレール8に当接して
該下部ガイドレール8との距離を一定にする位置決めロ
ーラ16が設けられている。
【0015】加えて、上部ガイドレール12の上部側
は、その先端が上部ホッパー7の上方に位置するように
上部ホッパー7方向に円弧状をなして湾曲されている。
ここで、下部ガイドレール8の上部と上部ガイドレール
12の下部とは、後述するバケット18の使用時におい
ては、延在方向に重複する部分が設けられるようその長
さ関係が設定されている。
【0016】バケット18は、コンクリートを搬送可能
な容器状をなすもので、その両側面部20には、下部ガ
イドローラ21が、一つの側面部20に対し二つ、側面
部20に垂直をなす同一平面に軸線を配置して回転自在
に支持されている。また両側面部20には、これら下部
ガイドローラ21に平行して、上部ガイドローラ22
が、一つの側面部20に対し二つ、側面部20に垂直を
なす同一平面に軸線を配置して回転自在に支持されてい
る。ここで、これら下部ガイドローラ21と上部ガイド
ローラ22との距離は、下部ガイドレール8と上部ガイ
ドレール12との距離に等しく設定されており、これに
より、下部ガイドレール8に下部ガイドローラ21が案
内され上部ガイドレール12に上部ガイドローラ22が
案内されるようになっている。なお、下部ガイドローラ
21と上部ガイドローラ22とは下部ガイドレール8の
延在方向に関しては同位置に設けられている。なお、バ
ケット18の側面部20には、アーム部材24が揺動自
在に設けられており、該アーム部材24の先端に上記図
示せぬワイヤが取り付けられていて、これにより、巻上
装置のワイヤの巻上げあるいは繰出しにより、バケット
18は、下部ガイドレール8または上部ガイドレール1
2に沿って昇降移動する。
【0017】次に、上記した装置を用いたダムの施工方
法について説明する。施工の途中段階まですでに打設さ
れたダム堤体1の上面にコンクリートを打設し、必要に
応じてホッパー設備2をステップアップおよびステップ
バックするという工程を繰り返しながら、ダムを構築し
ていく。そして、このようなダム構築にともなうコンク
リートの搬送は、図示せぬ巻上装置のワイヤの繰り出し
により河床部側にバケット18を位置させ、該バケット
18にコンクリートを積み込んだ後、巻上装置のワイヤ
の巻上げによりバケット18を、すでに打設されたダム
堤体1の上面まで移動させ、上部ガイドレール12の湾
曲にしたがってバケット18が上部開口部を側方に向け
るよう傾斜して(図1に二点鎖線で示す状態)、上部ホ
ッパー7にコンクリートを排出させるという工程の繰り
返しにより行なわれる。
【0018】ここで、バケット18は、河床部からの上
昇時において、下部ガイドローラ21が下部ガイドレー
ル8のガイド溝10で案内されつつ壁面2に沿って移動
することになり、下部ガイドレール8の上部位置まで移
動すると、上側の下部ガイドローラ21が下部ガイドレ
ール8から外れる前の段階で、上側の上部ガイドローラ
22が上部ガイドレール12のガイド溝13内に入り込
み、次に、下側の下部ガイドローラ21が下部ガイドレ
ール8から外れる前の段階で、下側の上部ガイドローラ
21が上部ガイドレール12のガイド溝13内に入り込
み、これにより、バケット18の、下部ガイドレール8
から上部ガイドレール12への乗り移りが行なわれるよ
うになっている。
【0019】そして、本実施例においては、コンクリー
トの打設の進行にともなってホッパー設備3を上述した
ように上昇させた際には、下部ガイドレール8で上側の
下部ガイドローラ21が案内され同時に上部ガイドレー
ル12で上側の上部ガイドローラ22が案内される状態
をつくり、しかも、下部ガイドレール8で下側の下部ガ
イドローラ21が案内され同時に上部ガイドレール12
で下側の上部ガイドローラ22が案内される状態をつく
るよう、下部ガイドレール8を延伸すればよい。すなわ
ち、本実施例においては、下部ガイドローラ21と上部
ガイドローラ22とは、下部ガイドレール8の延在方向
に関しては同位置に設けられているため、上部ガイドレ
ール12の下部と、延在方向に関して重複する部分を設
けるよう下部ガイドレール8を延伸させればよいことに
なる。このように下部ガイドレール8と上部ガイドレー
ル12とが分離されているため、上記した長さ関係が満
足されれば、下部ガイドレール8に長短が発生してもよ
いことになる。したがって、下部ガイドレール8の延伸
長さを細かく調整する必要がなくなるため、延伸作業を
時間的にも作業的にも容易に行なうことができる。
【0020】なお、河床部側に位置するバケット18へ
のコンクリートの供給は、ダンプカー等で運搬したコン
クリートを該ダンプカーから直接移し変えたり、河床部
へ下部ホッパーを設けておきこの下部ホッパーから供給
させたり(この場合下部ホッパーへはダンプカー等でコ
ンクリートを運搬する)することは勿論、河床部に、諸
材料を所定の配合比率で混練してコンクリートを製造す
るコンクリート混練設備であるバッチャープラントと該
バッチャープラントに作製した骨材を供給する骨材プラ
ントとを設置させ、バッチャープラントからダム堤体1
までレールを敷設して、該レール上を走行する台車によ
りバケット18までコンクリートを搬送することができ
る。さらには、前記台車上にバケット18を着脱可能に
構成し、台車に装着されたバケット18にバッチャープ
ラントからコンクリートを供給し、台車でバケット18
をダム堤体1まで移動させ、この位置で、バケット18
にワイヤを取り付けるとともに該バケット18を台車か
ら切り離した後、上述したようにバケット18をダム堤
体1の上面まで搬送することもできる。このように構成
すれば、バッチャープラントからダム堤体1の上面まで
コンクリートを移し変えることなく搬送することができ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明のダム施工用搬送装置によれば、
ホッパー設備が上昇した際には、下部ガイドレールで下
部ガイド部材が案内され同時に上部ガイドレールで上部
ガイド部材が案内される状態をつくるよう、下部ガイド
レールを延伸すればよく、よって、下部ガイドレールに
長短が発生してもよいことになる。したがって、下部ガ
イドレールの延伸長さを細かく調整する必要がなくなる
ため、延伸作業を時間的にも作業的にも容易に行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダム施工用搬送装置の一実施例を説明
する側面図である。
【符号の説明】
1 ダム堤体 2 壁面 3 ホッパー設備 7 上部ホッパー 8 下部ガイドレール 12 上部ガイドレール 18 バケット 21 下部ガイドローラ(下部ガイド部材) 22 上部ガイドローラ(上部ガイド部材)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 すでにコンクリート打設されたダム堤体
    の壁面に設置される下部ガイドレールと、 すでにコンクリート打設されたダム堤体上に設置される
    とともに、コンクリートを仮受けするホッパーおよび下
    部が前記下部ガイドレールの上部と平行をなす上部ガイ
    ドレールを有するホッパー設備と、 前記下部ガイドレールに案内される下部ガイド部材およ
    び前記上部ガイドレールに案内される上部ガイド部材を
    個別に有するバケットと、を具備することを特徴とする
    ダム施工用搬送装置。
JP9360494A 1994-05-02 1994-05-02 ダム施工用搬送装置 Pending JPH07300840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360494A JPH07300840A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 ダム施工用搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360494A JPH07300840A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 ダム施工用搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07300840A true JPH07300840A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14086939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9360494A Pending JPH07300840A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 ダム施工用搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07300840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132159B1 (en) 1997-12-08 2006-11-07 Avery Dennison Corporation Controlled droplet formed layered structures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132159B1 (en) 1997-12-08 2006-11-07 Avery Dennison Corporation Controlled droplet formed layered structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110952561A (zh) 一种抛石整平船的工作方法
CN110017024A (zh) 逆作法地下室的水平钢梁的施工方法
JP2009121119A (ja) 堤体材料の搬送方法および搬送装置
JP2007205130A (ja) 橋梁側方からのエレクションガータによる桁架設工法
JPH07300840A (ja) ダム施工用搬送装置
JP5292019B2 (ja) 杭施工装置及び場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP3381044B2 (ja) ダムの施工方法
KR910000982B1 (ko) 댐 콘크리트 타설방법과 장치
JPS5922846B2 (ja) ダム建設工事におけるコンクリ−トの打設方法及びその装置
JP3381043B2 (ja) ダムコンクリートの打設装置
JP3491244B2 (ja) ダムの施工装置およびダムの施工方法
JPH0853827A (ja) ダムの施工方法
JPH083966A (ja) ダムの施工方法
JPH07300839A (ja) ダムの施工方法
KR20030047430A (ko) 댐 법면 콘크리트 타설을 위한 슬립폼 포장장치
CN112344096B (zh) 一种海底管道整平、铺设、锁固、埋设设备的施工方法
AU2019303339A1 (en) Apparatus and method for conveying into and out of a hollow
JPH0853826A (ja) ダムの施工方法
JP3637513B2 (ja) コンクリート搬送装置およびダム堤体の施工方法
JP3395565B2 (ja) ダムコンクリートの打設装置及び打設方法
JPH07305326A (ja) 資機材搬送装置
JPH08158348A (ja) ダム施工用装置およびダム施工方法
JPH07300841A (ja) ダムの施工方法
JP3401656B2 (ja) ダムの施工方法およびクライミングバッチャープラント
KR20030047437A (ko) 댐 법면 콘크리트 타설작업 지원장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030506