JPH07300841A - ダムの施工方法 - Google Patents

ダムの施工方法

Info

Publication number
JPH07300841A
JPH07300841A JP9360594A JP9360594A JPH07300841A JP H07300841 A JPH07300841 A JP H07300841A JP 9360594 A JP9360594 A JP 9360594A JP 9360594 A JP9360594 A JP 9360594A JP H07300841 A JPH07300841 A JP H07300841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dam
concrete
already
bucket
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9360594A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Sato
成美 佐藤
Keiji Onizuka
恵二 鬼塚
Yoichi Fukumoto
洋一 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP9360594A priority Critical patent/JPH07300841A/ja
Publication of JPH07300841A publication Critical patent/JPH07300841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 すでにコンクリート打設されたダム堤体の壁
面に沿って搬送体を昇降させる場合においても、反力を
とるための重量物をダム堤体上面に置く必要がないダム
の施工方法を提供する。 【構成】 コンクリート打設の進捗にともなって、アン
カー部材5を、下方のものをダム堤体1内に埋め殺しつ
つ、打設面より上方に突出するよう上方に連結延長さ
せ、アンカー部材5の突出部分5aを介してすでに打設
されたダム堤体1に反力をとりつつ搬送体10に設けら
れたワイヤ15を巻上げおよび繰出して搬送体10をす
でに打設されたダム堤体1の壁面2に沿って昇降させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工期の大幅な短縮を図
ることができるダムの施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ダム建設には、面状に広くコ
ンクリートを打設していくRCD(Roller Compacted D
am-concrete)工法や拡張レヤー打設工法等が採用され
ており、これら工法は、すでにコンクリート打設で形成
されたダム堤体上に一層ずつコンクリート打設層を積み
重ねてダム堤体を上方に構築していくものである。そし
て、上記の場合、すでに形成されたダム堤体上に、新た
な打設を行うためのコンクリートを搬送する必要があ
り、従来は、コンクリート混練設備等をダム堤頂部近傍
であって該堤頂部よりやや高い位置に設け、これよりさ
らに高い位置にケーブルクレーンを設置し該ケーブルク
レーンを用いてコンクリートを搬送したり、ダムの掘削
面にインクライン設備を設け該インクライン設備を用い
てダム堤体上にコンクリートを降ろしたり、さらにはベ
ルトコンベアでコンクリート打設位置へ搬送する方法等
が採用されている。
【0003】上記したケーブルクレーンを用いる場合に
は、主に以下の問題があった。 (1)コンクリート混練設備及びケーブルクレーンを設
置するための広い用地がダム堤頂部付近に必要となるた
め、該ダム堤頂部付近の山を大きく削り取って用地を確
保する必要があり、自然環境保全や景観上の観点から好
ましくない。 (2)ケーブルクレーンのバケット等が作業者の上方を
移動するため作業者の安全確保に一層の注意を払わなけ
ればならない。
【0004】上記したインクライン設備を用いる場合に
は、主に以下の問題があった。 (1)ケーブルクレーンの場合と同様、コンクリート混
練設備を設置するための広い用地がダム堤頂部付近に必
要となるため、該ダム堤頂部付近の山を大きく削り取っ
て用地を確保する必要があり、自然環境保全や景観上の
観点から好ましくない。 (2)台車を走行させるレール設備を、ダムの掘削面の
ダム頂部から河床に至る間に設置しなければならないた
め、ダムの打設開始に先立ってレール設備下面全体の岩
盤について岩盤検査を受ける必要があり、またレールを
前もって上から下まで全部を敷設しなければ稼働できな
い構造であり、よって、ダムコンクリートの打設開始に
対する工程上の制約がある。
【0005】上記したベルトコンベアで河床部から搬送
する場合には、以下の問題があった。 (1)コンクリート打設面の上昇に伴うベルトコンベア
ラインの盛替が大変であり、また、ベルトコンベアの敷
設に伴う地山の切取りが発生するため、必然的に工期が
長くなってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記理由から、本出願
人は、河床部にコンクリート混練設備を設置し、すでに
コンクリート打設されたダム堤体の上面に設置されたホ
ッパー設備等に反力をとりつつ搬送体に設けられたワイ
ヤを巻上げ、該搬送体をダム堤体の壁面に沿って昇降さ
せて、コンクリートを河床部から搬送することを考え
た。これにより、自然環境保全や景観上の観点から好ま
しく工期の大幅な短縮を図ることができるダム施工を実
現できる。しかしながら、上記方法を採用した場合、ダ
ム堤体に設置されたホッパー設備等により搬送体の巻上
げのための反力をとることになるため、該ホッパー設備
等を重量の大きな重量物とする必要がある。このため、
打設進捗に伴う該重量物の上昇作業が煩雑となるという
問題があった。
【0007】したがって、本発明の目的は、すでにコン
クリート打設されたダム堤体の壁面に沿って搬送体を昇
降させる場合においても、反力をとるための重量物をダ
ム堤体上面に置く必要がないダムの施工方法を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のダムの施工方法は、コンクリート打設の進
捗にともなって、アンカー部材を、下方のものをすでに
打設されたダム堤体内に埋め殺しつつ、打設面より上方
に突出するよう上方に連結延長させ、前記アンカー部材
の突出部分を介してすでに打設されたダム堤体に反力を
とりつつ搬送体に設けられたワイヤを巻上げおよび繰出
して該搬送体をすでに打設されたダム堤体の壁面に沿っ
て昇降させることを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明のダムの施工方法によれば、コンクリー
ト打設の進捗にともなって、アンカー部材を、下方のも
のをすでに打設されたダム堤体内に埋め殺しつつ、打設
面より上方に突出するよう上方に連結延長させ、前記ア
ンカー部材の突出部分を介してすでに打設されたダム堤
体に反力をとりつつ搬送体に設けられたワイヤを巻上げ
および繰出して該搬送体をすでに打設されたダム堤体の
壁面に沿って昇降させるため、ダム堤体上面にワイヤ巻
上げのための反力をとるための重量物を置く必要がな
い。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。なお、本実施例において、ダム堤体の形成は、面状
に広くコンクリートを打設していくRCD(Roller Com
pacted Dam-concrete)工法や拡張レヤー打設工法等が
採用される。図中符号1は、施工の途中段階まですでに
打設されたダム堤体を示しており、該ダム堤体1の傾斜
する壁面2には、該壁面2と平行をなして下部ガイドレ
ール3が上下方向に延在設置されている。
【0011】また、ダム堤体1の壁面2付近には、複数
連結された、鉄骨等からなるアンカーフレーム(アンカ
ー部材)5が、壁面2に平行をなして河床部6側から上
方に立設された状態で埋設されている。このアンカーフ
レーム5の最も上側のものは、その上部が打設面より上
方に突出された突出部5aとなっている。突出部5aに
は、鉄骨等の連結部材9を介して、コンクリート仮受用
の上部ホッパー7と、下部ガイドレール3の上部に連結
される、上部が円弧状に湾曲された形状の上部ガイドレ
ール8とが取り付けられている。
【0012】ここで、下部ガイドレール3および上部ガ
イドレール8には、搬送体である容器状のバケット10
が移動可能に設けられることになり、該バケット10
は、図示せぬガイドローラを有していて、該ガイドロー
ラが下部ガイドレール3および上部ガイドレール8に設
けられた図示せぬガイド溝内を案内されることにより、
下部ガイドレール3および上部ガイドレール8に沿って
移動するようになっている。
【0013】そして、バケット10は、下部ガイドレー
ル3に案内されて移動する際には、上部開口部11を上
方に向けており、上部ガイドレール8に案内されて移動
すると、上部ガイドレール8の形状にしたがって上部開
口部11を上部ホッパー7上に位置させるとともに側方
に向けるよう傾斜する。これにより、上部開口部11か
らコンクリートが放出され、上部ホッパー7内へ落とし
込まれることになる。
【0014】ここで、図1中符号14で示すものは、河
床部6に設置された巻上装置であり、この巻上装置14
は、一方向に回転駆動されることにより、巻上げられて
いたワイヤ15を繰出し、前記と逆方向に回転駆動され
ることにより、繰出されたワイヤ15を巻上げるもの
で、該ワイヤ15は、河床部6に設けられたプーリ16
および突出部5aに連結部材9を介して設けられたプー
リ17,18,19にかけられた後に下方に吊り下げら
れており、該ワイヤ15の吊下側先端にバケット10が
取り付けられている。
【0015】次に、上記した装置を用いたダムの施工方
法について説明する。施工の途中段階まですでにコンク
リート打設されたダム堤体1の上面にコンクリートを面
状に打設し、このような打設を順次繰り返してダム堤体
1を構築する。そして、このようなダム構築にともなう
コンクリートの搬送は、巻上装置14が、主として頂部
に設けられたプーリ18から連結部材9および突出部5
aを介して、アンカーフレーム5およびこれが一体に埋
設されているすでに打設されたダム堤体1で反力をとり
つつワイヤ15を巻上げおよび繰出しバケット10を昇
降させることにより行なわれる。具体的には、巻上装置
14のワイヤ15の繰出しにより図示せぬ河床部6側に
バケット10を位置させ、該バケット10にコンクリー
トを積み込んだ後、巻上装置14のワイヤ15の巻上げ
によりバケット10を、すでに打設されたダム堤体1の
上面まで移動させ、アンカーフレーム5の突出部5aに
設けられた上部ホッパー7にコンクリートを排出させる
という工程の繰り返しにより行なわれる。
【0016】ここで、施工の途中段階まですでにコンク
リート打設されたダム堤体1へのコンクリート打設の進
捗にともない、上部のアンカーフレーム5が、コンクリ
ートの新たな打設面から所定量突出する突出部5aを常
に有するように、すでに設置されている下方のアンカー
フレーム5をすでに打設されたダム堤体1内に埋め殺し
た状態で、新たなアンカーフレーム5を必要に応じて上
方に連結固定して延長する。そして、本実施例では、こ
のアンカーフレーム5の延長に応じて、巻上反力を主と
して受ける頂部のプーリ18および他のプーリ17,1
9は勿論、上部ホッパー7も、常に突出部5aに位置す
るよう上昇させる。言い換えれば、上部ホッパー7と頂
部のプーリ18等との位置関係は、上部ホッパー7が、
打設面との間に、ダム堤体1の上面を移動してコンクリ
ートを搬送するダンプカー等がコンクリート受取りのた
め入り込める高さを確保し、また、プーリ18は、この
上部ホッパー7にバケット10を搬送可能な高さ確保す
る必要があるため、これに応じて突出部5aの必要高さ
が決められる。加えて、上部ガイドレール8の上昇と下
部ガイドレール3の延長を行なう。
【0017】以上に述べたように、本実施例において
は、コンクリート打設の進捗にともなって、アンカーフ
レーム5を、下方のものをすでに打設されたダム堤体1
内に埋め殺しつつ、打設面より上方に突出する突出部5
aを有するよう上方に連結延長させ、該アンカーフレー
ム5の突出部5aを介してすでに打設されたダム堤体1
で反力をとりつつバケット10に設けられたワイヤ15
を巻上げおよび繰出してバケット10をすでに打設され
たダム堤体1の壁面に沿って昇降させるため、ダム堤体
1の上面にワイヤ巻上げ用の反力をとるための重量物を
置く必要をなくすことができる。したがって、打設進捗
に伴って上昇させるものは、増設するアンカーフレーム
5、上部ホッパー7、連結部材9、プーリ17〜19お
よび上部ガイドレール8であり、これらは自重により反
力をとるほどの重量物ではないため、上昇作業が容易に
なる。
【0018】なお、巻上装置14は、河床部6に設置す
る以外に、アンカーフレーム5の突出部5aに設けるこ
とも勿論可能である。
【0019】また、図2に示すように、アンカー部材と
しては、フレーム状とすることなく鉄骨20を水平方向
に離間させて複数配置してもよく、このような簡素な構
成は、壁面2が鉛直方向に沿う場合に用いて好適であ
る。
【0020】ところで、河床部6側に位置するバケット
10へのコンクリートの供給は、ダンプカー等で運搬し
たコンクリートを該ダンプカーから直接移し変えたり、
河床部6に下部ホッパーを設けておきこの下部ホッパー
から供給させたり(この場合下部ホッパーへはダンプカ
ー等でコンクリートを運搬する)することは勿論、河床
部6に、諸材料を所定の配合比率で混練してコンクリー
トを製造するコンクリート混練設備であるバッチャープ
ラントと該バッチャープラントに作製した骨材を供給す
る骨材プラントとを設置させ、バッチャープラントから
ダム堤体1までレールを敷設して、該レール上を走行す
る台車によりバケット10までコンクリートを搬送する
ことができる。さらには、前記台車上にバケット10を
着脱可能に構成し、台車に装着されたバケット10にバ
ッチャープラントからコンクリートを供給し、台車でバ
ケット10をダム堤体1まで移動させ、この位置で、バ
ケット10にワイヤ15を取り付けるとともに該バケッ
ト10を台車から切り離した後、上述したようにバケッ
ト10をダム堤体1の上面まで搬送することもできる。
このように構成すれば、バッチャープラントからダム堤
体の上面までコンクリートを移し変えることなく搬送す
ることができる。
【0021】また、バケット10に上部開口部11を閉
塞する蓋板を設けこの上にダンプカーを搭載して、コン
クリートをダンプカーごと、ダム堤体の上面まで搬送す
ることも可能である。この場合、コンクリート以外に
も、ダムコンクリート打設用の機材等を同様にして搬送
することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明のダムの施工方法によれば、コン
クリート打設の進捗にともなって、アンカー部材を、下
方のものをダム堤体内に埋め殺しつつ、打設面より上方
に突出するよう上方に延長させ、前記アンカー部材の突
出部分を介してすでに打設されたダム堤体に反力をとり
つつ搬送体に設けられたワイヤを巻上げおよび繰出して
該搬送体をすでに打設されたダム堤体の壁面に沿って昇
降させるため、ダム堤体上面にワイヤ巻上げのための反
力をとるための重量物を置く必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダムの施工方法の一実施例を説明する
側面図である。
【図2】本発明のダムの施工方法の別の実施例を説明す
る側面図である。
【符号の説明】
1 ダム堤体 2 壁面 5 アンカーフレーム(アンカー部材) 10 バケット(搬送体) 15 ワイヤ 20 鉄骨(アンカー部材)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート打設の進捗にともなって、
    アンカー部材を、下方のものをすでに打設されたダム堤
    体内に埋め殺しつつ、打設面より上方に突出するよう上
    方に連結延長させ、前記アンカー部材の突出部分を介し
    てすでに打設されたダム堤体に反力をとりつつ搬送体に
    設けられたワイヤを巻上げおよび繰出して該搬送体をす
    でに打設されたダム堤体の壁面に沿って昇降させること
    を特徴とするダムの施工方法。
JP9360594A 1994-05-02 1994-05-02 ダムの施工方法 Pending JPH07300841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360594A JPH07300841A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 ダムの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360594A JPH07300841A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 ダムの施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07300841A true JPH07300841A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14086967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9360594A Pending JPH07300841A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 ダムの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07300841A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109680953B (zh) 一种自移式再生块体的下料及混合振捣装置
JP5292019B2 (ja) 杭施工装置及び場所打ちコンクリート杭の構築方法
JPH07300841A (ja) ダムの施工方法
JP3381043B2 (ja) ダムコンクリートの打設装置
JP3381044B2 (ja) ダムの施工方法
KR101566130B1 (ko) 인크라인 설비를 이용한 댐 선착장 및 모노 레일의 시공 방법
JP3163433B2 (ja) 資機材搬送装置
JP3637513B2 (ja) コンクリート搬送装置およびダム堤体の施工方法
JPH0853827A (ja) ダムの施工方法
JPH083966A (ja) ダムの施工方法
JPH11256552A (ja) インクライン基礎構造の施工方法
JPH07305328A (ja) 資機材搬送装置
JPH08158348A (ja) ダム施工用装置およびダム施工方法
RU2524740C1 (ru) Судоподъемное сборно-монолитное железобетонное сооружение для маломерных судов и способ его возведения
CN113501437B (zh) 基坑门架式出渣起重装置
JP3851693B2 (ja) コンクリート搬送装置
JPH08218348A (ja) ダム用搬送装置の解体方法
JPH07300839A (ja) ダムの施工方法
KR101229614B1 (ko) 토사 인양 장치
JP3491244B2 (ja) ダムの施工装置およびダムの施工方法
JPH07300840A (ja) ダム施工用搬送装置
JPH0853826A (ja) ダムの施工方法
JPH10140537A (ja) コンクリート搬送装置
JP3837967B2 (ja) 工事用エレベータ
JP3373318B2 (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030311