JPH08511491A - 取付け形制御装置 - Google Patents

取付け形制御装置

Info

Publication number
JPH08511491A
JPH08511491A JP7502308A JP50230895A JPH08511491A JP H08511491 A JPH08511491 A JP H08511491A JP 7502308 A JP7502308 A JP 7502308A JP 50230895 A JP50230895 A JP 50230895A JP H08511491 A JPH08511491 A JP H08511491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
control device
printed circuit
circuit board
mounted control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7502308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691057B2 (ja
Inventor
ゲルト ヤーコプ,
ラルフ シミツェク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4321331A external-priority patent/DE4321331A1/de
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH08511491A publication Critical patent/JPH08511491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691057B2 publication Critical patent/JP3691057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/005Arrangement of electrical wires and connections, e.g. wire harness, sockets, plugs; Arrangement of electronic control circuits in or on fuel injection apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0065Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units wherein modules are associated together, e.g. electromechanical assemblies, modular structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/0999Circuit printed on or in housing, e.g. housing as PCB; Circuit printed on the case of a component; PCB affixed to housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10651Component having two leads, e.g. resistor, capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 取付け形制御装置は1つの側で開いた、多部分から成るケーシング(15)を備えており、該ケーシングが液圧ユニットのケーシングブロック(10)へ取付けられる。取付け形制御装置(15)のケーシング(16)内には複数の電子構成部材(33)を備えた電子回路のためのプリント回路板(29)が配置されている。プリント回路板(29)は複数の剛性の領域(30,25)を有し、1つの剛性の領域はケーシング(16)のカバー(25)によって形成されている。両剛性領域(25,30)間にはループ状の、撓み性の、導体シートからのみ成る領域(31)が存在している。さらに導体シート(31)はプリント回路板(29)の剛性領域(30)を越えて突出し、かつこの領域において液圧ユニットの消費部材(12)の接続ピン(27)と接触接続している。この接触接続は直接プリント回路板(29)の撓み性の領域内で行われいるので、簡単な形式で製作誤差が補償され、その結果取付け形制御装置のケーシングブロック(10)への簡単な接触接続、ひいては簡単な製作が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 取付け形制御装置 従来技術 本発明は主請求項の種類による取付け形制御装置か出発する。このような取付 け形制御装置は例えば出願後刊行されたDE−PS4225358.6から公知 である。該明細書にはフード様の一体のケーシング内にプリント回路板が配置さ れ、プリント回路板上には導体シートが固定されている。プリント回路板は複数 の剛性領域に分割されいるが、これらの領域は導体シートのために撓み性の区分 によって結合されている。しかし消費部材の接続部およびまた差込み部材の接続 部は剛性のプリント回路板の領域内でプリント回路板と接触接続せしめられてい る。これによってプリント回路板の各接続部は正確に互いに適合しなければなら ない。さらにケーシングが一体に構成されており、このために継続の、ないしは 最終的な製作工程が困難となる。 発明の利点 それとは異なり、主請求項の特徴を備えた、本発明による取付け形制御装置は 、最終製作工程のために、ないしは電気的な構成部材の調整のために開放容易で あるという利点を有している。これによって制御装置 のろう接箇所は容易にアクセス可能である。導体シートが直接カバーの内面に配 置されているので、良好な冷却作用が得られ、この作用は特にこの領域において 付加的な冷却部材を不要にする。消費部材とプリント回路板との接触接続の領域 内で弾性シートに基づく運動の自由性が得られる。これによって接触接続は断絶 されず、またはさもないとしても破損されない。弾性シートの使用によりプリン ト回路板の剛性領域間でループの領域内に屈曲の危険は生じない。ケーシングの 縁が斜めに延びているためにケーシングはコスト的にきわめて有利に組立られる 。これにより制御すべき液圧ユニットへのケーシングのねじ結合が可能である。 電気的な構成部材の排熱は容易にされる。プリント回路板の両剛性部分間の弾性 の領域の寸法は短縮される。撓み性のシートは直接差込み接触接続部材に結合さ れるので、プリント回路板はこの領域内においても出力部材を実装することがで きる。取付け形制御装置と液圧ユニットとの間のシールは簡単であり、かつ良好 である。取付け形制御装置のケーシングが多部分から成る場合には各ケーシング 部分は液圧ユニットのケーシングの外形に相応するように適合せしめられており 、これによって付加的な、特に大容積の出力部材を付加的に取付け形制御装置内 に組込むことができる。 本発明の他の利点および有利な構成が従属請求項および説明から得られる。 図面 本発明の実施例が以下の説明と図面で示される。図1から図3はそれぞれ取付 け形制御装置の略示断面図を示し、液圧ユニットはそれぞれ略示されているにす ぎない。 実施例の説明 図1には液圧アンチロックブレーキ装置(スリップ制御される液圧ブレーキ装 置)の液圧ユニットのケーシングブロック(一部分だけ図示)が符号10で示さ れている。ケーシングブロックには図示されないモータがフランジ結合可能であ り、モータはケーシングブロック10内に配置された、図示されない液圧ポンプ およびやはりケーシングブロック内に配置された電磁便12と公知の形式で協働 する。モータ11側とは反対側のケーシングブロック10の端面13には取付け 形制御装置15の開放端面が当接しており、取付け形制御装置の多部分からケー シング16が槽形のカバーとして構成されている。 液圧ユニットのケーシングブロック10内には複数の電磁弁12が配置されて おり、そのうち2つを図1で見ることができる。電磁弁はその接続−ないしは駆 動側の端部でもって取付け制御装置15の内部空間17内にまで突出している。 ケーシング16はフレーム18内に、カラー状の受容シャフト22を備えた側 方の差込み開口21を有し ている。差込み開口21内へは差込み部材24を備えた雄形コネクタ23がシー ル下に挿入されている。雄形コネクタ23の差込み部材24の1端部が受容シャ フト22内へ突入している。さらにケーシング16は電磁弁12とは反対の側で カバー25によって閉鎖されている。 電磁弁12の接続ピン27が例えばろう付けによってプリント回路板29の撓 み性の領域28へ結合されている。プリント回路板29は熱伝導性のプレート3 0を有し、このプレート上に(撓み性の)導体シート31が設けられており、導 体シートはその自由表面上に導体路(図示せず)を支持している。これらのプリ ント回路板は電気回路の構成部分であり、図にはいくつかの個別部材33だけが 示されている。これら個別部材33は有利にはSMD−構成部材(surface-moun ted-device)として構成されている。電子回路は公知の形式で液圧アンチロック ブレーキ装置の電磁弁12(消費部材)の制御に使用される。 プリント回路板29は電磁弁12の接続ピン27の領域内では導体シート31 だけから成り、接続ピン27はきわめて容易に取付けることができる。特に剛性 のプリント回路板との接触接続時において生じることのある製作誤差の相違が補 償される。プリント回路板29はプレート30の領域内にろう接用の開口35を 有しており、この開口を差込み部材24の他端が貫通 している。さらに導体シート31はカバー25の内面上にも設けられている。そ のためにはプレート30とカバー25との間でプリント回路板29に第2の撓み 性の、ループ状の領域36が形成されており、この領域内に導体シート31が支 持プレートなしで存在する。この撓み性の領域36は、カバー25を旋回開放す ることができる(aufgeklappt werden kann)長さに調整される。その結果カバ ー25の内面も構成部材ないしは出力部材33を装着することが可能であり、こ れによってプリント回路板29の実装密度が高められる。さらにカバーの材料を 適切に選択することによって出力部材33の熱も簡単な形式で付加的な冷却部材 を使用せずに排出することができる。このことはプレート30の材料についても 該当する。 カバー25が旋回開放されると、プリント回路板29のすべての領域が1つの 側から、すなわち上方から垂直にアクセス可能であり、さらにこれらは1平面内 に位置しているので、すべての工程が1作業過程で実施され、中でも1過程で、 例えば公知のリフローろう接でろう接することができる。電気的な短絡を回避す るために、ループ状の領域内で導体シート31が自身に接触してはならないこと は当然である。 電磁弁12と、プリント回路板29の撓み性の領域28内の導体シート31と の直接的な結合によって例えば差込み結合部材が不要となり、かつ厳密な製作誤 差を維持する必要がないので、この取付け形制御装置の製作が簡単になる。同時 に導体シート31は外部へ導出される差込み部材24のための接続部としても働 く。この差込み部材24によってプリント回路板29の電子回路にセンサー(例 えば回転数ピックアップ)の入力信号を与えることができる。プリント回路板2 9上の電子回路と差込み部材24との間には別個の結合線路ないしは接続線路は 不要である。 普通取付け形制御装置15および消費部材10は異なる2カ所ないしは異なる 2製造者によって製作される。このため両構成部材の一方、例えば取付け形制御 装置15の搬送が必要である。そのためには開口13、すなわちケーシング16 のモータに面した開口13は搬送の安全と塵密性を得るために付加的な蓋によっ て閉鎖することができる。 図2による実施例ではケーシング16aは1カ所に傾斜した区分40を持つ壁 を有している。この区分40上にはプリント回路板29aの剛性の領域41が設 けられている。プリント回路板29のこの領域41は熱伝導性の支持体42を有 し、支持体の上に導体シート31が設けられている(例えば接着によって)。プ リント回路板29の傾斜した区分40はできる限り十分に開口まで、したがって カバー25まで延びているべきであり、その結果プリント回路板29aのループ 状の区分36aはできる限り短く構成することができ る。さらに傾斜区分40はまたできる限り別の開口13(この開口から電磁弁1 2が取付け制御装置15の内部空間17内へ突入している)まで達しているべき である。これによってモータ10上へ取付け形制御装置15を載置するのに必要 な領域は最小にされ、かつモータ10の接続プレート45のねじ結合はアクセス 容易であり、またねじ結合は取付け形制御装置のケーシング16aの下方にスペ ース節約的に配置することができる。簡単かつ確実な熱の排出のためには取付け 形制御装置15の傾斜区分40の領域内のケーシング16aにリブ46が形成さ れている。区分40の傾斜によってこれらのリブ46は付加的な所要スペースを 必要とせずにケーシング16aの壁とモータ10の接続プレート45との間に形 成することができる。さらに図1とは異なり、プリント回路板29aのプレート 30aは直接雄形コネクタ23aに固定されている。これは、雄形コネクタ23 aの所に出力部材33aを配置することができるのでコンパクトな構造形式を可 能にする。 さらに、取付け形制御装置15のケーシング16aとモータ10aのケーシン グとの間に圧密の結合が存在することが重要である。そのためには圧力プレート 45は環状の爪46を有し、このこの爪にシールリング48のためのみぞ47が 形成されている。さらに圧力プレート45はモータ10aないしは消費部材のケ ーシング内へ突入する縁48を有していて、この縁が同様にシールリング49を 用いてシールされている。これによって取付け制御装置のケーシング16aに対 してもまたモータ10aのケーシングに対しても圧力プレート45を用いて圧密 な結合が形成される。 図3による構成は、比較的大きな電気ないしは電子構成部材、例えばリレー5 3を取付け制御装置15bのケーシング16b内へ取付けるために使用されるが 、ケーシング16bはやはりコンパクトに構成されなけばならない。そのために はケーシング16bのフレームは図1および図2による構成とは異なり多部分か ら形成されており、かつ槽形の底部部分50とシール下にこの上に載置されたフ レーム部分51とを備えている。底部部分50上へ載せられるフレーム部分51 の載置面52は斜めに延びており、そのためにフレーム部分51は差込み部材全 体およびプリント回路板29を受容する。したがって電気的な部材33bおよび リレー53の接続部および電磁弁12の接続部はこの場合も鉛直方向にアクセス 可能であり、かつ組立可能である。これは、リレー53が差込み部材24aと結 合され、引続き底部部分50がカバーとしてフレーム部分51へ取付けられるの で、可能となる。さらに組立および製作の際に図1および図2による上記の実施 例の場合と同じ過程を行うことができる。 この取付け形制御装置の使用は実施例に記載された アンチロック装置(液圧アンチロックブレーキ装置)ないしはスリップ制御され る液圧ブレーキ装置に限定されない。これは特にトラクションコントロール装置 、アンチロックとトラクションコントロールが組合された装置、または燃料噴射 装置および他の電子ユニット(制御装置および消費部材)の組合せに使用するこ とができる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年7月17日 【補正内容】 請求の範囲 1.消費部材(12)、特にスリップ制御される液圧ブレーキ装置の液圧ユニッ トの電磁弁を制御するための取付け形制御装置であって、電子ユニット、特に出 力段(33)を受容するためのケーシング(15)が設けられており、電子回路 を支持していて、しかも消費部材(12)の接続部材(27)と結合されるプリ ント回路板(29)が少なくとも1つ設けられており、消費部材(12)の接続 部材(27)が取付け形制御装置(15)のケーシング(16)内へ突入してお り、かつケーシング(16)が消費部材(12)に対して開放していて、しかも 消費部材(12)上に載置しており、かつ回路と結合された差込み部材(24) が少なくとも1つ設けられており、該差込み部材がセンサーまたはこれに類似の ものの接続のために外部からアクセス可能であり、かつプリント回路板(29) が導体シート(31)を有しており、かつ消費部材の接続部材(27)および差 込み部材(24)が直接導体シート(31)と結合されている形式のものにおい て、ケーシング(16)が少なくとも2つのケーシング部分(25,26)から 成っており、プリント回路板(29)が複数の剛性の領域(30,25)および 撓み性の領域(28,36)を有しており、少なくとも2 つの剛性の領域(30,25)が撓み性のシート領域(36)によって結合され ており、プリント回路板(29)の剛性の領域(25)がケーシング部分(16 ,25)のケーシング内面によって形成されており、導体シート(31)がプリ ント回路板(29)を越えて突出していて、この領域(28)において消費部材 (12)の接続部材(27)と結合されていることを特徴とする、取付け形制御 装置。 2.ケーシング(16)が槽形のケーシング部分(16)とこのケーシングの開 口を閉鎖するカバー(25)とを有しており、かつプリント回路板(29)の一 部分がカバー(25)の内面に固定されている、請求項1記載の取付け形制御装 置。 3.槽形のケーシング部分が底部部分(50)とカラー状の部分(51)とを有 しており、これら両ケーシング部分(50,51)の交差線(52)が斜めに延 びている、請求項2記載の取付け形制御装置。 4.導体シート(31)が少なくとも部分的に熱伝導性の支持体(30)上の剛 性の領域内に配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の取付け 形制御装置。 5.差込み部材(24)が導体シート(31)の端面に配置されている、請求項 1から4までのいずれか1項記載の取付け形制御装置。 6.回路の個別部材(33)がSMD構成部材として 導体シート(31)上に配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記 載の取付け形制御装置。 7.導体シート(31)が組付け状態で少なくとも2つの互いに上下に位置した 平面内で剛性の区分(25,30)を有している、請求項1から6までのいずれ か1項記載の取付け形制御装置。 8.導体シート(31)が多層技術で実施されている、請求項1から7までのい ずれか1項記載の取付け形制御装置。 9.導体シート(31)の自由区分(36)が、カバー(25)を他方の剛性の 領域(30)の平面内へ旋回開放可能であるように構成されている、請求項1か ら8までのいずれか1項記載の取付け形制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.消費部材(12)、特にスリップ制御される液圧ブレーキ装置の液圧ユニッ トの電磁弁を制御するための取付け形制御装置であって、電子ユニット、特に出 力段(33)を受容するためのケーシング(15)が設けられており、電子回路 を支持していて、しかも消費部材(12)の接続部材(27)と結合されるプリ ント回路板(29)が少なくとも1つ設けられており、かつ該回路と結合された 差込み部材(24)が少なくとも1つ設けられており、該差込み部材がセンサー またはこれに類似のものの接続のために外部からアクセス可能であり、かつプリ ント回路板(29)が導体シート(31)を有しており、かつ消費部材の接続部 材(27)および差込み部材(24)が直接導体シート(31)と結合されてい る形式のものにおいて、ケーシング(16)が少なくとも2つのケーシング部分 (25,26)から成っており、プリント回路板(29)が複数の剛性の領域( 30,25)および撓み性の領域(28,36)を有しており、少なくとも2つ の剛性の領域(30,25)が撓み性のシート領域(36)によって結合されて おり、プリント回路板(29)の剛性の領域(25)がケーシング部分(16, 25)のケーシング内面によって形成されており、導体シ ート(31)がプリント回路板(29)を越えて突出していて、この領域(28 )において消費部材(12)の接続部材(27)と結合されていることを特徴と する、取付け形制御装置。 2.ケーシング(16)が槽形のケーシング部分(16)とこのケーシングの開 口を閉鎖するカバー(25)とを有しており、かつプリント回路板(29)の一 部分がカバー(25)の内面に固定されている、請求項1記載の取付け形制御装 置。 3.槽形のケーシング部分が底部部分(50)とカラー状の部分(51)とを有 しており、これら両ケーシング部分(50,51)の交差線(52)が斜めに延 びている、請求項1または2記載の取付け形制御装置。 4.導体シート(31)が少なくとも部分的に熱伝導性の支持体(30)上の剛 性の領域内に配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の取付け 形制御装置。 5.差込み部材(24)が導体シート(31)の端面に配置されている、請求項 1から4までのいずれか1項記載の取付け形制御装置。 6.回路の個別部材(33)がSMD構成部材として導体シート(31)上に配 置されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の取付け形制御装置。 7.導体シート(31)が組付け状態で少なくとも2つの互いに上下に位置した 平面内に剛性の区分(25,30)を有している、請求項1から6までのいずれ か1項記載の取付け形制御装置。 8.導体シート(31)が多層技術で実施されている、請求項1から7までのい ずれか1項記載の取付け形制御装置。 9.導体シート(31)の自由区分(36)が、カバー(25)を他方の剛性の 領域(30)の平面内へ旋回開放可能であるように構成されている、請求項1か ら8までのいずれか1項記載の取付け形制御装置。
JP50230895A 1993-06-26 1994-06-10 取付け形制御装置 Expired - Fee Related JP3691057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4321331.6 1993-06-26
DE4321331A DE4321331A1 (de) 1992-07-31 1993-06-26 Anbausteuergerät
PCT/DE1994/000648 WO1995000363A1 (de) 1993-06-26 1994-06-10 Anbausteuergerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08511491A true JPH08511491A (ja) 1996-12-03
JP3691057B2 JP3691057B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=6491326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50230895A Expired - Fee Related JP3691057B2 (ja) 1993-06-26 1994-06-10 取付け形制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5777850A (ja)
EP (1) EP0705183B1 (ja)
JP (1) JP3691057B2 (ja)
KR (1) KR100317592B1 (ja)
DE (1) DE59401967D1 (ja)
ES (1) ES2098147T3 (ja)
WO (1) WO1995000363A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026875A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Yazaki Corp オンボードコネクタ
JP2007234429A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Denso Corp コネクタの実装構造及び電子装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758931A (en) * 1995-03-30 1998-06-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electric control unit integrated with a hydraulic unit in an anti-lock brake system
DE19712842C1 (de) * 1997-03-26 1998-08-13 Siemens Ag Steuergerät für ein Kraftfahrzeug
EP0872396B1 (de) * 1997-04-16 2003-05-21 Siemens Aktiengesellschaft Ventilsteuergerät
DE19720106C2 (de) 1997-05-16 2001-03-15 Telefunken Microelectron Vorrichtung zur Aufnahme von elektrischen Bauteilen
DE19751095C1 (de) * 1997-11-18 1999-05-20 Siemens Ag Elektrische Verbindungsanordnung
JP3951154B2 (ja) * 1997-12-26 2007-08-01 Smc株式会社 電磁弁給電装置
EP1053571A4 (en) * 1998-01-08 2001-03-28 Berg Electronics Mfg HIGH SPEED CONNECTOR
US6367719B1 (en) 1998-10-22 2002-04-09 Siemens Automotive Corporation Electromechanical valve driver circuit and method
DE50009028D1 (de) * 1999-10-07 2005-01-27 Heinz Leiber Elektromagnetische oder elektrohydraulische ventilsteueranordnung
US20020013080A1 (en) 1999-11-23 2002-01-31 Joseph Howard Gladd Environmentally proctected bussed electrical center
US6442027B2 (en) * 2000-02-23 2002-08-27 Denso Corporation Electronic control unit having connector positioned between two circuit substrates
JP3736788B2 (ja) * 2000-03-08 2006-01-18 矢崎総業株式会社 電子回路装置
US6402569B1 (en) 2000-05-05 2002-06-11 Alcoa Fujikura Ltd. Molded bus bar system
DE10029925C1 (de) * 2000-06-17 2002-01-10 Harting Kgaa Leiterplattensteckverbindung
US6764661B1 (en) 2000-06-27 2004-07-20 Avantec Technologies, Inc. Device for producing an aqueous chlorine dioxide solution
JP2002165338A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Yazaki Corp 電気接続箱の回路体配索方法およびその配索方法を用いた回路体配索構造
DE10059807C2 (de) * 2000-12-01 2002-12-12 Jumptec Ind Computertechnik Ag Einsteckplatine für einen Computer
JP2002231375A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Yazaki Corp 補機モジュールの封止構造
US6669505B2 (en) * 2001-09-13 2003-12-30 Siemens Vdo Automotive Corporation Vehicle electronic control units
US6697260B1 (en) * 2001-10-29 2004-02-24 Big Bear Networks, Inc. High-speed package design with suspended substrates and PCB
JP2003229186A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Denso Corp 電子装置
JP2003309384A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Denso Corp 電流スイッチング回路装置及び電動パワーステアリングの回路装置
JP2004080917A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジャンクションボックス
JP4206855B2 (ja) * 2002-09-03 2009-01-14 株式会社アドヴィックス 電子制御ユニットの筐体
ES2283894T3 (es) * 2004-03-11 2007-11-01 Siemens Aktiengesellschaft Dispositivo de control.
US7097494B1 (en) * 2005-02-10 2006-08-29 Lear Corporation Alignment plate
DE102005016128A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-12 Robert Bosch Gmbh Anordnung einer Leiterplatte bei einem Drosselklappensteller
DE102005028201C5 (de) * 2005-05-19 2009-09-17 Wilhelm Karmann Gmbh Betätigungsaggregat
DE102005043033B3 (de) * 2005-09-09 2007-04-12 Siemens Ag Pressfit-System zur elektrischen Kontaktierung sowie Verfahren zur Montage des Pressfit-Systems
KR100689196B1 (ko) * 2006-05-30 2007-03-02 주식회사 트루윈 근접센서의 원리를 이용한 차량용 스위치
JP4222571B2 (ja) * 2006-08-17 2009-02-12 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電子制御装置の筐体及び電気コネクタ
US20090091889A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Oman Todd P Power electronic module having improved heat dissipation capability
JP4986053B2 (ja) * 2007-11-07 2012-07-25 住友電装株式会社 電気接続箱
DE102008040157A1 (de) * 2008-07-03 2010-01-07 Robert Bosch Gmbh Steuergerät für Personenschutzmittel für ein Fahrzeug bzw. Verfahren zum Zusammenbau eines solchen Steuergeräts
US9179560B2 (en) * 2010-10-25 2015-11-03 Korea Electric Terminal Co., Ltd. Board block for vehicles
JP2012158228A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Advics Co Ltd ソレノイド制御装置
DE102011088031A1 (de) * 2011-12-08 2013-06-13 Robert Bosch Gmbh Getriebesteuermodul
DE102012005637B4 (de) 2012-03-22 2019-02-21 Krohne Messtechnik Gmbh Messgerät
DE102012005638C5 (de) 2012-03-22 2018-03-29 Krohne Messtechnik Gmbh Messgerät
EP2728982B1 (de) 2012-10-30 2017-07-26 Continental Automotive GmbH Leiterplattenbaugruppe für ein Steuergerät, Steuergerät für ein Kraftfahrzeug und Signalverarbeitungsanordnung
US20140168904A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 Rammohan Malasani Wireless internet router
DE102013209296B4 (de) * 2013-05-21 2024-04-18 Vitesco Technologies GmbH Elektronisches Modul, insbesondere Steuergerät für ein Fahrzeug
US9622355B2 (en) * 2013-07-08 2017-04-11 Delphi Technologies, Inc. Environmentally sealed electrical housing assembly with integrated connector
US10027051B1 (en) * 2017-02-20 2018-07-17 Robert Bosch Gmbh Hybrid electrical connector
US20200200282A1 (en) * 2018-12-22 2020-06-25 KG Squared LLC dba APW Company Integrated Control Solenoid Assemblies
FR3108450B1 (fr) * 2020-03-19 2023-08-18 Jtekt Europe Sas Groupe moto-calculateur de direction assistée

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3833146A1 (de) * 1988-09-29 1989-03-02 Siemens Ag Verfahren zur herstellung eines steuergeraetes
JPH02170597A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Mazda Motor Corp 車載用制御ユニツト構造
DE3936906C2 (de) * 1989-11-06 1995-02-02 Telefunken Microelectron Gehäuse für Kfz-Elektronik
DE4102265A1 (de) * 1991-01-26 1992-07-30 Telefunken Electronic Gmbh Gehaeuse kfz-elektronik
DE4136381A1 (de) * 1991-11-05 1993-05-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De Elektrisches geraet, insbesondere schalt- und steuergeraet fuer kraftfahrzeuge
DE4225358A1 (de) * 1992-07-31 1994-02-03 Bosch Gmbh Robert Anbausteuergerät

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026875A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Yazaki Corp オンボードコネクタ
JP2007234429A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Denso Corp コネクタの実装構造及び電子装置
JP4591385B2 (ja) * 2006-03-01 2010-12-01 株式会社デンソー コネクタの実装構造及び電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59401967D1 (de) 1997-04-10
US5777850A (en) 1998-07-07
EP0705183A1 (de) 1996-04-10
KR100317592B1 (ko) 2002-04-24
KR960703074A (ko) 1996-06-19
JP3691057B2 (ja) 2005-08-31
WO1995000363A1 (de) 1995-01-05
ES2098147T3 (es) 1997-04-16
EP0705183B1 (de) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08511491A (ja) 取付け形制御装置
US8112196B2 (en) Electronic control unit and vehicle behavior control device
JP3802063B2 (ja) トラクション制御および/または運転力学制御用ブレーキスリップ制御および/または自動ブレーキ管理装置を有する自動車用液圧式ブレーキシステム
JP3026443B2 (ja) 電気液圧式圧力制御システム
US20080017174A1 (en) Electronic Control Unit for Motor Vehicle Braking Systems
US5137455A (en) Electrical connector, particularly for braking control unit
JP4661278B2 (ja) ターボ分子ポンプ
EP0691250B1 (en) Solenoid attachment for antiblock brake system
JP4239770B2 (ja) 液圧制御装置の一体化構造
JPH08121323A (ja) 液圧ポンプ組立体
WO2011099429A1 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
CN101057532B (zh) 控制设备的密封装置
CN101426677A (zh) 压缩机装置
US6180880B1 (en) Electronic control unit with a contact pin, and method of producing the control unit
US20170201145A1 (en) Feedthrough for hermetic applications
US6503352B2 (en) Resin component
US20210323529A1 (en) Control module of an air treatment system of a utility vehicle
KR950033079A (ko) 자동차의 전기회로 장치
JP4773530B2 (ja) 車両内または車両用の制御装置モジュール
JP6220926B2 (ja) 電子制御装置
JP2018513561A (ja) 制御ユニット
US11454233B2 (en) Device for providing a pneumatic pressure medium by means of a pressure medium source for at least one pressure medium chamber of a vehicle seat of a motor vehicle in particular
CN102439408B (zh) 带有压力传感器的控制装置
JP2005513942A5 (ja)
CN105083244A (zh) 制动流体压力控制致动器

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees