JPH08508952A - ウインドシールドを清浄にするための装置 - Google Patents

ウインドシールドを清浄にするための装置

Info

Publication number
JPH08508952A
JPH08508952A JP6509549A JP50954994A JPH08508952A JP H08508952 A JPH08508952 A JP H08508952A JP 6509549 A JP6509549 A JP 6509549A JP 50954994 A JP50954994 A JP 50954994A JP H08508952 A JPH08508952 A JP H08508952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
carriage
shaft
guide rod
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6509549A
Other languages
English (en)
Inventor
マイヤー、ギュンター
ショール、ボルフガング
Original Assignee
アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH08508952A publication Critical patent/JPH08508952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • B60S1/18Means for transmitting drive mechanically
    • B60S1/20Means for transmitting drive mechanically by cable drives; by flexible shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3402Wiper arms; Mountings therefor with means for obtaining particular wiping patterns
    • B60S1/3404Wiper arms; Mountings therefor with means for obtaining particular wiping patterns the wiper blades being moved substantially parallel with themselves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • F16H1/22Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18072Reciprocating carriage motions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18152Belt or chain carried member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、往復動するキャリジ(12)で支えられたワイパアーム(14)と、回転運動を揺動運動に変換するギヤ(18)とを備え、このギヤ(18)は駆動装置(16)と共働してキャリジ(12)を作動し、駆動側で揺動運動するシャフト(20)に接続される、ウインドシールド、窓ガラスあるいは光学機器を洗浄にするための装置(10)に関する。このシャフト(20)は、揺動運動用の伝達ギヤ(22)の駆動部である。駆動側で運動する伝達ギヤ(22)の部分(24)は、引張り及び/又はスラスト部材(26)を介してキャリジ(12)を作動する。

Description

【発明の詳細な説明】 ウインドシールドを清浄にするための装置 本発明は、請求項1の前段部分に記載の形式のウインドシールド、窓ガラスあ るいは光学機器を清浄にするための装置に関する。 上記の形式の装置は当該分野で知られており、キャリジの直線的な往復動を確 保するロッドおよびギヤのシステムから形成されている。この従来のものにあっ ては、この形式のリニアワイパシステムの複雑な構造の観点から、キャリジの速 度がほぼ一定でかつ移動方向が急激に逆転するために、キャリジの動きの順序が 好ましくないという大きな不都合がある。このようなキャリジの急激な動きはキ ャリジの端部領域で生じ、駆動機構の全体にかなりの負荷が作用し、したがって 装置の構造がをより堅牢となる。キャリジの速度が急激に変化すると、清浄にす べき部材にもこの動きが振動として実質的に伝達され、これは望ましくないもの である。 本発明は、上述の技術を基に、この不都合を解消し、方向が変化するポイント の領域における速度が最少となるように、キャリジの動きを改善する上述の形式 の装置を提供することを目的とする。 この問題は、本発明によれば請求項1に記載の特徴により解決される。 本発明は、駆動側で運動する伝達ギヤの部材の運動順序は、 サインカーブ作用に極めて近くなり、したがって方向変換点の領域におけるキャ リジの速度はほぼゼロとなる。これにより、装置の全ての部材の負荷が最少とな り、特に、キャリジの移動順序が滑らかとなる。 本発明の他の実際的で有益な実施例が従属形式の請求項に記載されている。 本発明の特に有益な手段によれば、駆動側の可動部は、シャフト上に配置され かつハウジングとして形成された中空シリンダの一部である。この点について、 ハウジングは、外側にギヤを設けられかつ伝達ギヤの内側に配置されてシャフト の軸線と同軸状に延びるハブを有することが有益である。これにより、本発明は 、伝達ギヤを形成し、このハウジングすなわち駆動側の可動部は同時に2つの機 能をなす。1つは、伝達に必要な部材が保護され、伝達ギヤに作用する外側の機 械的な影響が発生しないように保護され、2つに、ハウジングが引張り及び/又 はスラスト部材と直接的に共働する部材の作用をなす。 本発明の他の有益な実施例によると、静止軸線の回りを回転可能でハブの外側 ギヤおよびシャフトに非回転状態に結合されているギヤに係合する少なくとも1 の歯付きギヤが、ハウジング内に配置される。本発明の原則によると、ハブの外 側ギヤおよびシャフトの歯付きギヤに係合する3つのギヤを設けることが特に有 益であり、更に、歯付きギヤを円筒状のピンで支えることもできる。この円筒状 のピンとシャフトとは装着フレームで支えられる。 本発明の他の好ましく特に有益な実施例によると、ハウジングの半径方向外側 が、ケーブルあるいはベルトとして形成された引張り部材と共働するねじ状の溝 を備え、これにより、ハウジングとケーブルあるいはベルトとの間に摩擦を形成 する。 この装置を簡単かつ低コストで製造することに関して、装着フレームが駆動装 置とギヤと伝達ギヤとを装架し、キャリジの移動方向に延びるキャリジ用の案内 ロッドを備えることが有益である。装着フレームは、装置の個々の部材を装架す る打抜きあるいは鋳造部材で形成することができる。案内ロッドの軸方向端部は 、引張り部材用のプーリを装架することができる。 キャリジの移動順序を適正にするために、本発明の他の有益な実施例では、案 内ロッドがキャリジのアイドラ用の支持面を備える。ロッドの回りでのキャリジ の非回転を確保するため、本発明の他の有益な実施例では、これらの支持面はそ の断面で凹状構造であり、互いに離隔する側の案内ロッドの側部に形成される。 案内ロッドがウインドシールドの外形に対向して湾曲しているという事実によ り、ワイパアームがウインドシールドの外形に容易に追従することができる。 更に、案内ロッドを設けることが更に簡略化でき、この場合には案内ロッドは 断面中空部材で形成され、この端部がシールされる。この点について、キャリジ は少なくとも2つ、好ましくは3つのアイドラを備え、これらのアイドラの少な くとも1が支持面の1つに沿って転動し、他のアイドラは第2の支持面に沿って 転動する。 引張り及び/又はスラスト部材が常に伝達ギヤと共働することが装置の適正な 作動に特に重要であるため、本発明の有益な特徴によると、キャリジは引張り部 材に接続されるクランプ装置を備え、これにより、引張り部材のクランプ力を調 節することができる。 図は本発明の1実施例を概略的に示しており、以下に詳細に説明する。ここに 、 第1図は、装置の側面図、 第2図は、第1図の矢印IIの方向に沿う装置を示し、 第3図は、第1図のIIIで示した部分を拡大して示し、 第4図は、第1図のIV−IV線に沿う拡大断面図であり、 第5図は、第2図のVで示す部分の拡大図を示し、 第6図は、第1図に示すキャリジを他側から示し、 第7図は、第1図のVII部を拡大して示し、 第8図は、第2図のVIII部を拡大して示し、 第9図は、第7図のIX−IX線に沿う断面図である。 第1図及び第2図は、第3図から第9図と共に、ウインドシールド、窓ガラス あるいは光学機器を清浄にするための装置10あるいはその部材を示す。この装 置10は、リニアワイパシステムとして作用し、往復運動を行うキャリジ12で 支えられたワイパアーム14と、回転運動を揺動運動に変換するためのギヤ18 とを備え、このギヤは駆動装置16と共 働しかつキャリジ12を駆動し、駆動側のギヤは揺動運動をするシャフト20に 接続されている。このシャフト20は揺動運動を行うための伝達ギヤ22の駆動 部である。駆動側で運動するギヤ22の部分24は、引張り及び/又はスラスト 部材26を介してキャリジ12を作動する。 第9図は、駆動側で運動する部材24がシャフト20上に配置された中空シリ ンダの一部でありかつハウジングとして形成されていることを示す。このハウジ ング24は、伝達ギヤ22の内部28に配置されかつシャフト20の軸線と同軸 状に延びる外側ギヤ付きハブ32を備え、外側に凹部116を設けられている。 更に、ハウジング24内には、それぞれ静止軸線36の回りを回転可能でハブ3 2の外側ギヤ34係合する3つの歯付きギヤ42と、セレーション部を介してシ ャフト20に非回転状態に結合される歯付きギヤ40とが配置されている。これ らの歯付きギヤ42は、静止の円筒状ピン44で支えられ、ギヤの伝達比を定め るそれぞれ1の大きなピニオン112と1の小さなピニオン110とから形成さ れている。もちろん、キャリジ12に対する伝達ギヤ22の調節は、円形断面の ハウジング24の外径でも定めることができる。更に、第1図および第9図は、 円筒状ピン44とシャフト20と駆動装置16とギヤ18と伝達ギヤ22と装架 する装着フレーム46が設けられ、この装着フレームは、キャリジ12の移動方 向(双方向矢印1)に延びるキャリジ12用案内ロッド52と、減速歯車を収容 する装置51とを備える。案内ロッド52の軸方向の端部のそれぞれは、ケーブ ルとして形成された引張り部材用のプーリ54を備える。 第4図および第9図は、ハウジング24の半径方向の外側48にケーブル20 と共働するねじ状の溝50が設けられている状態を示す。 第1図、第4図および第5図は、案内ロッド52がキャリジ12のアイドラ5 8,60,62のためのの支持面59,56を備える状態を示す。これらの支持 面59,56はその断面で、凹状構造を有し、案内ロッド52上の互いに離隔す る側に形成されている。 特に第2図および第5図に示すように、案内ロッド52は、その詳細について 図示しないウインドシールドの外形に対応して湾曲しており、この案内ロッド5 2はその両端がシールされた中空形状部から形成されている。 第3図から第6図は、キャリジ12が3つのアイドラ58,60,62を備え ることを示し、このアイドラ62は支持面56に沿って転動し、一方、アイドラ 58,60は支持面59に沿って転動する。アイドラ60,62の転動面66, 68は、断面で凸状構造を有し、支持面59,62に対応して噛合う。アイドラ 60,62は、ヘッド部83を有するピン80で装架されたベアリング材料製の ベアリングスリーブ61を備える。ピンの軸線79,81は、キャリジ12の長 い脚部67に垂直な方向に延びる。短い脚部73は長い脚部67に平行に延び、 ワイパアームのナット76付きボルト74を支える。この軸線77は軸線78, 81にほぼ平行に延びる。案内ロッド52の中央の長手方向軸線49は、弧状で あ り、案内ロッドの壁部53,55も同様である。 それぞれ、図は、装着フレーム46がキャリジ12の移動方向1に沿って延び る案内ロッド52を含むパンチングされあるいは鋳造された部材であることを示 す。装着フレーム46の中央領域で案内ロッド52の下側に、電動モータとして 形成されて減速装置84とギヤ18と伝達ギヤ22とを設けられた駆動装置16 が配置されている。これらの部材は下方に延びるエプロン13で支えられている 。伝達ギヤはナットあるいはリベット等でエプロンに結合されている。モータ1 6のロータは詳細な図示は省略してあるが、キャリジの移動方向1にほぼ平行で シャフト20の軸線30に垂直な方向に延びる軸線72の回りを回転する。一般 に、モータ16の速度はかなり早いため、モータ16とギヤ18との間に減速歯 車84が設けられる。ギヤ18は、軸線82の回りを回転する減速歯車84のク ランクロッド86で駆動される。ギヤ18は、クランクロッド86の回転運動を シャフト20の揺動運動に変換するロッド88,90,92から形成されている 。 ギヤ18とケーブル26との間に伝達ギヤ22を設けることにより、シャフト の旋回運動がハウジング24の揺動運動に変換される。歯付きギヤ40,42の 構造およびこれらのギヤと歯付きギヤ40と外側ギヤ34との間の比にしたがっ て、ハウジング24は一方向および他方向への複式回転運動を行う。もちろん、 歯付きギヤ40,42,34を変更して比を変えることも可能である。歯付きギ ヤ40,42およびハウジング24は、射出成型プラスチック部材あるいは金属 で形成することができる。装着フレーム46には、伝達ギヤ22の領域に凹部を 設けられており、この凹部内に、伝達ギヤ22の保持チューブ118と共に支持 部材104が導入され、形状的にロックする態様でこの凹部に挿入される。円筒 状のピン44が支持部材104に強固に結合され、一方、シャフト22はこれに 回転可能に結合されている。シャフト20の軸方向の調整の誤りを防止するため 、ディスク100とロックリング102とがシャフト20に取外し可能に結合さ れている。シャフト20とギヤ18との間の非回転結合が確保され、ギヤ18側 の端部にはセレーション部103が設けられている。伝達ギヤ22の領域におけ る支持部材104の剛性が確保され、この領域における装着フレーム46は、図 示のように内部28内に突出する環状凹部114により非平面構造に形成されて いる。 モータ16が作動されると、このロータの回転運動が減速歯車84を介してギ ヤ18に伝達され、このギヤがシャフト20上で旋回運動を行う。 シャフト20のこの旋回運動は歯付きギヤ40,44,34を介してハウジン グ24に伝達され、このハウジングは時計方向に複数回にわたって回転し、続い て同じ回転数だけ反時計方向に回転する。ケーブル26がハウジング24に対し て滑らない態様で結合されかつねじ付き孔109内に配置されたクランプねじ1 06およびスラスト部材107により保持されているため、双方向矢印1(第1 図参照)の方向に往復動し、これにより、ワイパアーム14を設けられたキャリ ジ12を駆動する。キャリジ12の速度は、調整領域内では一定ではない。2つ のプーリ54間のほぼ中央領域でキャリジが最大速度に達し、ゼロに達するまで 、端部領域(第1図および第2図参照)で徐々に減少する。この後、キャリジ1 2は反対方向に移動し、速度を増大する。最大速度に達した後、すなわちキャリ ジ12がほぼ伝達ギヤ12の領域に達すると、その速度は、速度がゼロとなるタ ーニングポイントに達するまで、再度減少する。この往復運動は、電動モータが 作動されている限り繰返される。 ワイパアーム14は、案内ロッド52にほぼ垂直な方向に配置されており、ボ ルト74で支えられている。ロックディスク78を介してアイドラ58,60, 62がボルト80に接続されているため、キャリジ12の適正な作動順序が確保 される。キャリジ12の運動中にケーブル26にかなりの負荷が作用し、この場 合にはケーブルが引張られるものであるが、このために、ナット71付きのクラ ンプ装置70が設けられ、ディスク73,75に支えられる。 したがって、第5図は、プーリ54がスリーブ55を介して案内ロッド52に 接続され、案内ロッド52と側方に隣接配置された状態を示す。したがって、プ ーリ54の軸線57は互いに平行に延びる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 往復動するキャリジ(12)で支えられたワイパアーム(14)と、回転 運動を揺動運動に変換するギヤ(18)とを備え、このギヤ(18)は駆動装置 (16)と共働してキャリジ(12)を作動し、駆動側で揺動運動するシャフト (20)に接続される、ウインドシールド、窓ガラスあるいは光学機器を洗浄に するための装置(10)であって、 前記シャフト(20)は、揺動運動用伝達ギヤ(22)の駆動部であり、駆動 側で運動する伝達ギヤ(22)の部材(24)は引張り及び/又はスラスト部材 (26)を介してキャリジ(12)を駆動することを特徴とする装置。 2. 駆動側で運動する部材(24)は、シャフト(20)上に配置された中空 シリンダの部分であり、ハウジングとして形成されることを特徴とする請求項1 に記載の装置。 3. 前記ハウジング(24)は、伝達ギヤ(22)の内部(28)に配置され て軸線(30)と同軸状に延びる外側ギヤ(34)付きのハブ(32)を備える ことを特徴とする請求項1または2に記載の装置。 4. 静止軸線(36)の回りを回転可能で、前記ハブ(32)の外側ギヤ(3 4)と、非回転状態にシャフト(20)に結合された歯付きギヤ(40)とに係 合する少なくとも1の歯付きギヤ(42)が、ハウジング(24)内に配置され ていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1に記載の装置。 5. 3つの歯付きギヤ(42)が設けられ、これらの歯付きギヤは外側ギヤ( 34)とハブ(32)とシャフト(20)の歯付きギヤ(40)とに係合するこ とを特徴とする請求項1から4のいずれか1に記載の装置。 6. 歯付きギヤ(42)が、円筒状のピン(44)に装架されていることを特 徴とする請求項1から5のいずれか1に記載の装置。 7. 装着フレーム(46)を備え、前記円筒状のピン(44)とシャフト(2 0)とがこの装着フレーム(46)で装架されることを特徴とする請求項1から 6のいずれか1に記載の装置。 8. ハウジング(24)の半径方向外側(48)は、ケーブルあるいはベルト として形成された引張り部材(26)と共働するねじ状の溝(50)を備えるこ とを特徴とする請求項1から7のいずれか1に記載の装置。 9. 前記装着フレーム(46)は、駆動装置(16)とギヤ(19)と伝達ギ ヤ(22)とを装架し、キャリジ(12)の移動方向に延びるキャリジ(12) 用の案内ロッド(52)を備えることを特徴とする請求項1から8のいずれか1 に記載の装置。 10. 案内ロッド(52)の軸方向端部は、引張り部材(26)用のプーリ( 54)を装架することを特徴とする1から9のいずれか1に記載の装置。 11. 案内ロッド(52)は、キャリジ(12)のアイドラ(58,60,6 2)用の支持面(56,59)を備える ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1に記載の装置。 12. 前記支持面(56,59)は、互いに離隔する側で案内ロッド(52) に、断面凹状構造を形成されていることを特徴とする請求項1から11のいずれ か1に記載の装置。 13. 前記案内ロッド(52)はウインドシールドの外形に対応して湾曲して いることを特徴とする請求項1から12のいずれか1に記載の装置。 14. 前記案内ロッド(52)は、中空形状部から形成され、その端部はシー ルされていることを特徴とする請求項1から13のいずれか1に記載の装置。 15. 前記キャリジ(12)は、3つであるのが好ましい少なくとも2つのア イドラ(58,60,62)を備え、これらの内の少なくとも1のアイドラ(6 0)が第1支持面(59)に沿って転動し、他のアイドラ(62)は第2支持面 (56)に沿って転動することを特徴とする請求項1から14のいずれか1に記 載の装置。 16. アイドラ(60,62)の転動面(66,68)は、断面が凸状構造を 有し、支持面(56,59)と噛合うことを特徴とする請求項1から15のいず れか1に記載の装置。 17. 前記キャリジ(12)は、引張り部材(26)に結合されたクランプ装 置(70)を備えることを特徴とする請求項1から16のいずれか1に記載の装 置。
JP6509549A 1992-10-10 1993-09-20 ウインドシールドを清浄にするための装置 Pending JPH08508952A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4234202A DE4234202C2 (de) 1992-10-10 1992-10-10 Vorrichtung zum Reinigen von Windschutzscheiben
PCT/EP1993/002545 WO1994008827A1 (de) 1992-10-10 1993-09-20 Vorrichtung zum reinigen von windschutzscheiben

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08508952A true JPH08508952A (ja) 1996-09-24

Family

ID=6470161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6509549A Pending JPH08508952A (ja) 1992-10-10 1993-09-20 ウインドシールドを清浄にするための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5713098A (ja)
EP (1) EP0662886B1 (ja)
JP (1) JPH08508952A (ja)
CZ (1) CZ89395A3 (ja)
DE (2) DE4234202C2 (ja)
ES (1) ES2104171T3 (ja)
SK (1) SK47095A3 (ja)
WO (1) WO1994008827A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510217A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 ヴァレオ システム デシュヤージュ ケーブルに張力を与えるための改良された手段を備える、往復リニアワイピング運動をするワイパー機構

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2732289B1 (fr) * 1995-03-31 1997-04-25 Valeo Systemes Dessuyage Mecanisme d'essuie-glace a balayage lineaire alterne
DE19548823A1 (de) * 1995-12-27 1997-07-03 Teves Gmbh Alfred Deckel für ein Gebtriebegehäuse
FR2783323B1 (fr) 1998-09-10 2000-10-13 Suisse Electronique Microtech Dispositif interferometrique pour relever les caracteristiques de reflexion et/ou de transmission optiques en profondeur d'un objet
FR2784338B1 (fr) 1998-10-09 2000-12-01 Valeo Systemes Dessuyage Mecanisme d'essuie-glace a balayage lineaire alterne
FR2801017B1 (fr) 1999-11-17 2002-01-04 Valeo Systemes Dessuyage Mecanisme d'essuie-glace a balayage lineaire alterne comportant un rail de guidage perfectionne
FR2802877B1 (fr) 1999-12-27 2002-02-15 Valeo Systemes Dessuyage Mecanisme d'essuie-glace a balayage lineaire alterne comportant des moyens perfectionnes de guidage du chariot dans son rail de guidage
US6691365B2 (en) * 2001-09-04 2004-02-17 Eric C. Graf Side mirror wiper
ATE401058T1 (de) 2001-11-01 2008-08-15 Nektar Therapeutics Sprühtrocknungsverfahren
US11345316B2 (en) * 2016-02-15 2022-05-31 Trico Belgium S.a. Windscreen wiper device
EP3862234B1 (en) * 2020-02-07 2024-05-01 Valeo Systèmes d'Essuyage Wiping device for a detection system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE567742C (de) * 1933-01-09 Bruno Hoehne Windschutzscheibenreiniger fuer Kraftfahrzeuge
DE7516286U (de) * 1975-09-25 Kuester & Co Gmbh Antriebsvorrichtung für Doppel-Wischanlagen
US1497406A (en) * 1922-02-09 1924-06-10 Harry C Robertson Windshield cleaner
FR613606A (fr) * 1926-03-27 1926-11-25 Essuie-glace de pare-brise
US1720832A (en) * 1928-04-26 1929-07-16 Gibson Raymond Baldwin Windshield wiper
US1748055A (en) * 1928-08-16 1930-02-25 Brown James Windshield wiper
US2063055A (en) * 1932-01-02 1936-12-08 William B Shaw Windshield wiper
FR1015830A (fr) * 1950-04-24 1952-10-24 Essuie-glace pour véhicules
FR1179118A (fr) * 1957-07-18 1959-05-21 Lip Procédé d'aménagement de mécanismes réducteurs ou multiplicateurs et mécanismes en comportant application
US3042954A (en) * 1959-01-14 1962-07-10 Wynn Developments Ltd Window or windscreen wiper mechanisms
US3354494A (en) * 1965-06-25 1967-11-28 Lockheed Aircraft Corp Window wiper mechanism
DE1630157A1 (de) * 1967-09-02 1970-07-23 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugscheinwerfer mit einem Wischer zum Reinigen der Streuscheibe
FR2178338A5 (ja) * 1972-03-28 1973-11-09 Peugeot & Renault
DE2430831A1 (de) * 1974-06-27 1976-01-08 Bosch Gmbh Robert Wischanlage
DE2919240A1 (de) * 1979-05-12 1980-12-04 Rau Swf Autozubehoer Antriebsvorrichtung, insbesondere zum antrieb von scheibenwischern an kraftfahrzeugen
FR2658460B1 (fr) * 1990-02-22 1994-12-02 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif d'essuie-glace, notamment pour pare-brise de vehicule.
DE4006733C2 (de) * 1990-03-03 2002-08-14 Teves Gmbh Alfred Seilzuganlage, insbesondere Seilzuglinearwischeranlage für Kraftfahrzeuge
US5179758A (en) * 1991-12-04 1993-01-19 Smith Darrel L Wiper attachment for rear view mirrors
DE9206963U1 (ja) * 1992-05-22 1992-10-29 Zanjasi, Pavo, 6500 Mainz, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510217A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 ヴァレオ システム デシュヤージュ ケーブルに張力を与えるための改良された手段を備える、往復リニアワイピング運動をするワイパー機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP0662886B1 (de) 1997-06-18
DE4234202C2 (de) 1995-06-14
DE59306797D1 (de) 1997-07-24
WO1994008827A1 (de) 1994-04-28
DE4234202A1 (de) 1994-04-14
US5713098A (en) 1998-02-03
EP0662886A1 (de) 1995-07-19
ES2104171T3 (es) 1997-10-01
SK47095A3 (en) 1995-09-13
CZ89395A3 (en) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08508952A (ja) ウインドシールドを清浄にするための装置
JP2003535288A (ja) スクリューとナットとスクリューに対して取り付けられたケーブルとからなる伝達機構
US5203219A (en) Speed reducer for a wiper mechanism, having a housing closed by a cover
US6101664A (en) Drive device for at least two vehicle windscreen wipers
BE460394A (fr) Machine à rectifier les vilebrequins
KR100400130B1 (ko) 차량의전동(電動)장치용동력장치및윈드실드와이퍼장치.
JP3346569B2 (ja) リニアワイパー装置用の伝達ギア
FR2840380A1 (fr) Reducteur a exentrique d'entrainement d'un tambour d'enroulement d'un organe de transmission
RU2815138C1 (ru) Планетарный зубчатый привод стеклоочистителя
KR940001736Y1 (ko) 레피어 직기의 레피어 이동량 조절 장치
US3278968A (en) Device for driving windshield wipers
US5425510A (en) Reel for fly fishing
JPH0880814A (ja) アーム圧可変ワイパー
JP3556838B2 (ja) 旋回装置
US4813098A (en) Device for wiping windshields of power vehicles
JP2002036282A (ja) 射出装置
SU1708737A1 (ru) Устройство дл намотки торовых оболочек
KR100214718B1 (ko) 차량용 와이퍼 장치
FR2584689A1 (fr) Dispositif de va-et-vient pour bandes de matieres a enrouler.
JPS6348740B2 (ja)
JP2889245B2 (ja) 駆動機構
FR2671319A1 (fr) Balai d'essuie-glace pour vehicule motorise.
KR200151909Y1 (ko) 종감속장치의 구동축지지구조
JP2999329B2 (ja) ワイパー駆動装置
KR840001772Y1 (ko) 차량의 구동으로 추진되는 보우트