JPH08508309A - ブロックコポリマー組成物の製造方法およびブロックコポリマー組成物 - Google Patents

ブロックコポリマー組成物の製造方法およびブロックコポリマー組成物

Info

Publication number
JPH08508309A
JPH08508309A JP6521667A JP52166794A JPH08508309A JP H08508309 A JPH08508309 A JP H08508309A JP 6521667 A JP6521667 A JP 6521667A JP 52166794 A JP52166794 A JP 52166794A JP H08508309 A JPH08508309 A JP H08508309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conjugated diene
diblock
aromatic vinyl
triblock
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6521667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3258664B2 (ja
Inventor
フアン・ウエストレーネン,イエローエン
フエウリンク,ヤクリーヌ・マルフアレータ
フアン・ドンヘン,アリ
ブロエクフイス,アントニウス・アウフステイヌス
Original Assignee
シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー filed Critical シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Publication of JPH08508309A publication Critical patent/JPH08508309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258664B2 publication Critical patent/JP3258664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ブロックコポリマー組成物の製造方法を提供するものであり、その方法は、(1)不活性炭化水素溶媒中で有機リチウム重合開始剤の存在下で、芳香族ビニルモノマーをほぼ完全に転化するまで重合させる段階と、(2)重合混合物に共役ジエンモノマーを添加し、共役ジエンモノマーをほぼ完全に転化するまで重合させる段階と、(3)有機リチウム重合開始剤の第二回分を添加し、その後共役ジエンモノマーの第二回分を添加し、共役ジエンモノマーをほぼ完全に転化するまで重合させる段階と、(4)芳香族ビニルモノマーの第二回分を添加し、芳香族ビニルモノマーをほぼ完全に転化するまで重合させる段階と、(5)重合停止剤を添加する段階とを含む。さらに、ブロックコポリマー組成物をも提供するものであり、その組成物は、(i)芳香族ビニルモノマーから誘導される二個の異なるかあるいは等しいポリマー末端ブロックAとA’、および共役ジエンモノマーから誘導される一個のポリマー中間ブロックB−B’を有するトリブロックコポリマーA−B−B’−A’と、(ii)共役ジエンモノマーから誘導される一個のポリマーブロックB’と芳香族ビニルモノマーから誘導される一個のポリマーブロックA’を有するジブロックコポリマーB’−A’とを含み、A’(トリブロック)/A’(ジブロック)の分子量比が0.9〜1.1の範囲にあり、どちらのブロックコポリマーも逐次重合によって得られ、かつトリブロックコポリマーとジブロックコポリマーがそれぞれトリブロックコポリマーとジブロックコポリマーの総重量の55重量%以下の芳香族ビニルを含有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 ブロックコポリマー組成物の製造方法および ブロックコポリマー組成物 本発明は、ブロックコポリマー組成物の生成方法およびその方法から得ること ができるブロックコポリマー組成物に関する。 さらに具体的には、本発明は、二個の直線状芳香族ビニル−共役ジエンブロック コポリマーを含むブロックコポリマー組成物を生成する、異なる重合開始段階を 含む方法、およびこの方法で得ることができる組成物に関する。 米国特許第4,096,203号から、接着剤組成物に利用されるブロックコ ポリマー組成物の生成方法が知られる。この方法では、最初の二段階で、溶液ア ニオン重合により末端リチウムモノアルキニルアレーン(A)−共役ジエン(B )ジブロックコポリマー、AB−Li、を生成する。続いて第三段階で、このA B−Liジブロックコポリマーをカップリング剤と反応させる。ここでカップリ ング剤の量および反応条件は、カップリング効率が20〜80%の範囲内で変動 しかつその変動によって当ブロックコポリマー組成物適用の接着剤組成物の凝集 力が制御できるような量および条件であるとされる。上記米国特 許は、カップリング効率の制御、すなわち低減の方法として三通りの方法を開示 している。すなわち、 (1)カップリング剤の過少投与(リビングブロックコポリマーが完全にカップ リングするために必要な化学量を下回る量のカップリング剤を添加する)、 (2)終了剤の早期添加、および (3)基準温度より高温でのカップリング反応の実施(これによりリビングブロ ックコポリマーの一部が熱終了する)である。 カップリング剤が例えばジブロモエタンなどの二官能性カップリング剤である 場合、カップリング効率の制御とは、実際には最終ブロックコポリマー組成物に おけるトリブロックコポリマーとジブロックコポリマーの割合を制御することで あることが分かる。しかし、上記方法でトリブロックおよびジブロックコポリマ ーの割合を厳密に制御できるわけではなく、また融通性という点でも所望の最適 の方法とは言えない。この点で重要な要因は、カップリング剤はすべてその最大 カップリング効率が100%未満であるという事実である。従って、上記のいず れの方法を用いても、使用するカップリング剤の最大カップリ ング効率を下回るカップリング効果が得られるというだけのことである。これに よって、トリブロックおよびジブロックコポリマーの割合が変動する範囲は相当 制限される。 さらに、ジブロモエタンなど通例使用される二官能性のカップリング剤では、 そのカップリング反応生成物の色安定性は比較的不十分である。 したがって、本発明の目的は、直線状芳香族ビニル−共役ジエントリブロック コポリマーと芳香族ビニル−共役ジエンジブロックコポリマーとからなり、トリ ブロックコポリマーとジブロックコポリマーの重量比が所望の値であることを特 徴とするブロックコポリマー組成物の生成方法を提供することである。また、本 発明の目的は、一方で組成物におけるトリおよびジブロックコポリマーの分子量 比の制御が非常に効率よく高レベルで実行でき、もう一方で所望の特性を有する 目的にかなったポリマー組成物が得られるように各々の分子量を決定することが できる方法を提供することでもある。さらには、色安定性に非常に優れたブロッ クコポリマー組成物の生成方法を提供することも本発明の目的である。 芳香族ビニルモノマーおよび共役ジエンから誘導したトリブ ロックコポリマーとジブロックコポリマーからなるブロックコポリマー組成物の 生成方法でもう一つ公知の方法は、それぞれ独立に生成したトリブロックコポリ マーとジブロックコポリマーを物理的に混合する方法である。しかし、この方法 は多大の混合容量を必要とするので望ましくない。さらに、トリおよびジブロッ クコポリマーをそれぞれ独立に生成すると、ジブロックコポリマーの芳香族ビニ ルポリマーブロックがトリブロックコポリマーの芳香族ビニルポリマー末端ブロ ックの一つとほぼ同一になるようにすることが極度に難しくなることが分かる。 したがって、本発明の目的はトリブロックコポリマーおよびジブロックコポリ マーの両方を一工程で作成すること、さらにジブロックコポリマーの芳香族ビニ ルポリマーブロックがトリブロックコポリマーの末端芳香族ビニルブロックの少 なくも一つとほぼ同一であることを特徴とするブロックコポリマー組成物を提供 することである。 米国特許第4,335,221号には、70〜80重量%のモノ芳香族ビニル と20〜30重量%の共役ジエンを含有する線状トリブロックコポリマーの組成 物が記載されている。その製造は3段階からなる重合再開始過程を経て行われる 。すなわ ち、 (1)不活性溶媒中、モノリチウム−炭化水素重合開始剤の存在下で、所要量の モノ芳香族ビニルモノマーの総量の40〜80重量%をほぼ完全にモノマーが転 化するまで重合する、 (2)残りの重合開始剤を添加し、所要量のモノ芳香族ビニルモノマーの15〜 30重量%をさらに添加し、モノマーがほぼ完全に転化するまで重合する、最後 に、 (3)所要量の共役ジエンモノマーのすべてと残りのモノ芳香族ビニルモノマー との混合物を添加し、モノマーが完全に転化するまで重合し、その後ポリマー鎖 の形成を停止させるためにプロトン活性化合物を添加する。 一つの反応混合物中に共役ジエンとモノ芳香族ビニル化合物が存在する場合、 一般に共役ジエンの重合速度はモノ芳香族ビニル化合物の重合速度より速いので 、段階(3)においてテーパー状ポリマーブロックが形成されることが分かる。 その結果、そのポリマー組成物に存在するすべてのブロックコポリマーは末端が テーパー状のコポリマーブロックを有することになる。 ヨーロッパ特許出願第0,242,614号には、各ブロックコポリマーが末 端がテーパー状のコポリマーブロックを有し かつモノ芳香族ビニルを55〜95重量%含有する複数のモノ芳香族ビニル−共 役ジエンブロックコポリマーの混合物を製造するための多段階溶液重合方法を開 示している。上記方法は連続する5段階の重合段階を含み、各段階の重合反応は 遊離のモノマーがほぼ存在しなくなるまで進行させる。上記5段階とは、 (1)重合開始剤とモノ芳香族ビニルモノマー、 (2)重合開始剤とモノ芳香族ビニルモノマー、 (3)共役ジエンモノマー、 (4)重合開始剤とモノ芳香族ビニルモノマー、および、 (5)共役ジエンモノマーとモノ芳香族ビニルモノマーである。 上記の多段階重合開始方法にしたがって製造したポリマー混合物は、モノ芳香 族ビニル化合物の含有量が比較的高いため生成物としては比較的堅い。このよう な混合物は、十分な耐クレージング性と低色度および高透明度が要求される製品 において有用である。 しかし、本発明の目的は、弾力性に富み、例えば接着剤などに適用するのにふ さわしく、さらには混合装置を必要とせずに一工程で生成できるような2個の線 状ブロックコポリマーから なるポリマー組成物を提供することである。このような組成物は経済的な観点か らも非常に魅力的であることが分かる。本発明の更なる目的は、芳香族ビニルポ リマーブロックの分子量分布が狭いブロックコポリマーを提供することである。 なお、前述した先行技術の多段式重合開始方法については、ポリマー組成物の分 子量分布が多モードであり、それによって、初めに形成されるモノ芳香族ビニル ポリマーブロックはそれが形成されている間に重合再開始が行われるために異な る分子量を有するとの記述があることを補足する。 前述したすべての目的が本発明による方法で達成された。 したがって、本発明はブロックコポリマー組成物の製造方法に関するものであ り、その方法は下記の一連の段階からなる。 すなわち、 (1)不活性炭化水素溶媒中、有機リチウム重合開始剤の存在下で、芳香族ビニ ルモノマーをほぼ完全に転化するまで重合する; (2)重合混合物に共役ジエンモノマーを添加し、その共役ジエンモノマーがほ ぼ完全に転化するまで重合する、 (3)有機リチウム重合開始剤の第二回分を添加し、直後に共 役ジエンモノマーの第二回分を添加し、その共役ジエンモノマーがほぼ完全に転 化するまで重合する、 (4)芳香族ビニルモノマーの第二回分を添加し、その芳香族ビニルモノマーが ほぼ完全に転化するまで重合する、さらに (5)重合停止剤を添加する。 重合停止後に、得られた生成物は例えば蒸気ストリッピングあるいはフラッシ ュ蒸発によって単離することができる。 各種重合反応に関連して本明細書中で使用される「ほぼ完全に転化するまで」 という用語は、最初に導入したモノマーの少なくとも90%、好ましくは少なく とも95%、最も好ましくは少なくとも98%が重合するまで重合を進行させる ことを意味する。 本発明による方法では、ジブロックコポリマーの芳香族ビニルポリマーブロッ クが、最後に形成されるトリブロックコポリマーの芳香族ビニルポリマーブロッ クとほぼ同一である、トリブロックコポリマーとジブロックコポリマーからなる ブロックコポリマー組成物が得られることが分かる。これに関して使われる「ほ ぼ同一」という用語は、ジブロックコポリマーの芳香族ビニルポリマーブロック と最後に形成されるトリブロック コポリマーの芳香族ビニルポリマーブロックとの分子量比(molar weight ratio )が0.9〜1.1の範囲内、適当には0.95〜1.05の範囲内、最適には 1であることを意味する。 上記の方法は、第1図の反応図式で示される。ここで、Aiはポリ(芳香族ビ ニル)ブロック、Biはポリ(共役ジエン)ブロックをそれぞれ表しており、指 数iはポリマーブロックが形成される工程段階を表している。 (1)段階:A1−Li (第一回重合開始) (2)段階:A1−B2−Li (3)段階:A1−B2−B3−Li+B3−Li (第二回重合開始) (4)段階:A1−B2−B3−A4−Li+B3−A4−Li (5)段階:A1−B2−B3−A4+B3−A4 (停止) 第1図 反応図式 共役ジエンブロックB2とB3は、それらが結合してポリマ ーB2−B3を形成する場合、一個の共役ジエンポリマーブロックと見なすことが できる。従って、A1−B2−B3−A4で示されるブロックコポリマーはトリブロ ックコポリマーと見なすことになる。 本発明による方法の好ましい実施態様においては、段階(3)で添加される共 役ジエンの量は第1図の反応図式が表しているように、ポリマーブロックB3と ポリマーブロックB2−B3の分子量比が0.3〜0.7、好ましくは0.4〜0 .6、さらに好ましくは0.45〜0.55の範囲にある量である。しかし、最 も好ましくは、その分子量比が0.5となる量であり、これはポリマーブロック B2とB3のそれぞれの分子量が同一であることを意味する。上記分子量比が0. 5の場合には、段階(3)で添加される共役ジエンの総量は段階(2)で添加さ れた共役ジエンの総量より多くなければならない。なぜなら段階(3)で添加さ れる共役ジエンの一部が最終ジブロックコポリマーB3−A4のポリマーブロック B3をも形成するからである。 本発明による方法では、トリブロックおよびジブロックコポリマーの芳香族ビ ニル含有量が同じかあるいは異なるブロック コポリマー組成物を製造することが可能である。トリブロックおよびジブロック コポリマーの芳香族ビニル含有量は同じであることが好ましい。 本発明による方法では、トリブロックおよびジブロックコポリマーの分子量比 を原則としていかなる所望の値にもすることができる。しかし、この分子量比は 0.01〜100の範囲内にあることが好ましく、より好ましくは0.1〜50 、さらに好ましくは0.2〜20の範囲内である。 芳香族ビニルモノマーは、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレ ン、p−メチルスチレン、p−第三−ブチルスチレン、1,3−ジメチルスチレ ン、あるいはそれら混合物からなる群から選択されるが、中でもスチレンが最も 好ましい。 共役ジエンモノマーは、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエ ン(イソプレン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジ エン、1,3−ヘキサジエン、あるいはそれらの混合物など4〜8個の炭素原子 を含む共役ジエンのいずれでもよいが、中でも、1,3−ブタジエン、イソプレ ンあるいはその混合物が好ましい。イソプレンが最も好ましいモノマーであり、 特に接着剤に適用するのに最適であ る。 第1図の反応図式において、B2とB3は同じ共役ジエンあるいは異なる共役ジ エンのいずれからも誘導できることが分かる。従って、SとS’がポリスチレン ブロックを、IとI’がポリイソプレンブロックを、そしてBuとBu’がポリ ブタジエンブロックをそれぞれ表している場合、下記のトリおよびジブロックコ ポリマーの組成物を製造することができる。 S-I-I'-S'/I'-S' S-Bu-Bu'-S'/Bu'-S' S-I-Bu'-S'/Bu'-S' S-Bu-I'-S'/I'-S' B2および/またはB3が異なる共役ジエンモノマーから誘導されたランダムあ るいはテーパーコポリマーブロックであるトリおよびジブロックコポリマーから なる組成物もまた含まれる。 例えば、B2および/またはB3はランダムに共重合したブタジエンとイソプレ ンから誘導できる。あるいは、ブロックB2とB3は1,2−重合の度合(1,2 −ビニル含有量)がそれぞれ異なるポリブタジエンブロックを表す。例えば、ブ ロックB2は1,2−ビニルの含有量が少なく、一方B3は1,2−ビニルの含有 量が多い。これは、第二回目の有機リチウム 重合開始剤添加の際に構造調節剤を一緒に添加することによって得られる。しか し、ブロックB2とB3はどちらも同じ共役ジエンから誘導したホモポリマーブロ ックであることが好ましい。 不活性炭化水素溶媒は、重合溶剤として用いるのにふさわしいことが当技術分 野で公知の溶剤であればいかなるものでもよい。不活性炭化水素溶剤の例として は、シクロヘキサン、シクロペンタンなどの環状脂肪族炭化水素、および前記環 式脂肪族炭化水素とn−ヘキサンやイソペンタンなどの直鎖状あるいは分鎖状の 脂肪族炭化水素との混合物が挙げられる。特にふさわしい溶剤は、シクロヘキサ ン、シクロヘキサン/n−ヘキサン混合物、シクロヘキサン/イソペンタン/n −ヘキサン混合物、シクロペンタン、およびシクロペンタン/イソペンタン混合 物である。 シクロヘキサン/イソペンタン/n−ヘキサン混合物、シクロヘキサン、およ びシクロペンタンが好まれる。 有機リチウム重合開始剤は、重合反応において開始剤として作用することが公 知である有機リチウム化合物であればいかなるものでもよい。有機リチウム化合 物の中でも好ましいものは アルキルリチウム化合物であり、そのアルキル基は直線状アルキル基または環状 アルキル基である。好ましいアルキルリチウム化合物はn−ブチルリチウムと第 二級ブチルリチウムであるが、第二級ブチルリチウムが最も好ましい。 重合停止剤としては、水、アルコール、フェノールおよびカルボン酸などの公 知の活性水素化合物を使用し得る。なお、アルコールが好ましく、中でもメタノ ールとエタノールが最も好ましい。 共役ジエンモノマーとしてブタジエンを使用する場合、1,2−重合度を調節 するために、エーテル、第三級アミンなどの構造調節剤を少量反応混合物に添加 する。この調節剤は、重合の間ずっと存在していてもよいしあるいは重合のある 過程でのみ存在していてもよいが、重合の第二の部分すなわち再開始の後に存在 するのが最も適当である。 本発明の方法のそれぞれの段階における重合反応は、−10℃〜150℃の範 囲内、好ましくは10℃〜100℃の範囲内の同一あるいは異なる温度で実施さ れる。反応圧力は特定の値に限定されないが、反応混合物を液相に保つのに十分 な圧力でなければならない。 本発明はまた下記のコポリマーからなるブロックコポリマー組成物にも関する 。すなわち、 (i)芳香族ビニルモノマーから誘導した二個の同一もしくは異なるポリマー末 端ブロックAとA’および共役ジエンモノマーから誘導した一個のポリマー中間 ブロックB−B’を有するトリブロックコポリマーA−B−B’−A’、および 、 (ii)共役ジエンモノマーから誘導した一個のポリマーブロックB’と芳香族 ビニルモノマーから誘導した一個のポリマーブロックA’を有するジブロックコ ポリマーB’−A’からなり、A’(トリブロック)/A’(ジブロック)の分 子量比は0.9〜1.1の範囲にあり、両方のブロックコポリマーは逐次重合か ら得られかつジブロックコポリマーとトリブロックコポリマーは、それぞれトリ ブロックコポリマーおよびジブロックコポリマーの総重量の55重量%以下の芳 香族ビニルを含有する。 ジブロックコポリマーの芳香族ビニルポリマーブロックはトリブロックコポリ マーの芳香族ビニルポリマーブロックの少なくとも一つとほぼ同一であることが 好ましい。すなわち、A’(トリブロック)/A’(ジブロック)の分子量比は 0.95 〜1.05の範囲にあることが好ましく、1が最も好ましい。 B’/B−B’の分子量比は0.3〜0.7の範囲にあることが好ましく、0 .45〜0.55ならなお好ましく、0.5が最も好ましい。 トリブロックコポリマーとジブロックコポリマーの分子量比は、原則として、 特定の値に限らない。しかし、その比は0,01〜100の範囲内にあることが 好ましく、0.1〜50ならなお好ましく、0.2〜20がなお一層好ましい。 本明細書で使用する「見かけの分子量」という用語は、ポリスチレン較正標準 を用いてゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定したポリマー(ポリスチ レンは除く)の分子量を意味する。 トリおよびジブロックコポリマーの芳香族ビニル含有量は、広範囲にまたがる 。しかし、本発明によるブロックコポリマー組成物は接着剤に適用されるのが最 適であるから、芳香族ビニル含有量が高すぎてはならない。すなわち、ブロック コポリマーの総重量に対し55重量%を超えてはならない。具体的には、トリお よびジブロックコポリマーの芳香族ビニル含有量は、好ましくは10〜50重量 %の範囲、さらに好ましくは12〜 40重量%の範囲、最も好ましくは14〜35重量%の範囲である。トリブロッ クコポリマーおよびジブロックコポリマーの芳香族ビニル含有量は同じかあるい は異なってもよいが、同じである方が好ましい。 芳香族ビニルポリマーブロックの分子量は特定の値に限らないが、適当には5 ,000〜30,000の範囲内であり、8,000〜20,000の範囲内で あれば好ましい。トリブロックコポリマーの見かけの分子量は適当には50,0 00〜400,000の範囲であるが、好ましくは80,000〜250,00 0の範囲である。 最も好ましい芳香族ビニルモノマーはスチレンである。一方、共役ジエンモノ マーは好ましくはブタジエン、イソプレン、およびそれらの混合物から選ばれる が、イソプレンが最も好ましい。 本発明を以下の実施例を参照して更に説明するが、本発明の範囲はそれら具体 例に限定されるものではない。本実施例では、生成したブロックコポリマーの分 子量を、ASTM D3536に記述されているようにポリスチレン較正標準を 用いてゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定する。ブロッ クコポリマーのポリスチレン含有量を、ASTM D3314に記述されている 方法によって測定する。これらの方法で得られたデータから、I’/II’の分子 量比ならびにトリブロック/ジブロックのスチレン重量比などが得られる。実施例 1 スチレン−イソプレン−スチレントリブロックコポリマー(SII’S’)と スチレン−イソプレンジブロックコポリマー(S’I’)からなるブロックコポ リマー組成物を、 (a)両ブロックコポリマーの目標スチレン含有量を15重量%とし、かつ、 (b)トリブロック/ジブロックの目標重量比を85/15として、 下記の段階を経て製造した。 段階(1):50℃にてスチレン38gをシクロヘキサン4675gに添加し、 その後第二級ブチルリチウム(s−BuLi)3.55mmolを添加した。3 8分後に重合を完了させた(99%転化)。 段階(2):温度を60℃まで上昇させ、イソプレン215gを添加した。24 分間重合を進行させた(99%転化)。 段階(3):第二回分のs−BuLi(1.25mmol)を添加し、その後イ ソプレン291gを添加した。25分間重合を進行させた(99%転化)。 段階(4):最終分のスチレン51gを添加し、17分間重合を進行させる(9 9%転化)。 段階(5):スチレンアニオンをクエンチさせるために、重合停止剤として5. 35mmolのエタノールを添加した。 生成物を蒸気ストリッピングによって単離して、白色クラムを得た。 GPCによる分析から、各ポリマーブロックのそれぞれの(見かけの)分子量 に関して下記の結果が得られた。 ブロックコポリマー組成物をさらに分析することによって、トリブロックおよ びジブロックコポリマーのスチレン含有量は どちらも15重量%であること、トリブロックおよびジブロックコポリマーのS ’ブロックは同一であること、I’/II’の分子量比は0.5であること、な らびにトリブロック/ジブロックのスチレン重量比は85/15であることが分 かった。実施例 2 スチレン−ブタジエン−スチレントリブロックコポリマー(SBB’S’)と スチレン−ブタジエンジブロックコポリマー(S’B’)からなるブロックコポ リマー組成物を、 (a)両ブロックコポリマーの目標スチレン含有量を15重量%とし、かつ、 (b)トリブロック/ジブロックの目標重量比を85/15として、 実施例1に記述の方法と同様の方法で、モノマーと重合開始剤を下記の量使用し て製造した。 段階(1):75gのスチレンと4.84mmolのs−BuLi 段階(2):175gのブタジエン 段階(3):1.68mmolのs−BuLiと237gのブタジエン 段階(4): 101gのスチレン GPCによる分析から、各ポリマーブロックのそれぞれの(見かけの)分子量 に関して下記の結果が得られた。 S : 15496 SB : 83050 SBB’ :151000 B’ :71800 SBB’S’:165500 B’S’:85790 これらの結果をさらに分析することによって、トリブロックおよびジブロック コポリマーのスチレン含有量はどちらも15重量%であること、トリブロックお よびジブロックコポリマーのS’ブロックは同一であること、B’/BB’の分 子量比は0.5であること、ならびにトリブロック/ジブロックのスチレン重量 比は85/15であることが分かった。実施例 3 スチレン−ブタジエン−スチレントリブロックコポリマー(SBB’S’)と スチレン−ブタジエンジブロックコポリマー(S’B’)からなるブロックコポ リマー組成物を、 (a)トリブロックコポリマーの目標スチレン含有量を25重量%とし、 (b)ジブロックコポリマーの目標スチレン含有量を40重量%とし、かつ (c)トリブロック/ジブロックの目標重量比を70/30として、 実施例1に記述の方法と同様の方法で、モノマーと重合開始剤を下記の量使用し て製造した。 段階(1):75gのスチレンと4.84mmolのs−BuLi 段階(2):337gのブタジエン 段階(3):6.636mmolのs−BuLiと267gのブタジエン 段階(4):178gのスチレン GPCによる分析から、各ポリマーブロックのそれぞれの(見かけの)分子量 に関して下記の結果が得られた。 S : 15600 SB :145600 SBB’ :201000 B’ :51500 SBB’S’:214150 B’S’ :65510 これらの結果をさらに分析することによって、トリブロック コポリマーのスチレン含有量は25重量%であること、ジブロックコポリマーの スチレン含有量は40重量%であること、トリブロックおよびジブロックコポリ マーのS’ブロックは同一であること、B’/BB’の分子量比は0.37であ ること、ならびにトリブロック/ジブロックのスチレン重量比は60/40であ ることが分かった。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年1月26日 【補正内容】 ブロックコポリマー組成物の製造方法および ブロックコポリマー組成物 本発明は、ブロックコポリマー組成物の製造方法およびその方法から得られる ブロックコポリマー組成物に関する。さらに具体的には、本発明は、異なる重合 開始段階を含む、二個の線状芳香族ビニル−共役ジエンブロックコポリマーを含 むブロックコポリマー組成物を製造する方法、およびこの方法で得られる組成物 に関する。 Derwentのパテントアブストラクト第87−159661号には、芳香 族ビニル炭化水素と共役ジエンモノマー混合物の逐次重合によってトリブロック コポリマーを製造する方法が記載されている。 米国特許第4,096,203号には、接着剤組成物に使用されるブロックコ ポリマー組成物の製造方法が記載されている。この方法では、最初の二段階で、 溶液アニオン重合によりリチウム末端のモノアルキニルアレーン(A)−共役ジ エン(B)ジブロックコポリマーAB−Liを生成する。続いて第三段階で、こ のAB−Liジブロックコポリマーをカップリング剤と 反応させる。ここでカップリング剤の量および反応条件は、カップリング効率が 20〜80%の範囲内であって当ブロックコポリマー組成物が適用される接着剤 組成物の凝集強さが調節できるような量および条件であるとされる。上記米国特 許は、カップリング効率の制御、すなわち低減させる方法として三通りの方法を 開示している。すなわち、 (1)カップリング剤の過少投与(リビングブロックコポリマーを完全にカップ リングするために必要な化学量論量を下回る量のカップリング剤を添加する)、 (2)重合停止剤の早期添加、および (3)高温でのカップリング反応の実施(これによりリビングブロックコポリマ ーの一部が熱停止する)。 カップリング剤が例えばジブロモエタンなどの二官能性カップリング剤である 場合、カップリング効率の制御とは、実際には最終ブロックコポリマー組成物中 のトリブロックコポリマーとジブロックコポリマーの割合を制御することである ことが分かる。しかし、上記方法でトリブロックおよびジブロックコポリマーの 割合を厳密に制御できるわけではなく、また融通性という点でも所望の最適の方 法とは言えない。この点で重要な要 因は、カップリング剤はすべてその最大カップリング効率が100%未満である という事実である。従って、上記のいずれの方法を用いても、使用するカップリ ング剤の最大カップリング効率を下回るカップリング効果しか得られない。これ によって、トリブロックおよびジブロックコポリマーの割合の変動範囲は相当制 限される。 さらに、ジブロモエタンなど通例使用される二官能性のカップリング剤では、 そのカップリング反応生成物の色安定性が比較的不十分である。 したがって、本発明の目的は、線状芳香族ビニル−共役ジエントリブロックコ ポリマーと芳香族ビニル−共役ジエンジブロックコポリマーとからなり、トリブ ロックコポリマーとジブロックコポリマーの重量比が所望の値であることを特徴 とするブロックコポリマー組成物の製造方法を提供することである。また、本発 明の目的は、組成物におけるトリおよびジブロックコポリマーの分子量比の制御 を非常に効率よく高レベルで実行でき、所望の特性を有するポリマー組成物が注 文通りに得られるように各々の分子量を決定することができる方法を提供するこ とでもある。さらには、色安定性に非常に優れたブロックコポ リマー組成物の製造方法を提供することも本発明の目的である。 芳香族ビニルモノマーおよび共役ジエンから誘導したトリブロックコポリマー とジブロックコポリマーからなるブロックコポリマー組成物の製造方法でもう一 つ公知の方法は、欧州特許第330764A号に開示されているように、それぞ れ別個に作成したトリブロックコポリマーとジブロックコポリマーを物理的に混 合する方法である。しかし、この方法は多きな混合容量を必要とするので望まし くない。さらに、トリおよびジブロックコポリマーをそれぞれ別個に作成すると 、ジブロックコポリマーの芳香族ビニルポリマーブロックをトリブロックコポリ マーの末端芳香族ビニルポリマーブロックの一つとほぼ同一とすることが極度に 難しくなることが分かる。 7.不活性炭化水素がシクロヘキサン/n−ヘキサン/イソぺンタンの混合物、 シクロヘキサン およびシクロペンタンからなる群から選択されることを特徴と する請求の範囲第1項から第6項のいずれか一項に記載の生成方法。 8.ブロックコポリマー組成物であって、 (i)芳香族ビニルモノマーから誘導される二個の同一もしくは異なるポリマー 末端ブロックAとA’、および共役ジエンモノマーから誘導される一個のポリマ ー中間ブロックB−B’を有するトリブロックコポリマ−A−B−B’−A’と 、 (ii)共役ジエンモノマーから誘導される一個のポリマーブロックB’と芳香 族ビニルモノマーから誘導される一個のポリマーブロックA’を有するジブロッ クコポリマ−B’−A’とを含み、A’(トリブロック)/A’(ジブロック) の分子量比が0.9〜1.1の範囲にあり、トリブロックコポリマーとジブロッ クコポリマーがそれぞれトリブロックコポリマーとジブロックコポリマーの総重 量の55重量%以下の芳香族ビニルを含有し、逐次重合によって製造されること を特徴とする、請求の範囲第1項から第7項のいずれか一項に記載の組成物。 9.A’(トリブロック)/A’(ジブロック)の分子量比が 1であることを特徴とする、請求の範囲第8項に記載のブロックコポリマー組成 物。 10.トリブロックコポリマーとジブロックコポリマーの芳香族ビニル含有率が 14〜35重量%の範囲にあることを特徴とする、請求の範囲第8項または第9 項に記載のブロックコポリマー組成物。 11.トリブロックコポリマーとジブロックコポリマーの芳香族ビニル含有率が 同じであることを特徴とする、請求の範囲第8項から第10項のいずれか一項に 記載のブロックコポリマー組成物。 12.トリブロックコポリマーとジブロックコポリマーの重量比が0.2〜20 の範囲にあることを特徴とする、請求の範囲第8項から第11項のいずれか一項 に記載のブロックコポリマー組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フエウリンク,ヤクリーヌ・マルフアレー タ オランダ国、エヌ・エル―1031・セー・エ ム・アムステルダム、バドハアイスウエ ヒ・3 (72)発明者 フアン・ドンヘン,アリ オランダ国、エヌ・エル―1031・セー・エ ム・アムステルダム、バドハアイスウエ ヒ・3 (72)発明者 ブロエクフイス,アントニウス・アウフス テイヌス オランダ国、エヌ・エル―1031・セー・エ ム・アムステルダム、バドハアイスウエ ヒ・3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ブロックコポリマー組成物の製造方法であって、 (1)不活性炭化水素溶媒中で有機リチウム重合開始剤の存在下で、芳香族ビニ ルモノマーをほぼ完全に転化するまで重合させる段階と、 (2)重合混合物に共役ジエンモノマーを添加し、前記共役ジエンモノマーをほ ぼ完全に転化するまで重合させる段階と、 (3)有機リチウム重合開始剤の第二回分を添加し、その後共役ジエンモノマー の第二回分を添加し、前記共役ジエンモノマーをほぼ完全に転化するまで重合さ せる段階と、 (4)芳香族ビニルモノマーの第二回分を添加し、前記芳香族ビニルモノマーを ほぼ完全に転化するまで重合させる段階と、 (5)重合停止剤を添加する段階と を含むことを特徴とする方法。 2.段階(3)で添加される共役ジエンの量は、ジブロックコポリマーとトリブ ロックコポリマーそれぞれの共役ジエンポリマーブロックの分子量比が0.3〜 0.7の範囲となる量であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 3.段階(3)で添加される共役ジエンの量は、ジブロックコポリマーとトリブ ロックコポリマーそれぞれの共役ジエンポリマーブロックの分子量比が0.5と なる量であることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の方法。 4.芳香族ビニルモノマーがスチレンであることを特徴とする請求の範囲第1項 から第3項のいずれか一項に記載の方法。 5.共役ジエンモノマーがブタジエン、イソプレンおよびそれらの混合物からな る群から選択されることを特徴とする請求の範囲第1項から第4項のいずれか一 項に記載の方法。 6.共役ジエンモノマーがイソプレンであることを特徴とする請求の範囲第5項 に記載の方法。 7.不活性炭化水素がシクロヘキサン/n−ヘキサン/イソペンタンの混合物、 シクロヘキサンおよびシクロペンタンからなる群から選択されることを特徴とす る請求の範囲第1項から第6項のいずれか一項に記載の方法。 8.ブロックコポリマー組成物であって、 (i)芳香族ビニルモノマーから誘導される二個の同一もしくは異なるポリマー 末端ブロックAとA’、および共役ジエンモノマーから誘導される一個のポリマ ー中間ブロックB−B’を 有するトリブロックコポリマーA−B−B’−A’と、 (ii)共役ジエンモノマーから誘導される一個のポリマーブロックB’と芳香 族ビニルモノマーから誘導される一個のポリマーブロックA’を有するジブロッ クコポリマ−B’−A’とを含み、A’(トリブロック)/A’(ジブロック) の分子量比が0.9〜1.1の範囲にあり、両ブロックコポリマーが逐次重合に よって得られ、かつトリブロックコポリマーとジブロックコポリマーがそれぞれ トリブロックコポリマーとジブロックコポリマーの総重量の55重量%以下の芳 香族ビニルを含有することを特徴とする組成物。 9.A’(トリブロック)/A’(ジブロック)の分子量比が1であることを特 徴とする、請求の範囲第8項に記載のブロックコポリマー組成物。 10.B’/B−B’の分子量比が0.3〜0.7の範囲にあることを特徴とす る、請求の範囲第8項または第9項に記載のブロックコポリマー組成物。 11.B’/B−B’の分子量比が0.5であることを特徴とする、請求の範囲 第10項に記載のブロックコポリマー組成物。 12.トリブロックコポリマーとジブロックコポリマーの芳香 族ビニル含有率が14〜35重量%の範囲にあることを特徴とする、請求の範囲 第8項から第11項のいずれか一項に記載のブロックコポリマー組成物。 13.トリブロックコポリマーとジブロックコポリマーの芳香族ビニル含有率が 同じであることを特徴とする、請求の範囲第8項から第12項のいずれか一項に 記載のブロックコポリマー組成物。 14.トリブロックコポリマーとジブロックコポリマーの分子量比が0.2〜2 0の範囲内にあることを特徴とする、請求の範囲第8項から第13項のいずれか 一項に記載のブロックコポリマー組成物。 15.芳香族ビニルモノマーがスチレンであることを特徴とする、請求の範囲第 8項から第14項のいずれか一項に記載のブロックコポリマー組成物。 16.共役ジエンモノマーがブタジエン、イソプレン およびそれらの混合物か らなる群から選択されることを特徴とする、請求の範囲第8項から第15項のい ずれか一項に記載のブロックコポリマー組成物。 17.共役ジエンがイソプレンであることを特徴とする、請求の範囲第16項に 記載のブロックコポリマー組成物。
JP52166794A 1993-03-30 1994-03-28 ブロックコポリマー組成物の製造方法およびブロックコポリマー組成物 Expired - Lifetime JP3258664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93200909 1993-03-30
EP93200909.5 1993-03-30
PCT/EP1994/000988 WO1994022931A1 (en) 1993-03-30 1994-03-28 Process for the preparation of a block copolymer composition and block copolymer composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508309A true JPH08508309A (ja) 1996-09-03
JP3258664B2 JP3258664B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=8213730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52166794A Expired - Lifetime JP3258664B2 (ja) 1993-03-30 1994-03-28 ブロックコポリマー組成物の製造方法およびブロックコポリマー組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5405903A (ja)
EP (1) EP0691991B1 (ja)
JP (1) JP3258664B2 (ja)
KR (1) KR100312401B1 (ja)
CN (1) CN1068344C (ja)
BR (1) BR9405911A (ja)
DE (1) DE69405983T2 (ja)
ES (1) ES2107207T3 (ja)
RU (1) RU2111220C1 (ja)
TW (1) TW302374B (ja)
WO (1) WO1994022931A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261740A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Nippon Zeon Co Ltd エラストマー組成物の製造方法
JP2004502803A (ja) * 2000-06-30 2004-01-29 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 両方とも硬いポリスチレンブロックおよび低ビニル含量ポリジエンブロックを含有するブロック共重合体
JP2006169522A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Basf Ag 直鎖状スチレン−ブタジエンブロック共重合体の透明混合物

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW283152B (ja) * 1993-11-18 1996-08-11 Shell Internat Res Schappej Bv
EP0718330B1 (en) * 1994-12-23 2000-05-31 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for manufacturing multiarmed asymmetrical radial block copolymers
MX9505304A (es) * 1994-12-23 1997-01-31 Shell Int Research Proceso para la fabricacion de copolimeros de bloque, radiales, asimetricos, de varios brazos.
TW370534B (en) * 1995-01-24 1999-09-21 Shell Internattonale Res Mij B V Process for manufacturing isoprene containing block copolymers
USH1622H (en) * 1995-05-30 1996-12-03 Shell Oil Company Hydrogenated diblock copolymers for adhesives and sealants with improved resistance to degradation
WO1997039076A1 (en) * 1996-04-16 1997-10-23 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Styrene-isoprene-styrene tri block copolymers with adapted diblock copolymers
KR100241052B1 (ko) * 1997-08-27 2000-02-01 박찬구 블록 공중합체의 제조방법
CN1062276C (zh) * 1997-12-09 2001-02-21 北京燕山石油化工公司研究院 共轭二烯和单乙烯基芳烃二嵌段共聚物及其合成方法
CA2335977A1 (en) 1998-06-29 2000-01-06 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Photo-curable polymer composition and flexographic printing plates containing the same
WO2000012592A1 (en) * 1998-09-01 2000-03-09 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Polymeric compound, use of that compound in a foam production process, a foaming process, foamed compounds and articles containing foamed compounds
US6949593B2 (en) 2000-09-28 2005-09-27 Kraton Polymers U.S. Llc Bituminous composition with improved ‘walk-on-ability’ and its use in roofing applications
US6359075B1 (en) 2001-01-09 2002-03-19 Bridgestone/Firestone, Inc. Means of producing high diblock content thermoplastic elastomers via chain transfer
US6417270B1 (en) * 2001-01-09 2002-07-09 Firestone Polymers, Llc Means of producing high diblock content thermoplastic elastomers with functional termination
US6956084B2 (en) * 2001-10-04 2005-10-18 Bridgestone Corporation Nano-particle preparation and applications
DE60309728T2 (de) * 2002-07-31 2007-09-20 Zeon Corp. Formkörper aus thermoplastischem elastomer
KR20040032488A (ko) * 2002-10-10 2004-04-17 금호석유화학 주식회사 3원 블록 공중합체 및 제조방법
EP1583780B1 (en) * 2002-12-18 2013-09-04 Bridgestone Corporation Method for clay exfoliation, compositions therefore, and modified rubber contaiing same
EP1431349A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-23 KRATON Polymers Research B.V. Bituminous compositions
US6875818B2 (en) 2003-01-16 2005-04-05 Bridgestone Corporation Polymer nano-strings
JP4069389B2 (ja) * 2003-03-07 2008-04-02 ジェイエスアール クレイトン エラストマー株式会社 アスファルト改質用ブロック共重合体組成物、その製造方法、およびアスファルト組成物
US7517932B2 (en) * 2003-03-24 2009-04-14 Kraton Polymers U.S. Llc Poly(styrene-butadiene-styrene)polymers having a high vinyl content in the butadiene block and hot melt adhesive composition comprising said polymers
US7205370B2 (en) * 2004-01-12 2007-04-17 Bridgestone Corporation Polymeric nano-particles of flower-like structure and applications
US8063142B2 (en) 2004-03-02 2011-11-22 Bridgestone Corporation Method of making nano-particles of selected size distribution
US7718737B2 (en) * 2004-03-02 2010-05-18 Bridgestone Corporation Rubber composition containing functionalized polymer nanoparticles
US7112369B2 (en) * 2004-03-02 2006-09-26 Bridgestone Corporation Nano-sized polymer-metal composites
US20050215693A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Xiaorong Wang Clay modified rubber composition and a method for manufacturing same
US20050228074A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-13 Bridgestone Corporation Amphiphilic polymer micelles and use thereof
US20050282956A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Xiaorong Wang Reversible polymer/metal nano-composites and method for manufacturing same
US7998554B2 (en) * 2004-07-06 2011-08-16 Bridgestone Corporation Hydrophobic surfaces with nanoparticles
WO2006024329A1 (en) 2004-09-03 2006-03-09 Kraton Polymers Research B.V. Foamable polymeric compositions and articles containing foamed compositions
EP1674530A1 (en) 2004-12-24 2006-06-28 Kraton Polymers Research B.V. High melt strength thermoplastic elastomer composition
US7572855B2 (en) 2005-01-28 2009-08-11 Bridgestone Corporation Nano-composite and compositions manufactured thereof
US7579398B2 (en) * 2005-02-02 2009-08-25 Bridgestone Corporation Nano-composite and compositions therefrom
US7659342B2 (en) * 2005-02-03 2010-02-09 Bridgestone Corporation Polymer nano-particle with polar core and method for manufacturing same
US20060205904A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 St Clair David J Oil gels of controlled distribution block copolymers and ester oils
US7645507B2 (en) 2005-10-24 2010-01-12 Kraton Polymers U.S. Llc Protective films and pressure sensitive adhesives
EP2589624B1 (en) 2005-11-14 2015-04-01 Kraton Polymers US LLC Polymer composition for preparing a bituminous binder composition
US9061900B2 (en) * 2005-12-16 2015-06-23 Bridgestone Corporation Combined use of liquid polymer and polymeric nanoparticles for rubber applications
US7538159B2 (en) 2005-12-16 2009-05-26 Bridgestone Corporation Nanoparticles with controlled architecture and method thereof
US8288473B2 (en) 2005-12-19 2012-10-16 Bridgestone Corporation Disk-like nanoparticles
US7884160B2 (en) 2005-12-19 2011-02-08 Bridgestone Corporation Non-spherical nanoparticles made from living triblock polymer chains
US7601772B2 (en) * 2005-12-20 2009-10-13 Bridgestone Corporation Nano-composite and method thereof
US8697775B2 (en) * 2005-12-20 2014-04-15 Bridgestone Corporation Vulcanizable nanoparticles having a core with a high glass transition temperature
US7560510B2 (en) 2005-12-20 2009-07-14 Bridgestone Corporation Nano-sized inorganic metal particles, preparation thereof, and application thereof in improving rubber properties
US8877250B2 (en) 2005-12-20 2014-11-04 Bridgestone Corporation Hollow nano-particles and method thereof
US7935184B2 (en) 2006-06-19 2011-05-03 Bridgestone Corporation Method of preparing imidazolium surfactants
CN101516779B (zh) 2006-07-28 2016-05-04 株式会社普利司通 具有界面区域的聚合物核-壳纳米颗粒
CA2669383C (en) 2006-11-13 2013-02-26 Kraton Polymers Us Llc Bituminous emulsions
US7597959B2 (en) * 2006-12-19 2009-10-06 Bridgestone Corporation Core-shell fluorescent nanoparticles
US7649049B2 (en) * 2006-12-20 2010-01-19 Bridgestone Corporation Rubber composition containing a polymer nanoparticle
MX2009011561A (es) 2007-05-01 2009-11-10 Kraton Polymers Us Llc Composicion aglutinante bituminosa y proceso para preparar la misma.
US7829624B2 (en) * 2007-06-29 2010-11-09 Bridgestone Corporation One-pot synthesis of nanoparticles and liquid polymer for rubber applications
US20090062457A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Kraton Polymers U.S. Llc Styrenic block copolymers and compositions containing the same
US7704676B2 (en) 2007-09-04 2010-04-27 Kraton Polymers U.S. Llc Block copolymers having distinct isoprene and butadiene midblocks, method for making same, and uses for such block copolymers
US20110034594A1 (en) 2008-04-17 2011-02-10 Erik Jan Scholten Block copolymer and polymer modified bituminous binder composition for use in base course asphalt paving application
HUE027362T2 (en) * 2008-04-30 2016-09-28 Trinseo Europe Gmbh Styrene-grade styrene-butadiene polymers and their preparation method
EP2370349B1 (en) 2008-12-31 2014-10-29 Bridgestone Corporation Core-first nanoparticle formation process, nanoparticle, and composition
US9062144B2 (en) * 2009-04-03 2015-06-23 Bridgestone Corporation Hairy polymeric nanoparticles with first and second shell block polymer arms
US9115222B2 (en) * 2009-12-29 2015-08-25 Bridgestone Corporation Well defined, highly crosslinked nanoparticles and method for making same
US20110172364A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-14 Chen Yaohong Charged Nanoparticles And Method Of Controlling Charge
CN102453304B (zh) * 2010-10-28 2013-07-03 中国石油化工股份有限公司 单乙烯基芳烃和共轭二烯烃嵌段共聚物组合物、其制备方法及其应用
JP2014511411A (ja) 2011-02-18 2014-05-15 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー ケーブル充填用硬化性ポリマー組成物
ES2598035T3 (es) * 2011-03-04 2017-01-24 Trinseo Europe Gmbh Caucho de estireno-butadieno de alto contenido de estireno y alto contenido de vinilo y métodos para la preparación del mismo
US9428604B1 (en) 2011-12-30 2016-08-30 Bridgestone Corporation Nanoparticle fillers and methods of mixing into elastomers
CN104558411B (zh) * 2013-10-17 2017-03-22 中国石油化工股份有限公司 一种共轭二烯烃‑单乙烯基芳烃共聚物及其制备方法
ES2777639T3 (es) * 2015-03-12 2020-08-05 Ineos Styrolution Group Gmbh Copolímeros en bloques de estireno-butadieno para su aplicación en tubos
CN107406739B (zh) 2015-03-16 2020-09-29 H.B.富乐公司 低施用温度热熔融粘合剂组合物
FR3041355B1 (fr) 2015-09-18 2017-09-01 Total Marketing Services Composition bitume / polymere presentant des proprietes mecaniques ameliorees
US9790360B2 (en) 2015-12-30 2017-10-17 Kraton Polymers U.S. Llc Oil gel for asphalt modification and rejuvenation
US10793720B2 (en) 2017-03-20 2020-10-06 Kraton Polymers U.S. Llc Reclaimed asphalt composition and methods of making and using same
PL3434697T3 (pl) 2017-07-27 2022-01-03 Trinseo Europe Gmbh Mieszanka polimerów in-situ do wytwarzania opony
KR102507153B1 (ko) * 2019-10-08 2023-03-07 주식회사 엘지화학 핫 멜트 점착제 조성물 및 이의 제조방법
RU2756588C2 (ru) * 2020-02-26 2021-10-01 Федеральное государственное унитарное предприятие "Ордена Ленина и ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский институт синтетического каучука имени академика С.В. Лебедева" Способ получения термоэластопластов
WO2023006474A1 (en) 2021-07-26 2023-02-02 Basf Coatings Gmbh Peelable coating system and methods for forming the peelable coating system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096203A (en) * 1976-07-30 1978-06-20 Shell Oil Company Process to control cohesive strength of block copolymer composition
DE2940861A1 (de) * 1979-10-09 1981-04-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von mischungen linearer dreiblockcopolymerisate sowie formteile aus diesen
US4391949A (en) * 1981-11-12 1983-07-05 Shell Oil Company Asymmetric block copolymers and corresponding adhesive formulations
JPS61254650A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ブロツク共重合体組成物及びその製造方法
DE3782836T2 (de) * 1986-03-21 1993-04-01 Shell Int Research Schmelzdichtungsmasse.
US4704434A (en) * 1986-03-24 1987-11-03 Phillips Petroleum Company Craze-resistant polymodal linear block copolymers with terminal tapered blocks
JPH0755999B2 (ja) * 1986-09-05 1995-06-14 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ブロツク共重合体組成物
US5304598A (en) * 1988-12-23 1994-04-19 Enichem Elastomeri S.P.A. Polymeric compositions and method for preparing them
CA2028410C (en) * 1990-01-02 1996-09-17 William J. Trepka Tapered block styrene/butadiene copolymers
US5256736A (en) * 1991-05-08 1993-10-26 Phillips Petroleum Company Tapered block copolymers of conjugated dienes and monovinylarenes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502803A (ja) * 2000-06-30 2004-01-29 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 両方とも硬いポリスチレンブロックおよび低ビニル含量ポリジエンブロックを含有するブロック共重合体
JP2003261740A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Nippon Zeon Co Ltd エラストマー組成物の製造方法
JP2006169522A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Basf Ag 直鎖状スチレン−ブタジエンブロック共重合体の透明混合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0691991A1 (en) 1996-01-17
TW302374B (ja) 1997-04-11
US5405903A (en) 1995-04-11
DE69405983T2 (de) 1998-02-12
DE69405983D1 (de) 1997-11-06
ES2107207T3 (es) 1997-11-16
CN1068344C (zh) 2001-07-11
EP0691991B1 (en) 1997-10-01
BR9405911A (pt) 1995-12-26
WO1994022931A1 (en) 1994-10-13
KR100312401B1 (ko) 2001-12-28
RU2111220C1 (ru) 1998-05-20
KR960701911A (ko) 1996-03-28
JP3258664B2 (ja) 2002-02-18
CN1120342A (zh) 1996-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08508309A (ja) ブロックコポリマー組成物の製造方法およびブロックコポリマー組成物
US6593430B1 (en) Transparent, impact-resistant polystyrene on a styrene-butadiene block copolymer basis
KR100241052B1 (ko) 블록 공중합체의 제조방법
JP3976505B2 (ja) スチレンブタジエンブロック共重合体を基礎とした透明耐衝撃性改良ポリスチレン、これを含む重合体混合物、これらの製造方法および使用方法
US4335221A (en) Preparation of mixtures of linear three-block copolymers, and moldings produced therefrom
NO169545B (no) Framgangsmaate for tilvirkning av transparente blokk-kopolymerer og anvendelse av disse
TW200303320A (en) Novel block copolymers and method for making same
US5693718A (en) Block copolymers having improved combinations of properties
US20050209408A1 (en) Star-shaped polymer, multiple star polymer and their preparation methods
US6964996B1 (en) Pentablock copolymer and manufacturing method of the same
JP4598534B2 (ja) 共役ジエンブロック(コ)ポリマーとその調製方法
US4195136A (en) Impact-resistant styrene resin composition
JPH08504865A (ja) 星形ポリジメチルシロキサンブロック共重合体およびその製法
JPH07304810A (ja) 工業的に用いうる二官能性陰イオン重合開始剤の製造方法およびその使用
EP3143057B1 (en) Branched broad mwd conjugated diene polymer
JPH07188359A (ja) 不斉ラジアルポリマーの製造方法
KR100622112B1 (ko) 부타디엔/이소프렌/모노비닐 방향족 모노머 헵타블록공중합체 및 그의 제조방법
JPH0848709A (ja) 工業的に適用可能な二官能価アニオン重合イニシエーターの製造方法及び該イニシエーターの使用
JPH07188360A (ja) 不斉ラジアルポリマーの製造方法
EP0118572A1 (en) A process for preparation of diene styrene alpha-methylstyrene block polymers and polymers therefrom
EP1816149B1 (en) Process for making a coupled low vinyl block copolymer composition and the resulting composition
KR100648642B1 (ko) 레디얼 블록 공중합체의 제조 방법
KR20040042739A (ko) 라디알 블록 공중합체의 제조 방법
JPS5810412B2 (ja) トウメイ カツ タイシヨウゲキセイ ノ スグレタ ポリスチレンケイジユシ ノ セイゾウホウホウ
JPH07247405A (ja) 環状ジエン系ブロック共重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term