JPH08506101A - 脱水素プロセスおよびそのための装置 - Google Patents

脱水素プロセスおよびそのための装置

Info

Publication number
JPH08506101A
JPH08506101A JP6516154A JP51615494A JPH08506101A JP H08506101 A JPH08506101 A JP H08506101A JP 6516154 A JP6516154 A JP 6516154A JP 51615494 A JP51615494 A JP 51615494A JP H08506101 A JPH08506101 A JP H08506101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
dehydrogenation
metal
coating
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6516154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3471017B2 (ja
Inventor
ブイ. ヘイズ,ジョン
エフ. ムラスキー,バーナード
ジー. ジョンソン,ポール
Original Assignee
シェブロン ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェブロン ケミカル カンパニー filed Critical シェブロン ケミカル カンパニー
Publication of JPH08506101A publication Critical patent/JPH08506101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471017B2 publication Critical patent/JP3471017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/02Apparatus characterised by being constructed of material selected for its chemically-resistant properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/321Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3335Catalytic processes with metals
    • C07C5/3337Catalytic processes with metals of the platinum group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/0204Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/0204Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components
    • B01J2219/0236Metal based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0277Metal based
    • B01J2219/0286Steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (i)(a)脱水素反応器系統の鋼の部分を運転中に炭化水素から隔離するのに有効である一方、実質的な液体金属脆化をすべて回避する厚さまで、浸炭に耐える保護層を形成するのに有効な金属の金属メッキ、クラッディングまたは他のコーティングを上記の鋼の部分に施し、そして(b)炭化物に富む中間的な接合層を介してこの鋼の部分に固着された保護層を形成することによって浸炭および摩耗に耐える保護層を上記の鋼の部分に付与し、(ii)脱水素可能な炭化水素を接触的に脱水素することからなる脱水素方法。

Description

【発明の詳細な説明】 脱水素プロセスおよびそのための装置 発明の背景 本発明は、炭化水素特に軽質炭化水素を脱水素するための改良技術に関する。 好ましい態様において、本発明はブタンの脱水素によりイソブチレンを、またプ ロパンの脱水素によりプロピレンを製造するための改良された技術、特に、脱水 素に際しての金属の浸炭および関連するコーク(coke)の生成を最少化する 技術を提供する。 ブタンのような軽質炭化水素は精製操作からの価値の低い副生物であるので、 脱水素方法は石油産業にとって特に興味深い。ブタンは脱水素によりブチレンへ と転化されることができ、ブチレンは次いでMTBEの製造に使用できる。 イソブチレンを含めてのブチレンは従来、接触分解または熱分解装置のような 製油所プロセスからの副生物として得られてきた。従って、イソブチレンを供給 するために様々な代替的方法が開発されている。 一つのタイプの方法は、有機化合物の非接触的な熱的脱水素例えばブタンのブ テンへの転化である。しかしながら、このような方法は、好ましくない副反応が 広汎に起きるので、それを効果的に用いるのに制約をうける。 副反応の活性を最少にしかつ転化率と所望の生成物への選択率を改善するため に様々な接触的方法が開発されてきた。伝統的な接触脱水素には、Air Pr oductsのCatofinTM法、Universal Oil Produ cts(UOP)のOleflexTM法およびPhillipsのStarTM法 がある。 Air ProductsのCatofinTM法は、断熱反応器内で、アルミ ナ上に支持される酸化第二クロムを含有する触媒の存在でブタンを脱水素してブ チレンを精製するのを可能とする。例えば、参考のために記載内容がここに包含 されているヨーロッパ特許出願第192,059号および英国特許出願GB2, 162,082号の各明細書を参照されたい。 UOPのOleflexTM法は、移動床反応器内で、アルミナ上に支持される 白金を含有する触媒の存在でプロパンを脱水素してプロピレンをまた(イソ)ブ タンを脱水素して(イソ)ブチレンを生成するのを可能とする。この移動床反応 器は低級アルカンの脱水素という一層苛酷な條件下での触媒の連続再生を可能に する。触媒は反応器から再生帯へと完全に流動し、次いで反応器へと循環される 。例えば米国特許第3,584,060号、第3,878,131号、第4,4 38,288号、第4,595,673号、第4,716,143号、第4,7 86,265号および第4,827,072号の各明細書を参照されたい。これ らの内容は参考のために本明細書中に包含されている。 PhillipsのStarTM法は亜鉛−アルミナスピネル上に支持された促 進された白金触媒の存在でブタンを脱水素してブチレンを生成するのを可能とす る。この触媒は吸熱的な反応熱を供給するために加熱炉内にある管状の触媒床と して支持される。このような装置的配置は等温的條件下での操作を可能にする。 触媒は空気中での酸化により再生される。例えば米国特許第4,167,532 号、第4,902,849号および第4,926,005号の各明細書を参照さ れたい。これらの内容は参考のために本明細書中に包含されている。 炭化水素の脱水素は吸熱反応であり、また転化率の程度は化学平衡によって制 約されるので、高い温度および低い圧力にて操作するのが好ましい。高温および 低圧は脱水素生成物にとって有利となるように平衡を移動する。しかしながら、 従来からの脱水素触媒はこのような苛酷な条件下では、コーキング(cokin g)による急速な失活を蒙る。特に、炭素の沈着物がゆっくりと蓄積することに よって、従来からの脱水素触媒の脱水素活性が低下することが判っている。従っ て、触媒上に炭素が十分に蓄積した後、触媒系を再生するために、慣用的な炭素 燃焼除去サイクルが典型的に採用されている。加えて、反応器内および触媒床内 に炭素が蓄積するのを防止するために、通常、硫黄化合物および水素が、反応器 への供給物中に導入される。 業界内の報告によると、商業的規模の脱水素方法の設計には未だ不十分な点が あることが示唆されている。例えばPlattのInternational Petrochemical Report(1993年10月)で報ぜられて いるごとく、UOPのOleflexTM法に通じている者は、約1年間の操作の 後、熱交換器に関してコーキングの問題を惹起する設計上の欠陥があることを述 べている。 発明の概要 炭素の燃焼除去サイクルならびに、硫黄および水素の添加は炭素の沈着物を除 去しまた低減するのに有効な手段であるが、これらには固有な問題点がある。第 一に、炭素の沈着物を燃焼除去するために反応器を停止せねばならない。さらに 、水素のそして特に硫黄の添加には、これらを使用することに伴う危険はいうに 及ばず、追加的な工程機器、操作および費用が必要である。さらにまた、機器の 故障のために硫黄および(または)水素の供給中絶が頻繁である。本発明者はコ ーキングが問題であるのみならず、浸炭および金属ダスチングもまた問題である と考えている。 硫黄を、例えば50〜100ppmの硫黄を含有する供給物を用いる従来からの 脱水素技術の場合、浸炭は重大な問題でない。このような系に添加されて存在す る硫黄は浸炭を効果的に阻止することは明らかである。硫黄は、どういうわけか 浸炭反応を阻害する。しかし硫黄の少ない系または硫黄の供給中絶の場合、この 内在的な保護はもはやなくなる。 浸炭に関わる問題は通常、物理的な系の脆化から始まる。鋼壁の脆化は「金属 ダスチング」つまり、金属の摩蝕による接触的活性をもつ金属の粒子の放出およ び金属飛散物の放出につながる。過度の「金属ダスチング」によって活性的な金 属微粒子が系に加えられ、この微粒子は系内での接触的なコーク生成の場を与え る。いわゆる「コークボール」である、より大きなコークの沈着物が発生しそし て反応器を閉塞する可能性がある。 コーク生成に関するこの重要な源泉はコーキングの問題を悪化する。実際、コ ーク粒子中の活性金属微粒子は、概ね系全体を通じてコークを転移させる。つま り、活性的な金属微粒子はそれ自体上でのおよび系内で粒子の蓄積する場所での コークの生成を実際に誘発し、その結果、反応器系統のコークによる閉塞が起き 、そのために系の過早な運転停止に至るおそれがある。コークの生成に対処する ための慣用的な技術は、それが浸炭および金属ダスチングの現象に対応しないの で 有効でない。 従ってMTBEを製造するのに必要な出発物質のような、接触脱水素を経るオ レフィンの製造のための、そして特に脱水素可能な炭化水素を浸炭を減らして脱 水素するための、殊に、硫黄および(または)水素を添加せずに脱水素を実施す る時のための改良された方法に対する要求が技術上存在する。このような方法に は、浸炭を惹起しそして最終的に反応器系統の過早な閉塞および金属ダスチング および浸炭による触媒の汚染を惹起する好ましからざる金属の脆化を阻止する手 段が包含される。 従って、本発明の一つの目的は脱水素可能な炭化水素を脱水素するための改良 された方法を提供することである。このような方法には、脱水素装置内で使用す る加熱炉管のより高い管壁温度(skin temperature)(典型的 に1000゜F〜1150°Fであるより低い管壁温度を示す改質のような他の 転化装置と比べて、典型的には1200゜F〜1450゜F)においてさえ、金 属表面に対して、長期にわたって浸炭、脆化、コーキングおよび金属ダスチング からの保護を行う金属の保護層を提供することが含まれる。この保護には、浸炭 および金属ダスチングと関りのある接触的コーク生成の防止が含まれ、この防止 は連続運転期間にとって重要であり、また商業的規模のプロセスにまつわる工業 上認められている問題に対処するために重要であると考えられる。 本発明者は、保護用のメッキ、クラッディングまたは、ペイントのような他の コーティングを反応器系統に単に施すことは、この問題に効果的に対処するには 十分でなかろうことを見出している。このような保護層は、下層の母材金属に対 して連続する完全な被覆を供与するのに十分な厚さをもたねばならず、またこの 層は時が経ても完全なままでなければならない。保護層内の小さな欠陥、ピンホ ールまたは他のキズでさえ、運転停止操作をするに足る破壊的な浸炭の部位を与 えるおそれがある。 効果的な保護層は有害な化学的変質、ならびに剥離および(または)割れに耐 えねばならない。さらに、この保護層は保護すべき表面を完全に被覆するのに十 分な厚さとなるまで施されねばならず、また操作を通じてその完全性を維持せね ばならない。このようなものとして、保護被覆は触媒の充填および運転開始に際 して耐摩耗性が十分でなければならない。また、移動床触媒系は新規ないくつか の脱水素方法にとって一般的であるので、保護層は反応器を通過して移動する触 媒の摩耗的効果にも耐えるのが好ましい。 他の要因もあるが、本発明の上記したおよび別な目的は、保護すべき鋼の基材 に保護層を固着する中間的な接合層の使用によって達成できる。 従って本発明は、鋼の部分、望ましくはステンレス鋼の部分を包含し、それを 炭化水素雰囲気から完全に隔離する一方、かなりな液体金属脆化を回避するため に有効な厚さにまで施される、鋼部分を炭化水素から隔離するための保護層、望 ましくは錫化物層が鋼の部分の上に付与されている反応器系統内で炭化水素を脱 水素するための方法に関する。この保護層は炭化物に富む(下層の鋼と比べて) 中間的な接合層を介して鋼基材に固着され、ステンレス鋼の場合、炭化物に富み 、ニッケルの希薄な(下層の鋼と比べて)接合層を介して固着される。 外側にある錫化物保護層とステンレス鋼との場合、錫化物層はニッケルに富み そして炭化物の介在物を含むが、炭化物に富みニッケルの希薄な中間的な接合層 は錫化物の介在物を含む。炭化物の介在物は、それが炭化物に富み、ニッケルの 希薄な中間的な接合層から錫化物層中へと実質的に連続して延びるような、炭化 物に富み、ニッケルの希薄な接合層の連続的な延長もしくは突出物であるのが望 ましく、また同様に、錫化物の介在物は錫化物層から炭化物に富みニッケルの希 薄な中間的接合層へと連続的に延びているのが好ましい。錫化物層内に炭化物の 介在物が、そして炭化物に富み、ニッケルの希薄な接合層内に錫化物の介在物が 上記したように存在することによって、保護層の固着が改良され、それによって 摩耗抵抗が増大する。炭化物に富む中間的接合層とニッケルが富化された錫化物 層との境界は不規則であるにせよ、実質的に連続している。 下にあって保護すべき母材金属の完全な被覆を確保することは必要であるが、 保護層を形成するのに使用する材料を過度な量または厚さで適用することもまた 避けねばならない。例えば、層が厚すぎそしてペイントの合金化物質が硬化に先 立って局所的に集積してしまうと、液体金属脆化が起りうる。液体金属脆化の問 題は、本質的にみると、還元条件下で、金属がやはり破断する程度まで鋼に対し て極度に腐蝕的である合金化物質(例えば錫またはゲルマニウム)による金属内 への浸食の問題である。 本発明の方法は、硫黄を添加しない場合でさえ浸炭に耐える、処置された反応 器系統を使用するので特に有利である。この処置された機器の使用により、脱水 素可能な炭化水素を用いる脱水素條件下で起きるコーキング、浸炭および金属ダ スチングによる工程の運転停止を必要とすることなく、脱水素された炭化水素が 著しく長い期間にわたって製造できる。従って、より多くの量の脱水素された炭 化水素例えばブチレンが製造できる。 さらに、脱水素に際してより高い温度を用いることができ、オレフィンの製造 を増大できる。実際、過度のコーキング、浸炭および金属ダスチングを伴なわず にプロパンを脱水素するのに必要な温度(つまり1200゜F以上の反応温度) を用いることができる。従って本発明は、エタン、プロパン、n−ブタン、イソ ブタン、混合したそれぞれブタン、ペンタン、イソペンタン、洗浄用の範囲のパ ラフィン、およびエチルベンゼンのような炭化水素を脱水素されたオレフィン製 品へと接触的に脱水素するための方法であって、1200゜Fを越えまた130 0゜Fさえ越える反応器系統の表面温度において浸炭抵抗力が維持されるであろ う方法を提供することができる。好ましい炭化水素はC3およびC4炭化水素であ る。 本発明はOleflexTM法において認められるような摩耗的環境内で起きる 脱水素プロセスにとって特に有用である。OleflexTM法は反応器から再生 器へと連続的に移動する触媒床を有する。再生に際しては酸化およびオキシ塩素 化が起きる。本発明に従って使用する保護層は、移動床反応器および流動化床反 応器のような反応器を通過する触媒の移動に随伴する摩耗に耐えることができよ う。被覆物は少くとも200時間、望ましくは少くとも500時間そして一層望 ましくは少くとも800時間の操作にわたって、浸炭から保護するのに十分な時 間摩耗的損傷に耐えるのが好ましい。 さらにまた、本発明の錫をベースとする好ましい被覆物は酸化に際して、永続 性で、硬くまた耐摩耗性の混合金属酸化物の被覆物を生むことが見出されている 。驚くべきことに、この被覆物は酸化/還元サイクルに際して金属表面に固着さ れたままである。この硬い酸化物の被覆物もまた、金属表面を浸炭、金属ダスチ ン グおよびコーキングから保護するのに有効である。従って、好ましい保護層は、 還元性雰囲気内、酸化性雰囲気内そして脱水素プロセスにおいてしばしば遭遇す るような酸化と還元との間を行き来する雰囲気内で役立つ。 加えて、本発明の好ましい被覆物は硫黄に耐え、例えば錫をベースとする保護 層は供給物中の200ppmまでの硫黄を許容できる。この保護層は金属を予備硫 化する必要をなくし、硫化物腐蝕を減少し、また硫黄の水準の低下により製品の 価値および廃棄物処理を改善する。クロム、アンチモンおよびゲルマニウムをベ ースとする保護層は5重量%以上までのさらに高い硫黄水準を許容しうる。これ らの保護層は、浸炭が起きその結果、過度のコーキングのために系の運転停止に 至る程度まで劣化することなく、少くとも200時間、一層望ましくは少くとも 400時間そして最も望ましくは600時間にわたって、それぞれの量の硫黄を 許容できる。他方、これらの保護層は低い硫黄水準および極めて低い硫黄水準に おいて金属表面を保護するためにもまた著しく有効である。従ってこれらの保護 層は反応器系統内で様々な硫黄水準を採用することを可能とし、また触媒の選択 の多様性(硫黄許容性に対して硫黄非許容性)を著るしく増す。系に硫黄を添加 することは不必要である。低い硫黄水準で操作できることにより、触媒の性能が 改善され、例えば選択率および転化率が増大する。 上述したことならびに以下に明らかとなるであろう本開示の他の目的、利点、 特長および様相によって、本開示の性格は詳細な説明および添付の請求の範囲を 参照することにより一層明白に理解されよう。 図面の簡単な説明 図面は炭化物に富み、ニッケルの希薄な中間的接合層を介して鋼基材に固着さ れる錫化物の保護層がその上に施されているステンレス鋼基材を示す。 好ましい態様に関する詳細な説明 以下の記載は本発明の好ましい態様を単に例解するものであり、また、この例 解およびそれに準ずるほかのものは、本開示および添付の請求の範囲に照らすな らば、当業者にとって一層明白となるであろうから、以下の記載は本発明を何ら かの仕方で限定するものと解されるべきでない。 上記に示したごとく本発明は脱水素のための改良された方法に関する。この方 法は、脱水素装置内で使用する加熱炉管の高い表面温度においてさえ、浸炭、脆 化および金属ダスチングに対して長期間の保護を行う金属の保護層を反応器系統 の少くとも一部分に供与することを包含する。 本発明に従って脱水素されうる炭化水素には、それぞれがそれに結合する水素 を有する隣接しあう炭素原子を少くとも一組含む、2〜30個またはそれ以上の 炭素原子をもつ炭化水素が含まれる。この炭化水素にはエタン、プロパン、n− ブタン、イソブタン、それぞれ混合したブタン、ペンタン、イソペンタン、洗浄 用の範囲に入るパラフィン、ヘキサンおよびエチルベンゼンを含むのが好ましい 。ブタンおよびプロパンが選好される。これらの炭化水素はC30正パラフィンま での正パラフィン、分枝鎖パラフィン、正オレフィン、分枝鎖オレフィン、ジオ レフィン、ポリオレフィンおよび類似の炭化水素もまた含んでよい。従って、脱 水素されて同数の炭素原子とより少ない数の水素原子とを含むオレフィン生成物 を生成できる任意の有機化合物の脱水素は本発明の範囲に含まれると考えられて いる。例にはイソブタン、イソペンタン、イソヘキサン、2−メチル−1−ドデ カンおよびこれらに類する炭化水素ならびにシクロブタン、シクロペンタン、シ クロドデカンおよびこれらに類する炭化水素がある。 このような脱水素される炭化水素には、接着剤用の粘着化剤、自動車用油のた めの粘度指数添加剤ならびにプラスチックスのための耐衝撃添加剤および酸化防 止添加剤を製造するために利用するものが含まれる。脱水素された炭化水素は洗 浄剤、プラスチックス、合成ゴム、医薬用製品、高オクタン化ガソリン、香料、 乾燥油、イオン交換樹脂、および当業者にとって周知な他の種々の製品を製造す るのに使用できる。 脱水素可能な炭化水素は脱水素条件下に維持された脱水素帯内で触媒複合物と 接触される。この接触は固定触媒床システム、移動触媒床システム、流動化床シ ステムにおいてあるいは回分式操作にて達成できる。脱水素反応帯そのものは、 一つ以上の別個な反応器帯域からなり、これら帯域は、それらの間に、所望の転 化率を得るような温度を各反応器帯域への入口において確実に維持できるための 加熱手段を有する。炭化水素は上昇流、下降流または放射流の形で触媒複合物と 接触されてよい。触媒と接触する時、この炭化水素は、液相、混合気・液相また は気相であってよい。炭化水素は気相であるのが好ましい。 脱水素條件には、約300〜約1500゜Fの温度、約0.001〜約25気 圧の圧力および約0.01〜約50hr-1の液空間速度(LHSV)が含まれる 。好ましい温度は約750〜約1500゜F、一層望ましくは約900〜約14 50゜Fそして最も望ましくは1050〜1250゜Fである。分子量が最も小 さい炭化水素例えばプロパンの場合、より高い温度が採用される。プロパンまた はブタンを脱水素する場合、例えば約1000゜Fより高い温度および望ましく は1100〜1400゜Fの温度が好ましいであろう。好ましい圧力は約0.1 〜約5気圧の範囲にある。ほとんどのプロセスにおいて大気圧が極めて好適であ る。好ましいLHSVは約0.2〜約30hr-1、さらに望ましくは約1〜約5 hr-1の範囲にある。 当業者は勿論、使用する炭化水素供給物および触媒系に依存して所望の温度、 圧力およびLHSVを選定するであろう。一般に正パラフィンの場合、分子量が 小さくなるにつれ、同等な転化率を得るのにより高い温度が必要になる。脱水素 帯内の圧力は、化学平衡の利点を最大にするために装置的な制約に見合う実用的 に最も低い圧力に保たれる。 脱水素可能な炭化水素は、脱水素帯に送入される前、その際にまたはその後で 稀釈ガスと混合されてよい。稀釈物質は水素、水蒸気、メタン、二酸化炭素、窒 素、アルゴンもしくはこれらに類するものまたはこれらの混合物であってよい。 稀釈ガスを利用する場合、稀釈ガスと炭化水素とのモル比約0.1〜約20を確 保する量が用いられる。このモル比の範囲が約1〜10である時、最良の結果が 得られる。脱水素帯に送入される稀釈用水素流は一般に、水素分離帯において脱 水素帯からの流出物から分離される循環水素であろう。 従来からの脱水素プロセスにおいては、反応器系統を通じてのコーキングを防 止するために、H2Sのような硫黄含有ガスおよび水素が添加されてきた。本発 明の方法においては低い硫黄水準が好ましい。硫黄および水素は供給物に添加さ れてよい。しかし浸炭を阻止するには硫黄も水素も必要でない。実際、100pp mより少ないそして一層望ましくは50ppmより少ない硫黄が供給物中に存在する のが好ましく、さらに、20ppmより少ない硫黄が存在するのが一層好まし い。このように、本プロセスは硫黄と水素の量が減少した状態であるいはこれら の不在下でさえ実施できる。 以下に一層詳しく述べる細孔の大きいゼオライト触媒を用いる場合は、少量の 硫黄を含有する供給物が好ましい。供給物は10ppmより少ない硫黄を含有する のが好ましく、5ppmより少ない硫黄を含有するのが一層好ましく、また1ppmよ り少ない硫黄を含有するのがさらに一層好ましい。必要なら、硫黄を除去するた めに硫黄収着器を用いることができる。 脱水素触媒複合物は高い活性、高い選択率および良好な安定性を示すべきであ る。本開示の特に好ましい触媒複合物にはVIII族の貴金属と固体の無機担体とか らなる複合物が含まれる。このような触媒複合物は米国特許第3,531,54 3号、第3,631,215号、第3,864,284号、第3,584,06 0号、第4,191,846号、第4,595,637号、第4,716,14 3号、第4,786,625号、第4,827,072号および第4,902, 849号の各明細書によって示されるように当業者にとって周知である。これら の内容は参考のために本記載に包含されている。特に好ましい触媒複合物にはア ルミナ上の白金触媒およびアルミナ上のクロム触媒がある。 硫黄を含有しないあるいは無視可能に含有する供給物を用いる場合、シェブロ ン リサーチ(Chevron Research)が特許権を有する一つ以上 の脱水素成分が装荷されているいわゆる硫黄感受性のある大細孔ゼオライト型触 媒を用いることができる。米国特許第4,727,216号明細書を参照された い。 「大細孔ゼオライト」という用語は、6〜15オングストロームの有効細孔直 径を有するゼオライトを一般に示す。本発明で有用な好ましい大細孔結晶性ゼオ ライトには、L型ゼオライト、ゼオライトX、ゼオライトYおよびフォージャサ イトが含まれる。これらは7〜9オングストローム程度の見かけ細孔寸法を有す る。最も好ましいゼオライトはL型ゼオライトである。 L型ゼオライト、そのX線回折パターン、その特性およびその製造方法は米国 特許第3,216,789号明細書中に詳述されており、その内容は参考のため に本記載に包含されている。ゼオライトYは米国特許第3,130,007号明 細書に一層詳細に述べられており、その内容は参考のために本記載に包含されて いる。ゼオライトX、そのX線回折パターン、その特性およびその製造方法は米 国特許第2,882,244号明細書中に詳述されており、その内容は参考のた めに本記載に包含されている。 大細孔ゼオライト中にはアルカリ金属および(または)アルカリ土類金属が存 在するのが好ましい。好ましいアルカリ金属にはカリウム、セシウム、およびル ビジウムがあり、カリウムが特に好ましい。アルカリ土類金属はバリウム、スト ロンチウム、またはカルシウムのいずれかであってよく、バリウムが好ましい。 アルカリ金属および(または)アルカリ土類金属は、合成、含浸またはイオン交 換によってゼオライト中に含入されてよい。バリウムは酸性がある程度低い触媒 を生成するので他のアルカリ土類金属よりも好ましい。強い酸性は、分解を促進 し、選択率を低下する結果となるので、本触媒においては好ましくない。 別な態様においては、アルカリ金属の少くとも一部分がゼオライトのイオン交 換に関する既知の技術を用いることによりバリウムと交換されうる。これにはゼ オライトを過剰のBa++イオンを含有する溶液と接触することが関与する。この 態様においてはバリウムがゼオライトの好ましくは0.1〜35重量%をしめる べきである。 脱水素プロセスで使用する大細孔ゼオライト触媒には、一つ以上の第VIII族金 属例えばニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジウムまたは白金 が装荷されてよい。好ましいVIII族金属は白金である。使用する場合、触媒中の 白金の好ましい重量百分率は0.1〜5%であり、一層好ましくは0.2〜1. 5%である。 第VIII族金属は適当な塩の水溶液中での、合成、含浸または交換によって大細 孔ゼオライト中に導入される。二つの第VIII族金属をゼオライトに導入すること を望む場合、操作は同時また逐次に実施してよい。 上記した触媒複合物が好ましいが、当業者にとって知られた他の脱水素触媒が 使用されてよい。このような脱水素触媒にはAir ProductsのCat afinTM法およびPhillipsのStarTM法のような脱水素プロセスで の使用が好適な触媒が含まれる。 触媒複合物は必要ならば、触媒の活性、選択性又は安定性を改善するように触 媒変性剤としてともにまたは強調して働く追加的な他の成分またはその混合物も 含有してよい。触媒変性剤は均一に分配されるように触媒複合物中にわたって分 散されるのが好ましいが、必ずしも必要ではない。周知のいくつかの触媒変性剤 にはアンチモン、砒素、ビスマス、カドミウム、クロム、コバルト、銅、ガリウ ム、ゲルマニウム、金、インジウム、鉄、マンガン、ニッケル、レニウム、スカ ンジウム、銀、タンタル、タリウム、チタン、タングステン、ウラン、亜鉛およ びジルコニウムがある。これらの追加的な成分は、担体物質の製造中または製造 後に何らかの適当な方法で添加されてよく、あるいは他の触媒成分が含入される 前、その最中またはその後で接触複合物に何らかの適当な方法で添加されてよい 。 触媒複合物の変性剤として錫も用いられてよい。この点に関しては、炭化水素 供給物を高温において気相で脱水素する際に未変性の貴金属の複合物を使用する 場合に通常同時に経験される異性化および分解の活性を阻止するために錫を触媒 に添加することが知られている。米国特許第3,531,543号および第4, 717,216号の各明細書を参照されたい。錫変性剤成分は金属元素として、 酸化物、硫化物、ハロゲン化物、オキシ塩化物などのような化学的な化合物とし て、あるいは多孔性担体物質および(または)触媒複合物の他の成分の物理的も しくは化学的な組合わせとして存在してよい。錫変性剤成分は元素を基準として 計算するとして約0.01〜約10重量%の錫を含有する最終的な触媒複合物を 生成するのに十分な量で利用するのが好ましく、最良の結果は約0.1〜約5重 量%の水準で得られる。 本発明で使用する触媒は必要に応じて硫黄成分を含有してよい。一般に硫黄成 分は元素を基準として計算するとして最終的な触媒複合物の約0.01〜2重量 %をしめてよい。硫黄成分は何らかの適当な方法で触媒複合物中に含入されてよ く、硫黄または、例えば硫化水素またはより低い分子量のメルカプタンのような 硫黄を含有する化合物が、水素と硫黄とのモル比が約100である水素の存在下 でそして約10゜〜約140℃の温度において触媒複合物と接触されて硫黄成分 が含入される。しかしながら、触媒複合物は硫黄成分を含まないのが好ましい。 この点からすると硫黄非含有の触媒系が特に好ましい。しかし、いわゆる硫黄感 受性の触媒複合物を使用する場合、この複合物は使用前に硫化されてよい。 石油化学産業においては「脱水素プロセス」は、相当な量の芳香族部分を生成 することなく(つまり10%以下、望ましくは5%以下、そしてさらに望ましく は1%以下)不飽和結合を生成するように反応体から水素を除去することを意味 する。本記載で用いる場合、「反応器系統」には、相当な量の芳香族部分を生成 することなく反応体から水素を除去して不飽和結合を生成するのに有効である少 くとも一つの脱水素反応器およびそれに対応する配管、加熱炉、加熱炉管、熱交 換器などが想定されている。反応器そのものを含めての脱水素反応器系統はしば しばステンレス鋼から建造される。the Metals Handbook, Desk Edition(1985年)中でThe American So ciety for Metalsによって定義されているステンレス鋼は少く とも10%のクロムを含有し他の元素を含むまたは含まない鋼である。しかし米 国においては4%という少ないクロムしか含まない合金もステンレス鋼に含める のが慣習的である。従って、本記載で用いる場合、ステンレス鋼は少くとも4% 、望ましくは少くとも10%のクロムを含有する鋼である。 好ましいステンレス鋼はニッケル、一般には8〜10%のニッケルを含有する 。このステンレス鋼はいわゆる「300系列」のステンレス鋼、例えば304、 316、316Hおよび347が含まれる。Incoloy鋼のようなニッケル の含有率が著しくより高い鋼は本発明において有用でない。高いニッケル含有率 は、操作中に炭化水素と接触する、保護層中の過度にニッケルに富む錫化物を生 むことになる。ニッケルに極めて富む錫化物はそれ自体がコークスの生成体であ り、従って反応器系統の閉塞を起しうる。 9クロム/1モリブデンのようなクロムモリブデン鋼または410、420、 430および446鋼のような400系列の鋼を含めてのニッケル非含有の鋼も また本発明に従って保護されうる。ステンレス鋼に関しては、鋼の表面を完全に 被覆しかつ炭化水素から鋼を隔離するのに有効な厚さまで浸炭に耐える保護層が 施されるが、実質的な液体金属脆化につながる厚さは避けられる。ニッケル非含 有の鋼上の保護層は炭化物の介在物を含む炭化物に富む中間的接合層を介して鋼 に固着される。この中間的接合層は一般には、鋼と比較してクロムが富化されて いる。 保護層は脱水素プロセスの比較的激しい條件(例えば高い温度)に曝されるの で、保護層は下にある基礎としての金属に対して実質的に完全な被覆を供与する ように十分な厚さをもたねばならない。保護層内の欠陥、ピンホールまた他のキ ズは小さくてさえ運転を停止するのに十分な破壊的な浸炭の部位となりうる。 実際、鋼の錫化物で保護された部分と保護されない部分との境界において、比 較的深いピッティング(pitting)および浸炭による侵攻が起き、驚くべ きことに、それは保護されていない鋼の残りの表面を通じてのどの場所よりも一 層よく起きる。このことは不完全に保護されている系は、全く保護されない系よ りも冶金学的破断を一層うけ易いことを示唆する。 保護層を形成するのに使用する物質を過大な量または厚さで適用することも避 けねばならない。もし層が厚すぎると液体金属脆化が起りうる。 保護層は運転中、完全性も維持せねばならない。このようなものとして保護被 覆物は触媒の充填時、運転開始時および運転中に摩耗に十分に耐えねばならない (例えばこの被覆物は反応器を通過して移動する触媒の摩耗効果に耐えねばなら ない)。このことは保護層を鋼基材に固着することによって達成される。本発明 に従うとき、保護層は炭化物に富む中間的接合層を介して鋼基材に固着できる。 有効な保護層は錫、銅、砒素、アンチモン、ビスマス、クロム、黄銅、ゲルマ ニウム、ガリウム、インジウム、セレン、テルル、鉛ならびにこれらの金属間化 合物および合金、一層好ましくは錫、ゲルマニウム、アンチモン、砒素、セレン 、クロムおよびテルルのような種々の金属から得ることができる。これらのうち 、錫、ゲルマニウムおよびアンチモンが一層好ましく、錫が最も好ましい。ガリ ウム、鉛、ビスマス、黄銅、インジウムおよび銅はさほど好ましくなく、黄銅は 最も好ましくない。鉛、ビスマスおよびインジウムは鉄と反応しない。これらは INCONEL 600(ニッケル75%/クロム16%/鉄7%)のようなニ ッケルに富む材料に対して使用できる。 これらのうちの一つが、液体金属脆化が起きるであろう厚さを避けつつ完全な 被覆を供与するのに有効である厚さまでメッキ、クラッディングまたはコーティ ングとして脱水素反応器系統の一つ以上の部分にまず施される。次に鋼基材に固 着される保護層を形成し、それによって必要な耐摩耗性を与えるのに有効な方法 によってメッキ、クラッディングまたはコーディングを処理する。メッキ、クラ ッディングまたはコーティングは、再度の施工の必要なしに反応器系統がその浸 炭抵抗性を維持するように、1年、望ましくは2年そして一層望ましくは3年の 期間にわたって摩耗、剥離または薄片化(flaking)に耐えるのが好まし い。 多層コーティングを施すことができる。例えば錫のコーティングを施し、そし て硬化し、引続いて銅メッキを施すことができる。浸炭および金属ダスチングを 防止するのに銅が有効なことが判ってはいるが、銅は一般に鋼に接着しない。銅 の剥離および薄片化が認められる。しかし鋼の表面が最初に錫で被覆されるなら ば、銅板はこの被覆物とよく接着し、そして金属表面に対して追加的な保護を与 える。本質的にみると、得られる錫化物層は、銅板を下にある鋼に接着するため の接合剤(glue)として機能する。 本発明による保護層の形成は上述した金属を適用した後の温度処理および基礎 となる金属の性質に依存する。 錫の適用を例としてとると、ニッケルに富む系においてはNi3Sn、Ni3 Sn2、およびNi3Sn4がすべて考えられまた鉄に富む系においてはFe3 Sn、Fe3Sn2およびFeSnが考えられうる。約925〜1200°Fの 温度への曝露の下では、ステンレス鋼についてはX3Sn2固溶体が考えられう る。ニッケル非含有の鋼についてはFeSnで覆われたFe3Sn2が認められ る。925°Fより低い温度ではFeSn2が考えられるが、Fe3Sn2は考 えられない。ステンレス鋼についてはNi3Sn4によって覆われたFeSn2 によって覆われたFeSnが認められる。高温例えば1600゜Fにおいてはス テンレス鋼については(Ni,Fe)3Snおよび(Ni,Fi)3Sn2を認 めることができるが鋼−錫合金は認められず、一方、ニッケル非含有の鋼につい てはFe3Sn相およびFe3Sn2相によって覆われる鉄−錫合金の拡散層が 認められる。 本発明の好ましい態様は、ステンレス鋼の部分を含む反応器系統内で炭化水素 を脱水素するための方法であって、この方法はステンレス鋼の部分を炭化水素か ら隔離するのに十分な厚さをもつ錫化物の保護層をステンレス鋼の部分に供与す ることからなり、この保護層は炭化物に富み、ニッケルの希薄なステンレス鋼の 中間的な接合層を介して鋼基材に固着される。一層特定的にこの錫化物層はニッ ケルが富化されておりまた炭化物の介在物を含むが、一方、炭化物に富み、ニッ ケルの少ない中間的接合層は錫化物の介在物を含む。炭化物の介在物は、炭化物 に富み、ニッケルの希薄な中間的接合層から錫化物層へと実質的に連続して延び るように連続しており、そしてまた錫化物の介在物は錫化物層から炭化物に富み 、ニッケルが少ない中間的接合層へと延び、同じく連続しているのが一層好まし い。炭化物に富みニッケルが少ない中間的接合層とニッケルの富化された錫化物 層との間の境界は不規則であるが、実質的に連続している。上述した層および介 在物が発現する程度は、最初のメッキ、クラッディングまたは他のコーティング が処理される際の條件および温度のならびに曝露しつづける時間の長さの関数で ある。 クロムに富みニッケルを含有する鋼を錫の層でメッキ、クラッディングまたは コーティングすると実際には二重の保護層が形成される。浸炭、コーキングおよ び金属ダスチングに耐える内側のクロムに富む層と、浸炭、コーキングおよび金 属ダスチングにやはり耐える外側の錫化物の保護層とが得られる。このことが起 きるのは、約1500°Fまでのような代表的な脱水素温度に曝される時、錫が 鋼と反応して鉄−ニッケル錫化物が生成するからである。ニッケルは鋼の表面か ら選択的に浸出(leach)され、クロムに富む鋼の層が後に残る。ある場合 には、クロムに富む鋼の層を露出するためにステンレス鋼から鉄−ニッケル錫化 物層を除去するのが望ましいであろう。 例えば、錫のクラッディングを304等級のステンレス鋼に適用しそして約1 200°Fに加熱する時、約17%のクロムを含有しニッケルは実質的に含有せ ず、430等級のステンレス鋼に肩をならべるクロムに富む鋼の層が得られるこ とが判った。 メッキ、クラッディングまたはコーティングは、電気メッキ、蒸着およびクロ ムに富む鋼の熔融金属浴への浸漬を含めての方法によって施すことができる。金 属錫をクロムに富む鋼に適用する場合、浸炭、コーキングおよび金属ダスチング に対して所望とする耐久性を確保するように金属メッキ、クラッデイングまたは コーティングの厚さを変えるのが好ましかろう。これは、例えば熔融錫浴中にク ロムに富むステンレス鋼を浸漬する時間の長さを調節することによって実施でき る。これはまた、得られるクロムに富む鋼の層の厚さに影響を与える。生成され るクロムに富む鋼の層中のクロムの濃度を制御するために、硬化温度を変化させ 、あるいは被覆されるクロムに富む鋼の組成を変化させるのもまた好ましいであ ろう。 錫化物で保護される鋼は、酸化物、望ましくはCr23のような酸化クロムの 薄い被覆物の適用が関与する後処理方法によって、浸炭、金属ダスチングおよび コーキングからさらに保護されうる。この被覆物は数μmもの薄さをもつ。酸化 クロム層は、クロム酸塩またはジクロム酸塩のペイントを塗布の後に引続く還元 工程;有機クロム化合物により蒸気処理;またはクロム金属メッキを施し、引続 いて、得られるクロムメッキされた鋼を酸化することを含めての種々な方法によ って施すことができる。 実用的である場合には、耐久性物質は新設のまたは既設の反応器系統にペイン ト状処方物(以下「ペイント」と称する)の形で適用するのが好ましい。このよ うなペイントはステンレス鋼のような反応器系統の表面上にスプレイ塗り、刷子 塗り、ピグ(pig)などされうる。このようなペイントは、還元性雰囲気内で 加熱される際に金属の錫化物(例えば鉄の錫化物およびニッケル/鉄の錫化物) を望ましくは生成する反応性の金属へと還元する、分解可能な反応性ペイントで あるのが最も好ましい。 適用する厚さに加えて、ペイントの粘度およびその他の特性が重要である。粘 度は、ペイントが容易に塗布されることができまた重力によってペイントが滴下 したり集積しないような粘度であるべきである。ペイントはまた反応器の表面に 一旦塗布されるならば乾燥可能でなければならない。塗布後のペイントの厚さは 0.5〜15ミル、望ましくは1〜10ミル、そして最も望ましくは2〜8ミル でなければならない。 金属のコーティングそして一層特定的にペイントは水素による還元性条件の下 で、つくられるのが好ましい。硬化は炭化水素の不在下で実施されるのが好まし い。上記した厚さに錫ペイントが塗布される時、初期の還元条件によって錫の移 動が起き、ペイント塗布されていなかった小さい領域(例えば溶接部)が覆われ る。これによって基礎の金属が完全に被覆されるであろう。この硬化により、金 属間化合物を含む、厚さが0.5〜10ミル、一層望ましくは厚さが1〜4ミル である強力な保護層が例えば生成する。錫の場合、鉄のおよびニッケルの錫化物 のような錫化物層が生成される。顕微鏡により解析するとこの層の厚さは容易に 決定できる。ペイントおよびコーティングの厚さの測定を容易にするために、ペ イント塗装される反応器表面に相当する試験片をつくることができる。この試験 片は反応器系統の処理と同一の條件の下で処理できる。試験片はペイントおよび コーティングの厚さを知るために使用できる。 錫を含有するペイントの場合、脱水素のための代表的な操作温度より低い温度 でペイントをまず硬化するのが好ましい。500〜1100°F、望ましくは9 00〜1000°F(特に、酸化物を含有するペイントの場合)の硬化温度は、 錫化物コーティングへのクロムの含入(これは好ましくない)を最小化する浸炭 に耐える被覆物を与える。 ペイントの好適な硬化の例として、ペイント塗装された部分を含む系統がN2 により加圧され、引続いてH2が50%以上となる濃度までH2が添加される。反 応器流入口の温度は毎時50〜100°Fの割合で800°Fまで上昇されてよ い。その後、毎時50°Fの割合で温度が950〜975°Fのレベルまで上昇 され、そしてこの範囲内に約48時間保持されてよい。硬化は1000〜120 0°Fにおいて2〜24時間、純粋な水素中で実施することもできる。 すでに指摘したごとく、錫化物の保護層の場合、硬化温度は保護層の特性に影 響を与える。このため保護層を硬化するには慎重でなければならない。例えば、 INCOLOY 800(ニッケルに富む鋼)の基材上に錫をメッキすることに より施される錫化物の保護層の場合、低い硬化温度に曝露すると、つまり650 ゜Fに3週間曝露すると、鉄のおよびニッケルの錫化物の離散する相が形成され るとともに、許容できないまでの反応性をもつニッケル相が外方に形成されるこ とが認められた。しかし、より高い温度に曝露すると、つまり650°Fに1週 間、引続いて1000゜Fに2週間曝露すると、錫化物の各相においてニッケル の多さと鉄の多さが肩を並べるように錫化物が再構成されている、許容可能な錫 化物相が与えられることが認められた。さらに高い温度に曝露すると、つまり6 50°Fに1週間、引続いて1000°Fに1週間そして1200°Fに1週間 曝露すると、錫化物層と炭化物に富む下方にある層との再構成が認められ、特に 、保護層の表面上に潜在的な反応性をもつニッケルに富む錫化物が生成した。こ の点からみて、ペイント処方物中に例えば鉄を含ませることは高い温度で硬化し また運転する場合に有効な対策でありうる。 メッキ、クラッディングまたは他のコーティング中に含有される金属または金 属化合物は、熔融した金属および(または)化合物を生成するのに有効な条件の 下で硬化されるのが好ましい。従ってゲルマニウムペイントおよびアンチモンペ イントは1000〜1400°Fで硬化されるのが好ましい。 本発明で使用するペイントは、少くとも四つの成分(あるいは機能的にそれら に準ずるもの)つまり(i)水素で分解可能な錫化合物、(ii)溶媒系、(iii) 微粉砕された金属錫および(iv)還元可能なスポンジ剤/分散剤/結合剤として の酸化物を含有するのが最も好ましい。ペイントは沈降を最少にするように微粉 砕された固体を含有すべきであり、また反応性の錫が反応器系統の表面と反応す るのを防止するであろう非反応性物質を含有すべきでない。 水素で分解可能な錫化合物として、オクタン酸錫が特に有用である。この化合 物そのものの商業的な処方物は入手可能であり、そして鋼の表面上でチューイン グガムにほとんど似た層へと部分的に乾くであろう。この層はひび割れしたりか つ(または)割れたりしないであろう。水素で処理される前に、被覆された材料 が数ヶ月にわたって保管されることが予想できるので、上記した特性は上記の趣 旨に従って使用される任意の被覆用組成物にとって好ましい。また、組立前に部 品が被覆される場合、建造時の打ち欠き(chipping)に耐えねばならな い。すでに指摘したようにオクタン酸錫は商業的に入手できる。その価格は頃合 いであり、また反応性の錫層へと順調に分解し、この層は水素中において600 ゜Fもの低い温度で鉄の錫化物を生成する。 しかし、オクタン酸塩のみがペイント中で使用されてはならない。このペイン トは十分に粘稠でない。ペイントから溶媒が蒸発した時でさえ、残存する液体は 滴下しまた被覆された表面を流れる。実際には、例えば、水平な管を被覆するた めにこのようなものを使用するならば、それは管の底部に集積するであろう。 (iv)の成分であるスポンジ剤/分散剤/結合剤たる酸化錫は、有機金属錫化 合物を吸収することができる化合物であるが、還元性雰囲気内で活性的な錫へと なお還元されうる錫を含有する多孔性の化合物でもある。さらに酸化錫は、急速 な沈降に耐える極めて微細な粒子をつくるようにコロイドミルによって処理され うる。酸化錫を添加すると、手触りが乾いて来、そして流動に抵抗するペイント が与えられよう。 典型的なペイント増粘剤とは異なり、成分(iv)はそれが、還元される時に被 覆物の反応性の部分となるように選択される。この成分は、処理後に非反応性の 表面被覆物を残留するであろう典型的なペイント増粘剤であるフォームドシリカ (formed silica)とは異なり不活性でない。 成分(iii)の微粉砕された金属錫は、非還元性雰囲気内でさえ、出来るだけ 低い温度で被覆すべき表面と反応するように金属錫が確実に利用できるように添 加される。錫の粒子寸法は1〜5ミクロンであるのが好ましく、これによって、 被覆されるべき表面の金属錫による優れた被覆が可能になる。ペイントの乾燥お よび配管接合部の溶接に際して、非還元性の條件が生起しうる。金属錫の存在は 、被覆物の一部分が完全には還元されない場合でさえ、反応して所望の錫化物層 を形成するように金属錫が存在するであろうことを確実にする。 溶媒は毒性をもってはならず、またペイントをスプレイ塗装可能にしまた所望 ならば展延性にするのに有効でなければならない。溶媒はまた迅速に蒸発せねば ならずまた水素で分解可能な錫化合物に対して親和的な溶媒特性を有すべきであ る。イソプロピルアルコールが最も好ましく、一方必要ならヘキサンおよびペン タンは有用でありうる。しかしアセトンは有機錫化合物を沈澱する傾向がある。 一つの態様においては、20%Tin Ten−Cem(オクタン酸中のオク タン酸第1錫またはネオデカン酸中のネオデカン酸第1錫として20%の錫を含 有する)、酸化第2錫、金属錫粉末およびイソプロピルアルコールからなる錫ペ イントが使用できる。 本発明の方法においては鉄を含有する反応性ペイントもまた有用である。一層 特定的には、微粉砕された鉄の微粒子または溶解された(dissolved) 鉄を錫ペイントに添加するのが有利である。鉄は錫化物の被覆物中のニッケルを 希薄化し(ニッケルの錫化物は鉄の錫化物ほどにはコーキングおよび金属ダスチ ングに耐えない)また鋼から被覆物中へととり出されるクロムの量も減少すると 考えられている。鉄微粒子または溶解された鉄を添加することにより、鉄の錫化 物が生成するために保護が強化される。錫ペイントに鉄を添加する場合、ペイン ト中の錫と鉄との重量比は10/1〜1/1、望ましくは5/1〜2/1である のが好ましい。好ましい鉄化合物には、微粉砕された鉄および酸化鉄粉末;Fe Cl3のような鉄塩;ならびにフェロセンのような鉄の有機金属化合物が含まれ る。 錫を含有するペイントに鉄を添加すると注目に値する利点が与えられる。特に (i)鉄は、鉄の錫化物を生成するペイントの反応を容易にすることにより融剤 (flux)として作用し;(ii)鉄は錫化物層中のニッケル濃度を低下するこ とによってコーキングに対する保護をより良くし;そして(iii)鉄は、下にあ る表面がたとえ十分に反応しなくても鉄の錫化物のコーキングに対する保護を可 能とするペイントを生成する。 上述したように、銅、砒素、アンチモン、ビスマス、クロム、黄銅、ゲルマニ ウム、ガリウム、インジウム、鉛、セレン、テルルおよびこれらの混合物のよう な抵抗性のある他の金属が保護被覆物中にあるいは保護被覆物として使用できる 。例えばアンチモンペイントおよびゲルマニウムペイントは、アンチモンおよび ゲルマニウムの金属硫化物、金属酸化物、金属ハロゲン化物またはこれらの混合 物を用いることによって製造できる。1000〜1400°Fの温度での還元に より、これらの金属性被覆物の反応器系統への優れた接着が生まれる。部分的に 、硫化物(およびハロゲン化物)ペイントは自己融剤(self−fluxin g)的であるので特に好ましいと考えられている。従ってこれらのペイントはぴ ったりと付着しそして強く接着する被覆物または金属間層を生む。 クロムペイントもまた本発明で特に有用である。ハロゲン化クロム特に塩化ク ロム(CrCl2およびCrCl3)を含有するペイントを使用するのが好ましい 。ハロゲン化クロムをベースとするペイントは自己融剤的であるように思われま た接着性の強い被覆物を形成する。クロムコーティングの一つの利点はそれが 液体金属脆化を起さないことである。クロムを含有する金属性コーティングを形 成するために、クロムペイントは錫ペイントより高い温度で還元するのが好まし い。有用な還元温度は1200°Fを越え、約1400°F以上であるのが好ま しい。 本発明で使用するための満足な保護層を得る別な技術は、同数の炭素原子を含 むが水素原子の数はより少ない炭化水素生成物を生成するように脱水素可能な炭 化水素を脱水素するために新規な触媒装荷物(catalyst load)を 使用することによる。固着された錫化物の保護層をやはり例として用いるとして 、触媒複合物は浸炭を低減する量の錫の粉末によって「表面処理されうる」。こ の錫粉末は厚さが1ミクロンより小さいことの可能な錫化物の保護層を反応気系 統内で形成するであろう錫の源泉となるであろう。錫化物層は脱水素プロセスに 際して浸炭を防止ないしは阻止する。錫は反応器系統内の所望の表面上に連続す る平滑な錫化物層を形成することが認められている。 以上のことから、「触媒装荷物」(catalyst load)という用を 使用する場合、脱水素プロセスに際して浸炭を減少しあるいは阻止するのに有効 な量の錫粉末によって「表面処理された」、脱水素可能な炭化水素を脱水素する のに好適な触媒複合物が意味される。「表面処理」には、錫粉末の触媒複合物へ のまたは触媒複合物中での接合は関与しない、触媒複合物との接触方法が包含さ れる。 「表面処理」の例として、触媒複合物の粒子またはそれに類するものが反応器 内に入れられそして錫の粉末が触媒複合物の表面と接触しかつ(または)隣りあ う触媒複合物の粒子の間隙内にあるように、錫粉末がこの粒子またはそれに類す るものの上に分散されてよい。 「表面処理」には触媒複合物の全体にわたって元素状の錫を均一に分散するこ とは含まれず、あるいは従来技術の教示に従って触媒複合物中に錫を表面含浸す ることさえ含まれない。つまり、「表面処理」には、錫粉末を触媒複合物の物理 的な一部分とすること、すなわち反応器系統の表面上に錫が錫化物層を形成する のを妨げるように錫と触媒組成物の残部との間に結合を形成することは含まれな い。 この点からすると、触媒複合物の表面を処理するために使用する錫粉末は、触 媒複合物のための「錫変性剤」と混同されるべきでない。錫変性剤は異性化活性 および分解活性を阻止するのに使用する触媒複合物の物理的な一部分であるが、 一方、錫粉末は反応器系統内でコーキング、浸炭および金属ダスチングを阻止す るために用いられる触媒複合物に対する表面処理である。 錫粉末は脱水素可能な炭化水素の脱水素に際して起きる浸炭を阻止するのに十 分な量で使用するのが好ましい。このような量には約0.1〜約20重量%が含 まれるであろうが、この量は最終的には保護すべき反応器表面に依存するであろ う。経済的な理由から使用量が少ないほど勿論良い。錫粉末は約0.1〜25ミ クロンの粒子寸法を有するのが好ましい。さらに、錫粉末が約1〜約5ミクロン の粒子寸法をもつのが一層好ましい。いずれにせよ、錫粉末の量および寸法は、 反応器系統内の所望の表面上に錫化物層が形成されるようなものでなければなら ない。 「表面処理」は勿論、反応器系統の所望の表面上に保護層を形成する別な金属 を用いて実施できる。このような別な金属にはアンチモン、砒素、ビスマス、ゲ ルマニウム、インジウム、鉛、セレンおよびテルルが含まれるが、これらに限定 されない。 本開示を一層完璧に理解するために、本発明のいくつかの局面を例解する以下 の実施例を示す。しかしながら、本開示はそこに示す特定的な詳細に何ら限定さ れないことを了解すべきである。 実施例1 304タイプのステンレス鋼の網に錫化物の保護層を施した。特に、この網の 試料は錫メッキされ、水素中の7%のプロパン中の1%のトルエンという浸炭性 の雰囲気に曝露された。曝露は、高温と低温との間を周期的に往き来させ、11 50゜Fで14週間継続した。 この操作が終了すると、網の試料をエポキシ樹脂に取り付け、研削しそして研 摩し、岩石学用(petrographic)顕微鏡および走査電子顕微鏡で調 べた。錫化物層の剥離または有害な化学的変化は認められなかった。図面は試料 の構造の顕微鏡写真による説明である。この顕微鏡写真から三つの主要な領域が 認識できる。参照数字1はステンレス鋼の基材の領域を示す。参照数字2はニッ ケルが少く、炭化物に富むステンレス鋼の接合層である中間領域を示す。参照数 字3は、ニッケルが富化された錫化物の保護層である領域を示す。炭化物相およ び錫化物相内にそれぞれ出現している参照数字4および5で示される介在物は、 錫化物の介在物4および炭化物の介在物5であり、これらは錫化物の保護層を固 着する。図からわかるように、これらの介在物のほとんどすべてはそれらの供給 (source)相から連続して延びていることが観察された。炭化物に富み、 ニッケルの少ないステンレス鋼の中間的接合層とニッケルが富化された錫化物層 との境界は不規則であるが、連続している。 実施例2 長さ3cm、幅1cmの錫化物347タイプステンレス鋼の試験片を、7重量部の Tin Ten Cem(Mooney Chemical Co)、6重量部 のイソプロピルアルコール、14重量部の錫粉末(1〜5ミクロン)、14重量 部の酸化第2錫(〜325メッシュ)および5%のFe23を一緒に混合するこ とによって調製した錫含有ペイントで塗装した。次に、このペイント塗装した試 験片を水素中で1000°Fにて48時間還元すると、浸炭および摩耗に耐える 硬化された保護層が与えられた。保護層の厚さは約0.5〜1ミルであることが 認められた。試験片の肉眼検査により保護層の被覆率が100%であることが確 認された。試験片を反応器内に入れ、それをオキシ塩素化條件(O2、Cl2+H ClおよびH2)下にある移動触媒床に曝露した。試験片は、800゜Fからお そらく2000゜Fもの高温に至る温度下でこの環境内に2ケ月保持された。 次に試験片を取り出して検査した。その外観は均一な灰褐色であった。試験片 の末端から約1/4インチを切り出し、この1/4インチの部分をエポキシ樹脂 に取り付け、研削しそして研摩し、岩石学用顕微鏡および走査電子顕微鏡(SE M)で調べた。この研摩した部分を反射光によりまたは電子後方散乱像(ele ctron backscatter image)SEMにより検査すると、 試験片のすべての面上に平滑な連続する被覆物が認められた。この試験により、 本発明により錫化物の保護層を適用すると商業規模の條件の下で摩耗に 十分に耐える保護層が供与されることが例証される。 実施例3 いくつかの商業的脱水素工程はハロゲンを含む雰囲気中で操作される。ハロゲ ンの存在は粗鋼に対して悪影響を及ぼす。本発明の保護層は鋼をこのようなハロ ゲンの作用から隔離するのに驚くほど有効である。本発明のいくつかの保護層は ハロゲン濃度が高くても有効である。 下層にある金属をハロゲンを含有する雰囲気から隔離するための保護層の有効 性を例証するために以下の試験を実施した。この試験はLindberg石英管 加熱炉内で実施した。 錫化物の保護層およびクロムの保護層を備えたステンレス鋼の飼料を塩化メチ ルの存在下で1000°Fおよび1200°Fにおいて21時間試験した。試験 片を管式加熱炉の高温帯内にある石英の開放した船型容器中にいれた。管を窒素 で数分間フラッシュした。次に試料を炭化水素ガスに曝露した。10,000pp mのハロゲンを用いる実験の場合、ガスは水素中の1%のCH3Clであった。1 ,000ppmのハロゲンを用いる実験の場合、ガスは水素中の7%のプロパン中 の0.1%のCH3Clの混合物であった。ガス流量は大気圧下で25〜30c c/分であった。試料を急速に操作温度に昇温した。 試験結果を以下の表に示す。「合格」とされる結果は、試料が金属表面上にか なりの量のコークを生成しなかったことを意味する。 この結果は、錫化物で保護された鋼は1000°Fで高濃度のハロゲンに耐え るが、この保護層は1200°Fでは同様に有効とはいえないことを示す。クロ ムの保護層は試験したすべての條件の下で有効であった。 比較例1 反応器の炭化水素に曝露すべき表面を石けんと水で洗浄しそして有機溶媒によ って乾燥することにより、外径0.25インチ、長さ8.75インチの316ス テンレス鋼の継ぎ目なし管からつくられる反応器管を試験のために準備した。反 応器を予熱しそして1250°Fに保った。25μl/分のトルエンを20cc /分の水素とともに反応器に供給した。反応器の圧力を約100psigに保っ た。65.6時間の操作の後に点検すると、浸炭により生成されたコークによっ て反応器は完全に閉塞した。 比較例2 比較例1に述べたように反応器管を準備した。反応器を予熱しそして1400 °Fに保った。やはり25μl/分のトルエンを20cc/分の水素とともに反 応器に供給した。反応器の圧力を約100psigに保った。5.7時間の操作 の後に点検すると、浸炭により生成されたコークによって反応器は完全に閉塞し た。 実施例4 反応器の炭化水素に曝露すべき表面を石けんと水で洗浄しそして有機溶媒によ って乾燥することにより、外径0.25インチ、長さ8.75インチの316ス テンレス鋼の継ぎ目なし管からつくられる反応器管を試験のために準備した。次 に反応器の一方の端に錫ペイントを注ぎ、余剰分を排出し、反応器の他端に錫ペ イントを注ぎ、余剰分を排出し、次いで約40時間にわたってコーティングを約 1050゜Fで硬化することにより、反応器を被覆した。反応器を被覆するのに 用いた錫ペイントは7重量部のTin Ten Cem(Mooney Che mical,Co.)、6重量部のイソプロピルアルコール、14重量部の錫粉 末(1〜5ミクロン)および14重量部の酸化第2錫(〜325メッシュ)およ びペイント混合物中で5%であるFe23を一緒に混合することにより調製した 。1400°Fでの約596時間の操作にわたって、24μ/分のトルエンを2 0cc/分の水素とともに反応器に供給した。閉塞は起きなかったが、減 圧(letdown)系統での操作上の問題のため操作を停止した。 実施例5 実施例4に述べたのと同様に反応管を準備したが、ただしペイント中にFe23は用いなかった。1250°Fおよび100psigに保った反応気内に、 約88時間の操作にわたって25μl/分のトルエンと20cc/分の水素とを 導入した。次いで1400°Fに昇温した。操作時間が約303時間に達するま で反応を続行した。反応器の閉塞は起きなかった。 実施例6 実施例4に述べたのと同様に反応器管を準備した。反応器を予熱しそして14 00°Fの温度に保った。25μl/分のトルエンを10cc/分の水素ととも に反応器に供給した。反応器の圧力は約100psigに保った。反応を少くと も597時間進行させた後、供給物をn−ヘキサンに変更した。約600時間の 操作中、反応器の閉塞は起きなかった。 実施例7 実施例5に述べたのと同様に反応器管を準備した。反応器を予熱しそして14 00°Fに保った。50ppmのCS2を含有する25μl/分のトルエンを、10 cc/分の水素とともに反応器に供給した。反応圧力を約100psigに保っ た。約44時間の操作の後、トルエン供給物中のCS2の量を5ppmに減らした。 約719時間の操作の後、トルエン供給物中のCS2の量を0.5ppmに減らした 。約1079時間の操作中、反応器は閉塞しなかったが、減圧系統での操作上の 問題のため、操作時間が1219時間に達した時、閉塞した。 実施例8 実施例5に述べたのと同様に反応器を準備した。反応器を予熱しそして約14 00°Fに保った。50ppmのCS2を含有する25μl/分のトルエンを10c c/分の水素とともに反応器に供給した。反応器の圧力は約100psigに保 った。操作時間が約695時間に達した時、反応器を停止した。閉塞は起きなか った。 顕微鏡でみたところ、硫黄は保護層に対して検知可能な作用を及ぼさなかった 。 比較例3 0.25重量%の錫変性剤の添加により、白金の装荷されたL−ゼオライト触 媒複合物を変性した。この触媒複合物は、嵩密度が約0.7g/ccである24 〜42メッシュを有する粉砕された粒子として使用した。触媒複合物もまた予備 硫化した。反応気温度1100°F、大気圧、5LHSVおよびH2/HC比3 /1において、錫で変性され、硫化された触媒複合物を用いる石英反応器にイソ ブタンを供給した。この錫変性硫化触媒複合物は、生成物の選択率88%にて、 イソブタンの50%をイソブチレンに転化した。 比較例4 反応器温度1050°Fで比較例3を反復した。錫変性硫化触媒複合物は、生 成物選択率92%にて、イソブタンの35%をイソブチレンに転化した。 比較例5 反応器温度1100°Fでステンレス鋼反応器内で比較例3を反復した。錫変 性硫化触媒複合物は、生成物選択率79%にて、イソブタンの42%をイソブチ レンに転化した。 比較例6 硫化されていない触媒複合物とH2S50ppmを含むイソブタン供給物とを用い 、1100°Fのステンレス鋼反応器内で比較例3を反復した。触媒複合物は、 生成物選択率94%にて、イソブタンの18%をイソブチレンに転化した。本例 は炭化水素供給物中の硫黄の有害な作用を示す。 実施例9〜11 実施例9においては、10重量%の「Pixie Dust」で表面処理した 触媒、1〜5ミクロンの大きさである錫粉末を用いまた供給物中の硫黄非存在下 で比較例6を反復した。表面処理したこの触媒複合物は、コークでの閉塞なしに 200時間を越えて、生成物選択率93%にてイソブタンの50%をイソブチレ ンに転化した。実施例10においては実施例9を反復した。表面処理した触媒複 合物は、コークでの閉塞なしに200時間を越えて、生成物選択率94%にてイ ソブタンの46%をイソブチレンに転化した。実施例11においては反応器温度 1150°Fにて実施例9を反復した。表面処理した触媒複合物は、コークでの 閉塞なしに200時間を越えて、生成物選択率94%にてイソブタンの57%を イソブチレンに転化した。 実施例12 L−ゼオライト触媒複合物を0.25重量%の錫変性剤を添加することにより 変性した。この触媒複合物は、嵩密度が約0.7g/ccである24〜42メッ シュを有する粉砕された粒子として使用した。反応器温度1200゜F、大気圧 、5LHSVおよびH2/HC比1/1において、表面処理した触媒複合物を用 いている、錫で被覆されたステンレス鋼反応器内にプロパンを供給した。この表 面処理した触媒複合物は、系内に硫黄なしに、約120時間の操作時間にわたっ てコークでの閉塞がなく、選択率88%にてプロパンの48%をプロピレンに転 化した。 本発明を好ましい態様の形で上記に記載してきたが、当業者にとって認められ るであろうごとく、変更および変形が採用できることを理解すべきである。従っ て、本質的には上記の好ましい態様には多くの変更および変形があり、これらは 当業者にとっては容易に明らかとなろうしまたこれらは添付の請求範囲によって 規定される本発明の範囲内にあると考えられるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV ,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SK,UA,UZ,VN (72)発明者 ジョンソン,ポール ジー. アメリカ合衆国 94564 カリフォルニア 州ピノール,マリオノラ ウエイ 1141

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(i)(a)実質的な液体金属脆化をすべて回避しつつ脱水素反応器系統の 鋼の部分を運転中に炭化水素から隔離するのに有効な厚さまで、浸炭に耐える保 護層を形成するのに有効な金属の金属メッキ、クラッディングまたは他のコーテ ィングを上記の鋼の部分に施し、そして(b)炭化物に富む中間的な接合層を介 してこの鋼の部分に固着された保護層を形成することによって浸炭および摩耗に 耐える保護層を上記の鋼の部分に付与し、 (ii)脱水素可能な炭化水素を接触的に脱水素する ことからなる脱水素方法。 2. 流動化触媒床反応器または移動触媒床反応器内で脱水素することを含む 請求の範囲第1項記載の方法。 3. エタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、混合ブタン、ペンタン、 イソペンタンまたはエチルベンゼンから選択する炭化水素をオレフィン生成物へ と脱水素することを含む請求の範囲第1項記載の方法。 4. n−ブタン、イソブタンまたは混合ブタンを脱水素することを含む請求 の範囲第3項記載の方法。 5. プロパンを脱水素することを含む請求の範囲第3項記載の方法。 6. 脱水素に際して反応器系統内の硫黄の水準が約100ppmを越えない請 求の範囲第1項記載の方法。 7. 硫黄の水準が約50ppmを越えない請求の範囲第6項記載の方法。 8. 硫黄の水準が約20ppmを越えない請求の範囲第7項記載の方法。 9. 金属が、アンチモン、砒素、ビスマス、銅、クロム、ガリウム、ゲルマ ニウム、インジウム、鉛、セレン、テルル、錫およびこれらの混合物からなる群 から選択される少くとも一つの金属を主要な割合で含むメッキ、クラッディング または他のコーティングとして適用される請求の範囲第1項記載の方法。 10. 金属が、アンチモン、砒素、クロム、ゲルマニウム、セレン、テルル、 錫およびこれらの混合物からなる群から選択される少くとも一つの金属を主要な 割合で含むメッキ、クラッディングまたは他のコーティングとして適用される請 求の範囲第9項記載の方法。 11. 金属が、アンチモン、ゲルマニウム、錫およびこれらの混合物からなる 群から選択される少くとも一つの金属を主要な割合で含むメッキ、クラッディン グまたは他のコーティングとして適用される請求の範囲第10項記載の方法。 12. 金属のメッキ、クラッディングまたは他のコーティングが0.5〜15 ミルの厚さにまで施される請求の範囲第9項記載の方法。 13. 金属のメッキ、クラッディングまたは他のコーティングが1〜10ミル の厚さにまで施される請求の範囲第12項記載の方法。 14. 金属のメッキ、クラッディングまたは他のコーティングが2〜8ミルの 厚さにまで施される請求の範囲第13項記載の方法。 15. 脱水素に際して少くとも約1000゜Fの管壁温度を示す、反応器の部 分に保護層が施される請求の範囲第1項記載の方法。 16. 加熱炉管に保護層が施される請求の範囲第15項記載の方法。 17. 浸炭を阻止する量の金属粉末で表面処理された触媒複合物を用いること により金属が被覆物として施される請求の範囲第9項記載の方法。 18. 金属粉末が錫の粉末である請求の範囲第17項記載の方法。 19. 触媒複合物の重量に基き約1〜約20重量%の、0.1〜20ミクロン の錫粒子を含む錫の粉末をこの複合物の表面に分散することにより、触媒複合物 が表面処理される請求の範囲第18項記載の方法。 20. 触媒複合物の重量に基き約5〜約15重量%の、1〜5ミクロンの錫粒 子を含む錫の粉末をこの複合物の表面に分散することにより、触媒複合物が表面 処理される請求の範囲第19項記載の方法。 21. メッキとして金属が施される請求の範囲第9項記載の方法。 22. ペイントとして金属が施される請求の範囲第9項記載の方法。 23. 錫を含有するペイントとして金属が施される請求の範囲第13項記載の 方法。 24. 水素で分解可能な錫化合物、溶媒系、微粉砕された金属錫、およびスポ ンジ剤/分散剤/接合剤として有効な酸化錫を含む錫含有ペイントとして金属が 施される請求の範囲第13項記載の方法。 25. ペイントが鉄を含む請求の範囲第23項記載の方法。 26. ペイントが、錫と鉄とを10対1の比で含有する請求の範囲第25項記 載の方法。 27. 鋼の部分がステンレス鋼の一部分であり、また接合層が炭化物に富み、 ニッケルの希薄な接合層である請求の範囲第1項記載の方法。 28. 保護層の表面上に少くとも一つの追加的な保護層を形成することをさら に含む請求の範囲第1項記載の方法。 29. 錫化物の保護層上に銅をベースとする保護層を形成することをさらに含 む請求の範囲第28項記載の方法。 30. 反応器系統内の脱水素可能な炭化水素を低硫黄脱水素條件の下で脱水素 触媒と接触することからなる脱水素可能な炭化水素を脱水素する方法であって、 炭化水素と接触する反応器系統の少くとも一部分が、反応器系統の浸炭耐久性を 増加するのに有効な程度まで、浸炭に耐える被覆物によって予備処理されている 脱水素方法。 31. 浸炭に耐える錫の被覆物によって予備処理された反応器系統内で脱水素 することからなる、請求の範囲第30項記載の脱水素可能な炭化水素を脱水素す る方法。 32. 浸炭に耐えるクロムの被覆物によって予備処理された反応器系統内で脱 水素することからなる、請求の範囲第30項記載の脱水素可能な炭化水素を脱水 素する方法。 33. 材料がメッキ、クラッディング、ペイントまたは他のコーティングとし て基礎構造材料に付与される、請求の範囲第30項記載の脱水素可能な炭化水素 を脱水素する方法。 34. 錫で表面処理した触媒装荷物(catalyst load)を用いる ことによって、錫の被覆物が基礎構造材料に付与される請求の範囲第30項記載 の方法。 35. 反応器系統の少くとも一部分が、アンチモン、砒素、ビスマスまたは鉛 を含む耐久性被覆物によって予備処理される、請求の範囲第30項記載の脱水素 可能な炭化水素を脱水素する方法。 36. 反応器系統の少くとも一部分が、ゲルマニウムを含む耐久性被覆物によ って予備処理される、請求の範囲第30項記載の脱水素可能な炭化水素を脱水素 する方法。 37. 反応器系統の少くとも一つの加熱炉管を予備処理することからなる、請 求の範囲第30項に記載の脱水素可能な炭化水素を脱水素する方法。 38.(i)(a)実質的な液体金属脆化をすべて回避しつつ脱水素反応器系統の ステンレス鋼の部分を運転中に炭化水素から隔離するのに有効な厚さまで、錫の 金属メッキ、クラッディングまたは他のコーティングを上記のステンレス鋼の部 分に施し、そして(b)錫化物の介在物を含む、炭化物に富み、ニッケルの希薄 なステンレス鋼の中間的な接合層を介してこのステンレス鋼の部分に固着された 、炭化物の介在物を含むニッケルが富化された錫化物の保護層を形成することに よって浸炭および摩耗に耐える錫化物の保護層を上記のステンレス鋼の部分に付 与し、 (ii)脱水素可能な炭化水素を接触的に脱水素する ことからなる脱水素方法。 39. 炭化物の介在物がひと続きであり、炭化物に富み、ニッケルの希薄な中 間的な接合層から錫化物相へと実質的に連続的に延び、また錫化物の介在物がひ と続きであり、錫化物層から炭化物に富み、ニッケルの希薄な中間的な接合層へ と実質的に延びる請求の範囲第38項記載の脱水素方法。 40. 炭化物に富み、ニッケルの希薄な中間的な接合層とニッケルが富化され た錫化物層との境界が不規則であるが、実質的に連続している請求項39記載の 脱水素方法。 41. 流動化触媒床反応器または移動触媒床反応器内で脱水素することを含む 請求の範囲第38項記載の方法。 42. エタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、混合ブタン、ペンタン、 イソペンタンまたはエチルベンゼンから選択する炭化水素をオレフィン生成物へ と脱水素することを含む請求の範囲第38項記載の方法。 43. ブタンを脱水素することを含む請求の範囲第42項記載の方法。 44. プロパンを脱水素することを含む請求の範囲第42項記載の方法。 45. 脱水素に際して反応器系統内の硫黄の水準が約100ppmを越えない請 求の範囲第38項記載の方法。 46. 硫黄の水準が約50ppmを越えない請求の範囲第45項記載の方法。 47. 硫黄の水準が約20ppmを越えない請求の範囲第46項記載の方法。 48. 錫が0.5〜15ミルの厚さに施される請求の範囲第38項記載の方法 。 49. 錫が1〜10ミルの厚さに施される請求の範囲第48項記載の方法。 50. 錫が2〜8ミルの厚さに施される請求の範囲第49項記載の方法。 51. 脱水素に際して少くとも約1200゜Fの表面温度を示す、反応器系統 の部分に保護層が施される請求の範囲第38項記載の方法。 52. 加熱炉管または熱交換器に保護層が施される請求の範囲51項記載の方 法。
JP51615494A 1993-01-04 1994-01-04 脱水素プロセスおよびそのための装置 Expired - Lifetime JP3471017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28393A 1993-01-04 1993-01-04
US08/000,283 1993-01-04
PCT/US1994/000090 WO1994015898A1 (en) 1993-01-04 1994-01-04 Dehydrogenation processes and equipment therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506101A true JPH08506101A (ja) 1996-07-02
JP3471017B2 JP3471017B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=21690808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51615494A Expired - Lifetime JP3471017B2 (ja) 1993-01-04 1994-01-04 脱水素プロセスおよびそのための装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5406014A (ja)
EP (1) EP0683760B1 (ja)
JP (1) JP3471017B2 (ja)
KR (1) KR100331021B1 (ja)
CN (1) CN1037765C (ja)
AU (1) AU677984B2 (ja)
CA (1) CA2153422C (ja)
DE (1) DE69417879T2 (ja)
RU (1) RU2174111C2 (ja)
SA (1) SA94150032B1 (ja)
SG (1) SG72659A1 (ja)
WO (1) WO1994015898A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541435A (ja) 2006-06-27 2009-11-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア メッキステンレス鋼からの少なくとも1種の被脱水素炭化水素の連続的不均一系触媒化部分的脱水素化のための反応器及び対応する方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SA05260056B1 (ar) 1991-03-08 2008-03-26 شيفرون فيليبس كيميكال كمبني ال بي جهاز لمعالجة الهيدروكربون hydrocarbon
AU677984B2 (en) 1993-01-04 1997-05-15 Chevron Chemical Company Dehydrogenation processes and equipment therefor
USRE38532E1 (en) 1993-01-04 2004-06-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Hydrodealkylation processes
SA94150056B1 (ar) 1993-01-04 2005-10-15 شيفرون ريسيرتش أند تكنولوجي كمبني عمليات لإزالة الألكلة الهيدروجينية hydrodealkylation
US5413700A (en) 1993-01-04 1995-05-09 Chevron Research And Technology Company Treating oxidized steels in low-sulfur reforming processes
US5575902A (en) * 1994-01-04 1996-11-19 Chevron Chemical Company Cracking processes
US6258256B1 (en) 1994-01-04 2001-07-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Cracking processes
US6274113B1 (en) 1994-01-04 2001-08-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Increasing production in hydrocarbon conversion processes
US5658452A (en) * 1994-01-04 1997-08-19 Chevron Chemical Company Increasing production in hydrocarbon conversion processes
KR100472337B1 (ko) * 1995-06-07 2005-09-07 세브런 케미컬 컴퍼니 탄화수소스트림을이용하여금속성보호층을제조하는방법
ES2248821T3 (es) * 1995-06-07 2006-03-16 Chevron Phillips Chemical Company Lp Utilizacion de flujos hidrocarburos para preparar una capa protectora metalica.
DE69628583T2 (de) * 1995-08-18 2003-12-11 Chevron Phillips Chemical Co Diffusionsbarrieren zur vorbeugung des angriffs von wasserstoff bei hohen temperaturen
EP1003823B1 (en) * 1996-02-02 2004-11-24 Chevron Phillips Chemical Company LP Hydrocarbon processing in equipment having increased halide stress-corrosion cracking resistance
US5914028A (en) * 1997-01-10 1999-06-22 Chevron Chemical Company Reforming process with catalyst pretreatment
US6419986B1 (en) * 1997-01-10 2002-07-16 Chevron Phillips Chemical Company Ip Method for removing reactive metal from a reactor system
US5998325A (en) * 1997-01-24 1999-12-07 Sandia Corporation Composition and method for polymer moderated catalytic water formation
US6207042B1 (en) 1998-01-08 2001-03-27 Chevron Chemical Company Llc Reforming using a bound halided zeolite catalyst
WO1999047477A1 (en) * 1998-03-19 1999-09-23 Sandia Corporation Polymer moderated water formation
US6436871B1 (en) 1999-02-22 2002-08-20 Symyx Technologies, Inc. Catalysts for oxidative dehydrogenation
CA2363035C (en) * 1999-02-22 2007-09-04 Symyx Technologies, Inc. Compositions comprising nickel and their use as catalyst in oxidative dehydrogenation of alkanes
US6355854B1 (en) 1999-02-22 2002-03-12 Symyx Technologies, Inc. Processes for oxidative dehydrogenation
US6677497B2 (en) 2001-03-22 2004-01-13 Symyx Technologies, Inc. Ni catalysts and methods for alkane dehydrogenation
US6737175B2 (en) 2001-08-03 2004-05-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Metal dusting resistant copper based alloy surfaces
GB0130145D0 (en) * 2001-12-17 2002-02-06 Ici Plc Metal passivation
SE525460C2 (sv) * 2002-02-28 2005-02-22 Sandvik Ab Användning av en kopparlegering i uppkolande miljöer
US7012038B2 (en) * 2002-06-12 2006-03-14 Engelhard Corporation Paraffin dehydrogenation catalyst
US7582272B2 (en) * 2004-03-12 2009-09-01 Chevron Phillips Chemical Company Lp Method of treating a catalytic reactor system prior to reactor servicing
US8173010B2 (en) * 2005-05-19 2012-05-08 Massachusetts Institute Of Technology Method of dry reforming a reactant gas with intermetallic catalyst
US8119203B2 (en) * 2005-06-02 2012-02-21 Chevron Phillips Chemical Company Lp Method of treating a surface to protect the same
DE102005061626A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-28 Basf Ag Verfahren der kontinuierlichen heterogen katalysierten partiellen Dehydrierung wenigstens eines zu dehydrierenden Kohlenwasserstoffs
US7763766B2 (en) * 2005-12-22 2010-07-27 Uop Llc Methanol-to-olefins process with reduced coking
CN102317595A (zh) * 2007-10-12 2012-01-11 多蒂科技有限公司 带有气体分离的高温双源有机朗肯循环
US7868217B2 (en) * 2007-11-14 2011-01-11 Chevron Phillips Chemical Company Lp Extending the life of an aromatization catalyst
US20090166259A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Steven Bradley Metal-based coatings for inhibiting metal catalyzed coke formation in hydrocarbon conversion processes
US7910784B2 (en) * 2008-06-14 2011-03-22 Lummus Technology Inc. Process for the production of styrene monomer by improving energy efficiency and injecting a recycle gas into the EB vaporizer
DE102008036724A1 (de) * 2008-08-07 2010-02-11 Uhde Gmbh Hochporöse Schaumkeramiken als Katalysatorträger zur Dehydrierung von Alkanen
US8128887B2 (en) * 2008-09-05 2012-03-06 Uop Llc Metal-based coatings for inhibiting metal catalyzed coke formation in hydrocarbon conversion processes
US8524971B2 (en) * 2009-03-18 2013-09-03 Uop Llc Catalyst for higher production rates in hydrocarbon dehydrogenation
US8835347B2 (en) * 2009-06-05 2014-09-16 Basf Corporation Alkane dehydrogenation catalysts
WO2012134529A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Uop Llc Process for treating hydrocarbon streams
US8535448B2 (en) 2011-07-11 2013-09-17 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of removing a protective layer
KR101603455B1 (ko) 2011-09-30 2016-03-14 유오피 엘엘씨 탄화수소 스트림을 처리하는 방법 및 장치
RU2682670C1 (ru) * 2013-12-20 2019-03-20 ДАУ ГЛОБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ ЭлЭлСи Регулирование уровня серы дегидрогенизацией пропана
KR101716170B1 (ko) 2015-11-10 2017-03-14 희성촉매 주식회사 안정화 활성금속 복합체를 이용한 직쇄형 경질탄화수소류 탈수소화 촉매 제조방법
CA3014494A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 Haldor Topsoe A/S Sulfide-based alkane dehydrogenation catalysts
US10279380B2 (en) 2016-04-29 2019-05-07 Chevron Phillips Chemical Company Lp Cleaning coke deposits from process equipment
CN109608301B (zh) * 2017-10-17 2021-10-19 苏州大学 一种丁烷催化脱氢制备丁烯和丁二烯的方法
US11884616B2 (en) 2021-12-31 2024-01-30 Uop Llc Processes and apparatuses for operating a hydrocarbon conversion zone

Family Cites Families (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1883630A (en) * 1926-12-27 1932-10-18 Standard Oil Dev Co Chemical apparatus and method of lining the same
GB317303A (en) 1928-02-13 1929-08-13 Ig Farbenindustrie Ag Improvements in the manufacture and production of diolefines
GB313303A (en) 1928-05-30 1929-06-13 John Hogg Robertson Improvements in continuously variable friction gearing for motor vehicles and the like purposes
US2063596A (en) * 1932-02-19 1936-12-08 Ig Farbenindustrie Ag Thermal treatment of carbon compounds
US2263366A (en) * 1939-06-24 1941-11-18 Standard Oil Dev Co Suppressing coking on surfaces
US2818374A (en) * 1955-05-23 1957-12-31 Philco Corp Method for electrodepositing cadmiumindium alloys
US2929775A (en) * 1957-07-10 1960-03-22 Aristoff Eugene Hydrocarbon conversion process with substantial prevention of coke formation during the reaction
FR1272957A (fr) * 1960-08-01 1961-10-06 Snecma Dispositif automatique de redressement pour avions atterrissant verticalement sur la queue
US3160671A (en) * 1961-03-10 1964-12-08 Atlantic Refining Co Method for increasing the yield of recoverable monocyclic aromatic hydrocarbons in thermal hydrodealkylation processes
US3178321A (en) * 1961-05-29 1965-04-13 Armco Steel Corp Coating compositions for metals and method of heat treating metals
GB1054121A (ja) 1963-01-14
US3284526A (en) * 1963-09-04 1966-11-08 Gulf Research Development Co Process for thermal hydrodealkylation
GB1122017A (en) 1965-11-10 1968-07-31 Gulf Research Development Co Process for the hydrodealkylation of an alkyl aromatic hydrocarbon
GB1149163A (en) 1966-03-22 1969-04-16 Ici Ltd Protection against carburisation
US3459821A (en) * 1966-12-27 1969-08-05 Monsanto Co Hydrocracking process
US3536776A (en) * 1967-08-24 1970-10-27 Mobil Oil Corp Hydrocarbon pyrolysis
US3835183A (en) * 1968-01-09 1974-09-10 Ashland Oil Inc Sulfonated aromatic product and method of manufacturing the same
US3531394A (en) * 1968-04-25 1970-09-29 Exxon Research Engineering Co Antifoulant additive for steam-cracking process
US3631215A (en) * 1968-05-28 1971-12-28 Chevron Res Platinum component-tin component-alumina catalytic composite and aromatization process using same
US3531543A (en) * 1968-05-28 1970-09-29 Chevron Res Group viii noble metal,tin and solid inorganic refractory metal oxide catalyst composites and their use in hydrocarbon dehydrogenations
US3686340A (en) * 1968-10-22 1972-08-22 Ashland Oil Inc Hydrodealkylation process
US3700745A (en) * 1968-10-22 1972-10-24 Ashland Oil Inc Hydrodealkylation process with promoted group viii metals
US3617359A (en) * 1969-01-13 1971-11-02 Texas Instruments Inc Process for the vapor deposition of metals
GB1243925A (en) * 1969-12-18 1971-08-25 Ameripol Inc Improved dehydrogenation process
US3584060A (en) * 1970-06-08 1971-06-08 Universal Oil Prod Co Dehydrogenation with a catalytic composite containing platinum,rhenium and tin
US3607960A (en) * 1970-06-18 1971-09-21 Gulf Research Development Co Thermal hydrodealkylation process
US4350719A (en) * 1979-09-07 1982-09-21 Alloy Surfaces Company, Inc. Diffusion coating and products therefrom
US3864284A (en) * 1971-04-26 1975-02-04 Chevron Res Platinum-tin catalyst on an alumina carrier
US3767456A (en) * 1971-09-07 1973-10-23 Fansteel Inc Chemical vapor deposition of steel with tantalum and columbium
US3878131A (en) * 1971-09-29 1975-04-15 Universal Oil Prod Co Multicomponent dehydrogenation catalyst
US4161510A (en) * 1972-04-03 1979-07-17 Chevron Research Company Reforming furnace having ceramic-coated tubes
US3890110A (en) * 1972-08-29 1975-06-17 Fansteel Inc Composite coated steel structure for corrosion resistance
FR2227346B1 (ja) * 1973-04-25 1976-11-12 Stephanois Rech Mec
US3890696A (en) * 1973-05-10 1975-06-24 Earl R Buske Tow truck boom and method of constructing same
US3919073A (en) * 1973-08-13 1975-11-11 Exxon Research Engineering Co Heat resistant alloy for carburization resistance
US4191846A (en) * 1973-11-15 1980-03-04 Phillips Petroleum Company Catalytic dehydrogenation process
FR2254542B1 (ja) * 1973-12-13 1976-05-14 Inst Francais Du Petrole
US4015950A (en) * 1974-01-29 1977-04-05 Agence Nationale De Valorisation De La Recherche (Anvar) Surface treatment process for steels and article
SE7403411L (ja) * 1974-03-14 1975-09-15 Nordstjernan Rederi Ab
US3955935A (en) * 1974-11-27 1976-05-11 General Motors Corporation Ductile corrosion resistant chromium-aluminum coating on superalloy substrate and method of forming
US4167532A (en) * 1975-09-29 1979-09-11 Phillips Petroleum Co. Dehydrogenation of organic compounds
US4019969A (en) * 1975-11-17 1977-04-26 Instytut Nawozow Sztucznych Method of manufacturing catalytic tubes with wall-supported catalyst, particularly for steam reforming of hydrocarbons and methanation
US4058452A (en) * 1976-07-19 1977-11-15 Uop Inc. Alkylaromatic hydrocarbon dealkylation process
FR2386506A1 (fr) * 1977-04-06 1978-11-03 Inst Francais Du Petrole Procede pour la production de benzene a partir de fractions hydrocarbonees riches en hydrocarbures alkylaromatiques et renfermant des hydrocarbures paraffiniques et naphteniques
IT1077238B (it) 1977-06-09 1985-05-04 Montedison Spa Procedimento protettivo per mezzo di vernici inorganiche di superfici metalliche ferrose e non ferrose contro la corrosione da carburazione in alta temperatura eventualmente congiunta a quella di ossidazione
US4111763A (en) * 1977-07-18 1978-09-05 Swiss Aluminium Ltd. Process for improving corrosion resistant characteristics of chrome plated aluminum and aluminum alloys
US4163706A (en) * 1977-12-02 1979-08-07 Exxon Research & Engineering Co. Bi2 [M2-x Bix ]O7-y compounds wherein M is Ru, Ir or mixtures thereof, and electrochemical devices containing same (Bat-24)
US4132743A (en) * 1978-03-13 1979-01-02 The Dow Chemical Company Reduction of metal surface-initiated cracking in dehydrogenation reactors
US4173457A (en) * 1978-03-23 1979-11-06 Alloys, Incorporated Hardfacing composition of nickel-bonded sintered chromium carbide particles and tools hardfaced thereof
US4167533A (en) * 1978-04-07 1979-09-11 Uop Inc. Co-production of ethylene and benzene
US4189613A (en) * 1978-06-12 1980-02-19 Phillips Petroleum Company Hydrodealkylation process
US4208302A (en) * 1978-10-06 1980-06-17 Phillips Petroleum Company Passivating metals on cracking catalysts
US4264433A (en) * 1978-10-06 1981-04-28 Phillips Petroleum Company Passivating metals on cracking catalysts by indium antimonide
US4179361A (en) * 1978-11-13 1979-12-18 Chevron Research Company Sorbent regeneration in a process for removing sulfur-containing impurities from mineral oils
DE2852314A1 (de) * 1978-12-04 1980-06-26 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von ethylen
US4204997A (en) * 1979-03-19 1980-05-27 Monsanto Company Asymmetric amination of 1,3-dienes
US4215231A (en) * 1979-05-29 1980-07-29 Uop Inc. Co-production of ethylene and benzene
US4297150A (en) * 1979-07-07 1981-10-27 The British Petroleum Company Limited Protective metal oxide films on metal or alloy substrate surfaces susceptible to coking, corrosion or catalytic activity
US4268188A (en) * 1979-08-06 1981-05-19 Phillips Petroleum Company Process for reducing possibility of leaching of heavy metals from used petroleum cracking catalyst in land fills
JPS5684789A (en) * 1979-12-13 1981-07-10 Toyo Eng Corp High-temperature treatment of hydrocarbon-containing material
JPS57140643A (en) * 1981-02-25 1982-08-31 Kubota Ltd Coated pipe for reactor subjected to pyrolysis and reforming of hydrocarbon
US4467016A (en) * 1981-02-26 1984-08-21 Alloy Surfaces Company, Inc. Aluminized chromized steel
US4385645A (en) * 1981-03-24 1983-05-31 Raychem Corporation Method for use in making a selectively vapor deposition coated tubular article, and product made thereby
US4488578A (en) * 1981-05-26 1984-12-18 National Research Development Corporation Prevention of hydrogen embrittlement of metals in corrosive environments
JPS602384B2 (ja) * 1981-09-28 1985-01-21 株式会社豊田中央研究所 Nb又はVの炭化物層とCrの炭化物層の二重被覆層を有する鋼部材の製造方法
DE3151499C2 (de) 1981-12-24 1985-08-29 Heraeus Elektroden GmbH, 6450 Hanau Metallbehälter, insbesondere für den chemischen Apparatebau, und Verfahren zur Herstellung solcher Metallbehälter
FR2519336A1 (fr) * 1982-01-07 1983-07-08 Inst Francais Du Petrole Procede de production de benzene par hydrodealkylation a partir d'une fraction d'hydrocarbures renfermant des hydrocarbures alkylaromatiques, des hydrocarbures olefiniques et des composes du soufre
US4447316A (en) * 1982-02-01 1984-05-08 Chevron Research Company Composition and a method for its use in dehydrocyclization of alkanes
US4404087A (en) * 1982-02-12 1983-09-13 Phillips Petroleum Company Antifoulants for thermal cracking processes
US4410418A (en) * 1982-03-30 1983-10-18 Phillips Petroleum Company Method for reducing carbon formation in a thermal cracking process
US4451687A (en) * 1982-07-06 1984-05-29 Air Products And Chemicals, Inc. Catalyst for the hydrodealkylation of alkylaromatic compounds
US4511405A (en) * 1982-09-30 1985-04-16 Reed Larry E Antifoulants for thermal cracking processes
US4456527A (en) * 1982-10-20 1984-06-26 Chevron Research Company Hydrocarbon conversion process
US4471151A (en) * 1983-01-06 1984-09-11 Phillips Petroleum Company Hydrocarbon cracking process
US4438288A (en) * 1983-03-22 1984-03-20 Uop Inc. Dehydrogenation of hydrocarbons with a halogen contacting step
US4507196A (en) * 1983-08-16 1985-03-26 Phillips Petroleum Co Antifoulants for thermal cracking processes
US4863892A (en) * 1983-08-16 1989-09-05 Phillips Petroleum Company Antifoulants comprising tin, antimony and aluminum for thermal cracking processes
US4727216A (en) * 1983-09-12 1988-02-23 Chevron Research Company Dehydrogenation of isobutane over a zeolitic catalyst
IT1169999B (it) 1983-12-14 1987-06-03 Belleli Spa Procedimento per la realizzazione di un recipiente a pressione con rivestimento anticorrosione e recipiente cosi' ottenuto
US4551227A (en) * 1984-04-16 1985-11-05 Phillips Petroleum Company Antifoulants for thermal cracking processes
US4555326A (en) * 1984-05-17 1985-11-26 Betz Laboratories, Inc. Methods and compositions for boronizing metallic surfaces
US4686201A (en) * 1984-07-20 1987-08-11 Phillips Petroleum Company Antifoulants comprising tin antimony and aluminum for thermal cracking processes
US4545893A (en) * 1984-07-20 1985-10-08 Phillips Petroleum Company Antifoulants for thermal cracking processes
FI852865L (fi) * 1984-07-25 1986-01-26 Air Prod & Chem Foerbaettrad katalysator foer dehydrering av kolvaeten.
US4925549A (en) * 1984-10-31 1990-05-15 Chevron Research Company Sulfur removal system for protection of reforming catalyst
US4741819A (en) * 1984-10-31 1988-05-03 Chevron Research Company Sulfur removal system for protection of reforming catalyst
US4595673A (en) * 1984-11-29 1986-06-17 Uop Inc. Dehydrogenation catalyst compositions and method of their preparation
FI860203A (fi) * 1985-01-22 1986-07-23 Air Prod & Chem Dehydroisomerisering av kolvaeten.
US4552643A (en) * 1985-01-22 1985-11-12 Phillips Petroleum Company Antifoulants for thermal cracking processes
US4613372A (en) * 1985-01-22 1986-09-23 Phillips Petroleum Antifoulants for thermal cracking processes
DE3505553A1 (de) * 1985-02-18 1986-08-21 Veba Oel Entwicklungs-Gesellschaft mbH, 4650 Gelsenkirchen Verfahren zur vorbehandlung der einsatzprodukte fuer die kohlehydrierung
GB8518820D0 (en) * 1985-07-25 1985-08-29 British Petroleum Co Plc Chemical process
US4687567A (en) * 1986-04-09 1987-08-18 Phillips Petroleum Company Antifoulants for thermal cracking processes
US4666583A (en) * 1986-04-09 1987-05-19 Phillips Petroleum Company Antifoulants for thermal cracking processes
US4804487A (en) * 1986-04-09 1989-02-14 Phillips Petroleum Company Antifoulants for thermal cracking processes
US4692234A (en) * 1986-04-09 1987-09-08 Phillips Petroleum Company Antifoulants for thermal cracking processes
US4827072A (en) * 1986-06-06 1989-05-02 Uop Inc. Dehydrogenation catalyst composition and hydrocarbon dehydrogenation process
US5012027A (en) * 1986-06-06 1991-04-30 Uop Dual profile surface-impregnated dehydrogenation catalyst and process
US4786625A (en) * 1987-02-25 1988-11-22 Uop Inc. Dehydrogenation catalyst compositon
US4716143A (en) * 1986-06-06 1987-12-29 Uop Inc. Dehydrogenation catalyst composition
JPS6331535A (ja) * 1986-07-23 1988-02-10 Jgc Corp 炭素析出抑止性含炭素化合物処理装置
US5242665A (en) 1986-07-23 1993-09-07 Jgc Corporation Carbon containing compound treating apparatus with resistance to carbon deposition
US4804446A (en) * 1986-09-19 1989-02-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Electrodeposition of chromium from a trivalent electrolyte
US4743318A (en) * 1986-09-24 1988-05-10 Inco Alloys International, Inc. Carburization/oxidation resistant worked alloy
US4762681A (en) * 1986-11-24 1988-08-09 Inco Alloys International, Inc. Carburization resistant alloy
US4685427A (en) * 1986-12-08 1987-08-11 Inco Alloys International, Inc. Alloy for composite tubing in fluidized-bed coal combustor
US5139814A (en) 1987-07-11 1992-08-18 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Method of manufacturing metal pipes coated with tin or tin based alloys
DE3742539A1 (de) * 1987-12-16 1989-07-06 Thyssen Stahl Ag Verfahren zur herstellung von plattiertem warmband und danach hergestelltes plattiertes warmband
US5110854A (en) * 1988-05-26 1992-05-05 Ratliff Glenn O Water-based shielding compositions for locally protecting metal surfaces during heat treatment thereof
GB8816722D0 (en) * 1988-07-14 1988-08-17 British Petroleum Co Plc Chemical process & catalyst
GB8816721D0 (en) * 1988-07-14 1988-08-17 British Petroleum Co Plc Chemical process & catalyst
US4902849A (en) * 1989-02-06 1990-02-20 Phillips Petroleum Company Dehydrogenation process
JP2933636B2 (ja) * 1989-05-12 1999-08-16 富士石油株式会社 アルキル芳香族化合物の水素化脱アルキル化用触媒及び方法
US4926005A (en) * 1989-05-17 1990-05-15 Phillips Petroleum Company Dehydrogenation process
GB2234530A (en) * 1989-06-30 1991-02-06 Shell Int Research Heat treatment of high temperature steels
US5139914A (en) 1989-07-28 1992-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Developer for developing electrostatic images and image forming apparatus
NO179483C (no) 1989-08-29 1996-10-16 Sumitomo Metal Ind Fremgangsmåte for å opprette diffusjonsbinding mellom korrosjonsbestandige materialer
US5015358A (en) * 1990-08-30 1991-05-14 Phillips Petroleum Company Antifoulants comprising titanium for thermal cracking processes
DE69111375T2 (de) 1990-11-02 1996-01-04 Toyota Motor Co Ltd Pigment und Verfahren zur Herstellung.
US5279998A (en) 1992-07-17 1994-01-18 Chevron Research And Technology Company Zeolitic catalyst
AU677984B2 (en) 1993-01-04 1997-05-15 Chevron Chemical Company Dehydrogenation processes and equipment therefor
US5413700A (en) 1993-01-04 1995-05-09 Chevron Research And Technology Company Treating oxidized steels in low-sulfur reforming processes
US5405525A (en) 1993-01-04 1995-04-11 Chevron Research And Technology Company Treating and desulfiding sulfided steels in low-sulfur reforming processes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541435A (ja) 2006-06-27 2009-11-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア メッキステンレス鋼からの少なくとも1種の被脱水素炭化水素の連続的不均一系触媒化部分的脱水素化のための反応器及び対応する方法
JP2014040414A (ja) * 2006-06-27 2014-03-06 Basf Se メッキステンレス鋼からの少なくとも1種の被脱水素炭化水素の連続的不均一系触媒化部分的脱水素化のための反応器及び対応する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994015898A1 (en) 1994-07-21
CA2153422A1 (en) 1994-07-21
CN1037765C (zh) 1998-03-18
CA2153422C (en) 2004-06-22
JP3471017B2 (ja) 2003-11-25
US5406014A (en) 1995-04-11
RU95122789A (ru) 1997-06-27
EP0683760A1 (en) 1995-11-29
US5723707A (en) 1998-03-03
AU5990494A (en) 1994-08-15
KR960700208A (ko) 1996-01-19
KR100331021B1 (ko) 2002-11-27
SG72659A1 (en) 2000-05-23
RU2174111C2 (ru) 2001-09-27
DE69417879T2 (de) 1999-08-12
AU677984B2 (en) 1997-05-15
DE69417879D1 (de) 1999-05-20
CN1115980A (zh) 1996-01-31
EP0683760B1 (en) 1999-04-14
SA94150032B1 (ar) 2005-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471017B2 (ja) 脱水素プロセスおよびそのための装置
JP5951659B2 (ja) 保護のために表面を処理する方法
US5866743A (en) Hydrodealkylation processes
TW480291B (en) Method for reforming hydrocarbons and that for protecting reactor system used in the same
JP2007092077A (ja) 低硫黄リホーミング法における硫化された鋼の処理と脱硫
EP0677034B1 (en) Hydrodealkylation processes
JP4176830B2 (ja) 炭化水素の流れを使用しての金属保護層の製造
JPH09506390A (ja) 硫黄の除去
USRE38532E1 (en) Hydrodealkylation processes
US9347139B2 (en) Methods of removing a protective layer
KR100472337B1 (ko) 탄화수소스트림을이용하여금속성보호층을제조하는방법
CA2153229C (en) Treating oxidized steels in low-sulfur reforming proceses
UA51609C2 (uk) Спосіб каталітичного риформінгу вуглеводню та реакторна система для каталітичного риформінгу

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term