JPH085060B2 - 型厚調製装置 - Google Patents

型厚調製装置

Info

Publication number
JPH085060B2
JPH085060B2 JP9252988A JP9252988A JPH085060B2 JP H085060 B2 JPH085060 B2 JP H085060B2 JP 9252988 A JP9252988 A JP 9252988A JP 9252988 A JP9252988 A JP 9252988A JP H085060 B2 JPH085060 B2 JP H085060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
die plate
half nut
fixed
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9252988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01263007A (ja
Inventor
悠記 櫛部
洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9252988A priority Critical patent/JPH085060B2/ja
Publication of JPH01263007A publication Critical patent/JPH01263007A/ja
Publication of JPH085060B2 publication Critical patent/JPH085060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould
    • B29C45/6728Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould the separate element consisting of coupling rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1751Adjustment means allowing the use of moulds of different thicknesses

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は射出成形機等の型締装置に利用できる型厚調
整装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の型締装置における型厚調整装置を第5図〜第7
図について説明すると、60は支持フレームで、この支持
フレーム60の一端部上には固定金型62を取付けた固定ダ
イプレート64が固定され、また支持フレーム60の他端上
には前記固定ダイプレート64と対向して移動金型66を取
付けた移動ダイプレート68が摺動可能に載置されてい
る。固定ダイプレート64には、複数(本例では4基)の
油圧シリンダ70を設けて、これら油圧シリンダ70の内部
ピストン72の移動ダイプレート68側の面よりそれぞれタ
イバー74を移動ダイプレート68方向に延設する。また固
定ダイプレート64の一側部には、ブーストシリンダ76を
固定し、このブーストシリンダ76の内部ピストン78と接
続されるロッド80の先端部を移動ダイプレート68の一側
部に適宜固定する。
またタイバー74の先端部にガイド部材として前記タイ
バー74より細径のガイドロッド82を延設する。このた
め、移動ダイプレート68にそれぞれタイバー74を挿通す
る挿通孔84を設けると共に、この移動ダイプレート68の
移動金型66を取付けた面とは反対側面に前記挿通孔84の
軸心に対し略直角方向に移動するハーフナット86を設け
る。またこのハーフナット86と隣接して、前記タイバー
74の先端部に突設されたガイドロッド82を挿通し、かつ
このガイドロッド82とタイバー74の先端部との境界部分
に形成される段部88を係止し得るストッパ90を設け、こ
れを移動ダイプレート68に対し適宜固定する。従ってこ
の場合、タイバー74の先端部外周には前記ハーフナット
86と噛合するねじ部92を刻設する。更に前記ガイドロッ
ド82の先端部には、必要に応じて型締め操作に際し、各
タイバー74の移動を同期させる目的で連結部材94を結合
させることもできる。
このように構成した型締装置は、型閉じに際してブー
ストシリンダ76の一方の油室96に圧油を供給することに
より、移動ダイプレート68を固定ダイプレート64側へ移
動する。この時タイバー74は、その先端部に突設したガ
イドロッド82がストッパ90を摺動しながら移動し、タイ
バー74の先端部は、移動ダイプレート68の挿通孔84内へ
円滑に挿入される。次いで固定金型62と移動金型66との
型閉じが完了する直前において、タイバー74の先端部、
即ちガイドロッド82との境界部に形成された段部88がス
トッパ90に係止する(第6図)。この時移動ダイプレー
ト68に設けたハーフナット86を、移動手段98により挿通
孔84の軸心と略直角方向に移動させれば、これをタイバ
ー74に形成したねじ部92に噛合させることができる。
この結果、タイバー74は、移動ダイプレート68との結
合固定を達成することができる。その後固定ダイプレー
ト64に設けた油圧シリンダ70の一方の油室100に圧油を
供給すれば、タイバー74を直接移動させることによって
移動ダイプレート68を固定ダイプレート64側へ移動させ
て、固定金型62と移動金型66との型締めを達成すること
ができる。
また、金型の交換に際し、タイバー74に対する移動ダ
イプレート68の結合固定位置を、金型の厚さに応じて調
整する、所謂型厚調整を行なうには、ストッパ90の作用
位置を変更することにより実現することができる。例え
ば第7図に示すように、型厚調整手段としてのストッパ
を構成することができる。第7図に示す例は、ガイドロ
ッド82に対し、その軸心と略直角方向に進退自在にスト
ッパ片102を設けたことを特徴とする。この場合ストッ
パ片102は、ガイドロッド82に摺接し得る略半円形の切
欠部104を有し、ストッパ片102の上端を支持枠体106に
固定した圧力シリンダ108のピストンロッド110に固着す
る。
そしてこのように構成されるストッパ片102を、ガイ
ドロッド82の軸方向に所定間隔離間して共通の支持枠体
106に複数設置し、この支持枠体106を移動ダイプレート
68に取付ける。このように複数のストッパ片102をガイ
ドロッド82に対し構成配置することにより、金型の厚さ
に応じていずれかのストッパ片102を自動制御操作によ
り、ガイドロッド82に対し前進させて、タイバー74の先
端部の位置決めを適正に行うことができる。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来の型厚調整装置では、所定間隔離間して複数
個設置したストッパ片102をガイドロッド82に対し構成
配置し、金型の厚さに応じて何れかのストッパ片102を
自動制御装置によりガイドロッド82に対し前進させて、
タイバー74の先端部の位置決めを行なう方法が示されて
いるが、所定寸法ずつ金型が変わる場合はこれでよいと
しても、任意の金型厚さに対しては、この方法だけでは
対応出来なかった。また金型厚さが広い範囲で変わって
も対応できるようにしようとすれば、それだけ数多くの
ストッパ片を必要とするなどの問題があった。
本発明はタイバーねじを金型厚さの変更範囲に対応で
きるよう長く切ることにより、前記従来の課題を解決し
得る型厚調整装置を提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) このため本発明は、固定金型を保持する固定ダイプレ
ートと、移動金型を保持する移動ダイプレートと、前記
移動ダイプレートを固定ダイプレートに対し後退動作さ
せる手段と、前記移動ダイプレートが固定ダイプレート
に接近し、固定金型と移動金型が型閉じした後、固定ダ
イプレートと結合固定されて型締めを行なうタイバーと
からなる型締装置において、同タイバーは移動ダイプレ
ートに固定され、その固定端の反対側に長いねじ部を設
けると共に、前記固定ダイプレートの反金型取付面側
に、タイバー軸心に対しほぼ直角に開閉可能に取付けら
れたハーフナットを有するハーフナット取付板を設け、
同ハーフナット取付板を、移動ダイプレートの型閉動作
と同時に移動ダイプレートに設けた突出物により移動さ
せ、任意の金型に対し常にタイバーねじとハーフナット
ねじが適正に噛合可能なるよう調整できるようにしてな
るもので、これを課題解決のための手段とするものであ
る。
また本発明は、移動ダイプレートに設けた突出物は、
モータにより回転するねじと、ねじの回転により回転す
ることなく前後進するようナットを保持し、固定ダイプ
レート側にロッドを突出させたボディとよりなり、同ロ
ッドは型閉直前にハーフナット取付板に当接して、その
まま取付板を平行移動し得るようにしたもので、これを
課題解決のための手段とするものである。
本発明はまた、ロッドを前後進させるモータとしてパ
ルスモータを用い、型閉時金型厚さを、例えばリニアス
ケール等により自動的に読取り、これをもとに前記モー
タ回転数を割り出して回転させ、ロッドの移動量を自動
制御できるようにしたもので、これを課題解決のための
手段とするものである。
また本発明は、ハーフナット取付板は、圧縮ばね等に
より常に固定ダイプレート側に引寄せられており、前記
型厚調整装置のロッドは、前記圧縮ばねを圧縮しながら
前記ハーフナット取付板を水平に移動させ、前記ロッド
が後退すれば、ばねの伸び力で元の位置にハーフナット
取付板を復帰させるようにしてなるもので、これを課題
解決のための手段とするものである。
(作用) タイバーねじを適用しようとする金型厚さに対応した
長さとし、ハーフナットを移動調整可能としたことによ
り、任意の位置で噛合可能である。またハーフナットの
移動量は、タイバー及びハーフナットのねじの山谷のず
れを補正するのみでよいので、ごく微少な移動量(最大
でもねじのピッチ分)ですむ。更に前記ハーフナットの
移動量は、金型厚さが分ればおのずと決まる量であり、
金型厚さ読取り、型厚調整装置のロッド移動等全自動化
も可能である。
(実施例) 以下本発明を図面の実施例について説明すると、第1
図〜第4図は本発明の実施例を示し、201は固定ダイプ
レートで、ベース(図示せず)の一端に固定されると共
に、固定金型202が取付けられている。203は移動ダイプ
レートで、移動金型204を取付けると共に、前記ベース
上に前後進可能に載置されている。また205はタイバー
で、ナット207により移動ダイプレート203に固定されて
おり、その先端部にはハーフナット208と噛合うねじ部2
06が設けてある。ハーフナット208は、固定ダイプレー
ト201の金型取付面裏側のハーフナット取付板210に各タ
イバー205に対応して設けられており、かつ同ハーフナ
ット208は、例えば油圧シリンダ209等により開閉し、前
記タイバーねじ部206と噛合うようになっている。また
ハーフナット取付板210は固定ダイプレート201下面のリ
ニアガイド211、側面のリニアガイド(ブッシュ等)212
により、移動ダイプレート203の進行方向と同方向に水
平移動が可能なるように固定ダイプレートに取付けられ
ている。
リニアガイド212は、ハーフナット取付板210に固定さ
れたガイドバー213、固定ダイプレート201に固定したブ
ッシュ214及び同ガイドバー213、ブッシュ214間に取付
けた圧縮ばね215により構成されており、また圧縮ばね2
15によりハーフナット取付板210には固定ダイプレート2
01側に常時引寄せられるような力が作用している。216
は型厚調整装置で、金型厚さが変わった時でも、タイバ
ーねじ部206とハーフナット208のねじ部が常に噛合可能
な位置に来るよう調整するための装置である。また移動
ダイプレート203の下面に取付けた架台217には、スクリ
ュ218を直結したパルスモータ220が回転可能に取付けら
れている。221はボディで、ナット219を保持すると共
に、固定ダイプレート201側に突出したロッド222が固定
されている。第2図の223はガイドロッドで、ボディ221
が回転せずに前後進するための案内である。
230は型開閉シリンダで、固定ダイプレート201と移動
ダイプレート203の間に取付け、同移動ダイプレート203
を前後進させるためのものである。231は固定ダイプレ
ート201に内蔵された型締昇圧シリンダである。また232
はラムで、型締昇圧時、油室234に圧油を送ることによ
り、第1図の右方向に移動し、その先端部233でハーフ
ナット取付板209を押すものである。なお、この場合、
ハーフナット208はタイバーねじ206と噛合状態にあり、
これにより型締力が発生する。また235は油室である。
次に以上のように構成された実施例について作用を説
明する。型開閉シリンダ230のロッド側に圧油を送る
と、移動ダイプレート203は固定ダイプレート201側に前
進し、型閉動作が行われる。第3図は型閉直前の状態で
あり、型厚調整装置216のロッド222先端が、ハーフナッ
ト取付板210に接触した瞬間を示す。この状態から更に
型閉動作は続くが、前記ロッド222先端でハーフナット
取付板210を押し、同取付板210はリニアガイド211,212
にガイドされて水平方向に移動する。
第4図に示すように、固定金型202と移動金型204が完
全に合わさった状態で型閉動作は完了する。従ってハー
フナット取付板210の水平移動も停止する。
第3図では、タイバーねじ206の山とハーフナット208
の山がほぼ同じ位置にあり、このままハーフナットを閉
じようとしても、山と山がぶつかりあって、ハーフナッ
ト208を閉じられない状態を示している。そしてこのロ
ッド222とハーフナット取付板210の接触の瞬間から、第
4図に示す型閉完了までの間にハーフナット取付板210
が移動した距離Δは、タイバーねじ206とハーフナット2
08のねじが適正に噛合うために是正すべき距離であっ
て、金型厚さL1により自動的に決まる。例えば、移動ダ
イプレート203の金型取付面から、タイバーねじ206の切
り始めまでの距離L0は予め分かっており、従ってねじの
山谷の位置も予め分かっている。
一方金型が閉じた時、ハーフナット取付板210が水平
移動しない場合のハーフナットのねじの山谷の位置も、
金型厚さL1、固定ダイプレート201の金型取付面からハ
ーフナット取付板210のハーフナット取付面までの長さL
2も予め分かっており、その積み重ね(L1+L2)で、ハ
ーフナット208のねじの山谷の位置も予め分かる。従っ
てタイバー205のねじの山とハーフナット208のねじの谷
の位置を比較し、噛合位置からのずれ量Δが分かる。こ
れが調整量Δであり、ハーフナット取付板210の移動量
Δとなる。つまり、金型厚さL1さえ分かれば、それに応
じた調整量Δがおのずと決定される。
この調整量Δ、即ち取付板210の移動量Δは、移動ダ
イプレート203の金型取付面から型厚調整装置216のロッ
ド221の先端までの距離L3で決まるが、この位置は調整
量Δに応じたパルス信号をパルスモータ220に送信し、
スクリュ218を回転させる事により前後にロッド222を移
動させて設定することが出来る。従って金型取付直後の
型閉動作においては、前記距離L3は原点位置にセットし
ておき、型閉完了の状態に達したら、図示しない自動読
取装置により金型厚さL1を検出し、これより調整量Δを
算出し、パルスモータ220を駆動してロッド222を突出さ
せ、ハーフナットを距離Δだけ移動させる。ここで移動
を終えたロッド222は、同一金型を使う限り、再び移動
させる必要が無く、固定したまま繰り返し型開閉を行な
う。金型が閉じ、ハーフナット208が距離Δ移動したと
ころで、ハーフナット208を油圧シリンダ209により閉じ
る。
次いで油圧シリンダ231の油室234に圧油を送れば、ラ
ム232はハーフナット取付板210側に移動し、その先端23
2で同取付板を押す。こうして取付板210と共にハーフナ
ット208がタイバーねじ206と噛合ったまま、第4図の右
方向に押付けられる。従って金型に対する型締力が発生
する。
次に成形が終わって型を開く時は、まず油圧シリンダ
231の油圧234の圧を降下させ、次いでハーフナット208
を油圧シリンダ209により開かせ、その後型開閉シリン
ダ230のヘッド側に圧油を送れば、移動ダイプレート203
は左方向に移動して型が開く。同時にハーフナット取付
板210は、圧縮ばね215が伸びることにより固定ダイプレ
ート201側に引き寄せられ、元の位置に戻る。なおこの
場合、圧縮ばね215の伸び力に加え、油圧シリンダ231の
油室235に圧油を送り、積極的に復元力を加速してもよ
い。またタイバーねじ206及びハーフナット208は、複数
列の円周溝に替えてもよいことは言うまでもない。
(発明の効果) 以上詳細に説明した如く本発明は構成されているの
で、タイバーねじを金型厚さ変更範囲に対応出来るよう
長く切り、ハーフナットのねじとの山谷の若干のずれを
補正するのみで、任意の位置で噛合わせることが出来
る。またこの補正量は、金型厚さがわかればおのずと決
まり、従って金型厚さの読取り、型厚調整装置のロッド
の移動等全自動化も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す型締装置の1部断面正面
図、第2図は第1図におけるA部を概略的に示す斜視
図、第3図及び第4図は第1図と夫々作動状態を異にす
る1部断面正面図、第5図及び第6図は夫々従来の型締
装置の作動状態を異にする断面正面図、第7図は第5図
の拡大側断面図である。 図の主要部分の説明 201…固定ダイプレート、202…固定金型 203…移動ダイプレート、204…移動金型 205…タイバー、206…タイバーねじ 208…ハーフナット 210…ハーフナット取付板 211,212…リニアガイド 215…圧縮ばね、216…型厚調整装置 218…スクリュ、219…ナット 220…パルスモータ、221…ボディ 222…ロッド、230…型開閉シリンダ 231…油圧シリンダ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定金型を保持する固定ダイプレートと、
    移動金型を保持する移動ダイプレートと、前記移動ダイ
    プレートを固定ダイプレートに対し後退動作させる手段
    と、前記移動ダイプレートが固定ダイプレートに接近
    し、固定金型と移動金型が型閉じした後、固定ダイプレ
    ートと結合固定されて型締めを行なうタイバーとからな
    る型締装置において、同タイバーは移動ダイプレートに
    固定され、その固定端の反対側に長いねじ部を設けると
    共に、前記固定ダイプレートの反金型取付面側に、タイ
    バー軸心に対しほぼ直角に開閉可能に取付けられたハー
    フナットを有するハーフナット取付板を設け、同ハーフ
    ナット取付板を、移動ダイプレートの型閉動作と同時に
    移動ダイプレートに設けた突出物により移動させ、任意
    の金型に対し常にタイバーねじとハーフナットねじが適
    正に噛合可能なるよう調整できるようにしたことを特徴
    とする型厚調整装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の型厚調整装置
    において、移動ダイプレートに設けた突出物は、モータ
    により回転するねじと、ねじの回転により回転すること
    なく前後進するようナットを保持し、固定ダイプレート
    側にロッドを突出させたボディとよりなり、同ロッドは
    型閉直前にハーフナット取付板に当接して、そのまま取
    付板を平行移動し得るようにしたことを特徴とする型厚
    調整装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項記載の型厚調整装置
    において、ロッドを前後進させるモータとしてパルスモ
    ータを用い、型閉時金型厚さを、例えばリニアスケール
    等により自動的に読取り、これをもとに前記モータ回転
    数を割り出して回転させ、ロッドの移動量を自動制御し
    得るようしたことを特徴とする型厚調整装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項乃至第3項記載の型
    厚調整装置において、ハーフナット取付板は、圧縮ばね
    等により常に固定ダイプレート側に引寄せられており、
    前記型厚調整装置のロッドは、前記圧縮ばねを圧縮しな
    がら前記ハーフナット取付板を水平に移動させ、前記ロ
    ッドが後退すれば、ばねの伸び力で元の位置にハーフナ
    ット取付板を復帰させるようにしたことを特徴とする型
    厚調整装置。
JP9252988A 1988-04-14 1988-04-14 型厚調製装置 Expired - Lifetime JPH085060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9252988A JPH085060B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 型厚調製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9252988A JPH085060B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 型厚調製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263007A JPH01263007A (ja) 1989-10-19
JPH085060B2 true JPH085060B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=14056878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9252988A Expired - Lifetime JPH085060B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 型厚調製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085060B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711944Y2 (ja) * 1989-06-09 1995-03-22 宇部興産株式会社 成形機の型締装置
JPH03173612A (ja) * 1989-12-04 1991-07-26 Japan Steel Works Ltd:The 型締装置
JPH0717451Y2 (ja) * 1990-07-12 1995-04-26 東芝機械株式会社 型締装置
DE4336572C1 (de) * 1993-10-27 1994-12-15 Ferromatik Milacron Maschinenb Formzuhaltevorrichtung, insbesondere an Spritzgießmaschinen
DE19847306C1 (de) * 1998-10-14 2000-04-20 Fischer W Mueller Blasformtech Vorrichtung zum Anpassen einer Kunststoffverarbeitungsmaschine, insbesondere Blasformmaschine, an unterschiedliche Formdicken
DE10101138B4 (de) 2001-01-12 2007-06-14 Adcuram Maschinenbauholding Gmbh Verriegelung für eine Säule
DE10161911C1 (de) * 2001-12-17 2003-06-12 Battenfeld Gmbh Vorrichtung zur Verstellung der Einbauhöhe für ein Werkzeug
JP4489509B2 (ja) 2004-06-17 2010-06-23 東芝機械株式会社 型締装置
JP2022049402A (ja) 2020-09-16 2022-03-29 キヤノン株式会社 金型、射出成形システム、および成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01263007A (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874309A (en) Die clamping apparatus
JPH085060B2 (ja) 型厚調製装置
JP3481820B2 (ja) 射出成形機等の複合型締装置
DE1942399A1 (de) Geraet zum Verbinden von Draehten
JPH031085B2 (ja)
EP0322605B1 (en) Method of making double-coned coil spring and apparatus therefor
DE1927539B2 (de) Vorrichtung zum Einsetzen von Bauelementen in eine Leiterplatte
DE69931678T2 (de) Bestückungskopf für eine Einrichtung zur Montage von elektronischen Bauteilen
JP2511111B2 (ja) 型厚調整装置
JPH0773785B2 (ja) 型締装置
JP3423337B2 (ja) 型締装置の型厚調整装置
DE60014524T2 (de) Führungsstruktur zum Regeln der Fahrrichtung eines Schwenkarms
US4986103A (en) Apparatus for coiling springs with tucked ends
JPH0773786B2 (ja) 型締装置
JP2875853B2 (ja) ロールフィーダーおけるリリース制御方法
JPS6123087B2 (ja)
JP2738094B2 (ja) 成形機の型締装置
JPH04129717A (ja) 成形機におけるエジェクト方式
JPH0555207B2 (ja)
JP2686761B2 (ja) インサート物ベンド機構を有する金型装置
JP2610194B2 (ja) スライドコア付き金型
KR102508401B1 (ko) 나사못 자동 체결장치
JPH05261461A (ja) コイルばね成形機械
JP3328140B2 (ja) 部分超薄肉成形品の射出成形方法
JP3352351B2 (ja) 射出成形機