JPH01263007A - 型厚調製装置 - Google Patents

型厚調製装置

Info

Publication number
JPH01263007A
JPH01263007A JP9252988A JP9252988A JPH01263007A JP H01263007 A JPH01263007 A JP H01263007A JP 9252988 A JP9252988 A JP 9252988A JP 9252988 A JP9252988 A JP 9252988A JP H01263007 A JPH01263007 A JP H01263007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
die plate
rod
plate
half nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9252988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085060B2 (ja
Inventor
Yuki Kushibe
櫛部 悠記
Hiroshi Sato
洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9252988A priority Critical patent/JPH085060B2/ja
Publication of JPH01263007A publication Critical patent/JPH01263007A/ja
Publication of JPH085060B2 publication Critical patent/JPH085060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould
    • B29C45/6728Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould the separate element consisting of coupling rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1751Adjustment means allowing the use of moulds of different thicknesses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は射出成形機等の型締装置に利用できる型厚調整
装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の型締装置における型厚調整装置を第5図〜第7図
について説明すると、60は支持フレームで、この支持
フレーム60の一端部上には固定金型62を取付けた固
定ダイプレート64が固定され、また支持フレーム60
の他端上には前記固定ダイプレート64と対向して移動
金型66を取付けた移動ダイプレート68が摺動可能に
載置されている。固定グイプレー1・64には、複数(
本例では4基)の油圧シリンダ70を設けて、これら油
圧シリンダ70の内部ピストン72の移動ダイプレート
68側の面よりそれぞれタイバー74を移動ダイプレー
ト68方向に延設する。また固定ダイプレート64の一
側部には、ブーストシリンダ76を固定し、このブース
トシリンダ76の内部ピストン7日と接続されるロッド
80の先端部を移動ダイプレート68の一側部に適宜固
定する。
またタイバー74の先端部にガイド部材として前記タイ
バー74より細径のガイドロッド82を延設する。この
ため、移動ダイプレート68にそれぞれタイバー74を
挿通する挿通孔84を設けると共に、この移動ダイプレ
ート68の移動金型66を取付けた面とは反対側面に前
記挿通孔84の軸心に対し略直角方向に移動するハーフ
ナット86を設ける。またこのハーフナツト86と隣接
して、前記タイバー74の先端部に突設されたガイドロ
ッド82を挿通し、かつこのガイドロッド82とタイバ
ー74の先端部との境界部分に形成される段部88を係
止し得るストッパ90を設け、これを移動ダイプレート
68に対し適宜固定する。従ってこの場合、タイバー7
4の先端部外周には前記ハーフナツト86と噛合するね
じ部92を刻設する。
更に前記ガイドロッド82の先端部には、必要に応じて
型締め操作に際し、各タイバー74の移動を同期させる
目的で連結部材94を結合させることもできる。
このように構成した型締装置は、型閉じに際してブース
トシリンダ76の一方の油室96に圧油を供給すること
により、移動ダイプレート68を固定ダイプレート64
側へ移動する。この時タイバー74は、その先端部に突
設したガイドロッド82がストッパ90を摺動しながら
移動し、タイバー74の先端部は、移動ダイプレート6
8の挿通孔84内へ円滑に挿入される。次いで固定金型
62と移動金型66との型閉じが完了する直前において
、タイバー74の先端部、即ちガイドロッド82との境
界部に形成された段部88がストッパ90に係止する(
第6図)。この時移動ダイプレート68に設けたハーフ
ナット86を、移動手段98により挿通孔84の軸心と
略直角方向に移動させれば、これをタイバー74に形成
したねじ部92に噛合させることができる。
この結果、タイバー74は、移動ダイプレート68との
結合固定を達成することができる。その後固定ダイプレ
ート64に設けた油圧シリンダ70の一方の油室100
に圧油を供給すれば、タイバー74を直接移動させるこ
とによって移動ダイプレート68を固定ダイプレート6
4側へ移動させて、固定金型62と移動金型66との型
締めを達成することができる。
また、金型の交換に際し、タイバー74に対する移動ダ
イプレート68の結合固定位置を、金型の厚さに応じて
調整する、所謂型厚調整を行なうには、ストッパ90の
作用位置を変更することにより実現することができる。
例えば第7図に示すように、型厚調整手段としてのスト
ッパを構成することができる。第7図に示す例は、ガイ
ドロッド82に対し、その軸心と略直角方向に進退自在
にストッパ片102を設けたことを特徴とする。この場
合ストッパ片102は、ガイドロッド82に摺接し得る
略半円形の切欠部104を有し、ストッパ片102の上
端を支持枠体106に固定した圧力シリンダ108のピ
ストンロッド110に固着する。
そし−でこのように構成されるス1−ツバ片102を、
ガイドロッド82の軸方向に所定間隔離間して共通の支
持枠体106に複数設置し、この支持枠体106を移動
ダイプレート68に取付ける。このように複数のストッ
パ片102をガイドロッド82に対し構成配置すること
により、金型の厚さに応じていずれかのストッパ片10
2を自動制御操作により、ガイドロッド82に対し前進
させて、タイバー74の先端部の位置決めを適正に行う
ことができる。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来の型厚調整装置では、所定間隔離間して複数個
設置したストッパ片102をガイドロッド82に対し構
成配置し、金型の厚さに応じて何れかのストッパ片10
2を自動制御装置によりガイドロッド82に対し前進さ
せて、タイバー74の先端部の位置決めを行なう方法が
示されているが、所定寸法ずつ金型が変わる場合はこれ
でよいとしても、任意の金型厚さに対しては、この方法
だけでは対応出来なかった。また金型厚さが広い範囲で
変わっ°ζも対応できるようにしようとすれば、それだ
け数多くのストッパ片を必要とするなどの問題があった
本発明はタイバーねじを金型厚さの変更範囲に対応でき
るよう長く切ることにより、前記従来の課題を解決し得
る型厚調整装置を提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) このため本発明は、固定金型を保持する固定ダイプレー
トと、移動金型を保持する移動ダイプレートと、前記移
動ダイプレートを固定ダイブI/−トに対し後退動作さ
せる手段と、前記移動ダイプレートが固定ダイプレート
に接近し、固定金型と移動金型が型閉じした後、固定ダ
イプレートと結合固定されて型締めを行なうタイバーと
からなる型締装置において、同タイバーは移動ダイプレ
ートに固定され、その固定端の反対側に長いねじ部を設
けると共に、前記固定ダイプレートの反金型取付面側に
、クイパー軸心に対しほぼ直角に開閉可能に取付けられ
たハーフナットを有するハーフナツト取付板を設け、同
ハーフナツト取付板を、移動グイプレー1−〇型閉動作
と同時に移動ダイプレートに設けた突出物により移動さ
せ、任意の金型に対し常にタイバーねじとハーフナツト
ねじが適正に噛合可能なるよう調整できるようにしてな
るもので、これを課題解決のための手段とするものであ
る。
また本発明は、移動ダイプレートに設けた突出物は、モ
ータにより回転するねじと、ねじの回転により回転する
ことなく前後進するようナツトを保持し、固定ダイプレ
ート側にロッドを突出させたボディとよりなり、同ロッ
ドは型閉直前にハーフナツト取付板に当接して、そのま
ま取付板を平行移動し得るようにしたもので、これを課
題解決のための手段とするものである。
本発明はまた、ロッドを前後進させるモータとしてパル
スモータを用い、型閉時金型厚さを、例えばリニアスケ
ール等により自動的に読取り、これをもとに前記モータ
凹転数を割り出して回転させ、ロッドの移動量を自動制
御できるようにしたもので、これを課題解決のための手
段とするものである。
また本発明は、ハーフナット取付板は、圧縮ばね等によ
り常に固定ダイプレート側に引寄せられており、前記型
厚調整装置のロッドは、前記圧縮ばねを圧縮しながら前
記ハーフナツト取付板を水平に移動させ、前記ロッドが
後退すれば、ばねの伸び力で元の位置にハーフナツト取
付板を復帰させるようにしてなるもので、これを課題解
決のための手段とするものである。
(作用) タイバーねじを適用しようとする金型厚さに対応した長
さとし、ハーフナツトを移動調整可能としたことにより
、任意の位置で噛合可能である。またハーフナツトの移
動量は、タイバー及びハーフナットのねじの山谷のずれ
を補正するのみでよいので、ごく微少な移動量(最大で
もねじのピッチ分)ですむ。更に前記ハーフナツトの移
動量は、金型厚さが分ればおのずと決まる量であり、金
型厚さ読取り、型厚調整装置のロッド移動等全自動化も
可能である。
(実施例) 以下本発明番図面の実施例について説明すると、第1図
〜第4図は本発明の実施例を示し、201は固定ダイプ
レートで、ベース(図示せず)の一端に固定されると共
に、固定金型202が取付けられている。203は移動
ダイプレートで、移動金型204を取付けると共に、前
記ベース上に前後進可能に載置されている。また205
はタイバーで、ナツト207により移動ダイプレート2
03に固定されており、その先端部にはハーフナソl−
208と噛合うねじ部206が設けである。ハーフナツ
ト208は、固定ダイプレート201の金型取付面裏側
のハーフナツト取付板210に各タイバー205に対応
して設けられており、かつ同ハーフナツト208は、例
えば油圧シリンダ209等により開閉し、前記タイバー
ねじ部206と噛合うようになっている。またハーフナ
ツト取付手反210は固定ダイプレート201下面のリ
ニアガイド211、側面のリニアガイド(ブツシュ等)
212により、移動ダイプレート203の進行方向と同
方向に水平移動が可能なるように固定ダイプレートに取
付けられている。
リニアガイド212は、ハーフナツト取付板210に固
定されたガイドバー213、固定ダイプレート201に
固定したブツシュ214及び同ガイドバー213、ブツ
シュ214間に取付けた圧縮ばね215により構成され
ており、また圧縮ばね215によりハーフナット取付板
210には固定ダイプレート201側に常時引寄せられ
るような力が作用している。216は型厚調整装置で、
金型厚さが変わった時でも、タイバーねじ部206とハ
ーフナツト20日のねじ部が常に噛合可能な位置に来る
よう調整するための装置である。また移動ダイプレート
203の下面に取付けた架台217には、スクリュ21
8を直結したパルスモータ220が回転可能に取付けら
れている。221はボディで、ナツト219を保持する
と共に、固定ダイプレー1−201側に突出したロッド
222が固定されている。第2図の223はガイドロッ
ドで、ボディ221が回転せずに前後進するための案内
である。
230は型開閉シリンダで、固定ダイプレート201と
移動ダイプレート203の間に取付け、同移動ダイプレ
ート203を前後進させるものである。
231は固定ダイプレート201に内蔵された型締昇圧
シリンダである。また232はラムで、型締昇圧時、油
室234に圧油を送ることにより、第1図の右方向に移
動し、その先端部233でハーフナツト取付板209を
押すものである。なお、この場合、ハーフナツト208
はタイバーねじ206と噛合状態にあり、これにより型
締力が発生する。
また235は油室である。
次に以−1−、のように構成された実施例について作用
を説明する。型開閉シリンダ230のロッド側に圧油を
送ると、移動ダイプレート203は固定ダイプレート2
01側に前進し、型閉動作が行われる。第3図は型閉直
前の状態であり、型厚調整装置216のロッド222先
端が、ハーフナツト取付板210に接触した瞬間を示す
。この状態から更に型閉動作は続くが、前記ロッド22
2先端でハーフナツト取付板210を押し、同取付仮2
10はリニアガイド211.212にガイドされて水平
方向に移動する。
第4図に示すように、固定金型202と移動金型204
が完全に合わさった状態で型閉動作は完了する。従って
ハーフナット取付板210の水平移動も停止する。
第3図では、タイバーねじ206の山とハーフナツト2
08の山がほぼ同じ位置にあり、このままハーフナツト
を閉じようとしても、山と山がふつかりあって、ハーフ
ナツト208を閉じられない状態を示している。そして
このロッド222とハーフナツト取付板210の接触の
瞬間から、第4図に示す型閉完了までの間にハーフナツ
ト取付板210が移動した距離Δは、タイバーねじ20
6とハーフナツト208のねじが適正に噛合うために是
正すべき距離であって、金型厚さり、により自動的に決
まる。例えば、移動ダイプレート203の金型取付面か
ら、タイバーねじ206の切り始めまでの距離L0は予
め分かっており、従ってねじの山谷の位置も予め分かっ
ている。
一方今型が閉じた時、ハーフナツト取イ」板210が水
平移動したい場合のハーフナツトのねじの山谷の位置も
、金型厚さLl、固定ダイプレート201の金型取付面
からバーフナ・シト取付板210のハーフナツト取付面
までの長さL2も予め分かっており、その積み重ね(L
I+L2)で、ハーフナツト208のねじの山谷の位置
も予め分かる。従ってタイバー205のねじの山とハー
フナツト208のねじの谷の位置を比較し、噛合位置か
らのずれ量Δが分かる。これが調整量Δであり、ハーフ
ナット取付板210の移動量Δとなる。
つまり、金型厚さL 、さえ分かれば、それに応じた調
整量Δがおのずと決定される。
この調整量Δ、即ち取付板210の移動量Δは、移動ダ
イプレー1−203の金型取付面から型厚調整装置21
6のロッド221の先端までの距離L3で決まるが、こ
の位置は調整量Δに応じたパルス信号をパルスモータ2
20に送信し、スクリュ218を回転させる事により前
後に口・ノド222を移動させて設定することが出来る
。従って金型取付直後の型閉動作においては、前記距離
り、は原点位置にセットしておき、型閉完了の状態に達
したら、図示しない自動読取装置により金型厚さL+を
検出し、これより調整量Δを算出し、パルスモータ22
0を駆動してロッド222を突出させ、ハーフナツトを
距離Δだけ移動させる。ここで移動を終えたロッド22
2は、同一金型を使う限り、再び移動させる必要が無く
、固定したまま繰り返し型開閉を行なう。金(型が閉じ
、ハーフナツト208が距離Δ移動したところで、バー
フナ・ノド208を油圧シリンダ209により閉じる。
次いで油圧シリンダ231の油室234に圧油を送れば
、ラム232はハーフナツト取付板210側に移動し、
その先端232で同取付板を押す。こうして取付板21
0と共にハーフナツト208がタイバーねじ206と噛
合ったまま、第4図の右方向に押付けられる。従って金
型に対する型締力が発生する。
次に成形が終わって型を開く時は、まず油圧シリンダ2
31の油圧234の圧を降下させ、次いでハーフナツト
208を油圧シリンダ209により開かせ、その後型開
閉シリンダ230のヘッド側に圧油を送れば、移動ダイ
プレート203は左方向に移動して型が開く。同時にハ
ーフナツト取付板210は、圧縮ばね215が伸びるこ
とにより固定ダイプレート201側に引き寄せられ、元
の位置に戻る。なおこの場合、圧縮ばね215の伸び力
に加え、油圧シリンダ231の油室235に圧油を送り
、積極的に復元力を加速してもよい。またタイバーねじ
206及びハーフナット208は、複数列の円周溝に替
えてもよいことは言うまでもない。
(発明の効果) 以上詳細に説明した如く本発明は構成されているので、
タイバーねじを金型厚さ変更範囲に対応出来るよう長く
切り、ハーフナツトのねじとの山谷の若干のずれを補正
するのみで、任意の位置で噛合わせることが出来る。ま
たこの補正量は、金型厚さが分かればおのずと決まり、
従って金型厚さの読取り、型厚調整装置のロッドの移動
等全自動化も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す型締装置の1部所面正面
図、第2図は第1図におけるA部を概略的に示す斜視図
、第3図及び第4図は第1図と夫々作動状態を異にする
1部所面正面図、第5図及び第6図は夫々従来の型締装
置の作動状態を異にする断面正面図、第7図は第5図の
拡大側断面図である。 図の主要部分の説明 201−・固定ダイプレート 202・−固定金型20
3−移動グイブレート 204−・移動金型205−・
タイバー      206−・タイバーねじ208−
ハーフナツト 210−ハーフナツト取付板 211、212−−−リニアガイド 215−・圧縮ばね    216・・−型厚調整装置
218− スクリュ     219−・・ナツト22
0−−−パルスモータ   221−・−ボディ222
−・−ロッド      230−型開閉シリンダ23
1−油圧シリンダ 第3図 第4図 第5図 qB 第6図 第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定金型を保持する固定ダイプレートと、移動金
    型を保持する移動ダイプレートと、前記移動ダイプレー
    トを固定ダイプレートに対し後退動作させる手段と、前
    記移動ダイプレートが固定ダイプレートに接近し、固定
    金型と移動金型が型閉じした後、固定ダイプレートと結
    合固定されて型締めを行なうタイバーとからなる型締装
    置において、 同タイバーは移動ダイプレートに固定され、その固定端
    の反対側に長いねじ部を設けると共に、前記固定ダイプ
    レートの反金型取付面側に、タイバー軸心に対しほぼ直
    角に開閉可能に取付けられたハーフナットを有するハー
    フナット取付板を設け、同ハーフナット取付板を、移動
    ダイプレートの型閉動作と同時に移動ダイプレートに設
    けた突出物により移動させ、任意の金型に対し常にタイ
    バーねじとハーフナットねじが適正に噛合可能なるよう
    調整できるようにしたことを特徴とする型厚調整装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の型厚調整装置におい
    て、移動ダイプレートに設けた突出物は、モータにより
    回転するねじと、ねじの回転により回転することなく前
    後進するようナットを保持し、固定ダイプレート側にロ
    ッドを突出させたボディとよりなり、 同ロッドは型閉直前にハーフナット取付板に当接して、
    そのまま取付板を平行移動し得るようにしたことを特徴
    とする型厚調整装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の型厚調整装置におい
    て、ロッドを前後進させるモータとしてパルスモータを
    用い、型閉時金型厚さを、例えばリニアスケール等によ
    り自動的に読取り、これをもとに前記モータ回転数を割
    り出して回転させ、ロッドの移動量を自動制御し得るよ
    うしたことを特徴とする型厚調整装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項乃至第3項記載の型厚調整
    装置において、ハーフナット取付板は、圧縮ばね等によ
    り常に固定ダイプレート側に引寄せられており、前記型
    厚調整装置のロッドは、前記圧縮ばねを圧縮しながら前
    記ハーフナット取付板を水平に移動させ、前記ロッドが
    後退すれば、ばねの伸び力で元の位置にハーフナット取
    付板を復帰させるようにしたことを特徴とする型厚調整
    装置。
JP9252988A 1988-04-14 1988-04-14 型厚調製装置 Expired - Lifetime JPH085060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9252988A JPH085060B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 型厚調製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9252988A JPH085060B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 型厚調製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263007A true JPH01263007A (ja) 1989-10-19
JPH085060B2 JPH085060B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=14056878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9252988A Expired - Lifetime JPH085060B2 (ja) 1988-04-14 1988-04-14 型厚調製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085060B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036907U (ja) * 1989-06-09 1991-01-23
JPH03173612A (ja) * 1989-12-04 1991-07-26 Japan Steel Works Ltd:The 型締装置
JPH0433515U (ja) * 1990-07-12 1992-03-18
JPH07256719A (ja) * 1993-10-27 1995-10-09 Ferromatik Milacron Mas Bau Gmbh 殊に射出成形機において閉鎖圧力を発生させるための装置
EP0993928A3 (de) * 1998-10-14 2000-10-18 Fischer-W. Müller Blasformtechnik GmbH Vorrichtung zum Anpassen einer Kunststoffverarbeitungsmaschine, insbesondere Blasformmaschine, an unterschiedliche Formdicken
EP1321272A1 (de) * 2001-12-17 2003-06-25 Battenfeld GmbH Verstellsystem für ein Werkzeug
US6767204B2 (en) 2001-01-12 2004-07-27 Battenfeld Gmbh Interlock for a column in an injection molding machine
KR100712751B1 (ko) * 2004-06-17 2007-04-30 도시바 기카이 가부시키가이샤 몰드크램핑장치
US11780137B2 (en) 2020-09-16 2023-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Mold, injection molding system, and method for manufacturing molded product

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036907U (ja) * 1989-06-09 1991-01-23
JPH03173612A (ja) * 1989-12-04 1991-07-26 Japan Steel Works Ltd:The 型締装置
JPH0433515U (ja) * 1990-07-12 1992-03-18
JPH07256719A (ja) * 1993-10-27 1995-10-09 Ferromatik Milacron Mas Bau Gmbh 殊に射出成形機において閉鎖圧力を発生させるための装置
EP0993928A3 (de) * 1998-10-14 2000-10-18 Fischer-W. Müller Blasformtechnik GmbH Vorrichtung zum Anpassen einer Kunststoffverarbeitungsmaschine, insbesondere Blasformmaschine, an unterschiedliche Formdicken
US6767204B2 (en) 2001-01-12 2004-07-27 Battenfeld Gmbh Interlock for a column in an injection molding machine
EP1321272A1 (de) * 2001-12-17 2003-06-25 Battenfeld GmbH Verstellsystem für ein Werkzeug
KR100712751B1 (ko) * 2004-06-17 2007-04-30 도시바 기카이 가부시키가이샤 몰드크램핑장치
US7824167B2 (en) 2004-06-17 2010-11-02 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Clamping machine
US11780137B2 (en) 2020-09-16 2023-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Mold, injection molding system, and method for manufacturing molded product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085060B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874309A (en) Die clamping apparatus
JPH01263007A (ja) 型厚調製装置
EP1354689B1 (en) Hydraulic clamping device for moulding machines
US5066217A (en) Clamping apparatus for an injection molding machine
DE102005004135B4 (de) Formverklemmeinheit und -verfahren
GB1472214A (en) Adjustable die closing unit for injection moulding machine
JPH10296739A (ja) 射出成形機等の複合型締装置
JP3423337B2 (ja) 型締装置の型厚調整装置
JPS63317243A (ja) 型締装置
JP2511111B2 (ja) 型厚調整装置
JPH0773786B2 (ja) 型締装置
JP3822775B2 (ja) トグル式射出成形機の型締力調整方法
JP3499964B2 (ja) 型締用半割ナット装置
JPS6123087B2 (ja)
JP3351512B2 (ja) 電動射出成形装置
JP2738094B2 (ja) 成形機の型締装置
JPH052913U (ja) 成形機の型締装置
JP3549287B2 (ja) 射出圧縮成形用複合式型締装置
JPH06106542A (ja) 型締装置
JPH0490323A (ja) 射出成形機等の型締装置
JPS58222830A (ja) 射出成形機
JPH0555207B2 (ja)
JPH06304983A (ja) トグル式型締装置の型締力調整方法
JPH0768611A (ja) 射出成形機の型締装置
JPS5935772B2 (ja) 射出圧縮成形装置