JPH08505385A - 新規キノロン誘導体及びその調製方法 - Google Patents

新規キノロン誘導体及びその調製方法

Info

Publication number
JPH08505385A
JPH08505385A JP6515886A JP51588694A JPH08505385A JP H08505385 A JPH08505385 A JP H08505385A JP 6515886 A JP6515886 A JP 6515886A JP 51588694 A JP51588694 A JP 51588694A JP H08505385 A JPH08505385 A JP H08505385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
trans
oxo
cyclopropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6515886A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョー キム,ワン
ホ パーク,テ
ジン キム,ボン
フワン キム,ムーン
ピアソン,ニール
Original Assignee
ゼダンボブイン ハンクックファハクヨングソ
スミスクライン ビーチャム パブリック リミティド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼダンボブイン ハンクックファハクヨングソ, スミスクライン ビーチャム パブリック リミティド カンパニー filed Critical ゼダンボブイン ハンクックファハクヨングソ
Publication of JPH08505385A publication Critical patent/JPH08505385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Abstract

(57)【要約】 本発明は、広い抗菌範囲を有する式(I),(III)及び(IV)の新規キノロン誘導体及びそれらの調製方法に関し、前記式において、X1は水素、アミノ基、ハロゲン、たとえばクロロ、フルオロ、又は低級アルキル、たとえばメチルを表わし;X2は水素又はハロゲンを表わし;Y1及びY2はそれぞれ水素、又は低級アルキル(C1-3)基を表わし;R1は1〜3個の炭素原子を有する直鎖又は環状低級アルキル基、又はハロゲン原子、フェニル基又は1又は2つのハロゲン原子により置換されたフェニル基により置換されている、1〜3個の炭素原子を有する直鎖又は環状低級アルキル基を表わし;R2は水素又は低級アルキル、たとえばメチル、エチルを表わし;そしてR3及びR4はそれぞれ水素、ニトロ基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基又はニトリル基を表わし;そしてAは窒素原子、メチン基、フルオロメチン基、クロロメチン基、メトキシメチン基又はメチルメチン基を表わす。

Description

【発明の詳細な説明】 新規キノロン誘導体及びその調製方法 技術分野 本発明は、広い抗菌範囲を有する新規キノロン誘導体及びその調製方法に関す る。 背景技術 1963年に開発されたナリジキシン酸は、キノロンカルボン酸タイプの抗菌剤の 最初の1種である。キノロンカルボン酸タイプの抗菌剤は、好気性グラム陰性細 菌に対して強い抗菌活性を示すことが知られており、そして尿道炎のための処置 として効果的に使用されて来た。それらのキノロンカルボン酸タイプの抗菌剤の 中には、特にノルフロキサシン、シプロフロキサシン、オフロキサシン等が臨床 的に使用される。しかしながら、それらの従来技術の化合物は、グラム陽性細菌 に対してひじょうに劣った抗菌活性を有するが、しかしグラム陰性細菌に対して は卓越した抗菌活性を有するという欠点を有する。特に、それらのキノロンタイ プ抗菌剤は、グラム陽性細菌、たとえばセペムタイプ又はβ−ラクタムタイブ抗 菌剤に対して高い耐性を示すスタフィロコーカス(Staphylococcus)又はエンテ ロコーカス(Enterococcus)に対して弱い抗菌活性を有ずることが知られている 。 発明の開示 本発明は、下記式(I),(III)及び(IV): 〔式中、 X1は水素、アミノ基、ハロゲン、たとえばクロロ、フルオロ、又は低級アル キル、たとえばメチルを表わし; X2は水素又はハロゲンを表わし; Y1及びY2はそれぞれ水素、又は低級アルキル(C1-3)基を表わし; R1は1〜3個の炭素原子を有する直鎖又は環状低級アルキル基、又はハロゲ ン原子、フェニル基又は1又は2つのハロゲン原子により置換されたフェニル基 により置換されている、1〜3個の炭素原子を有する直鎖又は環状低級アルキル 基を表わし; R2は水素又は低級アルキル、たとえばメチル、エチルを表わし; R3及びR4はそれぞれ水素、ニトロ基、メトキシカルボニル基、エトキシカル ボニル基又はニトリル基を表わし;そして 低級アルキル又はアルコキシを表わし、又はR1と共に、−CH2CH2CH2−,−CH2C H2CH(CH3)−,−OCH2CH2−,−OCH2CH(CH3)−,−SCH2CH2−、又は−SCH2CH(CH3 )−を形成する〕で表わされる新規キノロン誘導体及びそれらの調製方法を提供 する。 Aは好ましくは窒素、メチン、フルオロメチン、クロロメチン、メトキシメチ ン、又はメチルメチンである。 低級アルギルは好ましくはC1-6アルキル、より好ましくはC1-4アルキル、た とえばメチル又はエチルである。X2はハロゲン、好ましくは弗素である。 R1は好ましくはエチル、シクロプロピル、ハロゲン(F,Cl)−置換された シクロプロピル又はハロゲン置換されたフェニルである。 本発明は下記に詳細に記載される。 本発明は、下記一般式(I)で表わされる新規キノロンカルボン酸、及び特に 、ギノロン核の7位で式(II)により表わされるトランス−2,8−ジアザビシ クロ〔4.3.0〕ノナン誘導体を有し、そして広範囲の可能な抗菌活性を有す る、下記一般式(I)で表わされるキノロンカルボン酸誘導体、並びにそれらの 調製方法を提供する: 〔式中、X1,X2,Y1,Y2,R1,R2及びAは上記の通り である〕。 本発明はまた、広範囲の可能な抗菌活性を示す、式(III)及び(IV)で表わ される新規キノロンカルボン酸誘導体(それらの混合物も包含する)及びそれら の調製方法も提供する: 〔式中、X1,X2,Y1,Y2,R1,R2,R3,R4及びAは上記の通りである〕 。 本発明は、新規キノロンカルボン酸誘導体(I)の7位で側鎖として使用され る下記式(II)により表わされるトランス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3. 0〕ノナン誘導体を提供する: 〔式中、Y1,Y2、及びR2は上記の通りである〕。 本発明はまた、上記式(IV)の7位で側鎖として使用される下記式(V)で表 わされるシス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン誘導体を調製する ための新規方法を提供する: 〔式中、Y1及びR2は上記の通りである〕。 本発明の式(I)のキノロン誘導体は、上記式(II)の任意に保護されたトラ ンス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン誘導体を式(VI−1)の既 知化合物(P.D.Fernandes,“International Telesymposium on Quinolone”, J.R.Prous Science,Barcelona,Spain,1989.1-143)により、溶媒中におい て、無機又は有機塩基の存在下で工程(A)に記載されるようにして縮合するこ とによって調製され得る。この工程で使用される無機塩基は、炭酸カリウム及び 同様のものを包含する。ここで使用される有機塩基は、ジアザビシクロ〔5.4 .0〕ウンデセン(DBU)、ピリジン、トリエチルアミン及び同様のものを包含 する。上記反応は、室温〜150℃の温度で実施され得る。反応時間は、約1〜10 時間である。工程(A) 〔式中、X1,X2,Y1,Y2,R1,R2及びAは上記の通り であり、又はR2は保護基、たとえば続いて除去されるt−ブトキシカルボニル である〕。 また、本発明の式(III)により表わされるギノロン誘導体は、次の工程(B )により調製され得る。すなわち、式(III)の化合物は、式(I)の化合物及 び活性剤、たとえばカルボジイミダゾール(CDI)を溶媒、たとえばクロロホル ム、テトラヒドロフラン(TIIF)及び同様のものの存在下で還流下で撹拌し、そ して次に、ニトロメタン、ジエチルマロネート、ジメチルマロネート、エチルニ トリルアセテートを、塩基、たとえば水素化ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸 ナトリウムにより処理された溶液と共に、溶媒、たとえばTHF及び同様のものの 存在下で還流下で撹拌することによって調製され得る。工程(B) 〔式中、X1,X2,Y1,Y2,R1,R2,R3及びR4は上記の通りであり;そし てニトロ基、ニトリル基、ジエトキシカルボニル基、又はジメトキシカルボニル 基を表わし、そしてその後、場合によっては、R3及びR4を相互交換できる〕。 本発明の式(IV)により表わされるキノロン誘導体は、次の工程(C)により 調製できる。すなわち、式(IV)の化合物は、任意に 保護された式(V)のシス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン誘導 体と式(VI−2)の化合物とを、塩基性、中性又は酸性アルミナの存在下で、ア セトニトリル又はジメチルホルムアミド(DMF)の溶媒中で撹拌しながら、還流 下で反応せしめることによって調製され得る。工程(C) 〔式中、X1,X2,Y1,R1,R2,R3及びAは上記の通りであり、又はR2は 保護基、たとえば続いて除去されるt−ブトキシカルボニルである〕。 上記式(IV)の新規キノロン誘導体はまた、還流下で前記溶液と共に縮合され た化合物を撹拌することによっても調製され得る。縮合された化合物は、式(V )のシス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン誘導体と式(VI−2) の既知化合物とを有機又は無機塩基の存在下で溶媒中で反応せしめることによっ て調製され得る。本発明で使用される有機塩基は、ジアザビシクロ〔5.4.0 〕ウンデセン(DBU)、ピリジン、トリエヂルアミン及び同様のものを包含する 。この工程で使用される無機塩基は、炭酸カリウム及び同様のものを包含する。 上記反応は室温〜150℃の温度で実施され得る。反応時間は、約1〜10時間であ る。上記溶液は、溶媒、たと えばクロロホルム、テトラヒドロフラン中において還流下でカルボジイミダゾー ルを撹拌し、そして次に、ニトロメタン、ジエチルマロネート、ジメチルマロネ ート、エチルニトリルアセテートを還流下で塩基、たとえば水素化ナトリウム、 炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムと共に溶媒、たとえばテトラヒドロフラン及び 同様のものの中で撹拌することによって調製される。 上記式(I),(III)及び(IV)の化合物は、医薬的に許容できるその塩に 従来の方法に従って転換され得る。たとえば、それらの化合物は、無機酸、たと えば塩酸、硫酸及びリン酸の塩又は有機酸、たとえばメタンスルホン酸、乳酸、 蓚酸及び酢酸の塩に転換され得る。 次の本発明の式(II)のトランス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0]ノ ナン誘導体が次の工程(D)により調製され得る。その工程(D)は、次の4つ の段階を含んで成る: 段階(1): 式(VIII)の化合物は、式(VII)の既知化合物(J.Org.Chem.48,1129(19 83))とβ−アラニン誘導体とをエタノールの存在下で還流下で反応せしめるこ とによって調製され得; 段階(2): 式(IX)の化合物は、式(VIII)の化合物をアルコキシド、たとえばナトリウ ムエトキシド又はカリウムt−ブトキシドにより室温で、芳香族溶媒、たとえば ベンゼン、トルエン下で環化することによって調製され得; 段階(3): 式(X)の化合物は、式(IX)のカルボニル化合物とトシルヒドラジンとをエ タノール又はメタノールの溶媒下で反応せしめ、トシルヒドラジンを得、そして 次に、その得られた化合物をナトリウム シヤノブロビドノド(shanobrohydrlde)により還元することによって調製され 得;そして 段階(4): 式(II)の化合物は、パラジウム又は白金の触媒の存在下でメタノール溶媒中 で式(X)の化合物を脱ベンジル化することによって調製され得る。段階(D) 〔式中、Y1,Y2、及びR2は上記の通りである〕。 本発明の次の式(II)のトランス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノ ナン誘導体はまた、次の工程(E)により調製され得る。その工程(E)は、次 の7つの段階を含んで成る: 段階(5): 式(XIII)のトランス異性体は、式(XII)の既知化合物(UK特許第1,086,6 37号又はChemical Abstract,68,96695W)とβ−アラニン誘導体とをエタノー ルの存在下で還流下で反応せしめることによって調製され得; 段階(6): 式(XIV)のシス異性体は、式(XIII)のトランス異性体と塩化メタンスル ホニル又は塩化リチウムとを、塩化メチレン又はクロロホルムにおいて、有機塩 基、たとえばトリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンの存在下で0℃ 〜60℃の温度で反応せしめることによって調製され得; 段階(7): 式(XV)のトランス異性体は、式(XIV)のシス異性体とシアン化カリウム 又はシアン化ナトリウムとをDMF溶媒下で反応せしめることによって調製され得 ; 段階(8)及び(9): 式(IX)の化合物は、式(XV)の化合物から上記工程(D)の段階(2)と 同じ方法により調製され得; 段階(10): 式(X)の化合物は、式(IX)の化合物を塩酸の存在下で亜鉛アマルガムによ り還元することによって調製され得;そして 段階(11): 式(II)の化合物は、式(X)の化合物から、上記工程(D)の段階(4)と 同じ方法により調製され得る。段階(E) 〔式中、Y1,Y2及びR2は上記の通りである〕。 本発明の式(V)のシス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン誘導 体は、次の工程(F)により調製され得る。工程(D)は次の7つの段階を含ん で成る: 段階(12): 式(XVIII)のエステル化合物は、メタノールに式(XVII)の従来のピリジ ン誘導体を懸濁し、そしてそれにチオニルクロリドを添加し、そして次に、その 得られた化合物を還流下で撹拌することによって調製され得; 段階(13): 式(XIV)のアルコールは、エチルエーテル又はTHF中、水素化リチウムアル ミニウムにより式(XVIII)の化合物を還元することによって調製され得; 段階(14): 式(XX)の化合物は、式(XIX)のアルコールを塩素化、臭素 化又はメタンスルホニル化することによって調製され得; 段階(15): 式(XXI)の環化された化合物は、式(XX)の化合物とトシルイミド及び 水素化ナトリウムとをDMF中で反応せしめることによって調製され得; 段階(16): 式(XXII)のアミンは、式(XXI)の化合物を48%臭酸により加水分解す ることによって調製され得; 段階(17): 式(XXIII)のピリジンの塩は、式(XXII)のアミン化合物とメタンヨー ジド及び酸無水物とを塩化メチレン又はエチルアルコールの溶媒中で反応せしめ ることによって調製され得;そして 段階(18): 式(V)のシス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン誘導体は、パ ラジウム又は白金の触媒の存在下でメタノール又はエタノールの溶媒中で式(X XIII)の化合物を水素化することによって調製され得る。 段階(F): 〔式中、X3はクロロ、ブロモ又はメタンスルホニルオキシ基を表わし;そして Y、及びR2は上記の通りである〕。 次の例は本発明を例示するものであって、限定するものではない。 例1:トランス−ピペリジノピロリジンの調製 1)工程(D)による調製 i)トランス−1−ベンジル−3−カルボエトキシ−4−〔N−ベンジル−N− (2−カルボエトキシ)エチル〕アミノピロリジン 1−ベンジル−3−エトキシカルボニル−3−ピロリン23.9g及びβ−N−ベ ンジルアラニンエヂルエステル19.2gの混合物をエタノール100mlに添加し、そ して還流下で3日間、撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発し、そして次に、残留生成 物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(核酸−エチルアセテート(3:1) )により調製し、標記化合物26.9g(収率:65%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):2.21(2H,m),2.51(2H,m),3.10−4.01(6H ,m),3.71(6H,s),7.25(10H,m) ii)トランス−N,N′−ジベンジル−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕 −5−オキソノナンの調製 トランス−1−ベンジル−3−カルボエトキシ−4−〔N−ベンジル−N(2 −カルボエトキシ)エチル〕アミノピロリジン20.5gをトルエン200mlに溶解し 、そしてその反応混合物を氷浴中で冷却 し、そして次に、カリウムt−ブトキシド6.1gをそれに滴下した。滴下の後、 反応混合物を40℃に加熱し、そして4時間、撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸 発し、そして残留物を水に溶解した。得られた生成物を炭酸水素ナトリウムの水 溶液により中和し、エチルアセテートにより抽出し、そして次に無水硫酸マグネ シウム上で乾燥せしめた。溶媒を減圧下で蒸発し、そして次に、残留生成物を、 シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物11.8g(収率: 71%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):2.30−3.0(9H,m),3.20−3.70(2H,q),3.50 (6H,s),3.4(1H,q),7.15(10H,m) iii)トランス−N,N′−ジベンジルピペリジノピロリジンの調製 トランス−N,N′−ジベンジル−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕− 5−オキソノナン15.9g及びトシルヒドラジン9.3gをエタノール100mlに添加し 、そして次に、Dean-Stark蒸留装置により脱水した。硼水素化ナトリウム14gを それに添加し、そしてその混合物を4時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発し、そ して次に残留物をエチルエーテルにより抽出した。そのエチルエーテルの混合物 を減圧下で蒸発し、そして次に残留生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ ー(核酸−エチルアセテート(3:1))により精製し、標記化合物13.2g(収 率:87%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):1.54−2.01(5H,m),2.74−3.10(7H,m),3.20 −3.70(4H,m),7.30(10H,m) iv)トランス−ピペリジノピロリジン二塩酸塩の調製 トランス−N,N′−ジベンジルピペリジノピロリジン13.15gをメタノール5 0mlに溶解し、そして次に、10%Pd/C 1.0g及び30%メタノールをそれに添加 した。その得られた溶液をParr水素化反応器により水素化し、そして脱ベンジル 化した。反応混合物をセラ イトを通して濾過し、そして濾液を減圧下で蒸発した。残留物をメタノール10ml に溶解し、そしてエチルエーテルをその混合物に滴下した。残留混合物を固化し 、そして濾過し、標記化合物7.43g(収率:93%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):1.50−1.90(5H,m),2.74−3.01(7H,m) 2)工程(E)による調製 i)トランス−1−ベンジル−3−ヒドロキシ−4−〔N−ベンジル−N−(2 −カルボエトキシ)エチル〕アミノピロリジンの調製 3−ベンジル−6−オキシ−3−アザビシクロ〔3.1.0〕核酸87.25g(0 .5モル)及び3N−ベンジルアミノプロパノエート 113.8g(0.51モル)を、ピ ペリジン200ml中に入れ、そして還流下で3日間、撹拌した。反応混合物を減圧 下で蒸発し、ピペリジンを除去し、そして次に残留物をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー(核酸−エチルアセテート(1:1))により精製し、標記化合物 166.2g(収率:87%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t),2.24(2H,m),2.50(2H,m) ,3.90(1H,m),3.10−4.0(9H,m),4.20(2H,q),7.23(10H ,m) ii)シス−1−ベンジル−3−クロロ−4−〔N−ベンジル−N−(2−カルボ エトキシ)エチル〕アミノピロリジンの調製 トランス−1−ベンジル−3−ヒドロキシ−4−〔N−ベンジル−N−(2− カルボエトキシ)エチル〕アミノピロリジン95.5g(0.25モル)及びトリエチル アミン70mlを塩化メチレン1lに溶解し、そして塩化メタンスルホニル31.4gを それに0℃で滴下した。無水塩化リチウム21.3gをその混合物に添加し、そして その反応混合物を60℃に加熱し、そして20時問、撹拌した。その反応混合物を冷 却 し、水により洗浄し、そして無水硫酸マグネシウム上で乾燥せしめた。溶媒を減 圧下で蒸発した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(核酸−エチ ルアセテート(3:1))により精製し、標記化合物80.15g(収率:82%)を 得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):1.26(3H,t),2.24−2.52(4H,m),3.10−4.0 (9H,m),4.14(1H,m),4.20(2H,q),7.30(10H,m) iii)トランス−1−ベンジル−3−シアノ−4−〔N−ベンジル−N−(2− カルボエトキシ)エチル〕アミノピロリジンの調製 トランス−1−ベンジル−3−クロロ−4−〔N−ベンジル−N−(2−カル ボエトキシ)エチル〕アミノピロリジン40.1g(0.1モル)及びシアン化カリウ ム7.8gをDMF 100ml中に入れ、そしてその混合物を撹拌しながら、60℃で14時間 、加熱した。その反応混合物を氷水400mlに添加し、そして生成された固形物を 濾過した。得られた固形物をエチルアセテートに溶解し、そして次にその混合物 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(核酸−エチルアセテート(3:1)) にゆだね、標記化合物30.5g(収率:78%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):1.27(3H,t),2.24(2H,m),2.50(2H,m) ,3.10−4.0(9H,m),4.20(2H,q),7.30(10H,m) iv)トランス−1−ベンジル−3−カルボエトキシ−4−〔N−ベンジル−N− (2−カルボエトキシ)エチル〕アミノピロリジンの調製 トランス−1−ベンジル−3−シアノ−4−〔N−ベンジル−N−(2−カル ボエトキシ)エチル〕アミノピロリジン30.0gを10%塩酸300ml中に入れ、そし てその混合物を6時間、還流した。水を減圧下で蒸発した後、残留物を加熱し、 そして真空下で10時間、乾 燥せしめた。残留物をメタノール200mlに懸濁し、そして塩化チオニル30mlを撹 拌しながら、その混合物を滴下し、そしてさらに5時間、還流した。反応混合物 を減圧下で蒸発し、残留物をメタノール中に入れ、そしてナトリウムメトキシド llgを0℃でそれに滴下した。得られた混合物を再び減圧下で蒸発し、エチルア セテートに溶解し、そして水により洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウム上 で乾燥せしめ、そして減圧下で蒸発し、そして残留物をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー(核酸−エチルアセテート(3:1))にかけ、標記化合物30.5g (収率:61%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):2.21(2H,m),2.51(2H,m),3.10−4.01(6H ,m),3.71(6H,s),7.25(10H,m) v)トランス−N,N'−ジベンジル−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕 −5−オキソノナンの調製 トランス−1−ベンジル−3−カルボエトキシ−4−〔N−ベンジル−N−( カルボエトキシ)エチル〕アミノピロリジン20.5gをトルエン200mlに溶解し、 そしてその反応混合物を氷浴において冷却し、そして次に、カリウムt−ブトキ シド6.1gを滴下した。滴下の後、その反応混合物を40℃に加熱し、そして4時 間、撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発し、そして残留物を水に溶解した。そ の得られた生成物を炭酸水素ナトリウムの水溶液により中和し、エチルアセテー トにより抽出し、そして次に、無水硫酸マグネシウム上で乾燥せしめた。溶媒を 減圧下で蒸発し、そして次に残留生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー により精製し、標記化合物11.8g(収率:74%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):2.30−3.0(9H,m),3.20−3.70(2H,q),3.50 (6H,s),3.4(1H,q),7.15(10H,m) vi)トランス−N,N′−ジベンジル−ピペリジノピロリジンの調 製 亜鉛粉末6.5gを、5%HgCl2の水溶液15ml中に入れ、そしてその混合物溶液を 1時間、振盪した。上清液を除去し、そしてN,N′−ジベンジル−2,8−ジ アザビシクロ〔4.3.0〕−5−オキソノナン9.6gを添加した。15%塩酸10m lを添加し、そしてその溶液を、撹拌しながら6時間、加熱した。還流しながら 、5%塩酸10mlを数回、添加した。その混合物を冷却し、そしてエチルアセテー ト40mlを添加し、そして次に、その混合物を上清液を除去した。その懸濁液を濾 過し、そして濾液を5%KOHにより中和し、そしてエチルアセテートにより抽出 した。抽出された溶液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥せしめた。溶媒を減圧下 で蒸発し、そして次に、残留生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(核 酸−エチルアセテート(3:1))により精製し、標記化合物7.44g(収率:81 %)を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):1.54−2.01(5H,m),2.74−3.10(7H,m),3.2 −3.70(4H,m),7.30(10H,m) vii)トランス−ピペリジノピロリジンニ塩酸塩の調製 トランス−N,N′−ジベンジル−ピペリジノピロリジン6.12g(0.02モル) をメタノール30mlに溶解し、そして次に、10%Pd/C0.5g及びフマル酸5mlを 添加した。その得られた溶液をParr水素化反応器(初期水素圧:60psi)により 水素化し、脱ベンジル化した。その反応混合物をセライトを通して濾過し、そし て濾液を減圧下で蒸発した。残留物を30%塩酸塩メタノール10mlに溶解し、そし てエチルエーテルをその混合物に滴下した。その得られた混合物を固化し、そし て濾過し、標記化合物3.62g(収率:92%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):1.50−1.90(5H,m),2.74−3.01(7H,m) 例2:トランス−3−メチル−ピペリジノピロリジン二塩酸塩の調製 例1の工程(E)のi),ii),iii),iv),v)、vi)及びvii)と同じ工 程に従って、出発材料としてメチル−3−(N−ベンジル)アミノブタノエート 121gを用いて、標記化合物22.9g(全体の収率:10.1%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):1.42−1.90(7H,m),2.74−3.01(7H,m) 例3:シス−ピペリジノピロリジン二臭酸塩の調製 1)2,3−ジメトキシカルボイルピリジンの調製 2,3−ピリジンジカルボン酸26.7gを、塩化水素により飽和されたメタノー ル溶液500ml中に入れ、そしてその混合物を10時間、還流した。メタノールを減 圧下で蒸発し、そして次に、残留生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (核酸−エチルアセテート(1:1))により精製し、標記化合物25.1g(収率 :85%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):3.95(6H,s),7.34(1H,m),7.51(1H,d) ,8.84(1H,d) 2)2,3−ジヒドロキシメチルピリジンの調製 エチルエーテル200mlに2,3−ジメトキシカルボニルピリジン29.5gを溶解 することによって調製された溶液を、無水エチルエーテル300mlに水素化リチウ ムアルミニウム10gを懸濁することによって調製された溶液に0℃で滴下した。 この混合された溶液を20℃で3時間、撹拌し、そして水30mlを0℃でゆっくり添 加した。得られた溶液を室温で5時間、撹拌し、そして固形物をセライトを通し て濾過した。濾液を減圧下で蒸発し、そして次に、残留生成物をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール( 10:1))により精製し、標記化合物10.4g(収率:75%)を得た。1 H−NnR(CDCl3+DMSO−d6,δ):4.58(2H,d),4.67(2H,d),5. 13(1H,s),5.30(1H,s),7.34(1H,m),7.54(1H,d),8. 45(1H,d) 3)2,3−ジクロロメチルピリジン塩酸塩の調製 2,3−ジヒドロキシメチルピリジン13.9g及び塩化チオニルを、減圧下で蒸 発し、黄色の固形物の標記化合物21.2g(収率:99%)を得た。1 H−NMR(CDCl3+DMSO−d6,δ):5.10(2H,s),5.15(2H,s),7. 81(1H,m),8.15(1H,m),8.15(1H,d),8.95(1H,d) 4)2,3−ジヒドロ−2−p−トルエンスルホニル−1H−ピロロ〔2.3. c〕ピリジンの調製 無水ジメチルホルムアミド50mlに60%水素化ナトリウム0.9gを懸濁すること によって調製された溶液を、無水ジメチルホルムアミド20mlにp−トルエンホス フェニルアミド3.5gを溶解することによって調製された溶液に2時間にわたっ てゆっくりと滴下した。その反応混合物を室温で1時間、撹拌し、そして次に、 再び65〜70℃の温度で1時間、撹拌した。無水ジメチルホルムアミド3mlに2, 3−ジクロロメチルピリジン2.13gを溶解することによって調製された溶液を、 反応混合物に添加した。その得られた混合物を同じ温度で3時間、撹拌し、そし て水20mlをそれに添加した。溶媒を減圧下で蒸発した。水20mlを再び添加し、そ してその得られた混合物を水酸化ナトリウムにより飽和し、そしてエチルアセテ ート100mlにより抽出した。抽出された溶液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥せ しめた。溶媒を減圧下で蒸発し、そして次に、残留生成物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー(核酸−エチルアセテート(1:2))により精 製し、標記化合物1.8g(収率:65%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):2.45(3H,s),4.65−4.68(4H,d),7.15(1H ,m),7.35(3H,d,d),7.81(2H,m)8.46(1H,d) 5)2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ〔2.3.c〕ピリジン二臭酸塩の調製 2,3−ジヒドロ−2−p−トルエンスルホニル−1H−ピロロ〔2.3.c 〕ピリジン74gを48%臭酸20ml中に入れ、そしてフェノール1.75g及びプロピオ ン酸9.18mlをそれに添加し、そして次に、反応混合物を48時間、還流した。反応 混合物を減圧下で蒸発し、そして水30mlを添加した。水層をエチルアセテートに より洗浄し、そして水溶性層を濃縮し、そして冷蔵庫に入れ、標記化合物2.23g (収率:74%)を得た。1 H−NMR(DnSO−d6,δ):5.24(4H,δ),7.85(1H,m),8.20(1H ,d),8.90(1H,d) 6)シス−ピペリジノピロリジン二臭酸塩の調製 2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ〔2.3.c〕ピリジン臭酸塩1.42gをメタ ノール30mlに溶解し、そしてその混合物を10%Pd/C1gと共に懸濁した。得ら れた溶液をParr水素化反応器(初期水素圧:60psi)により水素化し、脱ベンジ ル化した。反応が完結した後、その反応溶液をセライトを通して濾過し、そして 溶媒を真空下で蒸発し、標記化合物1.42g(収率:95%)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6,δ):1.51−1.94(5H,m),2.71−3.12(7H,m) 例4:シス−3−メチルピペリジノピロリジン二臭酸塩の調製 例3のi),ii),iii),iv),v)及びvi)と同じ方法に従っ て、5−メチル−2,3−ジカルボキシピリジン28.1gを用いて、標記化合物8. 88g(合計収率:30%)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6,δ):1.2(4H,m),1.50−1.91(5H,m),2.74− 3.01(7H,m),4.10(1H,m),7.7(1H,d×d),8.6(1H,s) 例5:1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−ピペリジノピロ リジン)−8−イル〕−8−クロロ−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ− 3−カルボン酸の調製 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロキノリン−4− オキソ−3−カルボン酸300mg及びトランス−ピペリジノピロリジン二塩酸塩210 mgを無水アセトニトリル10mlに懸濁し、そしてDBU 0.18mlをこれに添加した。そ の反応混合物を6時間、還流し、そして室温に冷却した。生成された固形物を濾 過し、そしてアセトニトリルにより洗浄し、標記化合物405.5mg(収率:100%) を得た。1 H−NMR(DMSO−d6,δ):1.22(4H,m),1.61−2.05(3H,m),2.74 −3.01(7H,m),4.08(1H,m),7.56(1H,d×d),8.61(1H, s) 例6:1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−〔(トランス−ピペリジ ノピロリジン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カ ルボン酸の調製 1−シクロプロビル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロキノリン −4−オキソ−3−カルボン酸283ml及びトランス−ピペリジノピロリジン二塩 酸塩210mgを、例5の方法と同じ方法に従って処理し、標記化合物327mg(収率: 84%)を得た。1 H−NMR(DnSO−d6,δ):1.2(4H,m),1.50−1.91(5H,m),2.74− 3.01(7H,m),4.10(1H,m),7.7(1H, d×d),8.6(1H,s) 次の化合物が、例5に記載の方法に類似する方法により調製され得る。 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−ピペリジノピロリジ ン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−5−アミノ−6.8−ジフルオロ−7−〔(トランス− ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ −3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−5−メチル−6−フルオロ−7−〔(トランス−ピペリ ジノピロリジン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3− カルボン酸; 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−ピペリジノピロリジ ン)−8−イル〕−8−メトキシ−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3 −カルボン酸; 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−ピペリジノピロリジ ン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3 −カルボン酸; 1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−7−〔(トランス−ピ ペリジノピロリジン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8− ナフチリジン−3−カルボン酸; 9−フルオロ−10−〔(トランス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−2 ,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド〔1,2,3−de〕〔 1,4〕−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸; 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−〔(3−メチル−2,8−ジ アザビシクロ〔4.3.0〕ノナン)−8−イル〕− 1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−3−メチル−2,8 −ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン)−8−イル〕−8−クロロ−1,4− ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−5−アミノ−6,8−ジフルオロ−7−〔(トランス− 3−メチル−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン)−8−イル〕−1 ,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−5−メチル−6−フルオロ−7−〔(トランス−3−メ チル−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン)−8−イル〕−1,4− ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−3−メチル−2,8 −ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン)−8−イル〕−8−メトキシ−1,4 −ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−3−メチル−2,8 −ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロ−4 −オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸;及び 9−フルオロ−10−〔(トランス−3−メチル−2,8−ジアザビシクロ〔4 .3.0〕ノナン)−8−イル〕−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ −7H−ピリド〔1,2,3−de〕〔1,4〕−ベンゾオキサジン−6−カルボ ン酸。 例7:1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−6−フルオロ−8−クロロ− 7−〔(トランス−ピペリジノピロリジン)−8−イ ル〕−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩の調製 ニトロメタン183mgを、テトラヒドロフラン10mlに溶解し、そして60%NaH 120 mgをその混合物に懸濁した。得られた溶液を40℃で3時間、撹拌した。1−シク ロプロピル−6−フルオロ−8−クロロ−7−〔(トランス−2−(N−t−ブ トキシカルボニル)ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−オキソ−1,4−ジ ヒドロキノリン−3−カルボン酸403.5mg,CDI324mg及びクロロホルム10mlを上 記溶液中に入れた。得られた溶液を還流下で12時間、撹拌し、そして溶媒を減圧 下で蒸発した。生成された残留物をTHF 10mlに添加し、そしてその混合物を還流 下で4時間、撹拌した。反応溶媒を減圧下で蒸発し、そして残留物を水20mlに懸 濁した。その懸濁液を酢酸により中和し、そしてエチルアセテート(20ml×3) により抽出した。抽出された溶液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして溶 媒を減圧下で乾燥せしめた。生成された残留物をカラムクロマトグラフィー(CH Cl3:MeOH=9:1)により精製し、1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル −6−フルオロ−8−クロロ−7−〔(トランス−2−(N−t−ブトキシカル ボニル)ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキソ−1,4−ジヒドロ キノリン 389mgを得た。この化合物を塩化水素の10%メタノール溶液5mlに入れ 、そしてその混合物を室温で4時間、撹拌し、そして次に、エチルエーテル5ml をそれに添加した。生成された固形物を濾過し、そして減圧下で乾燥し、標記化 合物335mg(収率:64%)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6,δ):1.22(4H,m),1.01−1.98(5H,m),2.78 −3.08(7H,m),4.06(1H,m),6.18(2H,s),7.74(1H,d× d),8.78(1H,s) 例8:1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−6−フルオロ−8−メトキシ −7−〔(トランス−ピペリジノピロリジン)−8− イル〕−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩の調製 1−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−7−〔(トランス−2− (N−t−ブトキシカルボニル)ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−オキソ −1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸497mgを例7の方法と同じ方法に 従って処理し、標記化合物327mg(収率:74%)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6,δ):1.20(4H,m),1.51−1.91(5H,m),2.70 −3.04(7H,m),3.86(3H,s),4.00(1H,m),6.16(2H,s) ,7.86(1H,d),8.84(1H,s) 次の化合物は、例7に記載される方法に類似する方法により調製され得る。 1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−6,8−ジフルオロ−7−〔(ト ランス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキソ−1,4−ジヒドロ キノリン塩酸塩; 1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−5−アミノ−6,8−ジフルオロ −7−〔(トランス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキソ−1, 4−ジヒドロキノリン塩酸塩; 1−(2,4−ジフルオロ)フェニル−3−ニトロアセチル−6−フルオロ− 7−〔(トランス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキソ−1,4 −ジヒドロ−1,8−ナフチリジン塩酸塩; 1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−6,8−ジフルオロ−7−〔(ト ランス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン−3−メチル)−8−イ ル〕−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩; 1−シクロプロピル−3−(ジエトキシカルボニル)アセチル− 6,8−ジフルオロ−7−〔(トランス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕 −4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩;及び 1−シクロプロピル−3−(ジメトキシカルボニル)アセチル−6−フルオロ −8−メトキシ−7−〔(トランス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4 −オキソ−1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩。 例9:1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−6−フルオロ−8−メトキシ −7−〔(シス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキソ−1,4− ジヒドロキノリン塩酸塩の調製 1)工程(B)による調製 1−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−7−〔(シス−2−(N −t−ブトキシカルボニル)ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキソ −1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸497mgを、例7の方法と同じ方法 により処理し、標記化合物314mg(収率:71%)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6,δ):1.18(4H,m),1.57−2.00(5H,m),2.70 −3.04(7H,m),3.86(3H,s),4.00(1H,m),6.18(2H,s) ,7.86(1H,d),8.84(1H,s) 2)工程(C)による調製 i)1−シクロプロビル−3−ニトロアセチル−6,7−ジフルオロ−8−メ トキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリンの調製 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒ ドロキノリン−3−カルボン酸566mg及びCDI 648mgをTHF 20ml中に入れ、そして その混合物溶液を還流下で24時間、撹 拌した(A溶液)。ニトロメタン366mgをTHF 5mlに混合し、そして60%NaH 240 mgを添加した。その混合物溶液を室温で24時間、撹拌し、そして上記A溶液を添 加した。得られた溶液を還流下で14時間、撹拌した。反応混合物を冷却し、そし て溶媒を減圧下で蒸発した。生成された残留物をカラムクロマトグラフィー(核 酸:エチルアセテート=5:1)により精製し、標記化合物450mg(収率:69% )を得た。1 H−NMR(DMSO−d6,δ):1.20(4H,m),3.62(3H,s),4.00(1H ,m),6.12(2H,s),7.67(1H,d),8.60(1H,s) ii)1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−6−フルオロ−8−メトキシ −7−〔(シス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキソ−1,4− ヒドロキノリン塩酸塩の調製 1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−6,7−ジフルオロ−8−メトキ シ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン338mg及びシス−ピペリジノピロリ ジン310mgをアセトニトロル10mlに溶解した。アルミナ310mgを添加し、そしてそ の混合物を60℃で10時間、撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発し、そして生成 された残留物をメタノールに懸濁し、そしてその混合物溶液を還流下で攬拌し、 そして濾過した。濾液を集め、そして減圧下で蒸留した。生成された残留物をHC I−メタノールの10%溶液15ml中に入れ、そしてその混合物溶液を2時間、室温 で撹拌した。エチルエーテル15mlを添加し、そしてその得られた溶液を濾過し、 標記化合物296mg(収率:67%)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6,δ):1.18(4H,m),1.57−2.00(5H,m),2.70 −3.04(7H,m),3.86(3H、s),4.00(1H,m),6.18(2H,s) ,7.86(1H,d),8.84(1H,s ) 次の化合物は、例9に記載される方法に類似する方法により調製され得る。 1−シクロプロピル−3−(ジエトキシカルボニル)アセチル−6−フルオロ −8−クロロ−7−〔(シス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキ ソ−1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩; 1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−6,8−ジフルオロ−7−〔(シ ス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン−3−メチル)−8−イル〕 −4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩;及び 1−シクロプロピル−3−(ジメトキシカルボニル)アセチル−6−フルオロ −8−メトキシ−7−〔(シス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オ キソ−1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩。 比較例1:1−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−7−〔(シス− ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン −3−カルボン酸の調製 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−8−メトキシ−1,4−ジヒドロ −4−オキソ−3−カルボン酸295mg及びシス−ピペリジノピロリジン二塩酸塩2 10mgを例5の方法と同じ方法に従って処理し、標記化合物324mg(収率:81%) を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):1.14−1.22(4H,m),1.51−1.91(5H,m),2.7 1−2.98(7H,m),3.82(3H,s),4.00(1H,m),7.84(1H,d ),8.80(1H,s) 比較例2:1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−〔(シス−ピペリジ ノピロリジン−3−メチル)−8−イル〕−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノ リン−3−カルボン酸の調製 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロキノリン −4−オキソ−3−カルボン酸283mg及びシス−3−メチルピペリジノピロリジ ン二塩酸塩232mgを例5の方法と同じ方法に従って処理し、標記化合物280mg(収 率:71%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,δ):1.20(4H,m),1.56−1.92(8H,m),2.70−3.0 0(6H,m),4.00(1H,m),7.72(1H,d),8.68(1H,s)インビトロ抗菌活性試験 インビトロ抗菌活性試験の結果を第1表及び第2表に示す。表中の数字はその 対応する菌株の最少阻害濃度(MIC,μg/ml)を示し、そしてMICはMueller-Hi nton寒天を用いることによって寒天培養培地2倍希釈法に従って決定された。 Hoechst標準菌株を用いた。107CFU/mlの菌株を培養培地上に接種し、そして 菌株の増殖を、37℃で18時間のインキュベーションの後に観察し、ここでシプロ フロキサシンが対照として使用された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キム,ワン ジョー 大韓民国,デジョン 305―606,ユーソン ―ク,ドリョン―ドン,387―7 (72)発明者 パーク,テ ホ 大韓民国,デジョン 305―606,ユーソン ―ク,ドリョン―ドン,431―6,ヒュン デ アパートメント 101―302 (72)発明者 キム,ボン ジン 大韓民国,デジョン 305―345,ユーソン ―ク,シンスン―ドン,ハンウール アパ ートメント 101―903 (72)発明者 キム,ムーン フワン 大韓民国,デジョン 305―333,ユーソン ―ク,アユン―ドン,99,ハンビット ア パートメント 138―1203 (72)発明者 ピアソン,ニール イギリス国,サリー アールエイチ3 7 エージェイ,ベッチワース,ブロックハム パーク(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記式: 〔式中、 X1は水素、アミノ基、ハロゲン、又は低級アルキルを表わし; X2は水素又はハロゲンを表わし; Y1及びY2はそれぞれ水素、又は低級アルキル(C1-3)基を表わし; R1は1〜3個の炭素原子を有する直鎖又は環状低級アルキル基、又はハロゲ ン原子、フェニル基又は1又は2つのハロゲン原子により置換されたフェニル基 により置換されている、1〜3個の炭素原子を有する直鎖又は環状低級アルキル 基を表わし; R2は水素又は低級アルキルを表わし;そして 低級アルキル又はアルコキシを表わし、又はR1と共に、−CH2CH2CH2−,−CH2C H2CH(CH3)−,−OCH2CH2−,−OCH2CH(CH3)−,−SCH2CH2−、又は−SCH2CH(CH3 )−を形成する〕で表わされる新規キノロン誘導体。 2.前記式(I)の化合物が次の化合物: 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−ピペリジノピロリジ ン)−8−イル〕−8−クロロ−1,4−ジヒドロキ ノリン−4−オキソ−3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−〔(トランス−ピペリジノピ ロリジン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボ ン酸; 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−ピペリジノピロリジ ン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−ピペリジノピロリジ ン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−5−アミノ−6,8−ジフルオロ−7−〔(トランス− ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ −3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−5−メチル−6−フルオロ−7−〔(トランス−ピペリ ジノピロリジン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3− カルボン酸; 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−ピペリジノピロリジ ン)−8−イル〕−8−メトキシ−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3 −カルボン酸; 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−ピペリジノピロリジ ン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3 −カルボン酸; 1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−7−〔(トランス−ピ ペリジノピロリジン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8− ナフチリジン−3−カルボン酸; 9−フルオロ−10−〔(トランス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−2 ,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピ リド〔1,2,3−de〕〔1,4〕−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸; 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−〔(3−メチル−2,8−ジ アザビシクロ〔4.3.0〕ノナン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン −4−オキソ−3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−3−メチル−2,8 −ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン)−8−イル〕−8−クロロ−1,4− ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−5−アミノ−6,8−ジフルオロ−7−〔(トランス− 3−メチル−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン)−8−イル〕−1 ,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−5−メチル−6−フルオロ−7−〔(トランス−3−メ チル−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン)−8−イル〕−1,4− ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−3−メチル−2,8 −ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン)−8−イル〕−8−メトキシ−1,4 −ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸; 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−〔(トランス−3−メチル−2,8 −ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロ−4 −オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸;及び 9−フルオロ−10−〔(トランス−3−メチル−2,8−ジアザビシクロ〔4 .3.0〕ノナン)−8−イル〕−2,3−ジヒドロ −3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド〔1,2,3−de〕〔1,4〕−ベン ゾオキサジン−6−カルボン酸の1つである請求の範囲第1項記載の化合物。 3.下記式(I): 〔式中、X1,X2,Y1,Y2,R1,R2及びAは請求の範囲第1項記載の、通り であり、又はR2は保護基である〕で表わされる化合物の調製方法であって、下 記式(II): 〔式中、Y1,Y2、及びR2は上記の通りであり、又はR2は保護基である〕で表 わされる任意に保護されたトランス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノ ナン誘導体と、下記式(VI−1): 〔式中、X1,X2,R1及びAは上記の通りである〕で表わされる化合物とを、 無機塩基、たとえば炭酸カルシウム及び同様のもの又は有機塩基、たとえばジア ザビシクロ〔5.4.0〕ウンテセン(DBU)、ピリジン、トリエチルアミン及 び同様のものの存在下で溶媒中で縮合し、そしてその後、任意に保護解除するこ とを含んで成る方法。 4.下記式(III): 〔式中、X1,X2,Y1,Y2,R1,R2及びAは請求の範囲第1項記載の通りで あり;そしてR3及びR4はそれぞれ水素、ニトロ基、ニトリル基、メトキシカル ボニル基又はエトキシカルボニル基〕を表わする新規キノロン誘導体。 5.式(III)の化合物が、次の化合物: 1−シクロプロピル−3−ニトロアセヂル−6−フルオロ−8−クロロ−7− 〔(トランスーピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキソ−1,4−ジ ヒドロキノリン塩酸塩; 1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−6−フルオロ−8−メトキシ−7 −((トランス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキソ−1,4− ジヒドロキノリン塩酸塩; 1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−6,8−ジフルオロ−7−〔(ト ランス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキソ−1,4−ジヒドロ キノリン塩酸塩; 1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−5−アミノ−6,8 −ジフルオロ−7−〔(トランス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4− オキソ−1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩; 1−(2,4−ジフルオロ)フェニル−3−ニトロアセチル−6−フルオロ− 7−〔(トランス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキソ−1,4 −ジヒドロ−1,8−ナフチリジン塩酸塩; 1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−6,8−ジフルオロ−7−〔(ト ランス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン−3−メヂル)−8−イ ル〕−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩; 1−シクロプロピル−3−(ジエトキシカルボニル)アセチル−6,8−ジフ ルオロ−7−〔(トランス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキソ −1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩;及び 1−シクロプロピル−3−(ジメトキシカルボニル)アセチル−6−フルオロ −8−メトキシ−7−〔(トランス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4 −オキソ−1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩の1つである請求の範囲第4項記載 の化合物。 6.下記式(III): 〔式中、X1,X2,Y1,Y2,R1,R2,R3,R4及びAは請求の範囲第3項記 載の通りである〕で表わされる化合物の調製方法であって、 下記式(I) 〔式中、X1,X2,Y1,Y2,R1,R2及びAは上記の通りである〕で表わされ る化合物と、活性化剤、たとえばカルボジイミダゾール(CDI)とを溶媒、たと えばクロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)及び同様のものの存在下で反応 せしめ;そして次に、ニトロメタン、ジエチルマロネート、ジメチルマロネート 、エチルニトリルアセテートを塩基、たとえば水素化ナトリウム、炭酸カルシウ ム、炭酸ナトリウムにより溶媒、たとえばテトラヒドロフラン及び同様のものの 存在下で処理することによって調製された溶液と一緒に撹拌し、そしてその後、 任意にR3及びR4を相互交換することを含んで成る方法。 7.下記式(IV): 〔式中、X1,X2,Y1,R1,R2,R3,R4及びAは請求の範囲第3項記載の 通りである〕で表わさる新規キノロン誘導体。 8.式(IV)の化合物が、次の化合物: 1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−6−フルオロ−8− メトキシ−7−〔(シス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキソ− 1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩; 1−シクロプロピル−3−(ジエトキシカルボニル)アセチル−6−フルオロ −8−クロロ−7−〔(シス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オキ ソ−1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩; 1−シクロプロピル−3−ニトロアセチル−6,8−ジフルオロ−7−〔(シ ス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン−3−メチル)−8−イル〕 −4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩; 1−シクロプロピル−3−(ジメトキシカルボニル)アセチル−6−フルオロ −8−メトキシ−7−〔(シス−ピペリジノピロリジン)−8−イル〕−4−オ キソ−1,4−ジヒドロキノリン塩酸塩の1つである請求の範囲第7項記載の化 合物。 9.下記式(IV): 〔式中、X1,X2,Y1,R1,R2,R3,R4及びAは請求の範囲第3項記載の 通りであり、又はR2は保護基である〕で表わされるキノロン誘導体の調製方法 であって; 下記式(V): 〔式中、Y1及びR2は上記の通りである〕で表わされる任意に保護されたシス− 2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン誘導体と下記式(VI−2): 〔式中、X1,X2,R1,R3,R4及びAは上記の通りである〕で表わされる化 合物とを、塩基性、中性又は酸性アルミナの存在下で溶媒中において撹拌し;そ してその後、任意に保護解除し、そしてR3及びR4を相互交換することを含んで 成る方法。 10.下記式(IV): 〔式中、X1,X2,Y1,R1,R2,R3,R4及びAは請求 の範囲第3項記載の通りである〕で表わされるキノロン誘導体の調製方法であっ て; (1)式(I)の化合物のシス−異性体を活性化剤、たとえばカルボジイミダ ゾールにより溶媒、たとえばクロロホルム、テトラヒドロフランの存在下で活性 化し;そして (2)段階(1)の混合物と、ニトロメタン、ジエチルマロネート、ジメチル マロネート、エチルニトリルアセテートを塩基、たとえば水素化ナトリウム、炭 酸カルシウム、炭酸ナトリウムにより溶媒、たとえばテトラヒドロフラン及び同 様のものの存在下で処理することによって調製された溶液とを撹拌し;そしてそ の後、任意に保護解除し、そしてR3及びR4を相互交換することを含んで成る方 法。 11.下記式(II): 〔式中、Y1,Y2及びR2は請求の範囲第1項記載の通りである〕で表わされる 新規トランス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン誘導体。 12.下記式(II): 〔式中、Y1及びY2は請求の範囲第1項記載の通りである〕で表わされる新規ト ランス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン誘導体の調製方法であっ て; (1)下記式(VII): で表わされる化合物又はN−保護された形と下記式(XI) 〔式中、Y1及びY2は請求の範囲第1項記載の通りである〕で表わされるβ−ア ラニン誘導体とをエタノールの存在下で反応せしめ、下記式(VIII): 〔式中、Y1,Y2及びR2は請求の範囲第1項記載の通りである〕で表わされる 化合物を得; (2)前記式(VIII)の化合物を塩基、たとえばアルコキシド、たとえばナト リウムエトキシド又はカリウムt−ブトキシドにより環化し、下記式(IX): 〔式中、Y1,Y2及びR2は上記の通りである〕で表わされる化合物を得; (3)上記式(IX)の化合物におけるカルボニル基をメチレン基、たとえばト シルヒドラジンによりエタノール又はメタノールの溶媒下で還元し、トシルヒド ラジンを得、そして次に、その得られた化合物をナトリウムシャノブロヒドリド により還元し、下記式(X): 〔式中、Y1,Y2、及びR2は上記の通りである〕で表わされる化合物を得;そ して (4)前記式(X)の化合物を、溶媒、たとえばメタノール中において、触媒 、たとえばパラジウム又は白金の存在下で保護解除する段階を含んで成る方法。 13.下記式(II) 〔式中、Y1,Y2及びR2は請求の範囲第1項記載の通りである〕で表わされる トランス−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ナノン誘導体の調製方法であ って、 (1)下記式(XII): で表わされる化合物又は保護された形と下記式(XI) 〔式中、Y1,Y2及びR2は上記の通りである〕で表わされるβ−アラニン誘導 体とを反応せしめ、下記式(XIII): 〔式中、Y1,Y2及びR2は上記の通りである〕で表わされるトランス異性体を 得; (2)(a)前記式(XIII)のトランス異性体とメタンスルホニルクロリド 及び塩化リチウムとを溶媒、たとえば塩化メチレン又はクロロホルム中で有機塩 基、たとえばトリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンの存在下で反応 せしめ、下記式(XIV): 〔式中、Y1,Y2及びR2は上記の通りである〕で表わされるシス異性体を得; (b)上記式(XIV)のシス異性体とシアン化カリウム又はシアン化ナトリウ ムとを溶媒下で反応せしめ、下記式(XV): 〔式中、Y1,Y2及びR2は上記の通りである〕で表わされるトランス異性体を 得ることによって、前記得られたヒドロキシ基をカルボキシエステルに転換し; (3)下記式(XVI): 〔式中、Y1,Y2及びR2は上記の通りである〕で表わされる化合物を、アルコ キシド、たとえばナトリウムアルコキシド又はカリウムt−ブトキシドにより室 温で芳香族溶媒、たとえばベンゼン、トルエン下で環化し、下記式(IX): 〔式中、Y1,Y2及びR2は上記の通りである〕で表わされる化合物を得; (4)上記式(IX)の化合物を亜鉛アマルガムにより塩酸の存在下で還元し、 下記式(X): 〔式中、Y1,Y2及びR2は上記の通りである〕で表わされる化合物を得;そし て (5)上記式(X)の化合物を、溶媒、たとえばメタノール中において、触媒 、たとえばパラジウム又は白金の存在下で保護解除することを含んで成る方法。 14.下記式(V): 〔Y1,Y2及びR2は請求の範囲第1項記載の通りである〕で表わされるシス− 2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナン誘導体の調製方法であって; (1)下記式(XVII): 〔式中、Y1は上記の通りである〕のピリジン誘導体を溶媒、たとえばメタノー ルに懸濁し、そしてそれにチオニルクロリドを添加し、そして次に、その得られ た化合物を還流下で撹拌し、下記式(XVIII): 〔式中、Y1は上記の通りである〕で表わされるその対応するエステル化合物を 得; (2)上記式(XVIII)の化合物を溶媒、たとえばエチルエーテル又はTHF下 で還元し、下記式(XIX): 〔式中、Y1は上記の通りである〕で表わされるアルコールを得; (3)上記式(XIX)のアルコールを塩素化、臭素化又はメタンスルホニル化 し、下記式(XX): 〔式中、Y1は上記の通りであり、そしてX3はクロロ、ブロモ、又はメタンスル ホニルオキシ基を表わす〕の化合物を得; (4)上記式(XX)の化合物を、トシルイミド及び水素化ナト リウムにより溶媒、たとえばDMFにおいて環化し、下記式(XXI): 〔式中、Y1は上記の通りである〕の環化された化合物を得; (5)上記式(XXI)の化合物を、48%臭酸により加水分解し、下記式(X XII): 〔式中、Y1は上記の通りである〕のアミンを得; (6)上記式(XXII)のアミン化合物とR2I、たとえばヨウ化メタン及び酸 無水物とを溶媒、たとえば塩化メチレン又はエチルアルコール下で反応せしめ、 下記式(XXIII): 〔式中、Y1は上記の通りである〕のピリジンの塩を得;そして (7)上記式(XXIII)の化合物を適切な溶媒、たとえばメタノール又はエ タノール中において触媒、たとえばパラジウム又は白金の存在下で水素化するこ とを含んで成る方法。 15.活性成分として請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物; 請求の範囲第3項記載の式(III)の化合物;又は請求の範囲第5項記載の式(I V)の化合物又は医薬的に許容できるその塩を有効量で含む医薬組成物。 16.ヒト又は動物の治療的処理のための方法に抗菌剤として使用するための、 請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物;請求の範囲第3項記載の式(III) の化合物;又は請求の範囲第5項記載の式(IV)の化合物又は医薬的に許容でき るその塩。 17.細菌感染の処理方法であって、請求の範囲第12項記載の医薬組成物がその ような処理の必要な宿主に治療的に有効な量、投与されることを特徴とする方法 。 18.請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物;請求の範囲第3項記載の式( III)の化合物;又は請求の範囲第5項記載の式(IV)の化合物又は医薬的に許 容できるその塩の抗菌薬剤の調製のためへの使用。
JP6515886A 1993-01-18 1994-01-18 新規キノロン誘導体及びその調製方法 Pending JPH08505385A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930000543A KR0148277B1 (ko) 1993-01-18 1993-01-18 신규한 플루오르퀴놀론계 유도체 및 그의 제조방법
KR1993/543 1993-01-18
PCT/KR1994/000005 WO1994015938A1 (en) 1993-01-18 1994-01-18 Novel quinolone derivatives and processes for preparing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08505385A true JPH08505385A (ja) 1996-06-11

Family

ID=19349719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6515886A Pending JPH08505385A (ja) 1993-01-18 1994-01-18 新規キノロン誘導体及びその調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5770597A (ja)
EP (1) EP0690862B1 (ja)
JP (1) JPH08505385A (ja)
KR (1) KR0148277B1 (ja)
AT (1) ATE220401T1 (ja)
AU (1) AU5866594A (ja)
DE (1) DE69430950T2 (ja)
WO (1) WO1994015938A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526793A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 レッドエックス ファーマ リミテッド 酸化還元薬物誘導体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703244A (en) * 1996-11-21 1997-12-30 Abbott Laboratories Process for preparation of chiral 3-amino-pyrrolidine and analogous bicyclic compounds
DE19735198A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-18 Bayer Ag Verfahren zur Racematspaltung von cis- und trans-Pyrrolopiperidin
US6387928B1 (en) * 1997-09-15 2002-05-14 The Procter & Gamble Co. Antimicrobial quinolones, their compositions and uses
DE69840599D1 (de) * 1997-09-15 2009-04-09 Procter & Gamble Antimikrobielle chinolone, ihre zusammensetzungen und ihre verwendungen
US6197974B1 (en) 1998-10-26 2001-03-06 Abbott Laboratories Enantioselective synthesis of 3-aminopyrrolidines
US6964966B2 (en) 2001-04-25 2005-11-15 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US6878713B2 (en) 2001-04-25 2005-04-12 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US6777420B2 (en) 2001-06-15 2004-08-17 Microbiotix, Inc. Heterocyclic antibacterial compounds
JP5255183B2 (ja) 2003-09-04 2013-08-07 ウォックハート リミテッド ベンゾキノリジン−2−カルボン酸アルギニン塩四水和物
AU2005272925B2 (en) * 2004-08-13 2011-02-10 Intervet International B.V. Pharmaceutical formulation comprising an antibiotic, a triazole and a corticosteroid
AU2007230630B2 (en) * 2006-03-28 2012-12-20 Taigen Biotechnology Co., Ltd Malate salts, and polymorphs of (3S,5S)-7-[3-amino-5-methyl-piperidinyl]-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-8-methoxy-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid
KR101084521B1 (ko) * 2006-03-28 2011-11-18 워너 칠콧 컴퍼니 엘엘씨 퀴놀론 중간체를 제조하기 위한 커플링 방법
US7528264B2 (en) * 2006-03-28 2009-05-05 The Procter & Gamble Company Hydride reduction process for preparing quinolone intermediates
US7692015B2 (en) * 2007-01-05 2010-04-06 Zheqing Wang Economical process for preparing (S, S)-2, 8-diazabicyclo[4.3.0]nonane and its enantiomer
KR101279822B1 (ko) * 2011-08-02 2013-06-28 한국해양과학기술원 브로모페놀계 화합물, 이것의 제조방법 및 이것을 포함하는 조성물
CN102964346B (zh) * 2011-09-01 2015-04-22 中国中化股份有限公司 一种制备(S,S)-八氢-6H-吡咯并[3,4-b]吡啶的方法
CN103044418B (zh) * 2011-10-14 2015-02-04 上海朴颐化学科技有限公司 (s,s)-2,8-二氮杂双环[4,3,0]壬烷的不对称合成方法、相关原料及制备方法
CN104277036B (zh) * 2013-07-02 2016-12-28 上海朴颐化学科技有限公司 一种(4aS,7aS)‑八氢‑1H‑吡咯并[3,4‑b]吡啶的纯化方法
CN106188047B (zh) * 2016-07-08 2019-07-05 上海沃凯生物技术有限公司 一种制备6-(1-苯基-乙基)-吡咯并[3,4-b]吡啶-5,7-二酮的方法
CN106083846B (zh) * 2016-07-08 2019-07-05 上海沃凯生物技术有限公司 一种6-(1-苯基-乙基)-吡咯并[3,4-b]吡啶-5,7-二酮的合成方法
RU2713932C1 (ru) * 2019-10-31 2020-02-11 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Казанский (Приволжский) федеральный университет" (ФГАОУ ВО КФУ) Соединения фторхинолонового ряда на основе производных пиридоксина, обладающие антибактериальными свойствами

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228479A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Toyama Chem Co Ltd 1,4−ジヒドロ−4−オキソナフチリジン誘導体およびその塩
DE3632222A1 (de) * 1986-09-23 1988-04-07 Bayer Ag Topisch anwendbare zubereitungen von gyrase-inhibitoren
US4954507A (en) * 1986-10-08 1990-09-04 Bristol-Myers Company 1-tertiary-alkyl-substituted naphthyridine carboxylic acid antibacterial agents
NZ222047A (en) * 1986-10-08 1991-01-29 Bristol Myers Co Quinoline - or naphthyridine - carboxylic acid anti-bacterial agents
US4965273A (en) * 1986-10-08 1990-10-23 Bristol-Myers Company Certain 1-tertiary-butyl-naphthyridone carboxylic acid derivatives anti-bacterial agents
DE3906365A1 (de) * 1988-07-15 1990-01-18 Bayer Ag 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate, verfahren sowie substituierte (oxa)diazabicyclooctane und -nonane als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und sie enthaltende antibakterielle mittel und futterzusatzstoffe
CA2012681A1 (en) * 1989-03-31 1990-09-30 Masayasu Okuhira Quinolone derivatives, preparation processes thereof, and antibacterial agents containing the same
US5140033A (en) * 1989-04-03 1992-08-18 Bayer Aktiengesellschaft Antibacterial 5-alkylquinolonecarboxylic acids
KR910009330B1 (ko) * 1989-10-23 1991-11-11 재단법인 한국화학연구소 항균작용을 갖는 퀴놀린계 화합물과 그의 제조방법
DE4032560A1 (de) * 1990-10-13 1992-04-16 Bayer Ag 7-(2,7-diazabicyclo(3.3.0)octyl)-3-chinolon- und -naphtyridoncarbonsaeure-derivate
TW209865B (ja) * 1992-01-10 1993-07-21 Bayer Ag
CA2112165C (en) * 1992-12-25 2003-04-08 Makoto Takemura Bicyclic amine derivatives
AU4272793A (en) * 1993-04-24 1994-11-21 Korea Research Institute Of Chemical Technology Novel quinolone carboxylic acid derivatives and process for preparing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526793A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 レッドエックス ファーマ リミテッド 酸化還元薬物誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994015938A1 (en) 1994-07-21
AU5866594A (en) 1994-08-15
ATE220401T1 (de) 2002-07-15
EP0690862B1 (en) 2002-07-10
KR940018383A (ko) 1994-08-16
US5770597A (en) 1998-06-23
EP0690862A1 (en) 1996-01-10
KR0148277B1 (ko) 1998-11-02
DE69430950T2 (de) 2002-11-14
DE69430950D1 (de) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505385A (ja) 新規キノロン誘導体及びその調製方法
JP2815119B2 (ja) 抗菌剤
RU2049777C1 (ru) Азабицикло-хинолон-карбоновые кислоты или их фармацевтически приемлемые кислотно-аддитивные соли и промежуточные продукты для их получения
KR900004995B1 (ko) 항균성 카복실산류
JP2003026574A (ja) 抗バクテリア剤
JPH10114779A (ja) 抗細菌剤
JP2628541B2 (ja) 3−アルキル−3−アミノメチルピロリジン類
JP3199930B2 (ja) 7−イソインドリニル−キノロン誘導体および7−イソインドリニル−ナフチリドン誘導体
US4771054A (en) Antibacterial agents
HU219581B (hu) Új piridon-karbonsav-származékok, eljárás előállításukra, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények, valamint intermedierek
US5498615A (en) Quinolone carboxylic acid derivatives and process for preparing the same
US5097032A (en) Antibacterial agents - II
CA2211681C (en) Novel pyridonecarboxylic acid derivatives or salts thereof and antibacterial agents comprising the same as active ingredient
US5631266A (en) Quinolone carboxylic acid derivatives and process for preparing the same
KR970001159B1 (ko) 신규 1,8-나프티리딘 유도체 및 그의 제조방법
WO1995015965A1 (en) Novel quinolone compounds and processes for the preparation thereof
JPH07300472A (ja) 新規キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JP2888987B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩ならびにこれらの合成中間体
FI100798B (fi) Menetelmä antibakteeristen aineiden valmistuksessa käyttökelpoisten yh disteiden valmistamiseksi
JPH06312986A (ja) 新規キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法
JPH08509457A (ja) 新規ジアザビシクロアルケン類及びそれらの調製方法
NISHIDA et al. Pyridonecarboxylic Acids as Antibacterial Agents. VIIL1 “) Synthesis and Structure—Activity Relationship of 7-(1-Aminocyclopropyl)-4-0x0-1, 8