JPH08502938A - 低コスト滑り止めシステム - Google Patents

低コスト滑り止めシステム

Info

Publication number
JPH08502938A
JPH08502938A JP51133094A JP51133094A JPH08502938A JP H08502938 A JPH08502938 A JP H08502938A JP 51133094 A JP51133094 A JP 51133094A JP 51133094 A JP51133094 A JP 51133094A JP H08502938 A JPH08502938 A JP H08502938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
brake
flow
fluid
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51133094A
Other languages
English (en)
Inventor
ティモシー ジェイ アルバート
Original Assignee
アライド シグナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド シグナル インコーポレイテッド filed Critical アライド シグナル インコーポレイテッド
Publication of JPH08502938A publication Critical patent/JPH08502938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • B60T8/3635Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems switching between more than two connections, e.g. 3/2-valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4045Control of the pump unit involving ON/OFF switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/90ABS throttle control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/901ABS check valve detail
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87193Pilot-actuated
    • Y10T137/87209Electric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 運転者制御の圧媒液圧力源(11)と、制動力を車輪にかけて車輪の運動を抑止するためかけられた圧力に応答する液圧作動車輪ブレーキ(12、39、17、41)と、低圧圧媒液帰還管路(26、35)と、標準制動状態では、圧力源(11)からブレーキ(12、39、17、41)へと流体を送り、第二の状態では、ブレーキ(12、17、39、41)から帰還管路(26、35)へと送るため、圧力源(11)、帰還管路(26、35)、及びブレーキ(12、39、17、41)と相互連絡している調整器(15)とを有するブレーキ及び滑り止めシステム。蓄圧器(23)が、ポンプ(37、5 2)からの加圧した圧媒液を受けて蓄え、固定サイズの流体制流部(27A〜27D)が、滑りが検知され、調整器(15)がブレーキ(12、39、17、41)から帰還管路(26、35)へと流体を減衰させた後、制動力を再増強するため、ポンプ(37、52)及び蓄圧器(23)からブレーキ(12、39、17、41)へ圧媒液の制限された流れを供給する。調整器(15)は、三重シート二段逆止め弁(15A、15B)と、一対の三重シート二段電磁弁(10、28)とを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】 低コスト滑り止めシステム 本発明は、一般に、車両用制動システムに関し、より詳細には、滑り止め又は アンチロックの特徴を有する車両制動システムに関する。 雪又は氷の条件下での運転になれた自動車のドライバーは、ロックする傾向の ある滑っている車輪が車両の速度に相当する速度まで再び加速されるよう、車輪 にかかる制動力を周期的に増減させるためのブレーキペダルを「ポンピング」す る技術に精通している。斯かるドライバーによって誘導された滑り止め技術は、 多くの公知の滑り止め装置によって模されている。米国特許第4,218,100号では 、滑りが検知されると、ソースとアクチュエータとの間の流体結合部が遮断され 、流体がアクチュエータから低圧貯液容器へと送られる。加圧した流体の第二の ソースがあり、運転者制御の圧力源とブレーキアクチュエータとの間の圧力差が 所定の値を越えると、圧力応答弁が開いてアクチュエータへの流体供給の補充を する。 米国特許第4,944,331号には、上記第4,218,100号特許の滑り止め弁の機能全般 を行なう改良された弁が開示されている。この特許になった構成では、ソレノイ ドで作動する三方二位置弁が、ソレノイドの電機子の各端に、共通して電機子に よって作動される弁要素を備えることにより、単一のコンパクトなユニットにな って実現している。 同時継続で共通に所有されている特許出願第07/792,550号、第07/792,823号、 第07/872,480号、及び第07/938,790号は、組み合わせになった電磁弁とシャトル 弁とのアセンブリを開示しており、これらのアセンブリでは、シャトル弁は、圧 力差動のものであり、オリフィスを通過した流体の増強流(orificed fluid bui ldflow)を提供する。シャトル弁を排除すること又は単純化することか好都合で あろう。 少なくなった数の複雑な弁構造体及び少なくなった数の構成要素を有し、その ため、より容易に組み立てられ、容易に保守できる経済的で特徴がいっぱいのブ レーキ制御システムを提供することが望ましい。滑り止め制動システムは、オリ フィスを通過した流体の増強流を提供するのにシャトル弁を必要としない高めら れたペダル断路(pedal isolation)を有することが望ましい。システムは、車 輪ブレーキにおける圧力増強のための固定オリフィスを利用することが好都合で ある。 本発明は、 車両用の組み合わせになったブレーキ及び滑り止めシステムであって、 運転者によって制御される液圧源と; 制動力を車両の車輪にかけるため、かけられた液圧に応答する液圧で作動する 車両ブレーキと; 圧力帰還管路と; 加圧した圧媒液を送るための圧力源手段と; 調整器手段であって、 第一の位置では、制動力をかけるため、圧力源からブレーキへと圧媒液を送 るのに有効であり、第二の位置では、加圧した圧媒液に応答して圧力源からブレ ーキへの圧媒液の流れを遮断するのに有効な圧力差動三重シート二段弁と、 圧力源からブレーキ及びブレーキから帰還管路へと選択的に流体を送るため 、圧力源、帰還管路とブレーキとの間に位置する流れ制御電磁弁であって、流れ 制御電磁弁は、ソレノイドで作動する三重シート二段弁アセンブリを備え、調整 器手段は、圧力差動弁と流れ制御電磁弁との両方を収容している流れ制御電磁弁 と、 圧力源手段からブレーキへの加圧した圧媒液の制限された流れを供給するた めの流体制流部であって、流れ制御電磁弁が、初期に、ブレーキから帰還管路へ と流体を送った後、制動力を再増強するため、圧力源手段は、加圧した圧媒液を 、流体制流部を通してブレーキに供給する流体制流部とを、 備えた調整器手段(15)とを; 備えていることを特徴とする組み合わせになったブレーキ及び滑り止めシステム を、 提供することによって上記の問題に対する解決をもたらすものである。 図面の簡単な説明 図1は、本発明を図説するアンチロック制動制御システムの模式図である。 図2は、標準制動配置にある一対の車両用車輪ブレーキのためのソレノイド及 び連携する弁を含む例示の調整器の断面図である。 図3は、図2の調整器の断面図であるが、減衰モードに位置する弁を示してい る。 図4は、図2の調整器の断面図であるが、増強モードに位置する弁を示してい る。 図5は、車輪速度及び車両速度、並びに電子制御ユニットの出力を示す刻時図 である。対応する参照符合は、幾つかの図面を通じて対応する部品を示している 。 好ましい実施態様の説明 図1には、乗用車又は同様の車両用の4チャンネルアンチロック制動システム 8が模式的に示されている。このアンチロック制動システムは、標準的な電子制 御ユニット100及び連携する車輪速度検知装置を利用することができる。この システムは、運転者によって制御される圧力源11と右前ブレーキ12との間に 、アンチロック電磁弁10を有している。圧力源11は、左前17/右後41及 び右前12/左後39の車輪ブレーキ用の二つの別個の回路を有する従来のマス ターシリンダであるのが典型的である。共有の圧力スイッチ14及びポンプモ一 ター37を除いて、鏡面対称であるのが明らかなはずである。更に、前輪流体回 路と後輪流体回路との間には、後輪回路における比例弁39A及び41Aの存在 という唯一の違いがあるが、強い対称性がある。これらは、従来の比例弁であり 、液圧が所定の閾値をうわまわる場合には、管路圧の一部だけを後輪ブレーキ3 9、41にかけることにより、後輪が滑る可能性を減少させるために在る。その ため、右前車輪回路を、主として詳細に説明しても、全ての四つの車輪にあては めて、システム8の説明が理解されよう。ブレーキ12は、車両を制動するため の従来のディスクブレーキであるのが典型的である。安全装置として、システム の両側間の圧力差が所定の閾値を越える場合には、圧力スイッチ14によって、 警報光又は警報音が得られる。制動システム8は、逆止め弁36及び38のほか に30、30A、31、32及び34等の多数の従来のフィルターを含んでおり 、それらの機能は明らかなはずであり、これ以上の説明は必要でない。 26及び35等の管路に沿って液溜め33に戻る低圧の圧媒液がある。二方増 強/減衰(two-way build/decay)電磁流れ制御弁10は、マスターシリンダ1 1、帰還管路26と、ブレーキ12との間に位置し、流体を、マスターシリンダ からブレーキヘ、ブレーキから帰還管路へと選択的に送る作用をする。蓄圧器2 3が、ポンプ37、52によって供給される加圧した圧媒液を受容し、蓄える。 ポンプ及び蓄圧器は、アンチロック制動のための流体圧を提供する圧力源手段を 構成する。流体制流部27Aが、アンチロック増強モードの間は、ポンプ37、 52/蓄圧器23から液圧で作動するブレーキ12へ、制限された圧媒液の流れ を供給する。圧力差動三重シート二段逆止め弁15A、15Bが、ブレーキ12 、39によって共有され、第一の標準(normal)制動位置(図2参照)では、運 転者によって制御されるマスターシリンダ11からブレーキ12へと圧媒液を通 過させて制動をかけるのに有効であり、第二の位置(図3及び図4参照)では、 運転者によって制御されるマスターシリンダから対応するブレーキへの圧媒液の 通過を遮断するのに有効である。図2〜図4の調整器15の共通の調整器ハウジ ング57 が、三重シート二段逆止め弁15A、15B及び三重シート二段電磁弁10、 28を収容している。各弁10、28は、標準制動位置(図2)では、車両を制 動するようマスターシリンダ11からそれぞれのブレーキ12、39へと流体を 送るのに有効であり、減衰モード(図3)では、ポンプ37、52/蓄圧器23 及び制流部27A、27Bからブレーキ12、39への流体の流れを遮断しなが ら、ブレーキ12、39から流体を送って制動力を解除するのに有効である。 図2の調整器15を、以下、詳細に説明する。ブレーキ管路13が、二段逆止め 弁即ち弁部材15A)15Bを介して調整器ハウジング57と連通しており、弁 15Aは、バネ56によって賦勢されている。弁15Aは、弁座15Xに納まり 、弁15Bは、弁座15Y又は15Zの何れかに納まることができる。調整器ハ ウジング57B内には、それぞれ周りに巻線を有する電機子10A、28Aを備 えた二方電磁弁10及び28が配置され、各電機子は、それぞれのバネ10D及 び28Dによって、休止非賦活位置にバネ賦勢されている。各電磁弁10、28 は、反対側に配置された一対のロッド10F、10G及び28F、28Gを含ん でおり、ロッドは、それぞれ玉弁部材をそれらの端に含んでいる。ボール10H が、第一の減衰ボールを構成し、ボール10Iが、第二の減衰ボールを構成して いる。 ボール28H及び28Iについても同様である。ボール10I及び28Iは、標 準制動の間、弁座10I1及び28I1と係合している。運転者が車両を減速さ せたい場合には、ブレーキペダルによってロッド16(図1)を変位させ、圧媒 液の圧力を、マスターシリンダ11からブレーキ管路13を通して伝達し、四つ のブレーキを作動させて車両を制動する。管路13から受けた流体の流れは、逆 止め弁15Aを開くので、流体の流れは、弁座15Xを流れ過ぎる一方、同時に 逆止め弁15Bを弁座15Zに押圧して閉じる。流体は、チャンバー57Aに流 れ込み、第一の減衰ボール10H、28Hを通り過ぎ、バイパス流路57Bへと 流れ、次いで、管路19及び40並びに連携する車輪ブレーキへと流れ出る。こ れは、マスターシリンダ11によってなされる標準制動の流体流路である。標準 制動の間、第二の減衰ボール10I及び28Iは、流体が、流路57Cに入り、 帰還管路26を通って出てゆくのを防止する。管路54の逆止め弁21Aは、制 流部27A及び27Bを通ってチャンバー42へと流れる流体がポンプ37、5 2に向って流れるのを防止するアンチマッシュ(anti-mush)逆止め弁としての 役割をする。 電子制御ユニット100が、車輪の速度と車両の速度との間に、差し迫った滑 りを示すのに十分な差異を検知した場合には、四つの二方ソレノイド、例えば増 強/減衰電磁弁10を選択的に作動させ、マスターシリンダ11からそれぞれの 車輪ブレーキ、例えば車輪ブレーキ12への圧媒液の流れを停止する信号を送る 。図1及び図3を参照すると、電子制御ユニット100は、電機子10A、28 Aの周りの巻線を賦活して各々の電機子を作動させ、第一の減衰ボール10H、 28Hを移動させてそれぞれの弁座と係合させる。同時に、ロッド10G、28 Gが第二の減衰ボール10I、28Iを移動させてそれぞれの弁座10I2及び 28I2と係合させるため、減衰モード稼働の間にポンプ37、52から管路5 4を通じて流体の圧力を受けた場合には、流体の圧力は流路57Bには進入せず 、車輪ブレーキに伝送されない。図3のフローラインによって示すように、車輪 ブレーキ12の流体は、連結流路57Cを経て低圧減衰又は帰還管路26へ、次 いで管路35及びポンプセクション52の入力側へと流れることができる。初期 のソレノイドの賦活では、流体は、チャンバー57Aから離れてボール10H 及び28Hを通り過ぎ、流路57B及び57Cを経て管路26へ向って減衰し、 チャンバー57A内の圧力の初期低下が、(蓄圧器23及び作動させたポンプ 37、52からの)流路57Dにおけるより高い圧力に帰着し、三重シート二段 逆止め弁15A、15Bを変位させるため、逆止め弁15Bは逆止め弁座15Y と封止係合し、逆止め弁15Aは弁座15Xと係合してマスターシリンダ11を 隔絶させる。逆止め弁15A及び15Bは、後続の作動のアンチロック増強及び 減衰モードの間、この位置にとどまる。 図4を参照すると、車輪の速度が車両の速度に十分近くなった時、電磁弁10 、28は、賦勢解除され、図2にも示すようなそれらの先の脱活位置に復し、こ の位置では、第二の減衰ボール10I、28Iは、それぞれの逆止め弁座10I 1及び28I1と係合し、第一の減衰ボール10H、28Hは、それぞれの弁座 から離れて位置する。管路54及び流路57Dを経て連続的に移送される高圧流 体の存在が、二段逆止め弁15A、15Bをそれらのそれぞれの隔絶位置に保持 するので、マスターシリンダ11は、ポンプ37、52との連絡を断たれたまま である。管路54からの高圧流体が、チャンバー42に入り、制流部27A、2 7Bを流れて通り、管路40、19を経てそれぞれの車輪ブレーキ12、39A へと外側に流れる。アンチロック制動の終了後、ブレーキの圧力と蓄圧器の圧力 とが等しくなると、逆止め弁15A、15Bが開いてマスターシリンダ11から の流体の連絡を可能にする。 公知のアンチロック回路には、幾分か論述したように機能する四つのアンチロ ック電磁弁を用いることができるが、可動なオリフィス形成部材を各々有する四 つ(各車輪に一つ)のシャトル弁を用いることもでき、これらは、本発明によっ て排除されている。代りに、四つの固定オリフィス27A〜27D及び圧力差動 弁15A、15B及び15C、15Dを備えた二対の三重シート二段逆止め弁が 用いられている(図1参照)。 図5を参照すると、公知の電子制御ユニットが、点線43に沿う速力又は速度 減衰閾値を設定している。現実の車両の速度が、細い実線45で示されており、 一方、(典型的な速度検知装置によって測定される)車輪の速度が、太い実線4 7によって示されている。車輪の速度と車両の速度は、車両のロックがないこと を 示す領域48及び50に沿って一致する一方、これら二つの速度は、車輪のロッ クを示す領域49に沿って異なっている。車輪の速度47が、時間T0で減衰閾 値と交差するポイントまで低下すると、ポンプ37(信号70)及びそれぞれの 電磁弁、例えば10又は28(線80)が、賦勢される。時間T0は、調整器1 5の電磁弁が、図2に示す配置から図3の配置へと移行する時点を示している。 時間T1で、図3に示すように、それぞれの車輪のロックは、ブレーキの圧力の 減衰の結果として、終っている。この時点で、制動圧力を再増強するのが望まし く、調整器15の先に賦勢されていた電磁弁は、図3の減衰モードから図4の増 強モードへと移行する。この時点で、それぞれの車輪の電磁弁は、賦勢解除され る。車輪の速度47は、ブレーキの圧力が図4に示すように上昇する増強モード の間に時点T2までに、非滑り又はノンロック速度に戻る。ポンプモーター37 が脱活される時点T3で、弁は、(図2に示すような)標準制動配置へと移行し て戻る。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 と、一対の三重シート二段電磁弁(10、28)とを含 んでいる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.車両用の組み合わせになったブレーキ及び滑り止めシステム(8)であって 、運転者によって制御される液圧源(11)と; 制動力を車両の車輪にかけるため、かけられた液圧に応答する液圧で作動する車 両ブレーキ(12、17、39、41)と; 圧力帰還管路(26、35)と; 加圧した圧媒液を送るための圧力源手段(23、37、52)と; 調整器手段(15)であって、 第一の位置では、制動力をかけるため、圧力源(11)からブレーキ(12、 17、39、41)へと圧媒液を送るのに有効であり、第二の位置では、加圧し た圧媒液に応答して圧力源(11)からブレーキ(12、17、39、41)へ の圧媒液の流れを遮断するのに有効な圧力差動三重シート二段弁(15A、15 B)と、 圧力源(11)からブレーキ及びブレーキから帰還管路へと選択的に流体を送 るため、圧力源(11)、帰還管路(26、35)とブレーキ(12、17、3 9、41)との間に位置する流れ制御電磁弁(10、28)であって、流れ制御 電磁弁(10) 28)は、ソレノイドで作動する三重シート二段弁アセンブリ (10、28)を備え、調整器手段(15)は、圧力差動弁(15A、15B) と流れ制御電磁弁(10、28)との両方を収容している流れ制御電磁弁(10 、28)と、 圧力源手段(23、37、52)からブレーキ(12、17、39、41)へ の加圧した圧媒液の制限された流れを供給するための流体制流部(27A〜27 D)であって、流れ制御電磁弁(10、28)が、初期賦活において、ブレーキ (12、17、39、41)から帰還管路(26、35)へと流体を送った後、 制動力を再増強するため、圧力源手段(23、37、52)は、加圧した圧媒液 を、流体制流部(27A〜27D)を通してブレーキ(12、17、39、41 )に供給する流体制流部とを、 備えた調整器手段(15)とを: 備えていることを特徴とする組み合わせになったブレーキ及び滑り止めシステム 。 2.流れ制御電磁弁(10、28)は、一方の位置では、車両を制動するため、 圧力源(11)からブレーキ(12、17、39、41)へと流体を送るのに有 効であり、もう一方の位置では、制動力を解除するため、ブレーキから流体を送 り、圧力源手段(23、37、52)からブレーキ(12、17、39、41) への加圧した圧媒液の流れを遮断するのに有効であることを特徴とする請求項1 記載の組み合わせになったブレーキ及び滑り止めシステム。 3.ソレノイドで作動する三重シート二段弁アセンブリ(10、28)は、弁部 材(10I、28I)により選択的に係合可能な二段弁座(10I1、28I1 ;10I2、28I2)と、ブレーキ(12、17、39、41)における制動 力の解除の間、弁部材(10I、28I)によって係合される二段弁座のうちの 一つ(10I2、28I2)に近接して配置された流体制流部(27A〜27D )とを含んでいることを特徴とする請求項1記載の組み合わせになったブレーキ 及び滑り止めシステム。 4.前記ソレノイドで作動する三重シート二段弁アセンブリは、弁部材(10H 、10I;28H、28I)を有する一対の賦活ロッド(10F、10G;28 F、28G)を備え、弁部材は、ロッドのそれぞれの端に位置し、一方の弁部材 (10I、28I)は、もう一方の弁部材(10H、28H)が、流体がもう一 方の弁部材を通り過ぎて流れることができるようにするため、連携する弁座から 離れて変位する時に、流体の流れが一方の弁部材を通り過ぎるのを防止するため 、連携する弁座(10I1、28I1)と係合することを特徴とする請求項1記 載の組み合わせになったブレーキ及び滑り止めシステム。 5.加圧した圧媒液を受容するチャンバー(42)を更に備え、チャンバー(4 2)は、一方の弁部材(10I、28I)が係合することのできる弁座(10I 2、28I2)に近接した流体制流部(27A〜27D)を含み、流体制流部( 27A〜27D)は、減少した流体の流れを車輪ブレーキ(12、17、39、 41)に供給することを特徴とする請求項4記載の組み合わせになったブレーキ 及び滑り止めシステム。 6.チャンバー(42)は、加圧した圧媒液を圧力差動三重シート二段弁(15 A、15B)に供給するため、調整器(15)の貫通路(57D)と連通してお り、 圧力差動三重シート二段弁は、その二段弁座(15X、15Y)に変位押圧され て弁座を閉じることを特徴とする請求項5記載の組み合わせになったブレーキ及 び滑り止めシステム。 7.チャンバー(42)と、逆止め弁手段(21A)を介して、連絡している流 体管路(54)を備え、逆止め弁手段(21A)は、前記チャンバー(42)か ら前記流体流管路(54)への流体の流れを防止することを特徴とする請求項5 記載の組み合わせになったブレーキ及び滑り止めシステム。 8.前記チャンバー(42)と逆止め弁手段(21A)との間に位置するフィル ター手段(34)を更に備えていることを特徴とする請求項7記載の組み合わせ になったブレーキ及び滑り止めシステム。 9.圧力差動三重シート二段弁(15A、15B)は、反対側の端に位置する第 一及び第二の弁部材(15A、15B)を有するロッドを備え、第一の弁部材( 15A)は、弾性部材(56)によって弁座(15X)に向けて賦勢され、第二 の弁部材(15B)は、二段弁座(15Y、15Z)の間の流体流路に位置し、 二段弁弁座は、第二の弁部材(15B)の非賦活及び賦活モードにしたがって第 二の弁部材(15B)によって選択的に係合されることを特徴とする請求項4記 載の組み合わせになったブレーキ及び滑り止めシステム。
JP51133094A 1992-11-05 1993-10-28 低コスト滑り止めシステム Pending JPH08502938A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US971,750 1992-11-05
US07/971,750 US5354123A (en) 1992-11-05 1992-11-05 Anti-skid system including pressure differential and solenoid actuated triple seat, dual valves
PCT/US1993/010378 WO1994010015A1 (en) 1992-11-05 1993-10-28 Low cost anti-skid system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08502938A true JPH08502938A (ja) 1996-04-02

Family

ID=25518759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51133094A Pending JPH08502938A (ja) 1992-11-05 1993-10-28 低コスト滑り止めシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5354123A (ja)
EP (1) EP0666808B1 (ja)
JP (1) JPH08502938A (ja)
AU (1) AU5542694A (ja)
DE (1) DE69302399T2 (ja)
WO (1) WO1994010015A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08133058A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Toyota Motor Corp ブレーキシステム
KR0121814B1 (ko) * 1995-08-18 1997-12-08 배순훈 2위치/3웨이 솔레노이드 밸브, 이 밸브를 구비한 모듈레이터 및 앤티로크 브레이크 시스템
DE19533482A1 (de) * 1995-09-12 1997-04-10 Ebern Fahrzeugtech Gmbh Ventilanordnung für einen Fremdkraft-Bremskreis einer hydraulischen Bremsanlage
US6217128B1 (en) 1999-02-12 2001-04-17 Mico, Inc. Dual brake valve for a steering assist system
KR100727170B1 (ko) * 2001-10-15 2007-06-13 현대자동차주식회사 주차 브레이크의 자동 해제 장치
EP2894353B1 (en) * 2014-01-13 2017-04-19 Danfoss Power Solutions Aps Electrohydraulic control valve
US20230184349A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-15 Hamilton Sundstrand Corporation Four way solenoid

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2957659A (en) * 1958-03-11 1960-10-25 Boeing Co Pressure modulated skid-preventing airplane landing wheel brake control apparatus
DE2026831A1 (de) * 1970-06-02 1971-12-16 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ventil
US3776605A (en) * 1971-10-18 1973-12-04 Goodyear Tire & Rubber Electrically controlled braking system
JPS49832A (ja) * 1972-04-17 1974-01-07
DE2417030A1 (de) * 1974-04-08 1975-10-16 Bosch Gmbh Robert Drehzahlgeber zur messung der drehzahl eines fahrzeugrades
DE2612356C2 (de) * 1976-03-24 1986-02-20 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Überwachungsschaltung für einen mehrkanaligen Antiblockierregler
DE2655951C2 (de) * 1976-12-10 1986-09-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Blockierschutzeinrichtung
DE2731334A1 (de) * 1977-07-12 1979-01-25 Bosch Gmbh Robert Bremsblockierschutzeinrichtung
US4218100A (en) * 1978-09-11 1980-08-19 Societe Anonyme D.B.A. Antiskid brake system comprising a fluid replenishing device, and a replenishing device for such a system
CH650735A5 (de) * 1980-11-11 1985-08-15 Teves Gmbh Alfred Antiblockiervorrichtung.
DE3118164A1 (de) * 1981-05-08 1983-02-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremsblockierschutzeinrichtung
DE3122747A1 (de) * 1981-06-09 1983-03-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektromagnet-ventil
DE3225146A1 (de) * 1982-07-06 1984-01-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulikventil
DE3234637A1 (de) * 1982-09-18 1984-03-22 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und schaltungsanordnung zur steuerung einer bremsschlupfregelanlage
FR2543252B1 (fr) * 1983-03-21 1985-07-19 Dba Electrovalve a trois voies
US4685749A (en) * 1983-10-20 1987-08-11 Nippondenso Co., Ltd. Hydraulic pressure control device for use in vehicle anti-skid braking system
JPS60143283A (ja) * 1983-12-28 1985-07-29 Nippon Denso Co Ltd 電磁切換弁
JPS6150860A (ja) * 1984-08-15 1986-03-13 Toyota Motor Corp 自動車用アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
DE3431326A1 (de) * 1984-08-25 1986-03-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzeinrichtung
JPS6162670U (ja) * 1984-09-28 1986-04-26
US4655509A (en) * 1984-09-29 1987-04-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic anti-skid apparatus for automotive vehicles
US4668024A (en) * 1984-11-15 1987-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solenoid-operated hydraulic control device for anti-skid brake system
JPS61218463A (ja) * 1985-03-23 1986-09-27 Toyota Motor Corp アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
US4828335A (en) * 1985-08-09 1989-05-09 Kelsey-Hayes Company Control valve for vehicle anti-lock brake system
US4767164A (en) * 1985-10-09 1988-08-30 Crane Co. Fiber optic rotation rate encoder
JPH0629007B2 (ja) * 1985-11-19 1994-04-20 曙ブレーキ工業株式会社 車両のアンチロツクシステム
JPS6361671A (ja) * 1986-08-30 1988-03-17 Sumitomo Electric Ind Ltd ブレ−キ圧力制御装置
JPS6490861A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Sumitomo Electric Industries Tester for liquid pressure circuit of anti-lock control system
JP2641240B2 (ja) * 1988-03-30 1997-08-13 曙ブレーキ工業株式会社 アンチロック制御用モジュレータ
EP0342091B1 (fr) * 1988-05-10 1992-01-02 BENDIX EUROPE Services Techniques S.A. Valve pilotée pour système d'antiblocage de roues
US4869561A (en) * 1988-08-03 1989-09-26 Allied-Signal Inc. Three-channel adaptive braking system
US4844119A (en) * 1988-11-21 1989-07-04 Allied-Signal Inc. Integrated three-way and isolation solenoid valve
US4938545A (en) * 1989-03-13 1990-07-03 General Motors Corporation ABS solenoid/isolation valve integration into single-ended solenoid body, using pump pressure actuation
FR2644417B1 (fr) * 1989-03-15 1994-12-30 Bendix France Circuit hydraulique de freinage muni d'un maitre-cylindre et d'un dispositif d'anti-blocage de roues, pour vehicule automobile
US4944331A (en) * 1989-06-22 1990-07-31 Allied-Signal Inc. Solenoid valve
DE4004315A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzeinrichtung
DE4110528A1 (de) * 1991-03-30 1992-10-01 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
EP0864618A3 (en) * 1991-04-03 1998-10-14 RED SPOT PAINT & VARNISH CO., INC. UV curable hardcoat compositions and processes

Also Published As

Publication number Publication date
US5354123A (en) 1994-10-11
WO1994010015A1 (en) 1994-05-11
AU5542694A (en) 1994-05-24
EP0666808B1 (en) 1996-04-24
DE69302399D1 (de) 1996-05-30
EP0666808A1 (en) 1995-08-16
DE69302399T2 (de) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4565411A (en) Hydraulic brake system with slip control
US4685749A (en) Hydraulic pressure control device for use in vehicle anti-skid braking system
US4636009A (en) Hydraulic pressure control device for use in vehicle anti-skid braking system
US5190358A (en) Antilock brake system for providing different brake pressures to front and rear wheel circuits
US4603920A (en) Hydraulic pressure control device for use in vehicle anti-skid braking system
JP3856824B2 (ja) 車の液圧ブレーキ装置の改良
JPS62205847A (ja) 流体圧作動制動系
GB1437769A (en) Powered brake systems for vehicles
JPH01262248A (ja) 車輌用油圧式ロック防止制動系
JP3689122B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
US6053582A (en) Integrated ABS/TC/VSC braking system with separate boost valve
JPH07503201A (ja) 液圧自動車ブレーキシステムの制動圧コントローラ
JPH08502938A (ja) 低コスト滑り止めシステム
JPH02220954A (ja) 自動車用流体ブレーキ回路
US5326160A (en) Hydraulic systems for vehicles
JPH03503269A (ja) 油圧ブースタおよびポンプバック装置をもつ適応制動装置
KR19980063274A (ko) 브레이크 유압제어장치
JPS6325167A (ja) 液圧ブレ−キシステム
JPH05509055A (ja) アンチロックブレーキ及びトラクション制御装置用圧力供給弁
US5472267A (en) Flow control valve and pressure regulator for an anti-lock braking system
WO1983001929A1 (en) Anti-lock brake modulator, apparatus and method
US5678901A (en) Anti-skid brake control system having spool valves
EP0503034B1 (en) Improvements in hydraulic anti-lock braking systems for vehicles
US5240314A (en) Hydraulic brake system
KR100235334B1 (ko) 저가형 에이비에스와 티씨에스 통합 모듈레이터