JPH05509055A - アンチロックブレーキ及びトラクション制御装置用圧力供給弁 - Google Patents

アンチロックブレーキ及びトラクション制御装置用圧力供給弁

Info

Publication number
JPH05509055A
JPH05509055A JP3512932A JP51293291A JPH05509055A JP H05509055 A JPH05509055 A JP H05509055A JP 3512932 A JP3512932 A JP 3512932A JP 51293291 A JP51293291 A JP 51293291A JP H05509055 A JPH05509055 A JP H05509055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
traction control
brake
adaptive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3512932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798478B2 (ja
Inventor
ブラウン ジョージ エマーソン
Original Assignee
アライド シグナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド シグナル インコーポレイテッド filed Critical アライド シグナル インコーポレイテッド
Publication of JPH05509055A publication Critical patent/JPH05509055A/ja
Publication of JPH0798478B2 publication Critical patent/JPH0798478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • B60T8/364Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems switching between a number of discrete positions as a function of the applied signal, e.g. 3/3-valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/445Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4836Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems wherein a booster output pressure is used for normal or anti lock braking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/901ABS check valve detail

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 適応ブレーキ及び牽引制御装置用圧力供給弁本発明は、一般的には、牽引制御装 置用圧力供給弁に関し、特に、補充型適応ブレーキ装置用の牽引制御装置の圧力 供給弁に関する。
圧油補充装置は適応ブレーキ装置と組み合わせて利用されてきた。典型的には、 補充装置のブースト圧力は、適応ブレーキ装置のサイクル中ブレーキ圧力の増正 に利用される。ブースト圧力は、代表的には、運転者の入力の力に正比例し、通 常は、マスターシリンダの圧力に等しい。牽引制御装置を有する適応ブレーキ装 置では、ブースト圧力は、加速中車輪の過剰なスリップを防止するために、適応 ブレーキ装置によって車輪ブレーキに自動的に加えられる。このことは、車の運 転者がブレーキを作動してないとしても起こる。典型的には、圧力源を開放して 調圧した油圧をブレーキに供給するためと、ブースト圧力源を、増圧したマスタ ーシリンダまたはブースタのブースト室との直接的な連通から絶つために、2つ の電磁弁、即ち2方電磁弁及び3方電磁弁を利用する。ブースタのブースト室を 、圧力源によって発生させた圧油圧力の直接的な伝達から遮断する単−電磁弁機 構即ち単一の電機子作動式弁機構を設けること、及び圧力源から牽引制御機能を 行う調圧機構への加圧流体の流れを開放しまたは制御することが特に望ましい。
また、単一の電磁弁機構が、牽引制御機能を行う調圧器に与えられる最大圧油圧 力を制限するための装置を提供することが望ましい。
本発明は、圧力源からの油圧を受ける油圧増圧式マスターシリンダを有し、圧力 源及びマスターシリンダのブースト室が牽引制御供給弁と連通し、マスターシリ ンダの圧力室及び牽引制御供給弁が、各々調圧器を介して車輪ブレーキと連結さ れ、牽引制御供給弁が、賦勢されたとき、ピストン弁を移動させる電機子を有し 、更に、通常は、前記圧力源を前記車輪ブレーキと連通ずるのを阻止するための 弁装置と、適応ブレーキ及び牽引制御装置の操作を制御するための制御装置とを 有し、牽引制御操作中、制御装置により前記電機子は前記ピストン弁を移動させ てブースト室と牽引制御供給弁との連通を終わらせ、弁装置を開放して圧力源か ら前記調圧器への一定な圧油流れを許すことを特徴とする、適応ブレーキ及び牽 引制御装置を提供することによって上記の課題を解決する。
本発明を、その実施例を示す図を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の牽引制御供給弁を含む適応ブレーキ及び牽引制御装置の選択した 部分を示す。
本発明の供給弁を備えた適応ブレーキ及び牽引制御装置を図1に参照番号lOで 指示する。図1は装置全体の略半分、特に右、左前輪ブレーキ50.60と関連 した装置の部分を示す。牽引制御供給弁40が車輌の両前駆動輪への圧油圧力の 適用を制御する。右前輪ブレーキ50について示す接続部は左前輪ブレーキ60 及び関連した部品の接続部と同様である。図示した装置は以下に詳細に説明する ように対角線分割型ブレーキ回路である。車輌が四輪駆動車であれば、後輪され るどんなタイプのブレーキ装置にも利用できることを明瞭に理解すべきである。
装置IOは、ブラウン等の米国特許第4.514,981号に記載されかつ示さ れているような全動力油圧ブースタ12を有する。ブースタ12は、本質的には 、マスターシリンダからなり、このマスターシリンは、ブレーキ装置の作動のた めの動力ブーストを出す圧力源20から油圧ブーストを受ける。マスターシリン ダ12は3部分リザーバ14を有し、該リザーバ14は、二次圧力室16及び− 次圧力室18と連通し、二次圧力室はそれと関連した二次ピストン22を、又− 次圧力室18はそれと関連した一次ピストン24を有している。圧力源20はポ ンプ26及び蓄圧器28からなり、ポンプは、ライン接続部30を介して高圧蓄 圧器28ど連通し、又ライン32を介して油圧ブースタ12ど連通している。
ライン接続部32を介して供給されたブースト圧力は、マスターシリンダ12の ブースト室34からライン36に比例的に流れる。ブーストライン36は牽引制 御供給弁40ど連通し、又図示してない後輪ブレーキと、これと関連した適応ブ レーキ装置部品(図示してない増圧及び遮断弁)を介して(ライン35を経て) 連通している。ブースタ12の一次圧力室18はライン38、適応ブレーキ及び 牽引制御装置部品を経て左前輪ブレーキ60と連通し、かつ又、ライン42を介 して右後輪ブレーキ(図示せず)の適応ブレーキ及び牽引制御装置の部品ど連通 している。ブースタ12の二次圧力室16はライン44、弁46を介して右前輪 ブレーキ50と連通し、又ライン45を介して図示してない右後輪ブレーキ及び その関連した適応ブレーキ装置部品と連通している。右前輪ブレーキ50は、電 気作動式遮断弁46と、電気作動式遮断弁46及び電気作動式増圧弁52とから なる部品の適応ブレーキ及び牽引制御装置部品と関連している。
増圧弁52、減衰弁48及び遮断弁46は各々別々の部品でも良いし、或は単一 の部品又は2つの部品でも良く、これは、製造業者がどのように1つ又はそれ以 上の電気作動式部品内の機能を共通化したいかによる。例示の目的で、弁は別々 の弁として示されており、その各々は電子制御ユニット(ECU) 100によ って電気的に操作される。図示した各前輪ブレーキ50.60は、ECUloo と連絡する関連した速度センサ51.61を有する。増圧弁52は、これと関連 した増圧弁オリフィス53を有する。左前輪ブレーキ60及び後輪ブレーキ(図 示せず)は同様な電気作動式弁を有している。
牽引制御供給弁40は、ブーストライン36から圧油圧力を受ける第1ポート5 4と、圧力をライン59を介して左前輪ブレーキ60の増圧弁52′及び増圧弁 オリフィス53′に伝えるのに加えて、圧油圧力を増圧弁オリフィス53及び増 圧弁52に伝える第2ポート56とを有する。供給弁40は、圧力源20からラ イン接続部33を介して油圧を受けるポート57を有する。弁40は、圧力源室 63と、ブースト源室65とを有する段付ポア62を備える。ブースト源室65 はポート54.56ど連通し、圧力供給室63はポート57ど連通している。
段付ボア62は、はね70で付勢されたボール弁68を受ける弁座66を有する 。
ピストン弁72は、シール71を備えた大径弁部分74と、小径弁部分76とを 有し、これら弁部分の間に、弾性手段77によって付勢される肩を構成する。弾 性手段77は肩75とボアの肩78との間に延びている。ピストン弁72は、横 方向開口部81と連通ずる長手方向貫通開口部79を有している。この横方向開 口部81は、ブーストライン36から圧力を受けるポート54ど連通している。
ピストン弁72は、コイル巻線84内に配置されている電機子83によって制御 される。巻線84はECUl 00によって作動され、従って巻線はピストン弁 72を移動させ、これによって、弁座85はボール弁68に係合して長手方向貫 通開口部79を通る圧油の流れを遮断し、ポート54をポート56から遮断する 。
同様に、ピストン弁72の移動により、ボール弁68を弁座66から離し、圧力 源20からの油圧をポート57とポート56の間に伝える。
通常のブレーキ作動中、車の運転者はブレーキペダルを押し下げて入力部材11 を軸線方向に移動させ、これにより、ライン接続部からの圧油圧力をブレーキ室 34に伝え、−次ピストン24、二次ピストン22の油圧増圧作動を行なわせる 。二次圧力室16内に発生した圧力はライン44、遮断弁46を介して右前輪ブ レーキに伝えられる。ライン44を介して伝えられた圧力は又ライン45を介し て左後輪ブレーキ(図示せず)に伝えられる。同様に、−次圧力室18内に発生 した圧力はライン38を介して左前輪ブレーキ60に、又ライン42を介して右 後輪ブーヒキ(図示せず)に伝えられる。
適応ブレーキ操作中、車の運転者はブレーキペダルを押し下げて入力部材11を 軸線方向に移動させ、ブースタ12の一次圧力室及び二次圧力室内の圧力に影響 を及ぼす。ECUは差し迫ったスキッド状態を感知し、遮断弁46.46′を含 む、適応ブレーキ装置の遮断弁を賦勢し、その結果、ブースタ12の圧力室は夫 々の前輪ブレーキから遮断される。ポンプ26は圧油圧力を蓄圧器に供給し、か つ供給弁40のポート57に供給する。ボール弁68が閉じられるので、この圧 力は前輪ブレーキには伝えられない。しかし乍ら、圧力源20からの油圧はライ ン32を介してブースタ12に、又ライン36を介して供給弁40のポート54 に伝えられる。ブースト室34からの圧力は又ライン35を介して関連した後適 応ブレーキ装置部品に伝えられる。弁40の電機子83は適応ブレーキ作動中賦 勢されないから、ブーストライン36からのブースト圧力は弁40の入口ボート 54に伝えられ、横方向開口部81、長手方向貫通開口部79、出口ポート56 を介して右前輪ブレーキ50の弁52に、かつ又ライン59を経て左前輪ブレー キ60の増圧弁52′に自由に通る。ECUが増圧弁52.52′を作動し、そ の結果ブーストライン36から受けた圧力は弁40、増圧弁を介して、今作動し た遮断弁46.46′を経て前輪ブレーキ50.60に伝えられる。圧力が前輪 ブレーキから減衰されることとなるときには、増圧弁52.52′は消賦されて ポート56からのブースト流を止め、弁48.48′は賦勢されるので圧油圧力 は補充ライン15に伝えられ、このライン15はライン17を介して右前輪ブレ ーキ50ど左前輪ブレーキ60の両方からの圧油圧力を受ける。適応ブレーキ装 置部品及び操作は、利用される適応ブレーキ装置の種類に応じて、後輪について 本質的に同じである。
牽引制御装置の操作中、車の運転者はブレーキペダルを押し下げておらず、装置 はブレーキを自動的に作動して過剰な車輪のスリップを防止する。ECUloo はコイル84を操作的に賦勢することによって電鼾83を作動するので、ピスト ン弁72は弾性手段77に抗して軸線方向に移動される。部分76の弁座85は ボール弁68に係合し、ボール弁はブースト室63を経て受けた圧油圧力が開口 部79、ポート54、ブーストライン36を介してブースタ12のブースト室3 4に伝えられるのを阻止する。ピストン弁72はボール弁68を弁座66から離 すから、圧力源20からの圧力は、出口ポート56及び両前輪ブレーキ50.6 0の関連した増圧弁及び作動された遮断弁に制御可能に供給される。かくして、 弁40はブースタ12のブースト室34を最初に遮断するので、圧油圧力はこの 室に向って流れることができず、制御中、圧力源20から遮断弁46.46′、 増圧弁52.52′及び減衰弁48.48′からなる調圧器に油圧を制御可能に 与えるので、過剰な車輪のスリップが防止される。制御中介40によって増圧弁 に供給される最大圧力は、ピストン弁72の大径部分及び小径部分の面積を、油 圧力が電機子の力に対抗するように寸法決めすることに制限することができる。
適当な寸法決めでは、ピストン弁72に作用する油圧力が、ECUlooによっ て制御できる電機子の力を上まわるときには、ピストン弁72は図1において左 に向って移動されることになり、又ボール弁68が閉じられて圧力源20からの 圧油圧力の流れを制限することになる。牽引制御操作の終りに、牽引制御供給弁 40は消勢される。装置内の増強圧力は出口ポート56に伝えられるので、ピス トン弁72は図示した開位置に向って移動され、かくして、圧油圧力を、長手方 向装置開口部79、横方向開口部81、入口ポート54に流通させ、ブーストラ イン36を介してブースト室34に伝える。
要約書 圧力供給弁(40)は油圧を圧力源(20)から調圧器(46,48,52;4 6’、4g’、52’)に与え、かつ油圧増圧式マスターシリンダ(12)の油 圧ブースト室(34)を遮断する。圧力供給弁(40)は、貫通開口部(79) を有し、電機子(83)で作動されるピストン弁(72)と、ボール弁(68) と係合できるピストン弁(72)の弁座(85)とを有する。ボール弁(68) は通常は、圧力源(20)から調圧器(46,48,52,46’、48’、5 2′)への圧油の流れを阻止し、ピストン弁(72)は、通常の適応ブレーキ操 作中それ自身の中を通る圧油の流れを許す。牽引制御操作中、ピストン弁(72 )はボール弁(68)を移動させ、圧力源(20)を調圧器(46,48,52 ,46’、48’、52’)と連通させる。
平成 年 月 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.圧力源(20)からの油圧を受ける油圧増圧式マスターシリンダ(12)を 有し、圧力源(20)及びマスターシリンダ(12)のブースト室(34)が牽 引制御供給弁(40)と連通し、マスターシリンダ(12)の圧力室(16、1 8)及び牽引制御供給弁(40)が、各々調圧器(46、48、52;46′、 48′、52′)を介して車輪ブレーキ(50、60)と連結され、牽引制御供 給弁(40)が、賦勢されたとき、ピストン弁(72)を移動させる電機子(8 3)を有し、更に、通常は、前記圧力源(20)を前記車輪ブレーキ(50、6 0)と連通するのを阻止するための弁装置(68)と、適応ブレーキ及び牽引制 御装置(10)の操作を制御するための制御装置(100)とを有し、牽引制御 操作中、制御装置(100)により前記電機子(83)は前記ピストン弁(72 )を移動させてブースト室(34)と牽引制御供給弁(40)との達通を終わら せ、弁装置(68)を開放して圧力源(20)から前記調圧器(46、48、5 2;46′、48′、52′)への一定な圧油流れを許すことを特徴とする、適 応ブレーキ及び牽引制御装置。 2.前記牽引制御供給弁(40)は段付ボアを有し、ピストン弁(72)は、前 記ボア(62)の中を摺動できる大径弁部分(74)と、小径弁部分(76)と 、前記ブースト室(34)からの圧油圧力を前記調圧器(46、48、52;4 6′、48′、52′)の増圧弁(52、52′)及び減衰弁(48、48′) と選択的に連通させることができる、ピストン弁(72)の長手方向貫通開口部 (79)とを有する、請求項1による適応ブレーキ及び牽引制御装置。 3.前記ボア(62)は、前記ピストン弁〕(72)を前記弁装置(68)から 押し離す弾性装置(77)を有する、請求項2による適応ブレーキ及び牽引制御 装置。 4.前記弁装置(68)は、ばね(70)によって、前記段付ボア(62)と一 緒に配置された弁座(66)に押しつけられたボール弁(68)からなる、請求 項3による適応ブレーキ及び牽引制御装置。 5.ピストン弁(72)の移動により小径弁部分(76)の端(85)をボール 弁(68)に係合させてボール弁(68)を前記弁座(66)から離し、ボール 弁(68)と前記端(85)との係合によりピストン弁(72)の前記長手方向 質通開口部(79)を通る圧油の流れを終わらせる、請求項4による適応ブレー キ及び牽引制御装置。 6.前記適応ブレーキ及び牽引制御装置(10)は、適応ブレーキ装置の操作中 、前記ブレーキ(50、60)からの圧油圧力が前記ブレーキ(50、60)か ら減衰され、マスターシリンダ(12)のりザーバ(14)に戻され、該リザー バ(14)が圧力源(20)と連通している、補充型適応ブレーキ装置からなる 、請求項5による適応ブレーキ及び牽引制御装置。 7.前記圧力源(20)は、圧力を前記マスターシリンダ(12)に、また前記 牽引制御供給弁(40)に供給するため、蓄圧器(28)と連通するポンプ(2 6)からなる、請求項6による適応ブレーキ及び牽引制御装置。 8.牽引制御供給弁(40)は、装置の適応ブレーキ操作中不作動のままであり 、適応ブレーキ操作中この弁の中を通る圧油の流れを許す、請求項1による適応 ブレーキ及び牽引制御装置。 9.装置(10)の圧油戻りライン(17)はマスターシリンダ(12)のりザ ーバ(14)と連通している、請求項8による適応ブレーキ及び牽引制御装置。 10.リザーバ(14)は前記圧力源(20)と連通している、請求項9による 適応ブレーキ及び牽引制御装置。
JP3512932A 1990-08-17 1991-07-10 アンチロックブレーキ及びトラクション制御装置用圧力供給弁 Expired - Lifetime JPH0798478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/570,930 US5172963A (en) 1990-08-17 1990-08-17 Pressure supply valve for an adaptive braking and traction control system
US570,930 1990-08-17
PCT/US1991/004845 WO1992003320A1 (en) 1990-08-17 1991-07-10 Pressure supply valve for an adaptive braking and traction control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05509055A true JPH05509055A (ja) 1993-12-16
JPH0798478B2 JPH0798478B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=24281652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3512932A Expired - Lifetime JPH0798478B2 (ja) 1990-08-17 1991-07-10 アンチロックブレーキ及びトラクション制御装置用圧力供給弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5172963A (ja)
EP (1) EP0543836B1 (ja)
JP (1) JPH0798478B2 (ja)
KR (1) KR930701306A (ja)
AU (1) AU8217291A (ja)
DE (1) DE69101842T2 (ja)
WO (1) WO1992003320A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137339A (en) * 1990-08-17 1992-08-11 Allied-Signal Inc. Regulator supply valve for adaptive braking and traction control systems
JPH05155334A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Nissan Motor Co Ltd 圧力伝達器及びブレーキ制御装置
US5281010A (en) * 1992-11-19 1994-01-25 Allied-Signal Inc. Pumpback adaptive braking system with slave isolation valve
US5538336A (en) * 1994-12-23 1996-07-23 General Motors Corporation Integrated ABS/TCS hydraulic modulator braking system
DE19725298B4 (de) * 1997-06-14 2006-02-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
WO2010068442A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-17 The Procter & Gamble Company Improved cleaning oral care compositions
US8551457B2 (en) 2008-11-25 2013-10-08 The Procter & Gamble Company Oral care compositions comprising spherical fused silica
CN104768520B (zh) 2012-11-05 2017-06-13 宝洁公司 热处理的沉淀二氧化硅

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1138043A (fr) * 1955-12-05 1957-06-06 Perfectionnements aux valves électromagnétiques pour la commande de dispositifs pneumatiques
GB842238A (en) * 1957-08-28 1960-07-27 Rech Etudes Prod Improvements in or relating to electro-magnetically operated valves
JPS5243075A (en) * 1975-10-03 1977-04-04 Akebono Brake Ind Co Ltd Antiskid control system
US4453782A (en) * 1980-11-29 1984-06-12 Nippon Air Brake Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus in skid control system
US4514981A (en) * 1983-03-07 1985-05-07 Allied Corporation Brake booster
DE3401690A1 (de) * 1984-01-19 1985-07-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeugbremsanlage
DE3431326A1 (de) * 1984-08-25 1986-03-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzeinrichtung
DE3438401A1 (de) * 1984-10-19 1986-04-24 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Antriebs- und bremsschlupfgeregelte bremsanlage
DE3444827A1 (de) * 1984-12-08 1986-06-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur bremsdrucksteuerung bei fahrzeugbremsanlagen
DE3526189A1 (de) * 1985-07-23 1987-02-05 Bosch Gmbh Robert Druckmodulator fuer abs-systeme
DE3527532A1 (de) * 1985-08-01 1987-02-12 Teves Gmbh Alfred Verfahren und bremsanlage zur vortriebsregelung
US4620565A (en) * 1985-09-03 1986-11-04 Allied Corporation Integrated three way and isolation solenoid valve
JPS6271749A (ja) * 1985-09-23 1987-04-02 Nippon Denso Co Ltd 圧力制御装置
EP0279981A1 (en) * 1987-02-09 1988-08-31 LUCAS INDUSTRIES public limited company Improvements in hydraulic booster and master cylinder assemblies for vehicle braking systems
US4778226A (en) * 1987-06-10 1988-10-18 Allied-Signal Inc. Anti-lock braking system with pump, and three-way and two-way solenoid valves defining hold, build and decay valves
DE3725594C1 (ja) * 1987-08-01 1989-01-19 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart, De
WO1989001431A1 (en) * 1987-08-21 1989-02-23 Allied-Signal Inc. Anti-lock/traction control braking system with pressure operated isolation valves
JP2548747B2 (ja) * 1987-10-19 1996-10-30 アイシン精機株式会社 液圧ブレーキ装置
JPH01160772A (ja) * 1987-12-16 1989-06-23 Nissan Motor Co Ltd 車両のブレーキ制御装置
JP2661172B2 (ja) * 1988-08-25 1997-10-08 アイシン精機株式会社 液圧ブレーキ装置
US4844119A (en) * 1988-11-21 1989-07-04 Allied-Signal Inc. Integrated three-way and isolation solenoid valve
US5005919A (en) * 1989-03-13 1991-04-09 General Motors Corporation ABS solenoid/isolation valve integration into single-ended solenoid body, using master cylinder actuation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0543836B1 (en) 1994-04-27
EP0543836A1 (en) 1993-06-02
US5172963A (en) 1992-12-22
JPH0798478B2 (ja) 1995-10-25
AU8217291A (en) 1992-03-17
DE69101842T2 (de) 1994-08-11
DE69101842D1 (de) 1994-06-01
WO1992003320A1 (en) 1992-03-05
KR930701306A (ko) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589706A (en) Vehicle brake system for controlling wheel brake slippage and wheel drive slippage
US5826953A (en) Hydraulic braking system especially for motor vehicles
US5590936A (en) Hydraulic ABS modulator
US4685749A (en) Hydraulic pressure control device for use in vehicle anti-skid braking system
US4834469A (en) Brake pressure control system
US5609401A (en) Proportional braking system with dual poppet valves
JPH01204853A (ja) トラクションスリップ及びブレーキスリップ制御付きブレーキシステム
US5234265A (en) Valve for automatic brake system
US5486040A (en) Brake pressure controller for a hydraulic vehicle brake system
JPS63242756A (ja) ロツキング防止手段を備えた車両の液圧ブレーキ装置
US5106170A (en) Hydraulic braking pressure control system
JPH0366184B2 (ja)
JPH05509055A (ja) アンチロックブレーキ及びトラクション制御装置用圧力供給弁
JPH06206534A (ja) 液圧ブレーキ装置
US4950027A (en) Brake pressure regulator
JPH0341381B2 (ja)
AU642108B2 (en) Regulator supply valve for adaptive braking and traction control systems
US4869561A (en) Three-channel adaptive braking system
JPH07506551A (ja) スリップ制御付き液圧ブレーキシステム
US5110191A (en) Master cylinder with integrated supply regulator
US5669673A (en) Direct power booster response system
JPS6136050A (ja) スリツプ制御形ブレーキシステム
US5472267A (en) Flow control valve and pressure regulator for an anti-lock braking system
US4141595A (en) Anti-wheel-lock or anti-skid system for motor vehicles
JPH08502938A (ja) 低コスト滑り止めシステム