JPH08502279A - 化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与のためのプラスタ - Google Patents

化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与のためのプラスタ

Info

Publication number
JPH08502279A
JPH08502279A JP6509657A JP50965794A JPH08502279A JP H08502279 A JPH08502279 A JP H08502279A JP 6509657 A JP6509657 A JP 6509657A JP 50965794 A JP50965794 A JP 50965794A JP H08502279 A JPH08502279 A JP H08502279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
layer
plaster
volatile
transdermal administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6509657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3731016B2 (ja
Inventor
ヴォルター,カリン
ミュラー,ヴァルター
ジモン,ギュンター
ナルバッハ,シュリスタ
ホッフマン,ライナー
Original Assignee
エル テー エス ローマン テラピー・システーメ ゲー.エム.ベー.ハー ウント コンパニー カー.ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル テー エス ローマン テラピー・システーメ ゲー.エム.ベー.ハー ウント コンパニー カー.ゲー filed Critical エル テー エス ローマン テラピー・システーメ ゲー.エム.ベー.ハー ウント コンパニー カー.ゲー
Publication of JPH08502279A publication Critical patent/JPH08502279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731016B2 publication Critical patent/JP3731016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は以下記載の多要素システムを有する化学的に塩基性の揮発性生理的活性を有する薬剤の経皮的投与のためのプラスタに関し、これは下記のものを有する、(a)薬剤として揮発性活性物質または生理学的に受入れ可能なその塩類を中に分配したマトリックス、このマトリックスは感圧接着剤を有する、(b) (a)が塩を含有するときには、この塩から遊離塩基を遊離する塩基を有する感圧接着組成物の要素と、(c) (a)と(b)の拡散性薬剤に不透過性のバッキング層と、更に、(d) (a)と(b)の拡散性薬剤に不透過性の放出ライナー、マトリックス(a)または少なくとも(b)の一部はいずれも放出ライナー(d)と常に接触状態にあるが、これはプラスタを皮膚に被着するに足りる粘着性を有し、マトリックス(a)と放出ライナー(d)とは活性物質好ましくはデプレニル、またはその塩またはこの両者に対して透過性である。本発明はまたこの種のプラスタの製造法にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与のためのプラスタ [技術分野] 本発明は化学的に塩基性で、揮発性医療用物質の経皮的投与のための新規なプ ラスタおよびその製造法に関する。 [背景技術] 非常に効果のある医療用活性剤の多数は化学的に塩基性である。これらの化合 物のうち相当数が通常状態で揮発性で、例えばデプレニル、トルブテロール、プ ロパノロール、ブプロパノル、アレコリン、ベラパミル、メタンフェタミン、お よびアンフェタミニル、特にデプレニル(セレジリン)がそれで、これはパーキ ンソンおよびアルツハイマー病の処置に著名な化合物である。 デプレニルまたはその塩を経口的に投与することは周知であるが、これらを経 皮的に投与することも提案されている(例えば、米国特許4、861、800お よび4、868、218およびそれらの対応欧州特許EP−0406488およ び国際出願WO−89/09051)。更に、米国特許4、812、481(欧 州特許明細書0241809)から、セレジリンをアマンタジンと共に投与する ことは周知で、この組み合わせは、経口的、非経口的、直腸経由または腟経由投 与または皮膚および粘膜に対する医薬として協力作用があるものと言われている (例えば溶液、ローション、エマルジョン、軟膏(塗布剤)、膏薬、等)。 文献US−A−3,797,494は経皮的に投与される医薬的に活性の物質 を開示している。前記物質は非揮発性の活性物質でその放出は長期に亘る投与期 間に亘って制御手段によって調節される。前記物質はマイクロポーラスな物質で あって、その放出は制御手段によって長期に亘る投与時間に亘って制御される。 前記物質はマイクロポーラスな物質で、例えば制御メンブレンまたは活性物質含 有マイクロカプセルである。マイクロポーラスな物質のタイプは活性物質の特殊 な性質に依存し、小孔は10乃至2、34オングストローム乃至100ミクロン の実行孔寸法を有する。 国際出願WO89/09051に記載の方法は実際には完全に不満足なもので 欠陥的でもあることが本出願人によって行われた調査によって発見されている。 この出版物の例によれば、この組成物は例えばアセトンまたはエタノールのよう な溶液に添加され、混合されて粘着性の物質にされる。この物質は次にアルミニ ウム化ポリエステルフィルム(厚さ23ミクロン)の上に通常の装置を使用して 広げられて、濡れ状態で0.2mmの厚さのフィルムを作る。このフィルムは4 乃至6時間室温で乾燥すると言われている。 本出願人の調査によれば、このようにして作られた製品中では相当量の活性物 質が蒸発の為失われそのため最終的にはこれは最初に使用された活性物質よりも はるかに少ない量しか含有されておらず、製品は繰り返しての使用により相当に 変化することが発見されている。更に、技術的および商業的見地からしてWO8 9/09051によるような4乃至6時間の乾燥は完全に不利であることは当業 者には明らかなところである。 この技術の短所を克服しデプレニルの経皮的投与に対して標準化した量のパッ チを提供することが本発明の目的である。 [発明の開示] 一般的に言えば、本発明は、好ましくはデプレニルである化学的に塩基性で揮 発性の医療活性物質の経皮的投与のためのプラスタに関し、これは多要素システ ムを有し、以下記載の材料を有する、 (a)その中に医薬として前記揮発性活性物質またはその生理学的に受入れ可能 な塩が分布されているマトリックスを有し、また感圧接着剤を有するマトリック スと、 (b)前記塩から遊離塩基を遊離するために塩基性基を有する感圧接着性物質と 、 (c) (a)と(b)の拡散性成分に不透過性のバッキング層と、更に、 (d) (a)と(b)の拡散性成分の不透過性のはぎ取り可能な保護フィルム とを有し、 マトリックス(a)または少なくとも(b)の一部はいずれにせよはぎ取り可 能裏打ち材(d)に接触状態にあり、これはプラスタを皮膚に固定するのに十分 な粘着性を有し、マトリックス(a)とはぎ取り裏打ち層(d)との間にあるど の部分もデプレニルまたはその塩またはその両者に対して透過性でマトリックス (a)および(b)の一部は相互に積層され、また、−積層のとき−塩度(a) のみに含まれ、アミノ基は前記(b)の一部のみを含有されている。 本発明のプラスタの製造工程において、部分(a)は部分(b)の製造工程ま では、塩が分解されるおそれなく且つ部分(a)とはぎ取り層(d)との間に位 置するどの層(b)も医薬に透過性であるような状態に維持される。 特定な実施例においては本発明はまた請求項1記載のプラスタの製造工程にも 関係しており、これは次の工程を有する。 (1) 揮発性の生理学的に受入れ可能な塩と溶媒または希釈剤を有する感圧 接着材料の液状組成物との混合物を形成し、この混合物から溶媒乃至希釈剤を蒸 発させて層状または粒子状の形状の一様な物質のマトリックスを作り、 (2) 溶媒または希釈剤と塩から遊離塩基の形成に適当する塩基を含有する 前記感圧接着成分とを含む流体状成分を形成し、接着性成分を規定された幾何学 的形状を有する孔を有する少なくとも1層に層状化し、この層から溶媒即ち希釈 剤を蒸発させて層(b)を形成し、 (3) マトリックス(a)を層(b)と積層し、 (4) 自由塩基に対して透過性のマトリックス(a)または層(b)がはぎ 取り層(d)と直接接触するように前記裏打ち層(c)と前記はぎ取り層(d) を施し、 活性薬剤を有するマトリックス(a)、およびパッチを皮膚に固着するのに十 分な粘着性を有する少なくとも1個の層(b)とは、マトリックス(a)が成分 (b)で処理されるまで、前記塩が分解されることがないような状態の下に維持 され、製造工程(1)と(2)とは任意所望の順番で行われる。本発明のその他 の目的はパーキンソンまたはアルツハイマー病に悩まされている患者を処置する 方法に関し、これはこの種の患者を上述したようなプラスタで処理することから 成るものである。 本発明のプラスタに作られる適当な薬剤は、例えば、トルブテロール、プロパ ノロール、アレコリン、ベラパミル、メタアンフタミン、アンフタミニル、クレ ンブテロール、ガロパミル、および好ましくはデプレニル、および当業者の周知 のその他の薬剤である。 マトリックス(a)は最初または貯蔵後塩の代わりに或いはこれに加えて遊離 塩基を含んでいてもよいが、最初少なくとも若干量の活性物質、好ましくはその 全量、が生理的に受入れ可能な塩、例えばハイドロゲンフマレート、ハイドロゲ ンマロネート、またはハイドロゲンサクシネート、または硫酸塩または燐酸塩、 のような無機酸塩、の形で作られることが好ましいが、特にハロゲン化水素塩、 および更に特殊には塩酸塩または臭酸塩が好ましい。塩を使用する場合、その拡 散能力は従来のソリュービライザー(solubilizer)例えばグリセロ ール、1、2−プロパンジオール、ジエチレングリコールのモノメチルまたはモ ノエチルエーテル、2−オクチルドデカノール、ラウレート、パルミテート、ま たはソルビトールのステアレートまたはオレアート、C8/C10エトキシル化グ リセライド、およびエトキシル化オレイン酸グリセライド、の同時使用によって 改善される。 薬剤はその遊離(塩基)形で要素(b)のみまたはマトリックス(a)に加え て含まれてもよい。要素(b)はアミノ−含有重合可能モノマーまたは粘着性ポ リマーと塩基またはその組み合わせの混合物で形成可能である。適当する塩基は 例えばアミノアルコールのような不揮発性塩基、例えばモノ−またはジ−エタノ ールアミン、特に、但し、アミノ−含有ポリマーである。(b)の塩基は最終的 には層(a)から遊離塩基を遊離させる役割を有する。 要素(b)は単一または多数層、特に2乃至3層で構成され、その1またはそ れ以上は塩基性である。要素(b)はまたマトリックス(a)を取り囲む円形の 形に形成されてもよく、可能なればまた裏打ち層の側部でこれを覆っている。換 言すれば、マトリックス(a)は片側を除き要素(b)で全部覆われているが、 残っている側部は要素(a)の粘着性によって皮膚に接着するようになっている 。好ましくは、しかし、マトリックス(a)は(b)の2層の間に積層されてい る。好ましい実施例によれば、しかし、(b)の1層はマトリックス(a)の片 面に あり、他の層(b)はマトリックス(a)の他の側上にある。このような場合、 取り外し層(d)に近い層(b)がしばしば取り外し層(d)から離れている層 (b)よりも大きな粘着性を有し低いアミン含有量を有する。 活性要素がデプレニルである場合、これは好ましくはL−型である。これは遊 離塩基として計算して通常5乃至75、好ましくは約10乃至50mg/プラス タを有し、プラスタは10乃至25、好ましくは約12乃至20cm2の範囲にあ る。その他の活性物質の量はそれらの有効ドーズ量に依存するが、広い範囲で変 動可能で、これは前述したものと同様である。 要素(b)は活性物質の浸透、分布および/または透過を強化する物質を付加 的に含有していてもよい。適当な透過強化剤は溶媒として上述した化合物である が、これに加えてまたその他の通常の強化剤を使用することができ、これは例え ば、式[CH3(CH2mCOO]nRの形のエステルであるか、ここでmは8か ら16、好ましくは8から12の整数、nは1または2で好ましくは1であり、 また、Rは低級アルキル(C1−C3)残基で2以下の水酸基に置換可能のもの、 またはこの種のエステルまたはメチルラウレートとジエチレングリコールモノメ チルまたはモノエチルエーテルの混合物である。好ましいエステルはラウリン酸 の低級アルキル(C1−C3)エステル、例えばプロピレングリコールモノラウレ ート(PGML)のようなものである。その他の適当な強化剤はラウリン酸、カ プリン酸、オレイン酸、グリセロールオレアート、高級アルコール、例えばドデ カノール、ウンデカノール、オクタノール、カルボキシル酸のエステルで、ここ でアルコール成分はポリエトキシル化アルコール、ジカルボキシル酸のジエステ ル、例えばジ−n−ブチルアジペート、およびトリグリセライド、特にカプリル /カプリック酸のメジアムチェーン(medium−chain)トリグリセラ イド、またはココナッツ油、ポリヒドリックアルコール、例えばグリセロールお よび1、2−プロパンジオールでこれらはポリエチレングリコールでエーテル化 されているものである。 要素(a)および/または(b)は追加的活性物質、例えばデプレニルを伴う アマンタジン、および/またはその他の物質例えば着色剤、香料、および保存剤 、フィラー、等、を更に含有してもよい。 要素(a)と(b)との配列は大きく変化させることができる。好ましい例に おいて要素(b)は裏打ち層(c)と直接接触している。層(c)および/また は引き外し層(d)はアルミナイズしてもよいポリエステルフィルム、または合 成樹脂、例えばポリプロピレン、ナイロン、ポリカプロラクタム、またはシリコ ーンフィルムのアルミナイズしたフィルムで構成し得る。 全体のプラスタは重量が約0.05乃至10、好ましくは約0.1乃至5グラ ムの範囲にあり、その厚さが約0.1乃至10、好ましくは約0.5乃至5mm を有する。 [実施例] 本発明は以下更に添付図面を参照して詳説するが、図において、 図1は本発明によるプラスタの1実施例の断面図であり、 図2は本発明によるプラスタの別の実施例の断面図であり、 図3は、要素(b)が裏打ち層に隣接して位置し、マトリックス(a)が要素 (b)と引き外し層の間に位置する本発明のプラスタの別の実施例の断面であり 、 図4は要素(b)とマトリックス(a)とが図3に比較して反対になっている 本発明プラスタの別の実施例の断面であり、 図5は要素(b)がマトリックス(a)を取り囲み、裏打ち層の側を覆ってい る本発明のプラスタの別の実施例の断面であり、 図6は図5のXとYの間の線に沿ったプラスタの別の実施例の断面であり、 図7と図8とは図5と図6の実施例に類似してはいるが、マトリックス(a) と要素(b)とが反対になっている実施例を示し、 図9はXとYの間の線に沿った図5のマトリックス部分の、および図7の要素 (b)部分の各種平面図を夫々示し、 図10は図1に示すような熟成済みプラスタの周知の回転シリンダー法による 試験管内での放出結果のグラフを示し、 図11は図1に示すような熟成済みプラスタの試験管内マウス皮膚浸透結果の グラフを示す。 図10と11のグラフは共に3実験の結果の平均を示す。 ここで更に特に図面を参照すると、図1において、本発明によるプラスタを示 すが、これは取り外し自在引き離しライナー40を有するが、これに要素(b) の層41が接着されているが、これは最初活性物質は存在しないものである。層 41にはマトリックス(a)の層42が接着されているが、これには一方で塩の 形の活性物質が含まれている。これは一方要素(b)の接着層43を有するが、 これは非透過性バッキング層(c)に接着されている。 図2の変形例では、マトリックス(a)の層42と要素(b)の43は切り替 わってはいるが42が裏打ち層44にその固有の接着性で或いは添加された接着 剤(図示せず)によって接着されていることが必要である。 図5乃至9の変形例においては、要素(b)がマトリックス(a)を裏打ち層 の側で覆っているがマトリックス(a)は同様に裏打ち層に直接に接触も可能で ある。皮膚に十分に接着するのに十分な要素(b)の一部がマトリックス(a) を取り囲んでいることがこの実施例の固有の特徴である。マトリックス(a)は 図6にまたは図9B−Jのいずれかの形に成し得る(図9Aの形は図6のそれと 等しい)。 例.1 1.1 酢酸エチル(商標DURO−TAK280−2287の名称で販売) 溶媒を基にした、クロスリンクしていない、アクリルを基礎とする固形物含有量 50−52%で25℃における粘度10、000−24、000mPa・sの感 圧接着剤が酢酸エチル中に濃度50%で溶解される。この溶液の800グラムを 2000グラムのデプレニル塩酸(deprenyl hydrochlori de)と3700グラムの酢酸エチルと組み合わせて分散液を形成する。約72 00グラムの追加アクリル酸ポリマー溶液がこの分散液に攪拌、加熱の下で添加 され、約1400グラムの酢酸エチルが次に蒸発される。 1.2 別に3200グラムのジメチルアミノエチルメタクリレートと中性メ タクリル酸エステル(Eudragit Eの名称で販売)、例えばメチル、エ チル、およびイソプロピル、各種ブチル(n−、sec−、iso−、tert −)およびヘキシルのような1乃至4炭素原子のアルキルアルコールのエステル 、がメチルエチルケトンの3200グラムに溶解される。 次に、64%酢酸エチルと25%エタノールと9%のヘプタンと、2%のメタ ノールを有し25℃で3000乃至7000mPaの粘度を有する自己クロスリ ンクアクリル基感圧接着剤(商標DURO−TAK280−2516の下で市販 )の22、800グラムを添加する。 1.3 (1.2)の溶液は最初に除去可能なフィルムの上に塗布され、溶媒 は蒸発されて64グラム/m2の固形物を残す。最初のフィルムの塗布面は15 μ厚さのポリエステル裏打ち層(c)の上に置かれる。 1.4 別に、1.1の分散液が第2除去可能フィルム上に非揮発性物質が6 2グラム/m2含まれる量塗布されて層を形成する。溶媒は揮発させる。第2フ ィルムの塗布は(1.3)の製品から第1フォイルの除去後ポリエステル裏打ち 層の塗布表面上に重ねる。この段階の中間層はポリエステル裏打ち層、デプレニ ル無しの基礎ポリマー層、デプレニル含有ポリマー層および一時的第2フォイル である。 1.5 (1.2)の溶液は取り外し自在ズライナー(200ミクロン厚ポリ エステル)上に塗布して非揮発物64グラム/m2を残す。揮発物が蒸発後、残 留物質上には第3除去可能フィルムを置く。 1.6 (1.4)の一時的第2フォイルと(1.5)の第3フォイルを除去 して積層残留物質を残す。出来た製品は図1に示す通りである。 製品は41×41mmの個々のプラスタに切断されて放送される。プラスタは 数週間の貯蔵の後医療用に適するが、この貯蔵期間は加える貯蔵温度によって変 化する。この種の製品は非常に一様で最初に加えた活性物質の全てを事実上含ん でいる。 ほぼ類似した要領によって図.2、3、および4の製品が得られる。 図3と4に示すような製品は、以下のようにして製造可能である。 2層42と43とは図1と2のそれと類似の方法で製造され、このシステムは 次に図1に関して説明したように更に処理される。 図5と7に示す製品は図3と4に関して説明したのと類似の要領で製造される 。しかし、この2層は、図5の実施例においては薬物含有マトリックスが、また 図7の実施例においては感圧接着要素(b)が図9A−Jの幾何学的形状のどれ か にパンチされ、出来た製品を図5の場合感圧接着要素(b)に積層され、図7の 場合マトリックス(a)に積層される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジモン,ギュンター ドイツ連邦共和国、デー54576 ヒルレス ハイム、トゥルペンヴェッグ 1 (72)発明者 ナルバッハ,シュリスタ ドイツ連邦共和国、デー56599 ロイテス ドルフ、レッツガッセ 22 (72)発明者 ホッフマン,ライナー ドイツ連邦共和国、デー56566 ノイヴィ ート、ブルグホフシュトラーセ 113

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)活性物質として前記活性物質の生理的受入れ可能の塩をその中に有す るマトリックスであって、このマトリックスが感圧接着剤を有するマトリックス と、 (b)塩から遊離塩基を遊離する為のアミノ基を含む感圧接着組成物と、 (c) (a)と(b)との拡散性組成物に不透過性のバッキング層と、更に、 (d) (a)と(b)との拡散性組成物に不透過性の放出ライナーと、を有し 、 マトリックス(a)または少なくとも(b)の一部は、これらは常に放出ライ ナー(d)を有し、これがプラスタを皮膚に固着するのに十分な粘着性を有し、 マトリックス(a)と放出ライナー(d)の間に位置する(b)の任意部分は揮 発性医薬品またはその塩の一方、または両者に透過性で、マトリックス(a)と (b)の一部は相互に積層され、また、−積層のときには−、塩は(a)のみに 含まれ、アミノ基は前記部分(b)にのみに含まれる、 多要素システムの形の化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与の ためのプラスタ。 2.(a)または(b)または両者は更に遊離塩基の形の活性物質を含有する請 求項1に記載の化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与のためのプ ラスタ。 3.塩は塩酸または臭酸またはこの両者を含む請求項1または2に記載の化学的 に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与のためのプラスタ。 4.マトリックス(a)は生理的に受入れ可能の塩に対する溶解促進剤、または 浸透強化剤またはこの両者を含む請求項1乃至3のいずれか1項に記載の化学的 に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与のためのプラスタ。 5.活性物質はデプレニルで、これは好ましくはL−形で、デプレニル物質は好 ましくはデプレニルベースで計算して約5から約75mgの量で存在する、請求 項1乃至4のいずれか1項に記載の化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経 皮的投与のためのプラスタ。 6.要素(b)は複数個の層を有し好ましくは2乃至3層から成り、そのうちの 少なくとも1層は塩基性基を含有し、マトリックス(a)は好ましくは要素(b ) の2層の間に積層され、その内好ましくは層B1は放出ライナー(d)上に位置 し、層B2はバッキング層(c)上に位置し、層B1は層B2に比較して大きな粘 着性を有し、放出ライナー(d)により近い層(b)は好ましくは放出ライナー (d)から遠距離にある層(b)に比較して塩基の含有量が少ない、請求項1乃 至5のいずれか1項に記載の化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投 与のためのプラスタ。 7.マトリックス(a)は感圧接着剤を有し、また、好ましくは要素(a)は要 素(b)によって片側を除いて全て包囲され、残る片側は要素(a)の粘着性に よって皮膚に取り付けられるか、マトリックス(a)が裏打ち層(c)に直接に 接触しているように要素(b)で囲まれている、請求項1乃至6のいずれか1項 に記載の化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与のためのプラスタ 。 8.要素(b)は塩から遊離塩基を遊離するために塩基を有するアミノ基を含有 する接着性ポリマーを有し、また要素(b)は好ましくは放出ライナー(d)と 直接に接触し、少なくとも一つの裏打ち層(c)と放出ライナー(d)とは好ま しくは合成樹脂のフォイル、特にアルミナイズフォイルを有し、合成樹脂フォイ ルは好ましくはポリエステルである、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の化 学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与のためのプラスタ。 9.皮膚に接触されるべきプラスタの寸法は約10乃至約25cm2である、請 求項1乃至8の1項に記載の化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投 与のためのプラスタ。 10. (1) 揮発性の生理学的に受入れ可能な塩と溶媒または希釈剤を有す る感圧接着材料の液状組成物との混合物を形成し、この混合物から溶媒乃至希釈 剤を蒸発させて層状または粒子状の形状の一様な物質のマトリックスを作り、 (2) 溶媒または希釈剤と塩から遊離塩基の形成に適当する塩基を含有する 前記感圧接着成分とを含む流体状成分を形成し、接着性成分を規定された幾何学 的形状を有する孔を有する少なくとも1層に層状化し、この層から溶媒即ち希釈 剤を蒸発させて層(b)を形成し、 (3) マトリックス(a)を層(b)と積層し、 (4) 遊離塩基に対して透過性のマトリックス(a)または層(b)が放出 層(d)と直接接触するように前記裏打ち層(c)と前記放出層(d)を施し、 活性薬剤を有するマトリックス(a)、およびプラスタを皮膚に固着するのに 十分な粘着性を有する少なくとも1個の層(b)とは、マトリックス(a)は成 分(b)で処理されるまで、前記塩が分解されることがないような状態の下に維 持され、製造工程(1)と(2)とは任意所望の順番で行われる、請求項1乃至 9のいずれか1項に記載の化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与 のためのプラスタ。
JP50965794A 1992-10-22 1993-10-20 化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与のためのプラスタおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3731016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB92118036.0 1992-10-22
EP92118036A EP0593807A1 (en) 1992-10-22 1992-10-22 Patch for transdermal administration of volatile pharmaceutically active ingredients of chemically basic nature and a process for preparation
PCT/EP1993/002899 WO1994008571A2 (de) 1992-10-22 1993-10-20 Pflaster zur transdermalen verabreichung von flüchtigen, pharmazeutisch wirksamen, chemisch basischen inhaltsstoffen und verfahren zu seiner herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08502279A true JPH08502279A (ja) 1996-03-12
JP3731016B2 JP3731016B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=8210159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50965794A Expired - Fee Related JP3731016B2 (ja) 1992-10-22 1993-10-20 化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与のためのプラスタおよびその製造方法

Country Status (24)

Country Link
EP (2) EP0593807A1 (ja)
JP (1) JP3731016B2 (ja)
KR (1) KR100261913B1 (ja)
AT (1) ATE165001T1 (ja)
AU (1) AU674902B2 (ja)
CA (1) CA2146645C (ja)
CZ (1) CZ290122B6 (ja)
DE (1) DE59308413D1 (ja)
DK (1) DK0665745T3 (ja)
ES (1) ES2116572T3 (ja)
FI (1) FI112325B (ja)
HR (1) HRP931308A2 (ja)
HU (1) HU221594B (ja)
IL (1) IL107360A (ja)
MY (1) MY109783A (ja)
NO (1) NO311404B1 (ja)
NZ (1) NZ257829A (ja)
PH (1) PH30790A (ja)
PL (1) PL173552B1 (ja)
SI (1) SI9300559A (ja)
SK (1) SK51595A3 (ja)
WO (1) WO1994008571A2 (ja)
YU (1) YU48350B (ja)
ZA (1) ZA937807B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160475A (ja) * 1997-06-26 1999-03-02 Verteq Inc 高可塑薬剤の経皮配給用接着剤混合物
JP2003528037A (ja) * 1999-10-16 2003-09-24 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4433191A1 (de) * 1994-09-17 1996-03-21 Lohmann Therapie Syst Lts Selbstklebendes Pflaster zur Abgabe von Wirkstoff an die Umgebung eines Trägers
US6348208B1 (en) 1995-01-13 2002-02-19 Somerset Pharmaceuticals, Inc. Methods and pharmaceutical compositions employing desmethylselegiline
US6299901B1 (en) 1995-01-13 2001-10-09 Somerset Pharmaceuticals, Inc. Methods and pharmaceutical compositions employing desmethylselegiline
US6319954B1 (en) 1995-01-13 2001-11-20 Somerset Pharmaceuticals, Inc. S-(+)-desmethylselegiline and its use in the therapeutic methods and pharmaceutical compositions
US6033682A (en) 1995-01-13 2000-03-07 Somerset Pharmaceuticals, Inc. S(+) desmethylselegiline and its use in therapeutic methods and pharmaceutical compositions
CA2223588C (en) * 1995-06-07 2004-01-06 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal compositions containing low molecular weight drugs which are liquid at room temperatures
US6316022B1 (en) * 1995-06-07 2001-11-13 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal compositions containing low molecular weight drugs which are liquid at room temperatures
WO1997006788A1 (en) * 1995-08-14 1997-02-27 Janssen Pharmaceutica N.V. Transdermal administration of vorozole
DE19533772C1 (de) * 1995-09-12 1998-01-02 Hexal Ag Tacrin/Selegilin-Pflaster
DE19733981A1 (de) * 1997-08-06 1999-02-11 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales Therapeutisches System (TTS) zur Abgabe von Wirkstoff durch die Haut an einen Organismus und Verfahren zur Applikation auf der Haut
AU9553398A (en) * 1997-11-04 1999-05-24 Clear Sport Ltd Improvements relating to adhesive devices such as strips, tapes, patches and thelike, for application to the human body
BR9908713A (pt) 1998-03-16 2000-11-21 Somerset Pharmaceuticals Inc Uso de selegilina ou desmetil-selegilina para tratamento de feridas, queimaduras e danos dermatológicos
DE19814083C2 (de) 1998-03-30 2002-02-07 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren zur Herstellung von transdermalen therapeutischen Systemen unter Verwendung von basischen Alkalimetallsalzen zur Umwandlung von Wirkstoffsalzen in die freien Basen
DE19814257A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Asta Medica Ag Brauseformulierungen
DE19826592A1 (de) * 1998-06-15 1999-12-16 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren zur Herstellung eines aus einzelnen Schichten bestehenden Laminats
US20030087814A1 (en) 2001-11-05 2003-05-08 Seth Lederman Compositions and methods for increasing compliance with therapies using aldehyde dehydrogenase inhibitors and treating alcoholism
AU2008275101B2 (en) 2007-07-10 2014-08-21 Agile Therapeutics, Inc. Dermal delivery device with in situ seal
US20100087768A1 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Forlano Paula Transdermal drug delivery system for liquid active ingredient
CA2793571C (en) 2010-04-30 2015-10-13 Teikoku Pharma Usa, Inc. Propynylaminoindan transdermal compositions
CN103476404B (zh) * 2011-03-24 2017-09-29 帝国制药美国公司 包含活性剂层和活性剂转化层的透皮组合物
KR20150059177A (ko) 2012-11-02 2015-05-29 테이코쿠 팔마 유에스에이, 인코포레이티드 프로피닐아미노인단 경피 조성물

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797494A (en) * 1969-04-01 1974-03-19 Alza Corp Bandage for the administration of drug by controlled metering through microporous materials
GB8807504D0 (en) * 1988-03-29 1988-05-05 Sandoz Ltd Improvements in/relating to organic compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160475A (ja) * 1997-06-26 1999-03-02 Verteq Inc 高可塑薬剤の経皮配給用接着剤混合物
JP2003528037A (ja) * 1999-10-16 2003-09-24 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システム

Also Published As

Publication number Publication date
CZ290122B6 (cs) 2002-06-12
YU48350B (sh) 1998-07-10
NZ257829A (en) 1996-11-26
NO951523D0 (no) 1995-04-21
AU5462794A (en) 1994-05-09
IL107360A (en) 1998-06-15
DK0665745T3 (da) 1999-02-08
AU674902B2 (en) 1997-01-16
NO311404B1 (no) 2001-11-26
PL308292A1 (en) 1995-07-24
ES2116572T3 (es) 1998-07-16
FI951887A0 (fi) 1995-04-20
HUT71684A (en) 1996-01-29
EP0665745B1 (de) 1998-04-15
YU67293A (sh) 1996-02-19
HRP931308A2 (en) 1994-12-31
JP3731016B2 (ja) 2006-01-05
HU9501125D0 (en) 1995-06-28
FI112325B (fi) 2003-11-28
IL107360A0 (en) 1994-01-25
EP0665745A1 (de) 1995-08-09
CA2146645C (en) 2004-06-29
EP0593807A1 (en) 1994-04-27
NO951523L (no) 1995-04-21
PH30790A (en) 1997-10-17
DE59308413D1 (de) 1998-05-20
CA2146645A1 (en) 1994-04-28
ATE165001T1 (de) 1998-05-15
WO1994008571A2 (de) 1994-04-28
MY109783A (en) 1997-06-30
HU221594B (hu) 2002-11-28
SK51595A3 (en) 1997-03-05
SI9300559A (en) 1994-06-30
CZ102295A3 (en) 1995-11-15
FI951887A (fi) 1995-04-20
KR950703939A (ko) 1995-11-17
ZA937807B (en) 1994-05-16
KR100261913B1 (ko) 2000-08-01
PL173552B1 (pl) 1998-03-31
WO1994008571A3 (de) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731016B2 (ja) 化学的に塩基性の揮発性医療用活性物質の経皮的投与のためのプラスタおよびその製造方法
US5462746A (en) Patch for transdermal administration of volatile pharmaceutically active ingredients of chemically basic nature and a process for preparation
TWI435737B (zh) 經皮遞送醫藥化合物的方法及其組成物
AU586770B2 (en) Transdermal verapamil delivery device
US8337884B2 (en) Transdermal compositions containing low molecular weight drugs which are liquid at room temperatures
KR100507266B1 (ko) 퍼골라이드 함유 경피 흡수 치료 시스템
WO2001026705A2 (en) A dual adhesive transdermal drug delivery system
KR20100126830A (ko) 경피 흡수 제제
WO2003097020A1 (en) Transdermal delivery system with two superimposed adhesive layers having different affinities to the active substance comprised
HUT77383A (hu) Szkopolamint tartalmazó tapasz
EP0430491B2 (en) Transdermal delivery device for estradiol and process for manufacturing said device
CN112915071A (zh) 一种含有美金刚的透皮贴剂
CN113382724A (zh) 贴剂
JP3178891B2 (ja) 微粉体制御型経皮投与製剤
EP1085858A2 (de) Transdermales therapeutisches system zur anwendung von candesartan
JPH07103016B2 (ja) 貼付剤およびその製造方法
EP0374725A2 (de) Transdermales therapeutisches System mit Norpseudoephedrin als aktivem Bestandteil
SK67498A3 (en) Surface-stabilised pharmaceutical preparation for application on the skin
JPH0525038A (ja) 経皮吸収製剤
KR950013448B1 (ko) 경피 투여형 약물용 첩포(貼布)제
JPH07116025B2 (ja) 貼付剤
JP2004075537A (ja) エストラジオール含有貼付剤
JPS62215521A (ja) 不連続パタ−ンの接着剤層を有する皮膚及び経皮用パツチ
DE10025971A1 (de) Transdermales therapeutisches System mit verminderter Tendenz zur Wirkstoffkristallisation
MXPA98004617A (en) Pharmaceutical preparation stabilized on the surface to be applied on the p

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees