JPH08501555A - モイスチャライジング口紅組成物 - Google Patents

モイスチャライジング口紅組成物

Info

Publication number
JPH08501555A
JPH08501555A JP6508260A JP50826094A JPH08501555A JP H08501555 A JPH08501555 A JP H08501555A JP 6508260 A JP6508260 A JP 6508260A JP 50826094 A JP50826094 A JP 50826094A JP H08501555 A JPH08501555 A JP H08501555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixtures
group
alcohol
acid
fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6508260A
Other languages
English (en)
Inventor
エンデル ディックナー,ジョージ
アン ターナー,クリスタル
デイドレ ハンター,シャロン
マイケル ワッツ‐マクミラン,キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25486927&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08501555(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH08501555A publication Critical patent/JPH08501555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/05Stick

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、本質的に水を含まない、長期耐用性で物理的に安定なモイスチャライジング口紅組成物に関する。上記口紅は全体に分布された高レベルのモイスチャライザーと共に親油性物質を含有している。上記口紅は口紅の本体からのモイスチャライジング物質の分離を阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】 モイスチャライジング口紅組成物技術分野 本発明は本質的に水を含まないモイスチャライジング口紅組成物に関する。上 記口紅は長期耐用性であり、唇に優れたモイスチャライジング効果を示す。発明の背景 口紅は利用者の唇のポジティブな面を強調するために長年用いられてきた。口 紅は利用者の見掛け顔面特徴を変えることができる。例えば、狭い唇は広く、広 い唇は狭くする。唇の形を変えるだけでなく、口紅は望ましい効果を生み出すか 又は利用者の気分を表現するために多数の色彩及び色調で作ることができる。 ロウ状及び油状ベースの物質が、唇に濡れて魅力的な外観を与えるために、口 紅に含有されている。口紅は利用者の唇に柔らかで快適な感触を与える皮膚軟化 剤もよく含有している。ロウ及び油に加えて水を含有している口紅は唇に潤いを 与える上でより有効であることが、JPA第61/83110号(コヌキ)で提 案されていた。上記の水はコレステロール、フィトステロール、リン脂質及び/ 又はサポニフィン、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、ノニオン系 界面活性剤又は両性 界面活性剤のような分散剤の使用でロウ状物質に乳化される。1992年2月4 日付で発行された米国特許第5,085,856号明細書(Dunphyら)では、J PA第61/83110号に従い作られた口紅が貯蔵安定性に乏しいことを示し ている。Dunphyは、口紅が適正なタイプの乳化剤を含有しているかぎり、水含有 口紅が事実上安定であることを開示している。水含有口紅で称される効果にもか かわらず、消費者はなお無水口紅の方を好むが、それはこれらの方が通常かなり 長くもつからである。 無水口紅は以前に開示されている。下記特許がこのような組成物の例である: 1958年9月23日付で発行された米国特許第2,853,422号明細書 (Jarrett)では水溶性色素を含有した無水口紅について開示しており、そこでは 上記色素が小滴又は脈としてロウ状及び油状物質中へのそれらの分散前にプロピ レングリコール及びポリエチレングリコールレシオレエート(leci-oleate)のよ うな極性溶媒に分散される。 1991年7月23日付で発行された米国特許第5,034,216号明細書 (Baronら)では、エチレン/アクリレートコポリマー、粉末相及び油相を含む口 紅のような無水3相粉末様化粧品について開示している。 1991年7月23日付で発行された米国特許第5,034,217号明細書 (DeFrossezら)では、多価アル コールで含浸された架橋ポリβ−アラニン微小球を含有した、リップルージュを 含めた無水化粧メーキャップ組成物について開示している。 1991年8月13日付で発行された米国特許第5,039,518号明細書 (Baronら)では、PVP/ヘキシデセンコポリマー、エステル、フェニルトリメ チコン、球状シリカ、オキシ塩化ビスマス、マイカ及び化粧用ロウを含んだ口紅 のような化粧用スティック組成物について開示している。 1992年1月14日付で発行された米国特許第5,080,889号明細書 (Katadaら)ではモノ及びジアセチルグリセリン組成物について開示している。 その組成物は優れた拡がり性、滑らかさ、低粘着性及び湿潤感を有すると言われ ている。 1992年3月3日付で発行された米国特許第5,093,111号明細書(B akerら)では、ロウ、油、着色剤、セテアリルイソシアネートセクエステアレー ト及びイソプロピルヒドロキシステアレートを含んだ無水口紅組成物について開 示している。後の2成分は、ロウの硬さを効果的に変えて、利用時に滑らかな塗 布性及び良好な可撓性を唇に対して示す可塑剤として作用する。 1992年4月28日付で発行された米国特許第5,108,736号明細書 (Slossman)では、水を用いる顔料の処理を避けるために、そこで開示された方法 により 分散された顔料で作られたケーク、クリーム、液体又はスティック形態の着色化 粧品について開示している。水の排除は、微生物汚染の処理及び回避で多くの利 点を示すと言われている。 “より湿気と長期耐用性のある口紅”と題する同時係属特許出願、即ち199 2年9月21日付で出願されたEl-Nokaly らのUSSN第947692号明細書 では、ポリマー液晶を含有した無水モイスチャライジング口紅組成物について開 示している。液晶はウィーピング(weeping)を避けるためにモイスチャライザー を捕捉する。したがって、これらの口紅組成物は優れた安定性と良好なモイスチ ャライジング性質を有している。発明の要旨 本発明は、本質的に水を含まない、長期耐用性で物理的に安定なモイスチャラ イジング口紅に関する。上記口紅は連続相としての親油性物質及び高レベルのモ イスチャライザーを含んでいる。これらの口紅は、口紅の本体からのモイスチャ ライザーの分離を阻止しながら、リップモイスチャライゼーションを最大にする 。 更に詳しくは、本発明は: (a)約30〜約80%の親油性物質; (b)約2〜約20%のモイスチャライザー; (c)約0〜約35%の着色剤;及び (d)約1〜約20%のカップリング剤 を含んだ、本質的に水を含まない、モイスチャライジング口紅組成物を提供する 。発明の具体的な説明 本発明で利用される成分は以下で詳細に記載されている。本発明におけるすべ てのパーセンテージ及び比率は、他で指摘されないかぎり、重量による。親油性物質: 本発明において、親油性物質は組成物の約30〜約80%、好ましくは約40 〜約70%、最も好ましくは約50〜約65%である。上記親油性物質は当業界 で知られる液体及び固体物質を含有している。液体 液体は親油性物質の約20〜約90%、好ましくは約30〜約60%である。 液体とは、その物質が室温で自由に流動することを意味する。上記液体は炭化水 素油、脂肪酸エステル、脂肪アルコール及びそれらの混合物からなる群より選択 される。 本発明で有用な炭化水素油は、飽和及び不飽和脂肪酸を含んだ天然及び合成双 方の油である。本発明の炭化水素油でみられる飽和脂肪酸はアジピン酸、カプリ ル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸及 びそれらの混合物からなる群より選択される。本発明の炭化水素油でみられる不 飽和脂肪酸はリノール酸、リノレン酸、リシノール酸、オレレン酸、エ ライジン酸、エルカ酸及びそれらの混合物からなる群より選択される。本発明で 用いられる炭化水素油は、典型的には、上記脂肪酸の混合物である。植物のよう な天然源に由来する炭化水素油は上記脂肪酸の混合物を含有している。これらの 炭化水素油には、トウゴマ(castor bean)油、ヒマシ油、菜種油、大豆油、パー ム核油、ババスー核油、ココナツ油及びそれらの混合物がある。 鉱物源に由来する炭化水素油も本発明で使用できる。これらの炭化水素油は通 常石油に由来し、鉱油、ペトロラタム及びそれらの混合物がある。 本発明で有用な脂肪アルコールは脂肪鎖に結合されたヒドロキシル基を有する 物質である。このような脂肪アルコールは Fukushimaら,″The Effect of Cetos tearyl Alcohol in Cosmetic Emulsions″(化粧用エマルジョンにおけるセトス テアリルアルコールの効果),98,Cosmetics & Toiletries,89-102(1983)で開示 されている。本発明で用いられる脂肪アルコールはセテアリルアルコール、セチ ルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリル アルコール、ラノリンアルコール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、 オクチルドデカノールアルコール及びそれらの混合物からなる群より選択される 。セチルアルコール、オレイルアルコール、ステアリルアルコール及びそれらの 混合物が好ましい。 本発明で有用な脂肪酸エステルは、活性水素が一価及び多価アルコールのアルキ ル基で置き換えられた脂肪酸である(多価アルコールグリセロールの脂肪酸エス テルはトリグリセリドである)。本発明において、脂肪酸エステルはリシノール 酸セチル、酢酸セチル、オレイン酸グリセロール、モノステアリン酸グリセロー ル、イソプロピルラノレート、リノール酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロ ピル、パルミチン酸イソプロピル、オレイン酸イソプロピル、ステアリン酸イソ プロピル、グルタミン酸エチル、ラウリン酸エチル、リノレン酸エチル、メタク リン酸エチル、ミリスチン酸エチル、パルミチン酸エチル及びそれらの混合物か らなる群より選択される。好ましい脂肪酸エステルはミリスチン酸イソプロピル 、パルミチン酸イソプロピル、オレイン酸イソプロピル、イソステアレート及び それらの混合物からなる群より選択される。 本発明において、好ましい炭化水素油は: a.約20〜約40%のヒマシ油; b.約5〜約15%のパルミチン酸イソプロピル; c.約2〜約15%のC−C18脂肪酸; d.約0〜約10%のラノリン;及び e.約0〜約10%のラノリン油 を含む。固体 親油性物質は約1〜約30%、好ましくは約8〜約20%、最も好ましくは約 12〜約16%の固体も含有する。固体とは、物質が堅くて、室温で可塑性テク スチャーを有することを意味する。上記固体は脂肪アルコール、脂肪酸エステル 、約55〜約110℃の融点を有するロウ及びそれらの混合物からなる群より選 択される。 固体を含めた脂肪アルコールの一般的記載は液体のところで開示されている。 しかしながら、固体であるためには、炭素鎖長は通常11以上である。本発明で 用いられる脂肪アルコールは飽和及び不飽和と、飽和及び不飽和脂肪酸の混合物 からなる群より選択される。飽和脂肪アルコールはオクチル、デシル、ミリスチ ル、セチル、ステアリルアルコール及びそれらの混合物からなる群より選択され る。不飽和脂肪アルコールはオレイル、リノレイル、リノレニル、アラキジル脂 肪アルコール及びそれらの混合物からなる群より選択される。 固体を含めた脂肪酸エステルの一般的記載は液体のところで開示されている。 固体脂肪酸エステルは10以上の炭素鎖長を要する。本発明において、親油性物 質中の固体は飽和脂肪酸エステル、不飽和脂肪酸エステル及びそれらの混合物か らなる群より選択される。脂肪酸エステルはリノール、リノレン、オレイン、パ ルミトレイン、カプロレイン脂肪酸エステル及びそれらの混合物からな る群より選択される。 ロウも本発明で固体として有用である。ロウは約55〜約110℃の融点を有 し、典型的にはC−C50炭化水素ロウからなる群より選択される。本発明の好 ましいロウはカンデリラ、蜜ロウ、カルナウバ、鯨ロウ、モンタン、オゾケライ ト、セレシン、パラフィン、改質蜜ロウ、ベイベリー、ヒマシロウ、合成ロウ、 微結晶ロウ及びそれらの混合物からなる群より選択される。更に好ましくは、ロ ウはカンデリラ、改質蜜ロウ、カルナウバ、オゾケライト、セレシン、パラフィ ン及びそれらの混合物からなる群より選択される。最も好ましくは、ロウはカン デリラ、改質蜜ロウ、オゾケライト、カルナウバ及びそれらの混合物からなる群 より選択される。本発明で用いられるロウの特に好ましい混合物は: a.約6.5〜約8.5%のカンデリラロウ; b.約2〜約4.5%のオゾケライトロウ; c.約0.1〜約1%のカルナウバロウ;及び d.約3〜約5%の改質蜜ロウである。モイスチャライザー: 本発明の口紅は約2〜約20%、好ましくは約8〜約15%、最も好ましくは 約10〜約13%のモイスチャライザーを含有している。モイスチャライザーは 本発明の無水口紅の親油性または連続相中に分散される。上記モイスチャライザ ーは親水性であり、それには多価アル コール、エトキシル化及びプロポキシル化ポリオール、多糖とそれらの混合物が ある。好ましいモイスチャライザーはグリセリン、パンテノール、ヘキシレング リコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ソルビトール 及びそれらの混合物からなる群より選択される。グリセリンが最も好ましい。着色剤: 本発明の口紅は約0〜約35重量%、好ましくは約0.5〜約30%、最も好 ましくは約5〜約15%の着色剤を含有している。本発明で有用な着色剤はFD &C承認色素、顔料及びそれらの混合物である。 本発明で有用な着色剤は1991年2月26日付で発行された米国特許第4, 996,044号明細書で開示されており、これは参考のため本明細書に組み込 まれる。 本発明で有用な色素及び顔料はレーキ色素、マイカ又はパール、酸化鉄、酸化 チタン、炭酸カルシウム、処理顔料及びそれらの混合物からなる群より選択され る。レーキ色素が本発明で使用上好ましい。レーキ色素とは油溶性有機色素、沈 殿剤及び吸着性無機基質の相互作用により生産される有機顔料である。 着色剤は典型的には本組成物への添加前に油性媒体に分散される。着色剤はヒ マシ油のような油性媒体に既に分散されて、又は後で処方者により選択媒体に分 散される乾燥粉末として購入できる。このような着色剤はH. コーンスタム社(H.Kohnstamn and Company)から市販されている。カップリング剤: 本発明において、カップリング剤は約2〜約20%、好ましくは約3〜約15 %、最も好ましくは約5〜約10%のレベルで用いられる。カップリング剤とは 、親油性物質に親和性を有して、しかも本発明で用いられる親水性モイスチャラ イザーにも親和性を有する極性物質である。したがって、カップリング剤は口紅 の親油性物質中におけるモイスチャライザーの保留を促進する。 本発明で有用なカップリング剤は脂肪酸エステルのグリセリルエステル、リン 脂質、グリセリルモノアルカノエート、グリセリルモノアルケノエート、スクロ ースエステル、ソルビタン脂肪アルコールモノエステル、ポリグリセリルエステ ル、改質蜜ロウ及びそれらの混合物からなる群より選択される。カップリング剤 は1992年2月4日付で発行された米国特許第5,085,856号及び19 90年8月14日付で発行された米国特許第4,948,584号明細書で開示 されており、双方とも参考のため本明細書に組み込まれる。 本発明で用いられるカップリング剤はモノステアリン酸グリセリル、プロピレ ングリコール/オレイン酸グリセリルの3:1〜1:3混合物、セチルアルコー ル、レシチン、改質蜜ロウ及びそれらの混合物からなる群より 選択される。 レシチンは大豆由来の天然産物であり、リン酸のコリンエステルに結合された ジグリセリドとステアリン、パルミチン及びオレイン脂肪酸との天然混合物であ る。改質蜜ロウは天然蜜ロウ中に存在する遊離酸を除去するために処理されてい る。このロウは、それが脂肪相で結晶化を起さないことから、化粧品用に理想的 である。改質蜜ロウは十分な親油性質も有しており、したがって前記固体親油性 物質のところで開示されたロウの1種として有用である。追加成分: 本発明の口紅組成物は化粧組成物で使用上当業界で知られる追加成分を含有す ることができる。 本発明で使用できる追加成分には安定剤、保存剤、スキンコンディショニング 剤、ウエアエクステンディング剤(wear extending agent)及びビタミンがある。 スキンコンディショニング剤は当業界で周知であり、参考のため本明細書に組み 込まれるThe CTFA Cosmetic Ingredieni Handbook,pages 79-85,1st Ediiion,19 88でまとめられている。上記スキンコンディショニング剤には皮膚軟化剤、保湿 剤、閉塞剤(occlusive)及び皮膚保護剤がある。スキンコンディショニング剤の 例には酸化亜鉛、β−グリチルレチン酸、カモミレ油、ギンコ・ビロバ(ginko b ilova)エキス、ピログルタミン酸又はエス テル、ヒアルロン酸ナトリウム、2−ヒドロキシオクタン酸、イオウ、サリチル 酸、カルボキシメチルシステイン、ペンテノール、ビタミンA及びE、ラノリン 、コレステロール及びそれらの混合物がある。 例1 1.インジアナ州、エバンズビルのミード・ジョンソン社(Mead Johnson Co.) 市販のMCTオイル 2.コスター-コーネン(Koster-Keunen)市販のセラ・ベリナ(Cera Bellina) 蜜ロウ 3.アメリカン・ソーヤ(American Soya)市販のセントロレックスF(Centrol ex F) 4.H.コーンスタム社市販のFD&C着色剤例2、3及び4 1.コスター-コーネン市販のセラ・ベリナ蜜ロウ 2.インジアナ州、エバンズビルのミード・ジョンソン社市販のMCTオイル 3.アメリカン・ソーヤ市販のセントロレックスF例5、6及び7 1.コスター-コーネン市販のセラ・ベリナ蜜ロウ 2.インジアナ州、エバンズビルのミード・ジョンソン社市販のMCTオイル 3.アメリカン・ソーヤ市販のセントロレックスF 4.H.コーンスタム社市販のFD&C着色剤例8及び9 1.コスター-コーネン市販のセラ・ベリナ蜜ロウ 2.インジアナ州、エバンズビルのミード・ジョンソ ン社市販のMCTオイル 3.アメリカン・ソーヤ市販のセントロレックスF 4.RTDケミカルズ社市販のペンタドキシノール-200 5.H.コーンスタム社市販のFD&C着色剤 本発明の口紅組成物は下記のように製造する: 加熱及びミックスのために装備した容器中で親油性物質を混合する。混合物を 85〜95℃の温度に加熱し、均一溶融物が形成されるまでミックスする。溶融 物を固化するまで冷却する。加熱及びミックスのために装備した別の容器中で極 性溶媒及び分散剤を混合する。溶融物が形成されるまで混合物を75〜85℃の 温度に加熱する。上記溶融物をホモゲナイズし、固化親油性物質を含有した容器 にそれを加える。混合物を85〜95℃に加熱し、均一溶融物が形成されるまで ミックスする。混合 物を固化するまで冷却する。着色剤スラリーをそれが均一になるまでミックスし 、上記の固化した混合物を含有した容器にそれを加える。混合物を75〜85℃ に加熱し、均一溶融物が形成されるまでミックスする。混合物を口紅型に注ぎ、 混合物が固化したとき取出す。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年9月14日 【補正内容】 “より湿気と長期耐用性のある口紅”と題する同時係属特許出願、即ち199 4年3月31日付で公開されたEl-NokalyらのWO94/06400では、ポリ マー液晶を含有した無水モイスチャライジング口紅組成物について開示している 。液晶はウィーピング(weeping)を避けるためにモイスチャライザーを捕捉す る。したがって、これらの口紅組成物は優れた安定性と良好なモイスチャライジ ング性質を有している。発明の要旨 本発明は、本質的に水を含まない、長期耐用性で物理的に安定なモイスチャラ イジング口紅に関する。上記口紅は連続相としての親油性物質及び高レベルのモ イスチャライザーを含んでいる。これらの口紅は、口紅の本体からのモイスチャ ライザーの分離を阻止しながら、リップモイスチャライゼーションを最大にする 。 更に詳しくは、本発明は: (a)約30〜約80%の親油性物質; (b)約2〜約20%のモイスチャライザー; (c)約0〜約35%の着色剤;及び (d)約1〜約20%のカップリング剤 を含んだ、本質的に水を含まない、モイスチャライジング口紅組成物を提供する 。発明の具体的な説明 本発明で利用される成分は以下で詳細に記載されてい る。本発明におけるすべてのパーセンテージ及び比率は、他で指摘されないかぎ り、重量による。親油性物質: 本発明において、親油性物質は組成物の約30〜約80%、好ましくは約40 〜約70%、最も好ましくは約50〜約65%である。上記親油性物質は当業界 で知られる液体及び固体物質を含有している。液体 液体は親油性物質の約20〜約90%、好ましくは約30〜約60%である。 液体とは、その物質が室温で自由に流動することを意味する。上記液体は炭化水 素油、脂肪酸エステル、脂肪アルコール及びそれらの混合物からなる群より選択 される。 請求の範囲 1. a.30〜80%の親油性物質; b.2〜20%、好ましくは8〜15%のモイスチャライザー; c.5〜15%の着色剤;及び d.1〜20%、好ましくは3〜15%のカップリング剤 により特徴付けられる、本質的に水を含まないモイスチャライジング口紅。 2. 親油性物質が炭化水素油、脂肪酸エステル、脂肪アルコール及びそれら の混合物からなる群より選択される液体20〜90%、好ましくは30〜60% と、脂肪アルコール、脂肪酸エステル、55〜110℃の融点を有するロウ及び それらの混合物からなる群より選択される固体1〜30%、好ましくは8〜20 %を含んでいる、請求項1に記載の口紅組成物。 3. 液体が飽和及び不飽和脂肪酸を含んだ天然及び合成油を含む炭化水素油 であり;好ましくは飽和脂肪酸がアジピン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリ ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸及びそれらの混合物からなる 群より選択され、不飽和詣肪酸がリノール酸、リノレン酸、リシノール酸、オレ イン酸、エライジン酸、エルカ酸及びそれらの混合物からなる群より 選択され;更に好ましくは炭化水素油がトウゴマ油、菜種油、大豆油、パーム核 油、ババスー核油、ココナツ油及びそれらの混合物からなる群より選択される、 請求項2に記載の口紅組成物。 4. 炭化水素油が石油に由来し;好ましくは炭化水素油が鉱油、ペトロラタ ム及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項2に記載の口紅組成物 。 5. 液体がC12-C16アルコール、セテアリルアルコール、セチルアルコー ル、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール 、ラノリンアルコール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール及びそれらの 混合物からなる群より選択される脂肪アルコールである、請求項2〜4のいずれ か一項に記載の口紅組成物。 6. 液体がリシノール酸セチル、酢酸セチル、オレイン酸グリセロール、モ ノステアリン酸グリセロール、イソプロピルラノレート、リノール酸イソプロピ ル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、オレイン酸イソプ ロピル、ステアリン酸イソプロピル、グルタミン酸エチル、ラウリン酸エチル、 リノレン酸エチル、メタクリン酸エチル、ミリスチン酸エチル、パルミチン酸エ チル及びそれらの混合物からなる群より選択される脂肪酸エステルである、請求 項2〜5のいずれか一項に記載の口紅組成物。 7. 固体が飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸及びそれらの混合物を含めた脂肪アル コールであり;好ましくは脂肪アルコールがオクチル、デシル、ミリスチル、セ チル、ステアリル、オレイル、リノレイル、リノレニル脂肪アルコール及びそれ らの混合物からなる群より選択される、請求項2〜6のいずれか一項に記載の口 紅組成物。 8. 固体が飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸及びそれらの混合物を含めた脂肪酸エ ステルであり;好ましくは脂肪酸エステルがリノール、リノレン、オレイン、パ ルミトレイン、カプロレイン脂肪酸エステル及びそれらの混合物からなる群より 選択される、請求項2〜7のいずれか一項に記載の口紅組成物。 9. 固体がカンデリラ、蜜ロウ、カルナウバ、鯨ロウ、モンタン、オゾケラ イト、セレシン、パラフィン、改質蜜ロウ、ベイベリー、ヒマシロウ、合成ロウ 、微結晶ロウ及びそれらの混合物からなる群より選択されるロウであり;好まし くはロウがカンデリラ、改質蜜ロウ、オゾケライト、カルナウバ及びそれらの混 合物からなる群より選択される、請求項2〜8のいずれか一項に記載の口紅組成 物。 10. モイスチャライザーがグリセリン、パンテノール、ヘキシレングリコ ール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ソルビトール及び それらの混合物からなる群より選択される、請求項1〜9のいず れか一項に記載の口紅組成物。 11. カップリング剤が脂肪酸エステルのグリセリルエステル、リン詣質、 グリセリルモノアルカノエート、グリセリルモノアルケノエート、スクロースエ ステル、ソルビタン詣肪アルコールモノエステル、ポリグリセリルエステル、改 質蜜ロウ及びそれらの混合物からなる群より選択され;好ましくはカップリング 剤がモノステアリン酸グリセリル、プロピレングリコール/オレイン酸グリセリ ルの3:1〜1:3混合物、セチルアルコール、レシチン、改質蜜ロウ及びそれ らの混合物からなる群より選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の 口紅組成物。 12. a.加熱及びミックスのために装備した容器中で親油性物質を混合す る; b.親油性物質を加熱し、均一溶融物が形成されるまでミックスする; c.固体物が形成されるまで (b)の混合物を冷却する; d.加熱及びミックスのために装備した第二容器中で極性溶媒及びカップリン グ剤を混合する; e. (d)の混合物を加熱し、溶融物が形成されるまでミックスする; f. (e)の溶融物をホモゲナイズし、(c)の固体物に加える; g. (f)の混合物を加熱し、均一溶融物が形成される までミックスする; h. (g)の溶融物を固体物が形成されるまで冷却する; i.着色剤を均一になるまでミックスする; j.着色剤を (h)の物質に加える; k.均一溶融物が形成されるまで混合物を加熱及びミックスする; l. (k) の溶融物を口紅型に注ぐ;及び m.それが固化した後に型から取出す ステップにより特徴付けられる、本質的に水を含まないモイスチャライジング口 紅組成物の製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンター,シャロン デイドレ アメリカ合衆国テキサス州、ダラス、アラ パホー、ナンバー、20、エイチ、5990 (72)発明者 ワッツ‐マクミラン,キム マイケル アメリカ合衆国メリーランド州、オウイン グス、ミルズ、インディアン、ポニー、コ ート、5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. a.30〜80%の親油性物質; b.2〜20%、好ましくは8〜15%のモイスチャライザー; c.0〜35%、好ましくは5〜15%の着色剤;及び d.1〜20%、好ましくは3〜15%のカップリング剤 により特徴付けられる、本質的に水を含まないモイスチャライジング口紅。 2. 親油性物質が炭化水素油、脂肪酸エステル、脂肪アルコール及びそれら の混合物からなる群より選択される液体20〜90%、好ましくは30〜60% と、脂肪アルコール、脂肪酸エステル、55〜110℃の融点を有するロウ及び それらの混合物からなる群より選択される固体1〜30%、好ましくは8〜20 %を含んでいる、請求項1に記載の口紅組成物。 3. 液体が飽和及び不飽和脂肪酸を含んだ天然及び合成油を含む炭化水素油 であり;好ましくは飽和脂肪酸がアジピン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリ ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸及びそれらの混合物からなる 群より選択され、不飽和脂肪酸がリノール酸、リノレン酸、リシノール酸、オレ イン酸、エライジン酸、エルカ酸及びそれらの混合物からなる群より 選択され;更に好ましくは炭化水素油がトウゴマ油、菜種油、大豆油、パーム核 油、ババスー核油、ココナツ油及びそれらの混合物からなる群より選択される、 請求項2に記載の口紅組成物。 4. 炭化水素油が石油に由来し;好ましくは炭化水素油が鉱油、ペトロラタ ム及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項2に記載の口紅組成物 。 5. 液体がC12−C16アルコール、セテアリルアルコール、セチルアルコー ル、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール 、ラノリンアルコール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール及びそれらの 混合物からなる群より選択される脂肪アルコールである、請求項2〜4のいずれ か一項に記載の口紅組成物。 6. 液体がリシノール酸セチル、酢酸セチル、オレイン酸グリセロール、モ ノステアリン酸グリセロール、イソプロピルラノレート、リノール酸イソプロピ ル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、オレイン酸イソプ ロピル、ステアリン酸イソプロピル、グルタミン酸エチル、ラウリン酸エチル、 リノレン酸エチル、メタクリン酸エチル、ミリスチン酸エチル、パルミチン酸エ チル及びそれらの混合物からなる群より選択される脂肪酸エステルである、請求 項2〜5のいずれか一項に記載の口紅組成物。 7. 固体が飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸及びそれらの混合物を含めた脂肪アル コールであり;好ましくは脂肪アルコールがオクチル、デシル、ミリスチル、セ チル、ステアリル、オレイル、リノレイル、リノレニル脂肪アルコール及びそれ らの混合物からなる群より選択される、請求項2〜6のいずれか一項に記載の口 紅組成物。 8. 固体が飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸及びそれらの混合物を含めた脂肪酸エ ステルであり;好ましくは脂肪酸エステルがリノール、リノレン、オレイン、パ ルミトレイン、カプロレイン脂肪酸エステル及びそれらの混合物からなる群より 選択される、請求項2〜7のいずれか一項に記載の口紅組成物。 9. 固体がカンデリラ、蜜ロウ、カルナウバ、鯨ロウ、モンタン、オゾケラ イト、セレシン、パラフィン、改質蜜ロウ、ベイベリー、ヒマシロウ、合成ロウ 、微結晶ロウ及びそれらの混合物からなる群より選択されるロウであり;好まし くはロウがカンデリラ、改質蜜ロウ、オゾケライト、カルナウバ及びそれらの混 合物からなる群より選択される、請求項2〜8のいずれか一項に記載の口紅組成 物。 10. モイスチャライザーがグリセリン、パンテノール、ヘキシレングリコ ール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ソルビトール及び それらの混合物からなる群より選択される、請求項1〜9のいず れか一項に記載の口紅組成物。 11. カップリング剤が脂肪酸エステルのグリセリルエステル、リン脂質、 グリセリルモノアルカノエート、グリセリルモノアルケノエート、スクロースエ ステル、ソルビタン脂肪アルコールモノエステル、ポリグリセリルエステル、改 質蜜ロウ及びそれらの混合物からなる群より選択され;好ましくはカップリング 剤がモノステアリン酸グリセリル、プロピレングリコール/オレイン酸グリセリ ルの3:1〜1:3混合物、セチルアルコール、レシチン、改質蜜ロウ及びそれ らの混合物からなる群より選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の 口紅組成物。 12. a.加熱及びミックスのために装備した容器中で親油性物質を混合す る; b.親油性物質を加熱し、均一溶融物が形成されるまでミックスする; c.固体物が形成されるまで (b)の混合物を冷却する; d.加熱及びミックスのために装備した第二容器中で極性溶媒及びカップリン グ剤を混合する; e. (b)の混合物を加熱し、溶融物が形成されるまでミックスする; f.(d) の溶融物をホモゲナイズし、(c) の固体物に加える; g.(f) の混合物を加熱し、均一溶融物が形成される までミックスする; h.(g) の溶融物を固体物が形成されるまで冷却する; i.着色剤を均一になるまでミックスする; j.着色剤を (h)の物質に加える; k.均一溶融物が形成されるまで混合物を加熱及びミックスする; l.(l) の溶融物を口紅型に注ぐ;及び m.それが固化した後に型から取出す ステップにより特徴付けられる、本質的に水を含まないモイスチャライジングロ 紅組成物の製造方法。
JP6508260A 1992-09-21 1993-09-15 モイスチャライジング口紅組成物 Pending JPH08501555A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94787492A 1992-09-21 1992-09-21
US07/947,874 1992-09-21
PCT/US1993/008683 WO1994006401A1 (en) 1992-09-21 1993-09-15 Moisturizing lipstick compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08501555A true JPH08501555A (ja) 1996-02-20

Family

ID=25486927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508260A Pending JPH08501555A (ja) 1992-09-21 1993-09-15 モイスチャライジング口紅組成物

Country Status (13)

Country Link
US (3) US5593662A (ja)
EP (1) EP0660697B1 (ja)
JP (1) JPH08501555A (ja)
KR (1) KR950703318A (ja)
CN (1) CN1055615C (ja)
AT (1) ATE157242T1 (ja)
AU (1) AU687748B2 (ja)
CA (1) CA2144626A1 (ja)
DE (1) DE69313455T2 (ja)
ES (1) ES2105322T3 (ja)
HK (1) HK1002827A1 (ja)
MX (1) MX9305798A (ja)
WO (1) WO1994006401A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292371A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Kose Corp 油性化粧料
JP2007284456A (ja) * 2007-08-06 2007-11-01 Rohto Pharmaceut Co Ltd リップクリーム

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2679467B1 (fr) 1991-07-26 1993-10-15 Oreal Dispersion solide d'au moins un alcool polyhydrique dans un milieu anhydre et procede de preparation.
FR2681781A1 (fr) 1991-09-30 1993-04-02 Oreal Composition cosmetique anhydre de maquillage comprenant une phase grasse et procede de traitement cosmetique utilisant cette composition.
AU687748B2 (en) * 1992-09-21 1998-03-05 Procter & Gamble Company, The Moisturizing lipstick compositions
FR2729851B1 (fr) * 1995-01-27 1997-04-11 Fiabila Composition de produit cosmetique pour ongles et dispositif d'application correspondant
FR2731153B1 (fr) * 1995-03-03 1997-04-11 Oreal Composition cosmetique sous forme de dispersion solide comprenant une phase grasse, un alcool polyhydrique et des charges
DE19541968C2 (de) * 1995-11-10 2000-01-13 Beiersdorf Ag Stabile kohlenwasserstofffreie kosmetische oder dermatologische Oleogele und W/O-Emulsionen
GB9620085D0 (en) * 1996-09-26 1996-11-13 Cosmetics Plus Ltd Cosmetic treatment
US6183760B1 (en) 1998-04-29 2001-02-06 Avon Products, Inc. Cosmetic stick
US6045783A (en) * 1998-05-22 2000-04-04 Coty B.V. Cosmetic formulation with a swelling effect
US6503516B1 (en) 1998-11-06 2003-01-07 L'oreal S.A. Make-up composition containing a blend of waxes
US6309657B2 (en) 1999-02-12 2001-10-30 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
US6224888B1 (en) 1999-02-12 2001-05-01 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
US6455055B1 (en) 1999-02-12 2002-09-24 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
US6503944B1 (en) 1999-05-26 2003-01-07 The Andrew Jergens Company Anhydrous skin care composition
KR20010027942A (ko) * 1999-09-16 2001-04-06 유상옥 입술용 화장품 조성물
DE10053328A1 (de) * 2000-10-27 2002-05-08 Cognis Deutschland Gmbh Kosmetische Zubereitungen
US7128924B2 (en) 2001-02-12 2006-10-31 Council Of Scientific & Industrial Research Safe, eco-friendly, health protective herbal colors and aroma useful for cosmaceutical applications
JP4104296B2 (ja) * 2001-03-29 2008-06-18 三菱鉛筆株式会社 液状油性化粧料
US20040175338A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 L'oreal Cosmetic composition containing an ester and a pasty compound
DE20319911U1 (de) * 2003-12-19 2004-05-27 Faber-Castell Ag Kosmetische Feststoffmine
US20060127331A1 (en) 2004-11-04 2006-06-15 L'oreal Moisturizing compositions
BRPI0405956A (pt) * 2004-12-29 2006-09-05 Natura Cosmeticos Sa composição cosmética e processo para preparar a referida composição cosmética e produto cosmético
JP5002580B2 (ja) * 2005-03-18 2012-08-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 加熱食品調理面用の固形クリーナー
ZA200707487B (en) * 2005-03-31 2008-12-31 Unilever Plc Enhanced delivery of skin benefit agents
MX2007012121A (es) * 2005-03-31 2007-11-20 Unilever Nv Entrega intensificada de agentes de beneficio para la piel.
US20070196301A1 (en) 2005-12-21 2007-08-23 L'oreal Cosmetic composition with a volumizing effect
FR2934495B1 (fr) * 2008-07-30 2010-12-17 Natura Cosmeticos Sa Composition cosmetique conferant un effet mat et utilisation du beurre d'ucuhuba pour la preparation d'une telle composition cosmetique
KR101045219B1 (ko) 2009-05-07 2011-06-30 한불화장품주식회사 입술 화장료용 유중다가알코올형 비수 유화베이스 및 이를 함유하는 입술 화장료 조성물
PL2515828T3 (pl) * 2009-12-22 2018-11-30 Avon Products, Inc. Stabilizowane emulsje glicerynowo-olejowe
US8524211B1 (en) * 2012-05-22 2013-09-03 Conopco, Inc. Vegetable sourced petrolatum cosmetic
CN102716047B (zh) * 2012-07-05 2013-06-05 张燕梅 茉莉口红及其制作方法
EP3086759B1 (en) * 2013-12-23 2019-08-14 L'Oréal Solid composition with a vinyl polymer bearing a carbosiloxane dendrimer unit and two incompatible phenyl silicone oils, and treatment process
CN104473787A (zh) * 2014-11-19 2015-04-01 南通宝田包装科技有限公司 一种玫瑰香保湿唇膏生产包装工艺
JP2018514570A (ja) 2015-05-01 2018-06-07 ロレアル 化学処理における活性剤の使用
US10441518B2 (en) 2015-11-24 2019-10-15 L'oreal Compositions for treating the hair
KR102273350B1 (ko) 2015-11-24 2021-07-07 로레알 모발 처리를 위한 조성물
US11213470B2 (en) 2015-11-24 2022-01-04 L'oreal Compositions for treating the hair
CN106074228B (zh) * 2016-08-24 2018-10-30 广州睿森生物科技有限公司 一种唇膏及其制备方法
US11135150B2 (en) 2016-11-21 2021-10-05 L'oreal Compositions and methods for improving the quality of chemically treated hair
RU2636224C1 (ru) * 2016-12-20 2017-11-21 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тверской государственный университет" Губная помада
US9974725B1 (en) 2017-05-24 2018-05-22 L'oreal Methods for treating chemically relaxed hair
WO2019133785A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 L'oreal Compositions for altering the color of hair
CN108852959B (zh) * 2018-05-28 2020-12-25 浙江工业大学 一种天然多效唇膜的制备方法
US11090249B2 (en) 2018-10-31 2021-08-17 L'oreal Hair treatment compositions, methods, and kits for treating hair
CN108969450A (zh) * 2018-10-31 2018-12-11 长沙浩然医疗科技有限公司 一种可食用滋润不易脱色口红及其制备方法
US20200306155A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Elc Management Llc Method Of Making A Color Cosmetic Composition Containing Wax Blend
US11419809B2 (en) 2019-06-27 2022-08-23 L'oreal Hair treatment compositions and methods for treating hair
CN111214397A (zh) * 2020-03-13 2020-06-02 广东密尚生物科技有限公司 一种植物润肤组合物及其制备方法与润唇膏
KR102427915B1 (ko) * 2020-10-26 2022-08-02 코스맥스 주식회사 글리세린을 고함량으로 포함하는 립 메이크업 화장료 조성물
FR3117016A1 (fr) 2020-12-07 2022-06-10 ABC Texture Composition cosmétique de protection solaire sous forme d’émulsion solide.
WO2022245848A2 (en) * 2021-05-17 2022-11-24 Aleksander Hinek Composition of tannic acid and vitamin d and methods of use
CN114533574A (zh) * 2021-12-27 2022-05-27 浙江百姿化妆品股份有限公司 一种新型口红及其制备方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2853422A (en) * 1953-09-15 1958-09-23 Henry K Jarrett Lipstick composition
US3279999A (en) * 1964-07-02 1966-10-18 Lehn & Fink Products Corp Lipsticks
LU52708A1 (ja) * 1966-12-28 1968-08-05
GB1185173A (en) * 1967-04-24 1970-03-25 Richardson Merrell Ltd Formerl Application Sticks and Their Method of Manufacture
US3914131A (en) * 1971-08-23 1975-10-21 Emery Industries Inc Useful wax compositions
US3890358A (en) * 1972-05-08 1975-06-17 Emery Industries Inc Polyglycerol partial esters and their use in lipstick formulations
LU67773A1 (ja) * 1973-06-08 1975-03-06
US3957969A (en) * 1973-07-13 1976-05-18 Shiseeido Co., Ltd. Cosmetic stick comprising water-in-oil emulsion
FR2237615A1 (en) * 1973-07-19 1975-02-14 Shiseido Co Ltd Water-in-oil cosmetic stick emulsion - contg. polyhydroxy cpd. and oleate or oleyl ether emulsifier gel
US4066789A (en) * 1976-03-12 1978-01-03 Emery Industries, Inc. Blends of lanolin wax and esters of aliphatic polyols and fatty acids
US4226889A (en) * 1978-12-19 1980-10-07 Dragoco, Inc. Cosmetic stick composition
US4724240A (en) * 1981-03-23 1988-02-09 Wickhen Products, Inc. Lattice-entrapped emollient-moisturizer composition
JPS57167926A (en) * 1981-04-08 1982-10-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd External base for skin
FR2534138B1 (fr) * 1982-10-12 1985-06-07 Oreal Fard a paupieres
JPS6183110A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Seiji Konuki 化粧品の製造方法
JPS61204109A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Eisai Co Ltd 乳化型の外用組成物
ES8800125A1 (es) * 1985-03-13 1987-11-01 Kao Corp Un procedimiento para la preparacion de trigliceridos de acidos mixtos.
US4996044A (en) * 1985-03-21 1991-02-26 Revlon, Inc. Lipstick formulation and method
US4767625A (en) * 1985-09-02 1988-08-30 Kao Corporation Lamella type single phase liquid crystal composition and oil-base cosmetic compositions using the same
US4760096A (en) * 1985-09-27 1988-07-26 Schering Corporation Moisturizing skin preparation
US4970216A (en) * 1986-03-17 1990-11-13 Richardson Vicks, Inc. Skin treatment composition and method
US4814165A (en) * 1987-03-03 1989-03-21 Kolmar Laboratories Inc. Emulsified hydrated stick product
US4877604A (en) * 1987-09-04 1989-10-31 Schlossman Mitchell L Method of incorporating cosmetic pigments and bases into products containing oil and water phases
NL8702899A (nl) * 1987-12-02 1989-07-03 Koster Keunen Holland Gemodificeerde bijenwas, alsmede werkwijze voor het modificeren van bijenwas.
DE3744352A1 (de) * 1987-12-28 1989-07-06 Monika Gebhart Lippenpflegemittel mit mindestens einem fettbestandteil
FR2630326B1 (fr) * 1988-04-25 1990-08-03 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage contenant des microspheres de poly (beta)-alanine reticulee impregnees d'un alcool polyhydrique inferieur
MY105248A (en) * 1989-04-07 1994-08-30 Kao Corp Diacylglycerin and cosmetic composition.
EP0466237B1 (en) * 1990-07-11 1994-03-23 Quest International B.V. Stabilized emulsion systems
US5085856A (en) * 1990-07-25 1992-02-04 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic water-in-oil emulsion lipstick comprising a phospholipid and glycerol fatty acid esters emulsifying system
JP3008131B2 (ja) * 1990-11-14 2000-02-14 ロレアル グリセリンから誘導される非イオン両親媒性化合物、その調製方法、相応する中間体化合物及び前記化合物を含有する組成物
US5093111A (en) * 1991-03-11 1992-03-03 Kolmar Laboratories Inc. Lipstick composition comprising cetearyl isononanoate, a sesquistearate and isopropyl hydroxystearate
US5108737A (en) * 1991-06-28 1992-04-28 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Colored cosmetic sticks
FR2679467B1 (fr) * 1991-07-26 1993-10-15 Oreal Dispersion solide d'au moins un alcool polyhydrique dans un milieu anhydre et procede de preparation.
DE4128748A1 (de) * 1991-08-29 1993-03-04 Beiersdorf Ag Kosmetische stifte
FR2681781A1 (fr) * 1991-09-30 1993-04-02 Oreal Composition cosmetique anhydre de maquillage comprenant une phase grasse et procede de traitement cosmetique utilisant cette composition.
US5176902A (en) * 1991-12-05 1993-01-05 Elizabeth Arden Company, Division Of Conopco, Inc. Colored cosmetic sticks of improved hardness
AU687748B2 (en) * 1992-09-21 1998-03-05 Procter & Gamble Company, The Moisturizing lipstick compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292371A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Kose Corp 油性化粧料
JP2007284456A (ja) * 2007-08-06 2007-11-01 Rohto Pharmaceut Co Ltd リップクリーム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0660697A1 (en) 1995-07-05
EP0660697B1 (en) 1997-08-27
CN1092643A (zh) 1994-09-28
KR950703318A (ko) 1995-09-20
DE69313455D1 (de) 1997-10-02
US5855876A (en) 1999-01-05
HK1002827A1 (en) 1998-09-18
AU687748B2 (en) 1998-03-05
MX9305798A (es) 1994-05-31
US5593662A (en) 1997-01-14
CN1055615C (zh) 2000-08-23
CA2144626A1 (en) 1994-03-31
ATE157242T1 (de) 1997-09-15
WO1994006401A1 (en) 1994-03-31
AU4921993A (en) 1994-04-12
DE69313455T2 (de) 1998-03-26
US6090396A (en) 2000-07-18
ES2105322T3 (es) 1997-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08501555A (ja) モイスチャライジング口紅組成物
JP2686426B2 (ja) 脂質粒子を含有する皮膚クレンジング組成物
JP2752855B2 (ja) 脂肪体中に多価アルコールを含む固体分散体の製造方法および用途
AU711410B2 (en) Solid cosmetic composition
JP7324217B2 (ja) 油中水型乳化固形化粧料
AU707170B2 (en) Mascara compositions
KR20100043453A (ko) 천연색소를 함유하는 유중수형 립메이크업 조성물
US5599547A (en) Mascara compositions
WO1994027560A1 (en) Solid cosmetics having moisturizing effect
JPH11502873A (ja) 色移り抵抗型唇用組成物
JP4159231B2 (ja) 油中水型固形メイクアップ化粧料
JP2009234953A (ja) 粉体メークアップ化粧料
JP3442108B2 (ja) 水中油型固型化粧料
JP2831552B2 (ja) 酸性染料を含有する油性固型化粧料
JPH08245363A (ja) 固形状水中油型乳化化粧料
KR20210110833A (ko) 고체 연속 무수상에 분산된 수성 스페로이드를 함유하는 고체 화장료 조성물
KR102277712B1 (ko) 왁스 제제의 제조 방법
KR20210110613A (ko) 고체 연속 수성상에 분산된 무수 스페로이드를 함유하는 고체 화장료 조성물
JP2003160424A (ja) 油性化粧料
KR20230044826A (ko) 수상 착색제를 함유하는 유중수형의 수분 순간방출형 입술용 화장료 조성물
JP2005089415A (ja) 固形状油性化粧料
JP2002097111A (ja) 固形状含水組成物並びにそれを用いた固形状油中水型組成物及び化粧料
JPS6053003B2 (ja) 液状乳化フアンデ−シヨン
MXPA97004240A (en) Cosmetic composition sol
JP2001294889A (ja) 香料組成物